• ベストアンサー

サービス残業 各国の考え

先日、外国の方と交流する機会がありました。 そこで、日本の公務員と民間企業のサービス残業の差について話したら、殆どの人がどうやったら民間企業のサービス残業を減らせるか考えていました。 でも日本の場合、民間企業と同じくらい公務員もサービス残業をしろ!と言う考えが多いと思いました。 日本人は震災の自粛もそうですが、苦しい人がいたら周りも一緒に苦しまなきゃ不平等だ!という考えだと思いませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#208392
noname#208392
回答No.5

我々は労働の対価として賃金をもらっています。 ですから、対価なしで労働を強制されるとしたら、それは店の棚から商品を強奪してくるのと同じことです。 個々の労働者は会社にとっては一人、二人という数えられる労働力でしかない、ということに気がついていない人が多いんじゃないでしょうか。 これはかなりラジカルな理解の仕方かもしれませんが、外国の方は多分そう理解したから、サービス残業を減らすことを考え始めたのだと思います。 私はむしろ「サービス残業」という言い方が実態を正しくあらわしていないのだと思います。 例えば、週に80時間仕事してるとしましょう。このとき、日本語で40時間分を「サービス残業」といいますが、それをやらないと仕事にならない、というのが実情でしょう。 これを、#2の方のように、「日本人の責任感」に理由を求めてもいいのでしょうが、私は、むしろ今もらっている給料が週80時間に対する対価なのだと理解するべきだと考えています。 名目と実態に差があるのは、どんなことにでもありうる話で、今の場合、名目週40時間に対して実態は週80時間である、ということです。 この差を揶揄した言い方が、「40時間のサービス残業(ただ働き)」というわけです。単なる冗談ですよ。 だから、「残業規制」という考え方では、サービス残業はなくならない、というのが私の意見です。 そういうわけですから、ある労働者がサービス残業で「苦しんでいる」としても、それは、その人がその職業を選んだのです。 賃金やその他の労働条件がそれぞれ違うのは当然のことであって、いい条件の仕事には当然人が集まりますから、競争も厳しくなります。 ですから、後は、労働力としての商品価値とそれに対する対価のバランスで決まるだけです。 万人がフェラーリを買えないとしても、それは平等・不平等という話にはなりませんね。自分という労働力をいい条件で買ってくれる会社がないからと言って、それは不平等と言う話とは違うことになります。 とはいえ、 >苦しい人がいたら周りも一緒に苦しまなきゃ不平等だ! それもひとつの考え方だと思います。 労働や賃金との関連で言えば、つきつめれば、個人の賃金や財産に差があるから、不平等が生まれるのです。 例えば、土地なんかは個人の財産としてではなく、みんなで共有して必要な分だけ共同体から「借り受ける」と言うような形にしたらどうでしょう。 賃金も、同一の内容に対して、会社Aと会社Bで賃金が違うのは不公平です。みんな同一の統制賃金にしたらどうでしょうね。 なかなか、革命的なアイデアだと思いますが。

stalina
質問者

お礼

>>名目と実態に差があるのは、どんなことにでもありうる話で、今の場合、名目週40時間に対して実態は週80時間である、ということです。 凄い納得しました そういえば、ケインズの下方硬直性と関係があるかもしれませんね 本来ならもっと賃金が下がらなければ、いけないところ実際は下がらない。その分サービス残業で補ってるのかもしれないですね

その他の回答 (3)

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9772)
回答No.6

そもそも公務員と民間を比較すること自体間違いですね 公務員はなんとなく時間を浪費しても席は確保される 民間は100%の負荷を定時間でこなし一人前 実際はトラブルや雑用や欠勤などが入る とそれだけ残業に移行する つまり徹夜してでもその負荷は解消されなければならない 実績がないと来年度からは他の職場に配置転換となり挽回のチャンスを与えられる

回答No.2

サービス残業を言うといろいろだと思います。 私も、多い時で月に数百時間のサービス残業をしたことがありますが、自分としてはサービスと言う感覚はなかったですね。 どちらかと言うと、責任感でしょうかね。 日本人の多くは、責任感が強い人が多いので、サービス残業が多くなると私は考えます。 しかし、最近では欧米の考え方が入ってきて、サービス残業はやらない風潮になってきています。 それと、過労死問題も出てきたこともあります。 そのため、企業ではサービス残業をさせない代わりに、厳密な管理をするようになってきています。 要は、仕事もしないで残業代稼ぎをする輩の取り締まりをしなければならなくなると言うことです。 それに、残業は命令ですので自分勝手にできないことは、法律で決められています。 >日本人は震災の自粛もそうですが、苦しい人がいたら周りも一緒に苦しまなきゃ不平等だ!という考えだと思いませんか? そうでしょうか。 貴方のような考えを持っている人もいますので、一概に言えないと思いますが。

