• 締切済み

会社を辞めないといけなそうです

丁度いま、違う件で質問をさせていただいております。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5446463.html 本題に入る前に↑を是非お読みいただきたいと思います。 ↑の件もあり彼女も機嫌が悪く、本当に悪いタイミングだったとは思うのですが、管理者にものすごくやる気をなくす事を言われ会社を来月で辞める事になりました。どうにもならないイライラから俺にも一緒に会社を辞めて、一緒に違うところに行こうなどと言われ、俺もとりあえずは気持ちは半々だと応えておきました。その夜だったのですが、例のごとく怒り出し、会社辞める気あるの?辞める気あるなら今すぐ管理者に電話して辞めるってはっきり言いなさいと。言わないような根性なしとは私付き合わないからなどと、辞めないと別れると言い出しました。俺としては会社を辞める気も半々ですし、彼女とは絶対に別れたくありません。なので、こんなきっかけで会社を突然辞めてもいいものなのか悩んでおります。正直給料もそんなによくはありませんが、仕事も一年たち、落ち着いていてやっと仕事していても安心が出来るような状態でした。辞めたら辞めたで、次を見つけるのも大変だし、また一から仕事を覚えなおすのもとても大変なことです。 さて、今の精神不安定な彼女の言葉に惑わされ、本当に辞めるべきなのか、ご意見をいただきたいと思います。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.7

え~ちょと >管理者にものすごくやる気をなくす事を言われ会社を来月で辞める事になりました もう決まったんだよね。これ覆すのは大変だよ。 本当に辞めるべきなのか・・と言っても遅いかも 彼女が言ったからなんていうならあなた自身仕事が出来ない人間になるでしょう。それでなくても管理者にものすごくやる気をなくす事を言われた わけでしょう。 まず一緒になんていうのはまずありえない。あるなら結婚されてマンション管理ぐらいでしょうね。 まあ振り回されてもかまわないと言うのならどうぞ。 個人的にはそう思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Bsukesan
  • ベストアンサー率25% (73/284)
回答No.6

仕事を持たない男は生ごみと同じと失業中思いました。 一時の感情で将来を左右するようなことを決断してはいけません。先行き家庭を持った時、稼ぎがなくてどうやって生活して行くのですか?最低でも5年は勤続しておいた方が良いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

No.4さんの意見に全面的に賛成です… 「この会社は辞めないから別れてくれ」なんて言おうもんならおそらく彼女はびっくりして血相変えて泣いてすがりついてくるはずですよ。 質問者さんが別れるなんて言い出すはずないだろうと高をくくっているはず(言葉悪いですけど)。 2人まとめて転職に成功したはいいが、また職場に不満が出たら、「この会社も嫌だから一緒にやめてくれ、でないと別れる」とか言い出しますよ。 というかもうここまでくるとPMS云々の問題だけじゃすまないのでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#209521
noname#209521
回答No.4

はぁ?バカ? こんなバカップル見たことありません。 いいかい?仕事を何だと思ってるわけ? 仕事はエブリディデート場じゃないんだぞ? 第一君たち2人一緒に新しい職場にいける脳味噌あんの? 面接で辞めた理由を「はい!彼女が生理でイライラして辞めてくれと言うンで辞めました」とで言うのか? というかさ、職場では最初からカップルを前提に雇いません。 他の人が嫌がるから。 僕、人事ですけどここまでバカも珍しい・・・ これは男として言っておく。 女を大事にすること、守ることは男として当然。 だけど甘やかしてダメ女にはするな。 男として女を守るってのは安定した収入もそうだし、女が間違った方向にいったときに止めるストッパーになることも必要なんだよ。 バカみたいになんでもYESMANになって女をダメ人間にしてると思わんの? 甘やかせばいいてっもんじゃないだろ? 君はヘタレだ。 男として情けないにも程がある。 その彼女もドッカおかしいよ。 そうやって一生、あーして!こーして!!、でないと別れる!!! なーんてチーパッパについてやれるならいいけど、いい加減ウンザリしないの? 仕事場ではそれぞれ別の場所で仕事してください。 君に問いたい。 女を愛するって何? なんでもハイハイしてりゃ愛している証拠なの? 女を守るってそういうことなのか? よく考えることをお勧めする。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

