• ベストアンサー

プロポーズ間近ですが、障害者の兄のことを彼女にまだ話していません。

bekky1の回答

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.7

>兄のことで彼女に迷惑をかけることはないし、何の心配もないよと話すつもりですが、 これはね先取りして、考えるでしょうが、これを彼女は弁明して欲しいわけではないとおもう。 >実際、彼女(女性)の立場に立ってこれを聞かされた時、彼女はどのように思うのでしょうか? あなたならどのように思いますか? 正直に書きますが、途中から結婚を前提に付き合っているなら、 そして、双方がその気があるなら、 その時点で、お兄様の将来的な処遇は別として、 「障害者の兄弟がいる」ということを 意図的に隠してきたことがとても気になります。 隠したいという意識があるのは仕方がないですが、 彼女があなたとの将来に一歩余分に踏み出す前に 好きだから、気にならない、 あるいは、最初から気にすることではないとおもうかもしれないが。 これを知ったら、後戻りできたかも知れない。 そういうことを最初に開示すべきだったということ。 それをあなたは作為的に退路閉じた・・・そういうことです。 彼女が中途半端にいい人だと、善意の人を演じなくちゃいけない。 素直にいまさら嫌だとはいえない。 自分をごまかすように自分で思い込む。 これがまだ結婚を意識し始めた最初のころなら 仕切りなおしもできます。 その彼女が我が家の娘なら、それだけで反対します。 娘の「善意」を信じてくれるのはありがたいですが、 期待される「善意」はすなわちあなたの「悪意」です。 嵌めたんです、断りにくいところまでもって言ってね。 結婚を双方が意識した段階で、兄弟の話し、親の話は普通何気なく 話をする。 「マイナス」な話なら尚のこと、 しておいて、相手にも自分にも 余分な将来的な負荷をかけないという最初のハードルです。 それを彼女が乗り越えてきてからの、二人の将来、 そして、家族としての実際の人生設計ですから。 >少なくともこれを聞いて嬉しい話ではないと思うのですが、 彼女が困惑?しないか、彼女のご両親はどう思われるのかと心配です。 だったら尚のこと最初のほうで知りたかったです、親としては。 そして、娘は何もおもわないかもしれないが 余計に、娘の心中を慮って親は強行に反対します。 それを乗り越えろという意味合いにおいてです。 今、ここで彼女が断ると、彼女は「善人」ではなくなる。 それは、あなたが追い込んだ結果です。 彼女が断らなければあなたは彼女の善性を うれしく受け止めるでしょうが、 彼女の気持に親とのあいだに、 真実どのような葛藤があったかまではわからない。 将来、何かがあるまでわからない。 「だからあの時、あの男はやめなさいと、言ったでしょう」の 場面があるかもしれない。 それは、兄様がということではなく、 最初に隠していたということで・・・です。 将来もちろん、何もないかもしれない。 でも、そのために、我が家なら、100%親が反対します。 私が反対です。 イエ、娘がそれでいいならいいのです。 でも、途中で、自分から降りたくても降りられないかも知れない 「善人」な娘のために、あえて、反対します。 そして、将来、何か夫婦での揉め事があったとき、 それが特に、兄様のことではなくても 「娘の善意」だけを期待した娘の連れ合いだったことを 娘に思い出させるでしょう。 何度でも。 あえて、とても、いやみな親を演じます。 それは、迷いがあると、 娘が「善人」を貫徹してあなたとの人生を送れないからです。 そのように、スタートで後出しじゃんけんをしたのがあなたです。 あなたを好きだから、マ、いまさら・・・。 たいしたことじゃないと。 だから、中途半端に娘が「善人」だと一番まずいのです。 よって、いずこの親も、とりあえず大反対するでしょう。 それは、あなたが悪いからです。 このように考える親もいるということで。 乗り越えてください、できるならネ。 そして次回があるなら、最初から、話すことです。 それを乗り越えてのお付き合いからのスタートです。 引き返せなくなってからの「善人」を演じさせるのは 将来的な無理を保証しますよ。 赤ちゃんポストには2年間に51人の利用があったそうです。 毎月2-3人の利用です。 そして、親元に「無事帰した」のが9人とか。 この9人、20年後にどうなっているかが心配です。 説得されると、「善人」にはなりますよね。 そういうことです。

