• ベストアンサー

公務員の仕事内容について

仕事の出来不出来で待遇ってどれくらい違うのですか?同じ種類(上級職採用ならその人たちの間)で採用されると皆給料は、横並びなんでしょうか?民間に比べるとそんなに差は生じないとうかがいましが…。 また、民間と比べて、まだ年功序列が結構残っているみたいで(民間では50歳くらいで給料が頭打ちになるが公務員では定年まで上がり続けるとききました)、僕はずっとこれからもそうして残ってほしいと思っているのですが、今後どうなるのでしょう?あるいはもう少しずつ崩れてきているのですか? 以上2点宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neumann
  • ベストアンサー率39% (900/2303)
回答No.4

友人が市役所で働いてます。 ある程度規模の大きい市役所だと昇級試験があり、それにパスしないとランクアップ(昇格)できないとのことでした。 つまり実力がない人はこの試験をパスできないので昇格できなくなるわけです。(ある程度は昇格するでしょうが、昇格のスピードがかなり遅くなるようです) 逆に中小の市役所だと昇級試験がないため仕事の出来ない人でも年功序列でランクアップしていくようです。

googuido
質問者

お礼

昇級試験って何をするのでしょうか? まあまずは公務員試験に受かる事が先決だとは思うのですが…。 興味がわいてきたので宜しくお願いします。

googuido
質問者

補足

回答大変ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • ASIMOV
  • ベストアンサー率41% (982/2351)
回答No.3

>地方上級はどうですか? 地方にいる限りにおいては、あまり差は出ませんが、実力のある人は 中央に引っ張られるので、当然差が出ます >コレは下がる事はないんですよね?あと、民間は下がる事があると聞きましたが?給料半分になっちまったとか。 普通は、ありません ただ、民間でも理由も無く下がることは無いでしょう 業績が悪化したとか、へまをして格下げ食らったとか... 最近は、公務員でも交通違反程度で懲戒処分が掛かることが有るので 油断は出来ませんよ(^_^;)

回答No.2

まず、前提を確認します。 国家公務員については、国の財務状況が急変しない限り待遇が急変することはありません。 地方公務員については、国家公務員準拠といいながら各自治体が自由に決定します。それ故に自治体の財政を反映していないことも多く、待遇が急変することがあります。また、自治体による優遇不遇があります。 地方自治体も、地域に見合った給与・制度の導入を国から求められています。 >民間に比べるとそんなに差は生じないとうかがいましが…。 現状においては、そのとおりです。 しかしながら国家公務員については「褒賞を与えるほどでもない真面目な職員」と「懲罰を与えるほどでもない不真面目な職員」について、毎年の昇給幅で差をつけることが決定されています(制度がキチンと運用されるかは疑問ですが)。 ネットで拾える資料から計算すると、毎年の昇給幅が、月給で数千円は差がつくようです(もちろん、これ以外に出世による役職手当てなどもあります)。 とりあえず、上司から文句を言われない程度には真面目に勤めておく必要はあるでしょう。 >まだ年功序列が結構残っているみたいで 残っていますし、基本的に残り続けるでしょう。

  • ASIMOV
  • ベストアンサー率41% (982/2351)
回答No.1

給料は下記の通りです http://www.soumu.go.jp/jinji/pdf/gyousei_hyou1.pdf 基本的に、号俸は年に1回上がります 年功序列は、残っていますが、これには二つの意味が有ります 1.年に一度、給与の号俸が上がる 2.年齢に応じて役職が上がる 1は、残っていますが、2は実力の評価によって違いが出ます 特に、キャリアと言われるI種(旧上級)で中央の官署では、はっきり出ます (上の役職にいけないので、給与も...) II~III種で、地方の官署では、極端な違いは出ません >公務員では定年まで上がり続ける これは、間違いです 現在、55歳で頭打ちになります(昇給停止) 将来的に、停止時期が早くなる可能性も有ります

googuido
質問者

お礼

回答本当にありがとうございます。参考になりました。しかしまた、いくつが疑問があります。 >特に、キャリアと言われるI種(旧上級)で中央の官署では、はっきり出ます。 地方上級はどうですか? >現在、55歳で頭打ちになります(昇給停止) 将来的に、停止時期が早くなる可能性も有ります 。 コレは下がる事はないんですよね?あと、民間は下がる事があると聞きましたが?給料半分になっちまったとか。

