• ベストアンサー

仕損に評価額はあるのか?

減損・仕損・副産物 それぞれ評価額があるかないか教えてください。 減損  → 評価額はない(0円) 副産物 → 評価額がある 仕損は?ある?ない? ご教授よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Major123
  • ベストアンサー率79% (230/290)
回答No.1

>仕損は?ある?ない?// どちらもあり得ます。 先ず評価額とは、言ってみれば処分して得られる利益です。つまり処分するには、モノが残っていなくてはなりません。  減損とは、製造過程で材料が蒸発や昇華してしまうことで、モノがなくなってしまったと考えられます。従って評価額はありません。  一方、副産物や仕損には、モノが残っていますので、処分できます。特に副産物の場合は、恒常的に主産物以外の物が発生し、なおかつそれが売れる場合と考えていいと思いますので、常に評価額があります。しかし、仕損はその名の通り作りそこないなので、売れるかどうかは分かりません。スクラップとして売れるのならまだいい方で、売れなくてもおかしくありません。ケースバイケースですので、どちらもあり得るのです。

87poioi
質問者

お礼

なるほど。理解できました。有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕損品と副産物の違い

    仕損品と副産物はどちらも評価額があるならば呼び方が違うだけで同じようなものなのでしょうか? 計算方法も評価額があるならば (月初仕掛品原価+当月投入原価)-月末仕掛品原価-減損または副産物 で完成品原価を求めるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 副産物の評価額の内の正常利益に関する質問です

    質問内容が簿記の内容からは外れているように感じますが、項目としては副産物の評価額です。 問題には、完成品のうち120kgは副産物であり、加工せずにそのまま売却する。副産物1kg当たりの見積額は次の通りである。 見積売却価格 @24円 見積販売価格 @4円 正常利益    @3円 とあり、 回答としては (@24ー@4ー@3)×120=2040円 となるようですが、実際の商業活動において考えて見れば、24円(1個あたり)で販売。 水道光熱費等で販売費4円(1個あたり)かかる。 となるはずですが、正常利益3円(1個あたり)となるのが、納得行きません。 説明によれば、「副産物は仕損と同じように扱われる」とのことなので、取得原価としては0円。 ならば、 正常利益は(@24ー@4)=@17円 とするのが正常のように感じるのですが、何か慣例や条例等でおけらの正常利益はx円などと決まっているのでしょうか? また、完成品総合評価学を算定するにあたり、副産物の評価額を控除するようですが、この処理も、「副産物は仕損と同じように扱われる」と考えれば、控除の項目にならないように感じられるのですが、そこはどうなっているのでしょうか? 廃棄する場合は、控除されないということでしょうか? よろしくお願いします。

  • 総合原価計算の「仕損」の扱い方

    仕損が終点発生の場合は減損と同様の手続後に「評価額」を控除すればよいだけなのに、仕損が始点発生の場合は当月投入から仕損実在量と評価額を予め控除しなければならないのは何故ですか?

  • 減損、評価損、評価減の違い

    経理部に属していてこれらの処理をみることがあります。 これらの単語の違いがいまいちわかりません。 会社では評価減は使用不可の貯蔵品の価値を会計上0円に。 減損は既に使用していない、価値のない固定資産に対して 会計上簿価0にする処理をしているようなのですが 評価損と減損の違いがわかりません。 自分の認識もあまり自信がないので詳しい方教えてください。 この3つの単語を比較して教えていただけると助かります。 ヒントでもHPでもかまいませんよろしくお願いします。 なお、簿記2級~3級程度の知識です。

  • 棚卸減耗損と商品評価損

    棚卸減耗損と商品評価損の額を求めなさい。 ・原価@50円 ・時価@45円 ・期末帳簿棚卸高100個 ・期首実地棚卸高90個 ・棚卸資産の評価に低価法を用いている。 棚卸減耗損は50×(100-90)=500で500円 商品評価損は(50-45)×90=450で450円 でいいでしょうか? 低価法というところに引っかかっているんですが・・・