もうひとつの質問も拝見させていただきました。 私も女性ですけれど、 確かに、生理前って自分ではどうにもできない体調・精神面の乱れってあるんですよ。 女って、本当にホルモンに支配されている生き物なんだな、と思うくらい。 なので、反抗期みたいにいろんなことにイライラして、一番身近な人に八つ当たりしてしまうこともあります。 けど、やっぱり彼女さんのようなのはちょっと異常な気がします。 「生理前で辛いのは理解したいと思うけど、それでも俺だって 君の態度に傷ついてるんだよ」 って、言ってみてください。 あなたが優しくするから、彼女も意図的でないにしろエスカレートしてしまうんだと思います。 さてさて、こちらのご質問の方ですが、 仕事とプライベートは別で考えるべきです。 仕事は、生きていくために必須で、人生そのものともいえるくらい 大事なことです。 彼女と管理者の問題ではあっても、あなたには関わりの無い問題です。 (正直、彼女の性格が仕事に影響して管理者と関係が悪くなったのではと推測) 一緒に辞めてもいいというお気持ちが半分でもあるなんて、 なんて優しい方だと私は思いますよ。その気持ちだけで十分。 逆に、自分がこの職場嫌だからお前も辞めろ的なことを強要してくる彼女は、あまりにもわがままだし勝手だと思います。 あなたの人生は、あなたのものであって彼女のものではないはずです。 なのに、まるでジャイアンじゃないですか。 なんだ独裁者みたいな、右といえば右へ行け!って感じですよね。 あなた奴隷と一緒ですよ。 本当に、小学生レベルです。 「あっちのグループを選ぶの!?それともこっちに入るの?」みたいな。。 選ばないなら仲間はずれ。みたいな感じ。 「じゃぁ俺が再就職できなかったら、お前が一生俺を養ってくれるの?それなら辞めることも考えるけど」 って聞いてみたら?? 彼女、ただ言いなりになるからあなたと付き合ってるのかな? 自分の思い通りにならなかったら別れるなんて、そもそもあなたのことを 尊敬したり大事にする気持ちは無いように思います。 彼女、もしあなたが会社を辞めてしまい、次が決まらなくても 「辞めたのはあなたなんだから私には関係ない」とかいい兼ねないでしょう? そもそも、次の仕事を探すときに今の職場を辞めた理由を、先方になんと伝えるのですか? 就職難の時代ですから、自発的でないのに辞めることはお勧めできません。 彼女、人の人生まで個人的な感情のために振り回しているんですよ。 そういうことに気づかないのは、本人のためにもよくないと思います。 「愛されていれば、何をしても許されるわけではない」 ということに、彼女に気づいてもらうためにも あなたは自分の道は自分できめるべきではないでしょうか。 のためにも、一人で考える時間が必要に思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.2

今の彼女と何か他の理由で別れたと思ってください。 あなたは、今の仕事を続けているのと、別れた彼女と一緒にうつった仕事場にいるのとどっちが自分のなかで納得いきますか。 べつに別れろとはいいませんが、そこまで振り回される必要はないんじゃないかと私は思います。あくまでも一般論というよりは個人的意見です。 私なら、 「俺はここで、この仕事をがんばることに決めた。おまえがやめるのはしかたがない。それで俺が嫌いになるなら別れよう。他のことで何を言われても俺はそばにいるつもりだったけど、自分の仕事まで指図される必要は無いと思っている。」 といって、一週間考えて欲しいと伝えますね。 えらそうに言う必要も無し、怒る必要も無い。やさしく誠実にいつも通りに淡々と伝えますね。売り言葉に買い言葉でないことを分かってもらうために。それで別れを選ぶような女は私にとってはまったく魅力がないし今後信用できないと思ってしまします。 子供みたいなことをいいますが、私が侮辱されたのよ、あいつ殺してきてよ。私が死のうと思っているのにあなたはのうのうと生き残ろうと思っているの?と私にとっては同じです。あなたの仕事に対する価値観にも関わりますのであくまでもご参考意見です。