関連するQ&A

  • 地方公務員について

    次の3つことは大体は本当なのでしょうか? 「公務員の上級職で採用された場合、よほどの事がない限り課長までは最低でも昇進する。また中級職以下での採用の場合はどんなに頑張っても課長まで行くのは難しくその前で昇進はストップする。まだまだ年功序列は以前よりは和らいだが、依然根強く残っている状態だ」 「いわゆるどこの地方公共団体でも、ダメ職員専用の職場がある(ダメ職員は、人が嫌がるような職場に回される)。しかし、給料や地位(上級、初級)は、普通の職員と同様に保障されていて首になる事は絶対無い。」 「部署によって、上司によってもちろん異なるのであるが、有給休暇は一般企業と比べてとりやすく、年間休日は、130日くらい。ゆえに、比較的精神的疲労は一般企業に比べて少ない」

  • 公務員はオイシイ

    公務員といってもいろいろですが、 例えば、小中学校の教員、残業が多いという事で人数を増やすそうですね。その他の理由もあるそうですけど、とりあえず安定を望む人にはオイシイ職業だな、と思いました。 だって民間企業なんて残業が多かろうが、人数なんて増えませんし、言われた事だけやっていれば、年功序列で給料が上がっていき、生涯安定した暮らしをしていけますよね。 思い返してみれば、小中の頃、やる気ない教師ってたくさんいたなあ。 公務員も厳しいといいますが、野心の無い人にとってみれば民間企業に比べれば、まだまだオイシイとこだらけだと思います。 学生の人、公務員になろうとは思いませんか?

  • 公務員がバッシングを受ける理由

     とある公務員の不正により公務員そのものがバッシングされるニュースが最近多いです。もちろんそれはあってはならないことで、そのことでたたかれるのは当然です。  しかしながら、公務員の給料が民間に比べて高い、優遇されていると理由でバッシングがされることもよく見受けられますが、その理由が分かりません。  民間と民間の場合はどうでしょうか?A社とB社があって、両社を比較し、A社の方が待遇がよかったとします。このことについて『A社は優遇されすぎている!』などというバッシングは発生しませんよね?それにA社の方が条件がよければ当然就職を希望する人が多く集まり、競争が生じます。そしてその競争に勝ち残った者がその会社に入社して(比較的に)優遇された待遇で勤務することができるのです。  公務員試験も当然採用試験があります。昨今の不況で倍率が高くなっていますが、そういった競争を勝ち残ったからこそ公務員という職に就くことができたのです。希望者が多く競争が激しい職に就くことができた者が優遇されるのは当然のことではないでしょうか?  また、公務員が民間より給料を多くもらってはいけないという、納得のいく説明はできるのでしょうか?  なお、私は公務員ではありませんが、公務員の待遇、安定性から、公務員への転職を考えています。

  • 公務員と会社員どっちを、

    大学生です。 公務員は年功序列型で主に勤続年数で昇進して行く。 民間は主に能力主義、能力がないと昇進もできずクビになる。 そんな感じですか?

  • 中途採用公務員について

    私は30代で民間から公務員に転職しました。仕事内容は専門職で民間での経験をもって転職しました。 そこで質問なんですが、新卒で公務員になった同い年の人と私とでは、基本給がかなり違います。 よく「中途採用者の給料は初めは低いけどすぐに追いつく」とか「公務員は公務員の経験年数で給料決まるから追いつけない」 ということを耳にしますが本当のところどうなのでしょうか?実際、管理職などへの昇格が無いとして当初の差は無くなるのでしょうか? 詳しくご存じの方がおられましたら教えてください。