  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.1

40過ぎの会社員です。 質問者さまが感じておられるような理由の方もいらっしゃるでしょうね。 他には、「苦しいことが美徳」という考え方の人もいらっしゃるのかな、と思います。 サービス残業に限って言うなら、スタートが違うためだと思います。 「サービス残業」という言葉を使う場合、その人は残業を悪だと感じていません。だから、サービス残業をあまりしないという人がいると、「もっとサービスしろ」となるのでしょう。 サービスではなく、「タダ働き」と言うべきだと思います。そうすれば、タダ働きだろうがやると思えることと、タダ働きならバカバカしいということを区別できるのかもしれません。 外国の方の場合、「サービス残業」という概念自体が理解できないでしょう。 ですから、素直に「報酬が支払われない残業」と受け取って、残業そのものを減らすべきなのに、そのうえ報酬も払われないなんて論外だ、なんとか減らさなきゃ、となるのだと思います。 話が脱線しますが、日本でもサービス残業をなくそうという動きはありますよ。 我社でも、残業そのものを減らそう、サービス残業はゼロを目指そう、とはしています。「業務上必須」と「個人的満足」の線引きがしにくい部分になると、どうしても「サービス」になってはしまうのが実情ですけれど。

関連するQ&A

  • サービス残業は当たり前?

    先日、ニュースのキャスターが「私たちがどれだけサービス残業しているのか、知っているのか?」と知事に聞いた役人に対して「民間だったらそんなの普通のに甘えてる」とコメントした人がいましたが、サービス残業は当たり前なのでしょうか? このニュースのキャスターは労働者で、当たり前のように残業手当をもらってる人だと思うのですが人ごとと考えているのか、無責任なコメントを公共の電波で国民の代表のように言っていることがびっくりです。 これって普通のことですか?

  • 公務員のサービス残業をなくするには?

    公務員は当たり前のようにサービス残業をされていますが、何とかならないものですか。 好きでやっておられる訳ではないと思いますが、人件費のほかどれだけの経費(電気、冷暖房等)がかかっているのかわかっているのか?疑問です。 民間では仕事の能力ないものは「くび」です。 30分や1時間ならこんなことを質問したくはありませんが、夜10時、11時まで電気がついている事務所は何をしているのか疑問です?(鳥インフルエンザの対処をされているのでしたらごめんなさい) どうすればサービス残業をなくすることが出来るのでしょうか。?

  • ちゃんと残業代を出す会社と、サービス残業をさせる会

    今の日本の企業は ちゃんと残業代を出す会社と、サービス残業をさせる会社では どちらの方が多いのでしょうか? 私の会社は100%全額残業代が出るのですが、 マレなのでしょうか?

  • 官僚の給料・サービス残業について

    就職活動の際に、いわゆる若手官僚という人たちの給料や労働環境を聞き非常に驚きました。 毎日終電、残業代は一桁。 手取り月給が、事務のアルバイトをしている私より安いんです。 よく新聞などでは公務員の好待遇や天下りが批判されていますが、私個人としては、全くそうは思えません。 民間ではサービス残業あたりまえ等とも言われますが、そもそも官僚を広く一般の民間水準と比べること自体に疑問を感じます。 私が聞いた中では、私たち就活生からすると高嶺の花である、大手外資や一部上場企業の内定を蹴って官庁を選んだ人ばかりでした。 官僚の給料は、出身大学の構成比から考えて、それらの大学の主要内定先の企業と比較して決めるべきではないでしょうか? 多くの大企業は、豊かな福利厚生や高給を掲げ、リクルーティングに尽力しています。 にも関わらず,官僚は名誉職である以外に、何らのアピールポイントを持たないように思われます。 国の中枢を任せる職に、このようなインセンティブでよいのでしょうか? 皆様の意見をお聞かせください。

  • 履歴書に「サービス残業お断り」とかく

    サービス残業をさせられて かなりいやな思いをしました。 サービス残業があるところはいやなので 履歴書にはサービス残業お断りとはっきりと書いてます。書類選考に出します。 ところが就職講座で「企業が煙たがることは書いてはいけない」といわれました。 もちろん私がしていることもそれに該当していると思います。 ではどうしたらいいのでしょう。 ほかにも転勤はいやですと書いてもいいと思ってますが会社から「この人うるさそうだな」と思われるリスクがありますね。 大概の企業でサービス残業があるのですか。 そうだとしたらできればで結構ですがデータを示してください。 もしそうでないとすればやはり主張すべきは主張しないとだめだと思うのですが。迷ってます。 アドバイスをいただければ幸いです。

  • サービス残業はなぜなくならないのですか?