rakisuta
質問者

お礼

ありがとうございます。 俺も彼女にやや振り回されすぎだと思っています。 両方うまくいく展開など俺にも到底想像が出来ませんし、人生で苦渋の決断をしなければならないのも今だと思っています。 彼女を失うことはとても辛いですが、もう選択肢はそれしかある意味残されていないのかもしれません。 ただ、やっぱり諦めたくないと思ってしまいます。 どうしたらよいか全くわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

この就職難の時代にそんなに都合良く2人で他の会社に入社できるものでしょうか? どんなお仕事をしているかわかりませんが、かなり難しいかと思います。 「精神不安定な彼女の言葉に惑わされ、、、」と、おっしゃっている時点でrakisutaさんの中で答えは出ているような気もしますが、私も辞めるべきではないと思います。 「根性なしとは私付き合わないから」と言われるのであれば彼女の言いなりに意見もできずに従う方が根性がないような気もしますので、しっかり説得してみるべきでしょう。 それで別れるならどのみち別れるでしょう。絶対に別れたくないのであれば、そのくらいの覚悟で自分の気持ちを訴えてみては?

rakisuta
質問者

お礼

ありがとうございます。 実は就職難なのが一番引っかかっていて、どうにも決断しきれないと言うのが本音です。 人生そうそう甘いものではないので、時には苦しい決断をしなければならないものだとも思っております。 なので、本当は別れるといった決断はしたくないのですが、しなければならないのかと、今はとても悩んでおります。 恐らく現状で別れずに、今の職場にいることは難しいと思います。 確かに、彼女の操り人形ではないので、自分の意志をしっかり伝えた上で、別れることになれば、それは仕方のないことなのかもしれないとも思っております。 もう、どうしたらよいか、わからないのが現状です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社でだけ…

    会社の一緒に仕事をしている社員(定年間近)がとてもイジワルで入社時から私は落ち着かないのですが、最近は他の社員さんが出入りする時には「行ってらっしゃい」「お帰りなさい」と声をかけるのも笑顔が出ませんし(良くも悪くも表情が出せない)、電話をとっても口がまわらずドモったりします。また大した仕事でなくても自分で「何やってるの?」と思うようなミスをしたり、今こうして文章を打ち込むのもとてもタイプミスが多くなったり、今まで出来ていた事ができない、何をしていたのか、しようとしていたのか失念する、口がまわらないなど仕事に支障が出ることもあります。 そうなると更に社員の機嫌が悪くなり、怒らせてしまう→私は益々落ち着かずミスが出る…となってとても悪循環…。彼女と2人で仕事をしているので相談できる人は社内にはいません。派遣なので派遣会社からは派遣先の本部に相談していただき一時は社員の態度が柔らかくなったのですがすぐ元に戻りました。私の前任もこの社員が原因で辞めています。 上に書いた状態は会社に居るときだけで、家に帰ってくれば普通に話も出来るし、電話も出られます。朝も夜も食事は出来ますが会社に関わっている昼は全く食べる気がしません。家にいる間も社員の事でいつか「このクソババァ!」と言ってやろうとか「何であんなにイジワルなんだろう」という事は頭をめぐっています。時々心臓が口から飛び出そうなドキドキ感がします。自分の我慢が足りないのか何なのか良く分かりません。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3114604.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3273109.html

  • 管理会社と建築会社がずさん…(長文です)

