• 締切済み

良い会社のあり方・風土について

あなたはどちらの会社のほうが社員が育ちより良い会社になると思いますか? (1)ガッチリ管理するタイプ ・上司からの指示が多い ・上司に対する報告業務が多い ・社員が疑問を感じ反論を提起しても、上司にまるめこまれる ・ある仕事ができていないときにはすぐ怒る ・できていないのは「意識が低い」「やる気がない」という理由で片付けられる ・いわゆる「根性論」 ・叱って育てる (2)放任して全て自己責任にするタイプ ・上司からの指示は少ない ・報告業務が少ない ・ざっくばらんに話せる環境がある ・上司は社員が働きやすい環境づくりに努めている ・上司は社員が全体的にできていない人が多い指示に対して、ただ怒るのではなく、なぜできないのかを考える ・褒めて育てる 一介の若手社員による質問ですが、どうか理由なども添えてご返答願います。

みんなの回答

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.3

(2)の放任して自己責任にする。 という前提だと、出来ない人が多い支持に対してなぜできないのか考えても考えるだけでアクションに起こさないことになります。 自己責任にするということはその人の発言に責任がなくなるのでいい加減な発言が増えることになります。 新入社員なんてできないミスをするのが当たり前なのにいきなり自己責任なんてとらせたら大問題です。 (1)のがっちり管理する。 という前提ながら根性論という管理とはかけ離れた内容が出てきます。 それに上司にまるめこまれるってことは、実は上司の方が理論的に勝っていることが多く、単に自分が未熟なのを理解できていない人が多いです。 これがあるだけで、実は(1)の人もなぜできないかしっかり分析したうえで意識が低く間違っていることで上司にたてつく社員が多く、自己主張はするがやる気が無い社員が多いため。という結論をつけた可能性があるなと感じてしまいます。 そういう自己主張が多い社員相手にはほめて有頂天にあげるよりも、怒って現実を見させた方が良い場合が多い。 といった感じで(2)とあまり変わりがないが部下の質が違うため(1)のようになるということもあります。 この質問を見て思うのは質問者さんは管理する、管理されるということはどういうことなのかわかっていない。 放任するっとはどういうことかもわかっていない。 あと、会社の規模や業種などによっても違ってきます。 大手で新入社員がどんどん入ってきて、早く一人前に育てないといけない場合は厳しい環境でついてこれないものは辞めてもらって構わないという育て方をするでしょう。 中小などのそこそこ優良な家族的な会社は時間をかけて新入社員を育てようとするので(2)ですがしっかり管理して上司が責任を持つ育て方をします。 とにかく放任で下の者に自己責任にさせる会社はどんな手法を用いても社員は成長しません。 もし成長しても辞めてしまうからです。

回答No.2

「一概」に「どちらがいい」とは言えない。 これが「回答」ですね。 例え易いのが、「アメリカ・メジャーリーグ」と「日本のプロ野球チーム」じゃ無いでしょうか?。 完成された1級選手が集まって来る「メジャー球団」は、(2)の会社と言っていいでしょう。 「デキタ社員」を集めた「エリート企業」ですから、上司や会社が上から細かく言う必要は、あまり「無い」 むしろ「選手(社員)」が働き易い環境を整えてやるくらいで、皆一生懸命働く。 日本の「プロ野球チーム」は、「全て」とまで言わないけど、(1)に近い。 管理が細かく、ガンガン練習して「一流選手を目指す」。 そんなイメージ。 これは、「社員の質」により「一長一短」が有る訳です。 ★「序列」や「規則」や「仕事のノルマの厳しさ」が、励みになる。 ↑ そう考える「人(社員)」なら、(1)の会社の方がバリバリ働けるでしょう。 ★「自分の能力には自信が有るので、会社から細かい指示を受けたくない。 自分の仕事の結果を見て評価して欲しい」 ↑ こう考える「人(社員)」なら、当然(2)の会社でしょう。 要するに、「社員の質」も重要ですが、「会社の体質」も問題です。 「叱って育てる」にしろ「褒めて育てる」にしろ、どちらか一方だけでは無理と言うものです。 『どちらの比重が大きい会社』なのか、でしょうね。 そして、最終的には「会社と社員の相性」です。 この私が、 「あの会社は、いい会社だよ」 と思っても、万人が満足する会社など、この世に存在しないと思います。

回答No.1

まず、おまえが無能な社員だってことだけはわかる(笑) 明らかに前者タイプの上司を否定したいだけじゃねえか!? 結論だけ言うが、放任はダメリーダーの典型だ。 自己責任というが、現実は結果主義で責任負わせりゃ大半辞めまくるよ。 部下にとって都合のいい上司だってだけだ。 前者を肯定するわけではない。が、リーダーは原則トップダウンだ。そう見えぬようにするトップダウン手法もある。 メンバー任せは駄目だ。 くやしけりゃ圧倒的な実力と成果でリーダーになりゃいい。 そしたら、いまのお前の考えが未熟なことに気付くよ。

関連するQ&A

  • 会社で行う「忘年会」は、仕事ですか?

