• 締切済み

建物評価額について教えてください。

調べたのですがわからないので、どうぞ教えてください。物件3750万円 73m2 鉄筋コンクリートのマンションを購入しました。ローン会社より紹介された保険会社での見積もりについて質問です。 建物評価額について、ローン会社に問い合わせた時点では、1000万円と言われていたのですが、見積もりが送られてきたものについて、評価額が1600万円になっておりました。疑問に思い再度ローン会社に問い合わせましたら、「977万~1652万までなら、評価額の範囲内」と 言われました。 質問は 1.建物評価額は、こんなに幅のあるものなのでしょうか? 2.この範囲で金額を決めたらどの額でも100%の保証になるのでしょうか。 例:1000万でも1600万でも100%保証されるのか、   1000万なら62%、1600万なら100%と減額になるのか。 3.入るとすれば、1600万円が妥当だと思いますか? 4.保険金支払基準が新価になってますが、再調達価格の事でしょうか? 担当者に聞いたのですが、明確な返答がなく、(建物評価額の1600万円にしたのも、適当に決めたと言われたので)わからないまま保険に加入するのは不安なのでどうぞ、ご教授宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.3

No.2です。 兵庫県ということですので、簡易評価表で評価を出してみました。 外壁が、 1.「モルタル塗りリシン吹付け」や、「樹脂塗料吹付け」→ 1,490万円 2.「モルタル塗り吹付けタイル」や、「コンクリート打放仕上(一部石・タイル)」→ 1,640万円 3.「石・タイル」→ 2,040万円 となります。(十万円未満四捨五入) 1,600万円は、評価としては妥当なところかと思います。

  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.2

床面積しか書かれていませんので、大雑把な回答になります。 屋根が陸屋根だとすると、東京、神奈川あたりの評価としては妥当なところです。 その他の地域だと少し高めです。 東北や九州の一部だと、MAX1,300万円くらいになってきます。 平均的なところでは、1,500万円くらいでしょうか? なにぶん、都道府県によって評価もかなり変わってきますので、一概に言えません。 外壁に何を使っているか、屋根はどうなっているか、都道府県はどこかというのが分からないと、正確な評価はできません。 1.幅があり過ぎです。 このくらいの床面積だったら、あっても300万円までの幅じゃないでしょうか。 2.罹災時にあらためて鑑定評価がなされます。 保険金額が評価額より少なければ、その割合によって保険金が減額されることもあります。 3.上記のとおりです。 4.そのとおりです。

yayokano
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 場所は兵庫県になりますので、それなりに 妥当な金額なのですね。 どうもありがとうございました。

noname#22812
noname#22812
回答No.1

1.設定可能な評価額にある程度幅を持たせている事は有ります。どの程度の範囲をカバーさせるかは契約者にも選択の幅はある訳で、基本としては融資額以上評価額以内を指針に考えます。そして評価額の上限を超える保険金は支払えませんよ、という事です。 2.評価額の範囲内であれば基本的には設定した金額100%を限度に保証されます。但し当然ですが1,600万円の設定と1,000万円の設定では保険料が異なります。又、全焼の場合は100%でしょうが部分的な損傷の場合はこの限りでは有りません。 3.上限で設定しておくというのが考え方に因っては好ましいと思いますが結局は保険料との兼ね合いもある為、ご自身で判断する部分かと思います。万一の時の為の備えですから納得の行く設定をすれば宜しいかと思います。保険屋としては上限を勧めるのは自然な事です。 4.その通りです。時価評価では無いという事です。 ローン会社の担当者とのやり取りで明確な返答が返って来ない様子ですが、保険会社の担当者から直接説明を受けた方が好ましいと思います。 火災保険は各種特約が有あったり意外に複雑で、質問事項に付いても別の考え方をするケースも有ります。取扱い保険会社に納得行くまで確認をしてください。

yayokano
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 当初、予定していた金額より15万円も 高くなりますが、やはり後々不安が残るのも 困りますよね。。 取扱い保険会社には、一番最初に電話で確認しましたが、ローン会社経由の見積もりはそちらに聞いてくれと 言われてしまったもので・・・。 でも、自分が入る保険ですので、もう一度詳しく 説明してもらおうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 火災保険(地震保険)の評価額と契約額の決め方