関連するQ&A

  • 障害割引での車購入・・障害者年金にいて教えて下さい。

    2年前に年金で一人暮らしをしていた実家の父が倒れ障害を持ちました。今は車椅子で介護老人保険施設で暮らしてます。 父の面倒(洗濯物・外出・支払い・実家の管理)などは兄弟の中で一番近くに住む私が全てしています。 この間父を外出させた時、つくづく今の車の乗り降りや車椅子の収納の不便さに参りました。  思い出したのですが障害者手帳があれば車の購入や税金が割り引かれると聞きました。適用になるなら福祉車両もしくは乗り降りが楽で車椅子が簡単に収納出来る車に買い替えしたいと思っています。ですが、私は結婚し父とは別姓、近くに住んで居ても一応、市町村も別です。 私は今、専業主婦なので、もし車を買うとなると主人名義になります。 こんな状況ですが適用になるでしょうか? それと障害者年金とは、どのような仕組みなのですか? まったく分かりません。 ちなみに父は国民厚生年金をもらい身体障害者手帳1級を持っています。

  • 兄の結婚と障害について

    こんにちは。私の兄はもうすぐ結婚式をあげるのですが、妹の私が、最近診断で軽度の発達障害ADDがあることがわかりました。 遺伝率が高いので、未診断ですが、母(ADHD)と父(アスペ)どちらも軽度の発達障害があるような気がします。また母方の兄弟も、発達障害のような感じの人がいます。 兄は、普通に生活を送っていて、頭もよく、昔から優秀なので遺伝はしてないように見えます。離れて生活していて、疎遠になっていたのであまり話をすることはありませんでしたので、まだ兄は私の障害のことを知りません。 このまま結婚し、もし兄の子供ができたら、遺伝の確率は分かりませんが、発達障害を持って生まれる可能性があるとネットで分かりました。 私はこの事を兄にすぐにでも話すべきでしょうか? 結婚がダメになることはないと思いますが、子供がもしそうなった場合、みんな遺伝を知り、後悔や辛い思いをするのではと考えると、気が気でないです。 でも結婚式の準備はもう進んでいるので、今伝えるべきか悩んでいます。 どうかよろしくお願い致します。

  • 障害者の兄との関わり方について(愚痴も含まれてます

    3つ上の兄(知的障害、自閉症、精神遅滞)がいる大学4年生の妹です。 兄は25歳で、就労支援施設からの紹介もあり、現在実家から特例会社の障害者採用枠でお仕事をしてます。 私が悩んでるのは兄との共同生活についてです。 兄は家の事を一切しません。要求してるのは難しい事(皿洗いを完璧に!や掃除など)ではなく、食べ終えた皿を洗い場のシンクに下げたり、ベランダの洗濯物を室内に入れるなどだけです。(畳みも皿洗いも兄にはやらせてません) 中高生の時、母が指示すればできた事を今はやらなくなりました。 母も仕事と家事で疲労して、兄にいちいち言うのが疲れたのだと思います。 兄がやらない時は私が諸々の事をまとめてしてるのですが、以前「自分のできる範囲くらいやってよ」と言ったら暴力を振るわれました。 それに関して、親は兄を叱ってくれましたが兄は永遠に繰り返します。何年も、毎日同じように皿を下げないし洗濯も取り込みません。 親は「兄は仕事してて疲れてる。お前はまだ学生だから」と言ってきます。 でも仕事で疲れてるのは両親も同じなのに、兄のフォローをするのは甘やかしだと思うし、 仕事のルールが覚えられるのに皿下げる事を覚えられないなんて本人が覚える気ない、怠惰で甘えた人間だからだと思ってます。 両親は「共同生活は譲り合い、助け合い」と言ってますが、いつまで周りは兄に譲ればよいのでしょうか。 兄は私の受験、就活の時も1人で大声出して騒いで迷惑かけて、静かにするよう言うと暴力振るって「お前なんかどうせ(大学/会社に)落ちる」と言ってきました。 両親の結婚記念日のプレゼントも、バイト禁止の高校生の私が1000円貸してくれと頼むと、「そんな事に俺の金使うな」と暴力を振るわれました。 話が少しそれましたが、兄を家族として大切にできません。 親としてはきっと仲良くして欲しいのでしょうが、私の親でもある両親をこき使い続ける奴にしか兄を見れません。 私は来年社会人で実家を出て仕事しますが、私が出た後さらに兄は年老いた両親を搾取し、こき使うのかなと思って心配です。 幼少期から兄が障害がある事でいじめに遭ってきましたが、両親の死後には兄の面倒、墓守り、葬式その他の取り纏め等全部私だけがしないといけない。兄が外で粗相をしたら親戚として私が呼ばれる。 今住む家のローン返済も父に毎日のように言われています。 いつまで私ばかり色々背負わなきゃいけないのでしょうか? 将来私は結婚して家庭を持ちたいのに兄が住み続ける家のローンの為に働き続けないといけないのかなと不安です。正直ホームレスにでもなって縁が切れたらいいなと思うこともあります。 私は兄に難しい事は求めてないと思ってます。以前できてた事なんだから、それを継続して欲しいだけです。 25歳の一大人として自分ができる範囲のことはやる意識を持ってほしいだけです。 兄より重い障害を抱えながら自分なりの工夫をして自活してる方は沢山います。 本人の怠慢な精神が問題なのにいつまで付き合わされるのでしょうか。 生まれてこない方がよかったかなと父に言ったら、そうかもなと言われました。 私はどうしたら良いでしょうか。 家で兄にイラつかない方法があれば教えて欲しいです。