    以前、新築賃貸物件契約後1週間で礼金が半額になった件で相談させて頂きました。 また問題が起こってしまいました… 入居日に気になるところがあり、退去時に請求されても困るので、管理会社に報告しました。 ・部屋の真ん中の床だけ何枚か板の色が明らかに違う ・その部分だけ酷くザラザラしている ・何かを擦った後が何箇所もついている ・壁に何かをぶつけて壁紙が小さく剥がれている 以上4点です。 管理会社に連絡をしたところ、建設会社から連絡があり、 見に来るとの事でしたが、約束の日が過ぎても何の連絡もありません。 管理会社に再度連絡をし、建設会社に謝罪してもらい、また日を決めました。 管理会社からは何の謝罪もありません。 入居者が建設会社と直接連絡を取るというのはよくある事なんでしょうか? こういった事は、管理会社の仕事なのではないんでしょうか? 極めつけに昨日掃除機をかけていると、吸えない髪の毛が… ワックスと一緒に髪の毛を塗りこんでました。 部屋の真ん中でワックスを塗り終わっており、たくさんのホコリが塗りこまれてます。 管理会社にクレームを出したところ、全部張り替えるのは無理、髪の毛は取る、との事です。 誰の髪の毛かもわからない、本当に気持ちが悪いです。 そういった事情もあり、まだ新居には住んでいません。 29日に完成し、2日分日割り家賃払ってますが、間に合わせるのに必死で適当な仕事をしたとしか思えません。 住んでもいないのに引っ越したい気持ちでいっぱいです。 払ったお金が戻ってくるなら引っ越したいですし、 フローリングも張り替えてもらえるなら張り替えて欲しいと思っています。 そういった要求は可能でしょうか? 髪の毛だけ取ってもらって住み続けるしかないでしょうか? 拙い文章で申し訳ありませんが、お知恵拝借させて下さい。

  • 会社のお昼休み・・・

    こんばんは わたしは今悩んでいる事があります… それは、会社のお昼時間のことです 働き始めてから1週間経ちました まだ慣れていないせいかまだ緊張しっぱなしです 仕事はベテランさんと呼ばれているかたに 今は教えてもらって仕事をしている感じです お昼は最初の2日くらいまでそのかたに食堂とかの 使い方がてらご一緒させていただきました。 でも、その方にもいままで一緒にお昼を食べている方が いらっしゃったので、わたしは3日めくらいからは コンビニで買って済ますようになってしまいました。 食堂にいくときに誘ってはくれるのですが 本当にご一緒していいのか気になります; 邪魔になっているのは確かだし… こんな中途半端な時期に働き始めたので同期もいないですし 他の方と話す機会もほとんどないですし; 誘ってくれているからやはり一緒に居てもいいのでしょうか? もうわかりません。会社にも行きたくないです。。 こんなことで悩むわたしはバカだと思いますが かなりこういうことは気にしてしまいます… 女性があまり多くない職場なので、どうしていいのやら…

  • 今の会社で良いのか

    一年、かかって就職して、一ヶ月。軽いうつ病なので、会社に行きたくないと、前にも、質問させていただきました。  今の会社の上司じゃ、遅れた仕事を取り戻すどころか、堪っていく一方、専務は銀行からの出向で、会社に来て、一日寝てたりとか、ゲームしてたりしてるし、主任は、パソコンに弱く、売掛管理も出来ておらず、やる気がないみたいで、女性社員に切れられる始末。女子社員も、遅れを取り戻す気も無さそうだし。  今の状況じゃ、多分、仕事は回らないと思います。今年の9月で34歳になりました。 違う会社を探したほうが良いと思いますか? もちろん、次の会社が決まって移りたいとは、思っていますが。