    現在居住中で自己所有のマンションの火災保険(建物対象)の見直しを検討中です。 現在の保険:時価額契約で火災1000万(地震500万)を 新しく新価(再調達額)契約で、出来れば2000万円くらいにしたいと考えています。 いろいろ調べたのですが、評価額の決め方についていまひとつはっきりしません。 建物について、新価方式で数社から見積もりをとると、(1500~2000万)と評価額に ばらつきがあります。 保険会社のサイトなどをみると、 契約額が評価額より低いと一部保険とみなされて実際の支払いが減額されるとあり、 逆に、契約額が評価額より多い場合は実際の支払いは評価額が上限となるので 保険料が損することになる。 とのことです。 更に、最終的に評価額が決定するのは実際に罹災した時点であるとも聞きました。 また、地震保険は最高で火災保険の50%までしか加入できないとのことでした。 そこで質問です。契約を新価方式で行うとして、 1.保険会社の評価額が例えば1500万だとしてその額で契約し、 実際の罹災時の評価額が2000万であった場合、一部保険とみなされて 減額されてしまうのでしょうか。 たぶんおよそ1500万×(1500万/2000万)=1125万 では? 2.保険会社の評価額が例えば1500万だとしてその額で契約し、 実際の罹災時の評価額1000万であった場合、1000万しか 支払われないのでしょうか。 3.罹災時に決められる額とは、どのように決定されるのでしょうか いったい誰が決めるのですか。それとも実際の再取得額なのでしょうか。 (実損?) 4.地震罹災の場合も火災保険と同額になるような保険はないのでしょうか。 以上、よろしくお願いします

  • 火災保険の建物評価額について

    中古マンション火災保険の見積りを 住宅ローン提携火災保険(A)の他、 別途直接保険会社から見積もり(B)を取りました。 住宅ローン専用保険と一般火災保険と商品は違うものの 同じ保険会社の商品でありながら代理店が違うせいか 建物評価額が違うため頭を捻っています。 (物件)東京都内 SRCマンション 上塗り50.94m2  建物評価額  (A) 7000千円  (B)10,900千円 また保険会社営業所(B)の方の話だとこの金額で低いようなら もう少し高く評価できるというようなことも言われましたが、 建物の評価額ってそんなに簡単に変えられるものなのでしょうか?

  • 火災保険・・・建物の評価額について

    このたび中古マンションを購入し、住宅ローンを組むに あたり火災保険を検討しているところです。 ローンをいくつかの銀行に申し込んだので、それぞれ 火災保険の見積もりを送ってきましたが、その中の 「建物評価額」がそれぞれ違うのです。 保険会社によって評価が違うということでしょうか。 火災保険というのは火災が起きた場合も、結局評価額を 限度にしてしか保険金は降りないから、適切な評価額で かけないと無駄になるということを聞きました。 それで、実際ローンを組む銀行で出された見積もりの 「建物評価額」がどのように算出されたのか聞いてみた のですが、床面積と築年数で出してるだけだということで、何か不安になります。 実際、適切な保険金額を算出するにはどこに聞いたら よいのでしょうか。 見積もりで出された評価額を信じるしかないのでしょうか。 素人質問で恥ずかしいですが、どうかご教授お願いたし ます。

  • 火災保険の評価額について

    火災保険について質問させて頂きます。 10年落ちの中古物件を購入しました。  購入価格 1980万円(建物のみ価格は問い合わせ中) 構造 鉄筋コンクリート住宅(ウベハウス) 平米 128.82 地域 中国地方 銀行で提携の損保会社(東京海上・ホームガード保険)に見積もりをお願いしたところ 評価額(保障額)が2880万円で、35年一括・約51万(地震・家財500万・5年)でした。 気になるのは評価額で、2880万円は高すぎるのでは?と思い、問い合わせたところ 「再調達価額で評価するので、この評価額を変えることはできない。  あわせて、将来追加に保険料を追加する場合もある」と言われました。 「もし、火事で全損の場合、2880万円払ってもらえるということですか?半損はその半額?」 と聞いたところ「そうです。」と。 これは、適正なのでしょうか? 実際の購入価格より、格段高いことが気になります。 保険料の払いすぎ、ということはないでしょうか? どうぞ、ご教示下さい。 また、他によい保険がありましたら、教えて下さい。

  • 建物の評価額

    築20年のALC鉄筋コンクリートの建物の評価額って ある(つく)のでしょうか?