  • 知的障害の兄と私について(長文)

    私は30歳の女です。 兄は私と双子で二卵性です。 兄は知的障害と自閉症をがあり重度の障害があります。 (3歳ぐらいの精神年齢です) 家族は母と6歳下の妹(地方で一人で住んでいます)で私は母と兄と同居しています。 幼い頃は兄と一緒にいることが当たり前だと思い 学校の登下校は一緒に帰っていました。 兄は私より綺麗な顔立ちで私は兄を恥ずかしいと 思うより、誇りでした しかし、中学ぐらいからみんなの視線が気になり 兄が疎ましく思ってきました。 でも双子の兄を心底憎むとかはなかったのですが 3年前結婚をする予定だった相手の親に猛反対され結婚をあきらめ彼と別れてから、私は兄と永遠に一緒に生きていかなければならないことに恐さを感じています。 現在付き合っている人がいますが、彼氏は自分の事でも感情の浮き沈みが激しいので、結婚となると 私の環境を受け止めるのは難しいと思います。 まだ付き合いはじめたばかりなので、私が彼を大好きで離れられるのが怖いというのもあり、兄や 家の事は話せていません 本当なら兄のことを全部受け入れて、私が最後まで兄を見てあげると思える人になりたいです。 でも、兄と共に生きるのに私は疲れてきました。母は自分が亡くなった後は施設にいれたらいいと言ってますが、施設を探す気配はなく、将来は私が兄を見ることをなんとなく望んでいます。 私は兄と一生二人で生きていくべきなのか… そんな環境の人と共に生きようなんて思う人はいるのでしょうか? 私なら無理です。 家も某宗教に入っているし…(私はこの宗教が大嫌いです)この宗教をやめるなんてことになれば 母は発狂し、親戚もやめることに必死で止めに入ります。 最近生きることに希望がありません。 皆さんの意見聞かせてください。

  • 知的障害の兄がいます。

    理解ある彼と出会い、私も結婚出来るのかなと最近思っています。 しかし、やっぱり出産となると、色々考えてしまいます。 兄が知的障害があり、かなりの重度(赤ちゃん程度)です。生まれつきだそうです。 父は普通なのですが、父の末っ子の妹さんも知的障害があります。 こういうのって遺伝とかするんじゃないんでしょうか? 私にもそういう子供が出来たら、と思うととても辛いです。 今だとお腹の中で分かるんでしょうか? もしそういう子供が出来てしまったと分かっても、そういう親を見ているので、育てていくと思いますが、やっぱり今の世の中で生きていくのは辛いかなとおもっています。 アドバイスお願いします。