  • 棚卸資産評価損の営業損失への計上について

    棚卸資産評価損の営業損失への計上について教えて下さい。    売上原価をおおまかに分解すると 期首(製品)在庫+当期製造原価-期末(製品)在庫 だと思います。  例えばある上場企業の期首(製品)在庫が100億円、当期製造原価が1000億円、期末(製品)在庫が200億円だったとします。企業が在庫の減損処理を行い、棚卸資産の評価損100億円が発生したとします。すると期末在庫の評価額は他に何にも影響を受けないと仮定した場合、200億円-100億円=100億円になると思います。すると棚卸資産の評価損を計上した場合の売上原価は=100億円+1000億円-100億円=1000億円。評価損を計上しなかった場合の売上原価は100億円+1000億円-200億円=900億円になる、この考え方であっているか教えて下さい。  あともう1点なのですが、上の式によれば期末在庫が膨らむと売上原価率は低下することになります。やや違和感を覚えるのですが、翌期は期首在庫がふくらみ売上原価率の押し上げ要因になるにせよ、当期の売上原価率はやはり減少するということでよいのか、教えて下さい。  お手数ですが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 土地評価損否認額(検定試験)

    税務会計3級法人税の法人税額計算に関してなんですけど、土地評価損否認額が出ました。 この土地評価損否認額は、加算項目に入れるのでしょうか?それとも減算項目に入れるのでしょうか?

  • 建物評価額について教えてください。

    調べたのですがわからないので、どうぞ教えてください。物件3750万円 73m2 鉄筋コンクリートのマンションを購入しました。ローン会社より紹介された保険会社での見積もりについて質問です。 建物評価額について、ローン会社に問い合わせた時点では、1000万円と言われていたのですが、見積もりが送られてきたものについて、評価額が1600万円になっておりました。疑問に思い再度ローン会社に問い合わせましたら、「977万~1652万までなら、評価額の範囲内」と 言われました。 質問は 1.建物評価額は、こんなに幅のあるものなのでしょうか? 2.この範囲で金額を決めたらどの額でも100%の保証になるのでしょうか。 例:1000万でも1600万でも100%保証されるのか、   1000万なら62%、1600万なら100%と減額になるのか。 3.入るとすれば、1600万円が妥当だと思いますか? 4.保険金支払基準が新価になってますが、再調達価格の事でしょうか? 担当者に聞いたのですが、明確な返答がなく、(建物評価額の1600万円にしたのも、適当に決めたと言われたので)わからないまま保険に加入するのは不安なのでどうぞ、ご教授宜しくお願い致します。

  • FX pipと評価損の計算の仕方

    EUR/PLNをショートしたとして、 1pipユーロ高になったら1PLNの評価損で合ってますか。 例えば4.1000でショートして評価額が4.0990で、1PLN/JPYが25円だとしたら 評価損は-25円ですか。 不思議なのはAUD/CHFも持ってるんですけど、 計算の仕方が1ケタ違うみたいなんです。 AUD/CHFは、1CHFが82円だとしたら、-1pipで-8.2円なんですよ。 つまり10分の1なんです。 何でこうなるのか教えてください。

  • 不動産評価額について

    例えば、不動産の評価額が約3000万円であれば、0.2%の約6万円が不動産の名義変更・相続登記にかかる登録免許税ということになります。と聞きましたが、この「不動産の評価額」とは路線価の評価額なのでしょうか?よく理解していませんので申訳ありませんが具体的に説明をお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 用紙トレー#1で通常通り印刷をしていたが、ある時からシグナルを押さないと印刷できない
  • パソコンを無線LANで接続している場合に用紙トレーのトラブルが発生した場合の解決方法を紹介
  • ひかり回線を使用している場合に用紙トレーのトラブルが発生した場合の対処法
回答を見る

専門家に質問してみよう