  • JA建物共済の建物評価額算出方法

    既に契約した保険の実際に支払われる時になっての質問です。 雪害による損害額として1,229,256円の見積もりが出ました。 支払い額は、365,850円との回答でした。 あまりに少ないので算出方法を聞いたところ、 建物評価額 3,360万円 共済加入額 2,000万円 なので、 加入割合=2,000÷3,360=59.5238% 建更「まもり」の契約の場合、平成16年3月31日以前の契約なので、 損害額の50%支払いとの事。 1,229,256円×0.595238×50%=365,850円 との事でした。 建物評価額に対して加入割合が少ないとの結果ですが、 建物評価額は、保険証券を見ても書いてありません。 他のQ&Aを見ても、いつ評価されるのか? どこかに記載されているのかは、わかりませんでした。 ちなみに当時の実際の建築費はわかりますが、3,360万円も掛かっていません。 よろしくお願いいたします。

  • 建物再調達価格について

    家に車が追突してきました。玄関、ガレージが壊れました。損害保険(修理費の80%しかでない、築24年なので)より火災保険の方が新価特約を入れていたので、損害分請求できるので、火災保険で修理費を見てもらうことにしたんですが、火災保険会社が、約款に載っている、お支払い保険金の計算が、損害の額×(保険金額/建物再調達価格×80%)と言って来ました。保険会社は、建物再調達価格が再築価格だと言っていますが、私は、現在の同等同質の建物と思っていますので、建物時価額だと思っています。車でも再調達価格なら、中古の値段しかくれないのに、この時だけ、新築の値段だと言い張ります。その方が火災保険会社は、払う額が安くなるので(100万ほど)。本当は、どっちがただしんでしょうか。教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 火災保険の建物(地下付き)の保険金額について

    このたび、築9年の中古一戸建てを購入し、火災・地震保険の加入を検討しているのですが、建物の保険金額をどのように考えていいのか悩んでいます。 家は地上2階地下1階建てで、地下は鉄筋、地上部分は木造です。 新築時の費用を問い合わせたところ、地下をつくるための土地の整地?費用込みで坪当たり100万円かかった、としか教えていただけませんでした。とすると、土地は約42坪、床面積は195m2、約59坪ですので、建てるのに5900万円かかったということなのでしょう。 一方、ローンを組む銀行で紹介された保険会社では、床面積から標準的に3820万円と見積もっており、上下30%の範囲で変更は可能とのことでした。 万が一のときは、立て替える費用を全額保険でカバーできるようにしたいのですが、火災で地下の整地まで改めて必要になるとは思えませんし、鉄筋の部分の損害は最小限に収まるような気がします。でも、建物の再取得価格の全額を保険金額にしておかないと、部分的な損害のときも補修費用の一部(建物の再取得価格に占める保険金額の割合分)しか下りないとも聞きました。建物の保険金額はどのように決めたらいいでしょうか。

  • 建物付の土地の売却に当たって建物の評価額をゼロと

    法人が所有している土地・建物を売却するに当たって、契約上、建物の評価額をゼロとすることに問題はないでしょうか。 市の固定資産評価額は、土地34百万円、建物7百万円(RC2F 築40年) 計41百万円です。 これを個人に売却するに当たって、買主は、土地代25百万円で建物代はゼロと主張しています。 土地代は、実勢価格といえる額ですし、建物は老朽化が目だっています。 25百万円で売却することに法人には異議はありませんが、市が7百万円と評価している建物の価格をゼロとすることに税務上問題はないでしょうか?端的に言うと、土地だけなら消費税は不課税、建物だと消費税課税となると思いますが、どのように考えたらよいか、ご教示をお願いします。

  • 火災保険見積時に建物評価額が異なる

    先日建売住宅を購入し、不動産より紹介があった2社より見積とりました。 ところが建物評価額が異なる見積でした。業者者によって新築の建物評価額がことなることってあり得るのでしょうか? (1400万と950万でした) 宜しくお願い致します。