  • 兄に出ていってもらうのですが・・

    兄と母は一軒家で二人暮らしをしてました 父は他界してます 兄は30歳独身です 私は2年前に結婚して出ました。 母が長期の入院,その後施設にいくことになりましたが入院資金がないため兄に出ていってもらい家と土地を売ることになりました 大体1500万円くらいになりそうです これから母の通帳は私が管理していくことになりました そこで突然家を出ていくことになった兄にはいくらか渡すべきなのでしょうか? 私はもちろん母が無くなるまでもらうつもりはありません 兄は金遣いが荒く毎月お酒とキャバクラ三昧なため私としては渡したくないですが突然出ていくことになったからにはわたすべきなのでしょうか? *土地はすべて母の名義です よろしくお願いします。

  • 兄弟全員が精神病。結婚は無理?

    私は鬱病です。 兄と妹は統合失調症で入院経験もあり、障害年金をもらっています。 その上、母は車イスの身体障害者です。 父だけが唯一まともです。 兄と妹は無職でニートです。この先も働くことはできないと思いますが 家で母の介護をしてくれています。 病気ではありますが優しい兄弟です。 私は5年ほど付き合った彼氏がいたのですが 彼のご両親に兄弟が精神病ということで反対されて 別れなくてはならなくなりました。 私自身の症状はそんなに重くなくアルバイトならできる程度です。 私は一生結婚できないのではないかと不安です。 やはりこんな境遇では誰とも結婚できないでしょうか・・・ ご意見お願いいたします。

  • 兄夫婦が許せません!

    四年前に兄が家族みんなで住める家を購入しました。発端は、病気の父を母一人で診るのは、不安と言うことからです。 その時妹の私は、独身だと言うこともあり手助けしていくからと言うことでした。そうは、いったものの兄は、何もいってきませんでした。結局、購入した家に転居してきてから、それも階段の踊り場で毎月70000円でいいよ。あなたの名義にすると税金がかかるら名義には、しないでおくといわれました。そんな兄が去年結婚を期に住宅ローンは、払っていけないからあと三年したら売却すると言い出したのです。それまで母は、この家で最後まで居られると信じていたのに、絶望感からか、難病を再発してしまいました。今、私は、母の面倒を見ながら二人で購入した家に住んでいます。兄夫婦は、去年結婚を期に独立し別々に暮らしています。因みに去年から今年の2月までは、兄達の家賃を私が工面していました。金までせびられあげく家を追い出され、母の面倒まで見ていかなくては、なりません。よいアドバイスを頂けたらと思っております。

  • 障害者の兄

    私の兄は障害者なのですが、性格に問題があります。 自分が気に入らなければ暴れたり叫んだりします。 それも時間を問わず、つまり夜中でもやります。 母は心臓が弱いので、そういう事をしていた時にいつも止めていたのは私でした。 しかし、最近は仕事もあり、母の具合も悪いためかなり困っています。 正直、住み込みの施設にでも預けられたらと思うのですが、どうせ預けても文句言ってほうりだされるのがおちだと思います。 どうすれば良いか教えてください。 話し合いのレベルは散々やりました。

  • 精神分裂病の兄がいます・・・

     精神分裂病の兄(35歳)がいて、病気が発症して10年以上になります。7・8年前から精神病専門(サナトリュウム)の病院に入院しています。社会復帰の目途も立たずこのまま一生退院は不可能かと思われます。現在は父の扶養に入っており兄は障害者年金の受給もあります。現在兄の医療費は障害者年金と高額医療でまかなっています。現在父が健在なので問題がないのですが、父が早く亡くなってしまった時はいったいどうなるのでしょうか? 兄弟は姉と(私)弟がいます。姉は結婚して苗字が変わっているので関係無くなるとおもいますが(嫁に行ってるので)、弟の私が将来面倒を見なくてはならないのでしょうか?またこの場合(兄を扶養している父が他界もしくは扶養出来なくなる場合)どうしたらいいのでしょうか?私も結婚していてとても兄を扶養出来ない状態ですし、父が年老いていくと父の面倒も見ないといけないので不安でしかたありません。詳しい方アドバイスお願いします。