  • 会社にヤンキーみたいな人がいるんですけどどうすれば

    会社にヤンキーみたいな人がいるんですけどどうすればいいですか? 調子いい日は冗談言ってておもしろいんですけど機嫌悪い日は会社で「どけてめーらコノヤロー」と言って人を蹴飛ばすような感じで歩いてます。「いってぇ」とか言おうものなら「おうなんだてめコノヤロー」と因縁つけています。(割と本気で) 蹴飛ばされる人は主に仕事を真面目にやってない人なんですけど、調子のいい日はそういう人たちにも「うん、そうだねー」とか言ってます。 機嫌の悪いときにそういう人たちに休憩所を占拠されてたりすると「どけオラァ」 と言ってドカッと無理矢理座っています。 年齢は26歳で私と同い年ですが会社では私が後輩です。会社に仲の良い人は多分いないと思います。あの人は面倒だという話を何度か耳にしたことがあります。 普段は私に対してというか誰に対しても言葉遣いが丁寧なんですけど機嫌が悪いと「なんじゃワレ」とか言ってきます 。 元暴走族というのを風の 噂で聞いたことがあるんですけど見た目もいかついし恐いです。機嫌が悪い日は誰も近寄りません。 仕事は真面目というかわが道をいくタイプでやることやってるので上司や先輩は喧嘩腰の件についてはなにも言っていません。 ただ今まで仕事の進め方などで何度か上司と揉めたことがあるみたいです。 それなのに明日からヤンキーみたいな人と一緒に仕事をすることになってしまいました。不安でいっぱいです。どうすればいいでしょうか?

  • 良い会社のあり方・風土について

    あなたはどちらの会社のほうが社員が育ちより良い会社になると思いますか? (1)ガッチリ管理するタイプ ・上司からの指示が多い ・上司に対する報告業務が多い ・社員が疑問を感じ反論を提起しても、上司にまるめこまれる ・ある仕事ができていないときにはすぐ怒る ・できていないのは「意識が低い」「やる気がない」という理由で片付けられる ・いわゆる「根性論」 ・叱って育てる (2)放任して全て自己責任にするタイプ ・上司からの指示は少ない ・報告業務が少ない ・ざっくばらんに話せる環境がある ・上司は社員が働きやすい環境づくりに努めている ・上司は社員が全体的にできていない人が多い指示に対して、ただ怒るのではなく、なぜできないのかを考える ・褒めて育てる 一介の若手社員による質問ですが、どうか理由なども添えてご返答願います。

  • 将来兄と一緒に仲良く会社をやって欲しいと言われたけどこの先が不安(兄弟で経営している方へ質問)

    私の父は賃貸業を経営しています。 それで今から3年前からふと悩んでいた事があります。 それは父がいつか兄と一緒に会社を継いで欲しい(つまり仲良く経営して欲しいって事です。)と言われました。 私は最初はやる気満々(兄よりすごくやる気満々だった)しかし今はちょっと不安と言うか本当に兄と経営して良いんだろうか。 現実は厳しいんではないのかなと悩んでいます。 今は兄との仲はとても良いんです。(もうお互いに冗談言えるくらい) しかし将来私が結婚し嫁さんと一緒に仕事したいんです。(ぜひ一緒に働きたい!) 兄ももし嫁さんと一緒に働くとしたら小姑(別に兄の嫁さんが働かなくても今度は兄との問題も含む)問題発展するのではないかなと余計な心配だと分ってるんてすが不安があるんですね。 つまりつまらない揉め事が起こるのではないかなと心配しております。 それと兄弟と一緒に会社をやっている方へ質問します。 一緒に働いて良かったこと・悪かった事など教えてください。 又は一緒にやって行く上でのアドバイス下さい。 でもまだ先のことですが(^_^;)(後5年先ですよ。って言うことは28才になります。)