    会社で行う「忘年会」は仕事だと思いますか? それとも仕事とは別のもの(単なる宴会?交流会?)だと思いますか? うちの会社では毎年、部署ごとで行う小規模な忘年会のほかに 全社的に行う忘年会があります。 これは全社員が同じ会場に集まっての忘年会で、数百名ぐらいの規模で実施されるものです。 社長を始め、全役員・全従業員がそろうものです。 毎年準備は、新入社員と若手社員を中心に20名弱のメンバーが行います。私も若手社員ということで選ばれています。 先日、ある課長から「忘年会のミーティングを、業務時間中に入れるな!業務時間外にやれ」と注意されました。 その課長の部下(新入社員)の空スケジュールに、私が忘年会ミーティング30分を入れたことが理由でした。 私は「忘年会は仕事」だと思っていますので、この課長の考えには納得がいきませんでよっぽど言ってやろうかと思いましたが 最終的にはその課長の上司が、時間がないから業務時間中でいいから やりなさいという指示がでたのですが、みなさんどう思われますか? こんなこという課長は少しおかしいとおもいませんか?

  • どちらのタイプの上司が好きですか?

    上司は選べないものですが、どちらの上司のほうが仕事しやすいですか?そしてそれは何故ですか? <I.細かいor放任> (1)細かく指示を出してその経過報告一つ一つを求める。指導は丁寧。提出物も多く要求する。 (2)放任主義。指導も少ないかわりに信頼して任せるというスタンス。提出物はあまり要求しない。 <II.熱血orクール> (1)仕事の哲学を熱く語り、根性論が好きなタイプ。 (2)クールで理論派。情熱は胸に秘めているタイプ。 <III.仕事の鬼orプライベート重視> (1)起きている時間は常に仕事のことを考えている。夜中の2時に緊急事態で電話しても快く相談に乗ってくれる。 (2)週末・休暇は十分にとる。その間は連絡取れない。部下にも休暇はたくさん取るように指示している。

  • 警備会社正社員

    警備会社正社員 施設警備業務検定2級、空港保安業務検定2級を会社の指示ではなく、私自身の独断で取得して、会社へ、事後報告をするのはどう思われますか?

  • 会社でのトラブルについて質問

    法律について勉強していて、このようなことは起こり得るのでは? という事について質問します。 ある会社で上司が取締役に部下が指示通りに仕事をしないので 困っていると伝えます。 ただその報告は嘘であり上司が指示を出してその通りにしている のになんとなく気にくわない等の理由で辞めさせたいだけです。 他の部下は指示通りに仕事をしていると知っていても自分に飛び 火がかかるのを恐れて上司の言いなりです。 それでも取締役はある日、その部下を呼び出し上司の報告を理由 に解雇通知をしてしまいます。 これに対してその部下は上司の報告は嘘であると言って解雇は無効と いいますが信じてもらえません。 この後は仮に解雇は無効であると裁判をして勝訴しても会社を辞める しかないのでは?と私は思ってしまいました。 取締役に上司の報告は嘘であると納得させ解雇を無効にする方法が あれば教えて頂けると勉強になります。 私が思いつくのは仕事をした書類を提出するなどしか思い浮かばないの ですがそれで覆るかは分かりません。 アドバイスでも結構ですのでご回答よろしくお願い致します。

  • 直属の上司ではない人からの強い言葉は従うべき?

    事務員をしています。 先日、直属の上司、社員A、私を含めた複数人で会議をしていました。会議内容は、今月の業務報告のようなことです。 社員Aは、弊社の経営コンサル会社との担当窓口で、主に社外で開かれた経営関連の報告でしたが、その話の中で、私が担当している業務に対し、嫌味たっぷりの遠回しな表現で話し出しました。 具体的には、AIを使ったほうが優秀だとか、人件費をカットできる、簡単に解雇できない時代だから~、といったことです。 そのほか、業務への指示や指摘もあり、批判するような口ぶりが含まれていて、私に寄り添った提案というよりも「そのくらいやれよ」という強いニュアンスでした。 社員Aは、私よりも上の職位にある人ですが、直属の上司ではありません。また、社員Aは、上司の部下です。上司>社員A>私という順列です。 直属の上司からは、社員Aが言ったことに従えという指示はされていませんし、会議の後も特に指示はありませんでした。 私自身、業務に改善すべき点があるのは分かっているので、最初は言われたことを参考にして行動しようと思ったのですが、時間が経つにつれ、強い言葉で話されたことに、じわじわとショックを受けるようになっています。 確かに私の担当業務には、集客の面もあるものの、数字やノルマは設定されておらず、そのために企画をしたり予算をもらったりといった本格的な営業のような事は任されていません。また、過去にそういうように業務をやってくれと指示されたこともありませんでした。 経営や売上に関することは、上司と経営陣の考えることで、平社員の私が企画や提案をするなどというのは越権行為だと思っています。そのため、私は上司と話し合い、上司から指示があったことをこなすのみに留めています。そういう業務態度が、それほど駄目なのでしょうか。 こういう場合、社員Aの不可思議な業務指示には、従うべきなんでしょうか。社内で私を辞めさせろといった声が出てるのではと、最近不安になってしまい、他の社員の態度も気になって疑心暗鬼になり、体調も崩しがちになっています。 どうしたら良いでしょうか…。