  • 民間と公務員の併願とそれぞれの仕事内容について

    はじめまして。現在早慶の文学部の3年生です。 そろそろ就職のことを意識してきました。地元の両親は 安定と出産後も仕事を続けやすいことや私の大人しい性格 から公務員を勧めてきます。私自身は航空会社の総合職に興味があります。 しかし、民間はノルマがあり離職しても転職が難しい(職種にも よるかと思いますが)とよく聞きます。 一方、公務員も民間並みに忙しく楽というイメージは過去の物とも 聞きます。 今現在、民間と公務員(都庁や23区役所)の併願を考えていますが やはりどっちつかずになってしまうでしょうか? 公務員の予備校にも通おうと思っています。 また、民間と公務員の実情(女性の待遇や仕事のやりがい)など 教えていただけると幸いです。 ゼミの先輩は、女性ということでなかなか内定をもらえない とおっしゃっていました。 やはり女性は一般職というのが多いのでしょうか? 民間はメーカーや航空会社に興味があります。 些細なことでもいいので教えていただけると幸いです。

  • 公務員の激務度、待遇について

    II種採用の国家公務員、それと同等のレベルである国税専門官は、I種採用とは違って、ノンキャリアなので、待遇は、天と地ほどの差あるのにもかかわらず、I種とほとんど変わらないくらいの激務(具体的に言うと、週3日は終電に間に合わない)なのに、給料はその割りに安すぎる(35歳で平均600万弱と聞いた)だと聞いたのですが、本当なんでしょうか? 私は地方公務員上級=国家公務員2種と、給料の面でも、休日の量などについても考えていたのですが、これは間違いで、給料、休日の量あらゆる面で地方公務員上級>国家公務員2種なんでしょうか? どなたでも結構ですので回答お願いします。 実際に公務員をしている方に聞けたら、これほどうれしい事はありません。

  • 公務員

    私は国家I種の法律職を目指しています。 今世間では俗に言う「公務員叩き」が頻繁に行われていて、番組の特集にもなるくらいですね。 それは、民間では考えられない高待遇が顰蹙を買っているのだと私は思っています。 ですが、この10年の間に公務員上級職の殆どにおいて異様なまでの高学歴化が進み、今までと同じように考えることはできなくなっていると思います。 それに伴ない試験も難化し、苦労して入る割には給料も安いそうですし、キャリアを除く国家公務員の多くは激務・薄給とまで言われています。 そこで質問なんですが、 (1)公務員の何が不満なのか? (不正が多い、情報開示がされていない、人数が多過ぎる、給料が高過ぎる、休みが多過ぎる、解雇がないのが問題…等) (2)具体的な解決案はどういうものか? (今までのように試験を簡単にして、高卒や下位大学の人間中心の公務員を編成するべきなのか?それとも人数を減らして給料を高くし少数精鋭で進めるのか …等) (3)キャリアに対してはどういう印象を持っているか? ご解答よろしくお願いします。

  • 公務員について・・・不思議です。

    公務員について・・・不思議です。 地方公務員(大卒・上級行政職)についてなのですが、給料は薄給といわれていますよね。民間企業の平均をとって額を決めているので、周囲の大卒の人たちに比べて給料が低い。それなのに、難関大学の人たちも沢山、公務員(ここでは地上)を目指している。どうしてですか?給与が低くても、それでも目指す理由ってなにかあるのですか?

  • 大学に入学後、中退して公務員上級ではなく初級、中級を受けるのはもったい

    大学に入学後、中退して公務員上級ではなく初級、中級を受けるのはもったいないでしょうか? 公務員に高校生のときからうすうすとなりたいなぁとは思っていたものの、高校のときはみんなが大学進学するという流れに流されて公務員試験という選択肢はまったくもって考えてませんでした。 今は大学生になった1年生ですが、来年に実施される公務員試験に向けて勉強しようかと思ってます。 ただ、せっかく大学に進学したのだから上級職という考えもあります。 早く社会人として働きたいという思いが日々強くなってきて中退も考えてます。 上級と初級ではどのくらいの待遇の差ってあるものなんでしょうか?(特に給料) また、初級とかを合格した人って18歳の人とかが多いと思いますが、自分の場合、最短でも19歳になってしまいます。 一年のブランクがありますが、そういったところは採用に影響はでないでしょうか?(採用されにくくなるとか) おそらくなぜ中退したのかという質問はされるとは思いますが、それにはしっかりと答えれる自身はあります。 本気で思ってますが、まだ少し迷いがあります。 アドバイスをいただけたら幸いです。

専門家に質問してみよう