  • 「新ぶら下がり社員」について

    吉田実氏の著書「新・ぶら下がり社員」についてですが、 正直ここに書かれている社員は「ぶら下がり社員」ではないと思います。 (1)会社は辞めない、けれども仕事は頑張らない。 入社して数ヶ月で挫折して辞めてしまう社員、「嫌なら辞めろ」と叱ると本当に辞めてしまう社員など、 甘ちゃんの根性無しが沢山います。そんな中辞めずに仕事を続ける事の何が悪いのでしょうか。 また、頑張ってるか頑張っていないかなんて、仕事では何の関係もない事です。 仕事は結果が全てです。頑張ったから(結果が悪くても)いいじゃないかで済まされるのは、 学校の部活動までです。 (2)仕事に対するやる気はない、けれども与えられた仕事はこなす。 確かにやる気がないのはダメだと思います。仕事に限らずどんな事でも前向きに取り組むべきです。 与えられた仕事をこなす、立派な社員ではないですか! この頃は与えられた仕事すらろくにこなす事も出来ない社員もいます。何年経ってもです。 将来リストラ候補間違いなしでしょう。 ならば仕事をどんどん与えてこなさせれば、その社員のキャパシティが広がります。 それが「成長」というものではないでしょうか? (3)与えられた仕事はやる、けれども管理職になって責任を負うのは嫌だ。 最近は時間外報酬カットの為の「名ばかり管理職」が多いです。 責任が重くなって給料が安くなるというおかしな事態が発生しています。 これは社員側の問題ではなく会社の給与制度の問題でしょう。 また、管理職たちが生き生きと働いている職場でなければ「ああはなりたくない」と思い、 出世を避けてしまうのは当然だと思います。 私の父は定年まで役職には就きませんでしたが、技術者として仕事人生を全うしました。 父は「人の上に立つなんて俺の性に合わないよ」と言ってましたが、 私はそのような父でも尊敬し誇りに思っています。 本当の「ぶらさがり社員」というのは、仕事は何もせずサボる事や遊ぶ事ばかりを考える、 いわゆる「月給泥棒」のような社員の事だと思います。 今のご時世ならこういう社員なら即刻リストラ対象でしょう。 真面目にコツコツ地味な仕事をこなして会社を支える人を批判対象するなんて間違ってると思うのですが、みなさんはどう思われますか?

  • 工場系製造系に強い派遣会社

    私は今兵庫、大阪で紹介予定限定で事務系の仕事を中心に就職活動をしている男(26歳)です。 いろいろな派遣会社に登録にいったのですが男で事務系で紹介予定 限定だとなかなか仕事が出てこないようで難しい状況です。 そこで少し幅を広げて工場での仕事で単純作業や流れ作業ではなくて ラインの管理や専用端末やPCなどを使った管理業務、あるいは作業と 事務の半々などのような製造系の仕事を紹介していただける派遣会社 があれば教えていただけないでしょうか。

  • 現在の仕事に遣り甲斐を感じていると言えますか?

    皆さんどっちを選びますか? 「仕事が面白く遣り甲斐があるけど年収は400万円」 「仕事が面白くなく遣り甲斐が感じなれない年収600万円」 最近なのですが「遣り甲斐」を感じない事に罪悪感を感じます。 世間にやる気を出す方法、遣り甲斐を出す方法の書籍が沢山出回っていると思います。そんな書籍を読むと、やる気もあり遣り甲斐も持った社会人を多く拝見します。そんな彼らを見ると仕事に遣り甲斐を感じないのはだ駄目な人間なのかなと思う事があります。やる気や遣り甲斐を持って仕事をしている方はご本人の努力の賜物だと思います。最初は面白いと感じなかった仕事でも本人の根性などがやる気と遣り甲斐を持たせたのかなと思います。やる気や遣り甲斐を感じないのは私が能力開発をしていないのが原因なのかなと思いました。でも会社側のシステムや社風がやる気や遣り甲斐を阻害している事も多少あるのかなとも思いました。 皆さんは今の仕事にやる気や遣り甲斐を感じて仕事をしていますか?業務の一環として黙々とこなしているだけと感じる事がありますか?遣り甲斐が無いのは会社の何らかの問題があるからだと思う事があるんどえしょうか? 質問が上手く言えなくてすいません。

エレコムの用紙の質
このQ&Aのポイント
  • エレコムの用紙の特徴と比較
  • エレコムの用紙の利点と欠点
  • 他社製品との比較
回答を見る