  • 会社以外での活動の報告について

    現在正社員として働いています。本業以外に休日に、ボランティア活動や、興味のある講演会やイベントへ参加するなどしています。 先日、主催者側の1人としてイベントをする機会があり、会社名が出るかもしれないとのことで、その許可をいただきに上司に相談しました。それ以降休日の活動について、感想を逐一報告するように指示されました。 私が主催者側だとしても、参加者側だとしても感想を報告すること。感想は参加して何を得られたか、何を学んだか、今後の業務にどう活かしていきたいか、人生にどう活かすか・・・など指示が細かく、感想を書いて提出だけでは「もっとちゃんと書いてください」と指摘付きで返却されます。 さらに私の提出した感想は会社全体(10人以下の小規模企業ですが)に共有するとのことで・・・正直意味がわからないです。 就業規則も確認しましたが、そういった活動についての規則はなく、周りにも同様の活動している人はいないので、いままでどうだったのかがわかりません。 業務に関係のない、休日の活動にまで上司に報告するように、というのは普通あり得る話なのでしょうか?

  • 会社を休んでしまいました

    現在、とある中小企業に、正社員で勤めています。 もう数年、毎日9:00-23:30という勤務状況ですし、 タクシー帰宅も当たり前、という月も多くありました。 1つの仕事でそれなのに、掛持ちで業務をやるよう業務指示があり、 深夜や土日にも対応するよう、言われたこともあります。 しかし上司からは、「年齢からそれができて当たり前」、「年齢が下の連中に 手本となるようになれ」など、怒られています。 最近は、将来的な不安やストレスから、職場でも気持ちが落ちてしまったのですが、 今日ですが、出社が辛くなり、体調不良という理由で休んでしまいました。 社内に提出が必要な報告書や日報など、全て放り出してしまい、家で寝込んでいました。 (夕方からメンタルカウンセリングに行きました) 後進の手本にはとてもなれず、情けない限りです・・。 職場に迷惑をかけるよりは、上司に、「休職させてほしい」と正直に申告する勇気は 必要でしょうか?(退職もやむをえないかもしれません)。 このままズルズル行っても何も改善できない気がします・・。 ご意見を頂ければ幸いです。

  • 若手が辞めまくる会社ってどう思いますか?

    若手が辞めまくる会社ってどう思いますか? 私が勤めてる会社は最近、若手社員がどんどん辞めていってます。 今まで辞める人は居なかったのですが、2年前にエース社員が辞めて以降、新卒も中途も入って3年後くらいにトコロテン形式に辞めるようになってしまいました。 このままここにいて良いのか不安なのですが、ウチの会社ってヤバいんでしょうか? そうであれば、今後労働環境が良くなったり、何か改善したりする事ってあるのでしょうか。

  • 結婚が決まり会社へいつ報告するか迷っています。

    結婚が決まり会社へいつ報告するか迷っています。 秋に結婚式を開き、籍はそれよりも前に入れるつもりです。ホントはすぐにでも報告したいのですが…社長からは結婚したら正社員からパートにすると再三言われ困っています。 個人経営の小規模な会社なため、社員は社長の言いなりです。業務の経費も自己負担な部分があってパートでは厳しいです。労働機関に訴えてもその後の働きずらさを考えると… 上司はいつ言うんだとせかすし、辞めたところで次の職を探すのも大変ですよね。いつ報告するのが一番いいのでしょうか?

  • 派遣の勝手な判断

    私の会社に常駐している派遣社員がいるのですが、とかく問題が多いです。 自分の業務の進捗を、派遣先の責任者に報告もせず、帰宅してしまったり、 「自分の業務が楽になるから」、という理由で 他部署の人と勝手に話を進めて、ルールを変えてしまったりもします。 その際にも、派遣先の私や同僚に何も相談がありません。 この方はある程度、年齢もあるので、 「こことここが終わったら報告してください、帰る前に報告をしてください」など、 こと細かい指示や報告のルールまで話はしてません。 しかし、派遣という立場である以上、派遣先の指示も無く、 勝手に指示業務を変えてしまったりなどは、問題があると思います。 事細かに報告の指示をすべきでしょうか?。