    企業の労働環境についてです。 現在新卒で入った今年2年目になる会社がサービス残業毎日5時間、ただでさえ休みが少ないのに休日出勤当たり前といった感じで転職を考えています。 認識が甘かったのかもしれませんが、労働時間に厳しく指導が入るようになった今、就職活動時は大企業だったこともあり、これほど劣悪な労働環境だとは夢にも思いませんでした。 詳しくお話ししますと、10~8時が基本時間で休憩が2時間組み込まれることになっている形態で、上司に言われ9時前には出勤し帰れるのは11時過ぎ、休憩時間の2時間なんてものはありません。 残業代は出るのですが出た分が次期のボーナスからそのまま引かれるよくわからない仕組みです。 しかも残業をすると基本給が下がっていく仕組みにもなっているため、残業時間がデータで分からないよう基本時間に合わせ勤怠のカードを切っています。 大きな企業ほど労働時間には厳しく指導され安全だと思っていたのですが、表向きの残業時間が減っているだけで逆に働く社員には政府の施策のしわ寄せがきているように感じます。 上司の話を聞くと会社は労働局に長年目をつけられているらしく抜き打ち調査などもあったようですが優秀な弁護士をつけて今まで逃れてきたらしいです。 なんでこんな会社が大企業として存在出来ているのかわかりません。 時給に計算したら500円くらいだったのがバカバカしくなり転職を決意しました。 大企業で業績は上がっていて資金を払う余裕がないとは思えないですし、どうしてサービス残業、出勤がなくならないのでしょうか? もう会社を離れる意思は固まっているので今後のこの会社で働く人にも、世の中にある企業のためにも何かできることはないかと思っています。 それからこれから転職する際、労働環境の実態を知るにはどうしたらいいのか、労働環境がまともな会社を見分けるにはどうしたらいいのか参考にしたいので教えてください。

  • わたしの考えはおかしいのでしょうか?

    こんにちは、大学4年の者です。就職活動を昨年から続けていますが、未だ内定を貰っていません。 ゼミのメンバーは6人なのですが、民間内定を貰っている人が2人、公務員1人、私を含め、まだ3人は貰っていません。 腑に落ちない事があります。民間から内定を貰っている男の子なのですが、性格が無口で暗いらしく、あまり周りとコミュニケーションをとっていないタイプでした。私から話しかけても、あまり会話が続かなく、明らかにコミュニケーションをうまくとれていない人です。 ゼミの先生にも、もっとメンバーと交流するうにといわれるくらいです。 学内で見かけても、常に一人で、単独行動ばかりしているようでした。その彼が、ゼミの中で一番最初に内定を獲得したのです。それも結構いい会社に。 「私がまだなのに、どうして彼が・・・」そう思えてなりません。悔しくてたまらないです。わたしの考えはおかしいでしょうか?

  • 残業について

    現在大学3年生です。 就職活動にむけて、働くことについて知識をつけようと思っています。 つきましては、日本の社会では、 サービス残業というものを、多くの企業が、大企業であっても従業員に対して半ば強制的に 行わせているということをよく耳にします。 では、こういった残業・サービス残業を強要されることがなく、 毎日5時に退社、ということが可能な職種・会社というものは 存在するのでしょうか?教えてください。

  • 公務員と民間の給料

    現在大学受験を控えてます。 工学部に進もうと思うのですが、その中でどういう仕事に就きたいかが決まっていないので学科を決められずにいます。 少し前に「民間ではサービス残業や休日のサービス出勤をしないと昇格できない」「民間の年収はこれから200~300万になる」と聞き、それから民間に良いイメージが持てません。 ただ、公務員も今日本の政治を見ていると不安で…。 そこでいくつか質問です。 まず、大企業と中小企業、公務員の三つに分けるとサービス残業の多さにどのような違いがありますか? また、給料についてですが先に書いた年収についての話は大企業や中小企業を全てまとめての値だと思いますが、トヨタ等の一般的に大企業といわれている会社での平均はどれくらいになるのでしょうか? そもそも前記したた二つの話が間違っているという回答でも構いません。 よろしくおねがいします。 ちなみに、私の親は両親とも教師ですが、"教師は公務員の中でも特殊なので他の職業について詳しくはわからない"との事でした。

  • サービス残業をなくせば160万人の雇用が生まれる?

    日本共産党の候補者の選挙カーが街宣中に、 『サービス残業をなくせば、160万人の雇用が生まれます!!』 などと言っていました。 私には、言っている意味が分かりませんでした。 だって、サービス残業とはただ働きですよね。代わりに、失業中の人を160万人集めてただ働きさせるのが雇用なのですか? そんな馬鹿な話ないですよね。。。 このわけの分からない街宣は、本当のところはどういう意味なのでしょうか?? ちなみに、それが分かったからと言って共産党に投票するつもりは毛頭ありませんが。。。 よろしくお願いします。