• 締切済み

既婚のパートについて 新婚

kame-tamaの回答

  • kame-tama
  • ベストアンサー率39% (15/38)
回答No.4

No.2です。 >私だって 前の仕事の昇格を捨ててまで 結婚のためにこっちにきたのに・・・ こんなこと思っていると、絶対何やっても不満だらけになります。 私もそうでしたから・・・。昔のことですが・・・。 そうなんです。昔のことだから、あれこれ言えるんです。 以前がどうだったから、なんてどうでもいいんです。 これからどうしたいか、なんです。 これからどうしたいかが自分のことしか考えられないなら、それは絶対この先も「私はこうなのになんでこの人は」になるでしょう。 冷たい言い方ですが、「お互いに」結婚した以上自分ひとりの考えではもう動けないし将来も勝手に決められない、という気持ちが必要です。 しばられる、と考えると、じゃあ分かれる、となりそうですが、お互いの考えを「両方が」尊重しあうことなのじゃないでしょうか。 旦那さんお互い我慢しなくてはいけないところ相手を尊重しなくてはいけないところがあるんだ、ということをわかってもらうためには、まず自分もそのことをしっかり考えて、「既婚者」としてしかも「新婚でいつ子どもができてもおかしくない」ということをしっかり言った上で、仕事につくべきでしょう。 子どもができたら、と嫌味っぽくいうような会社は、そもそも女性は戦力として考えていないんですから。 がんばってしっかり話し合ってください。

関連するQ&A

  • 新婚です フルタイムかパートタイムで働くか・・・子供はいません

    おはようございます。 結婚して、まだ8ヶ月の新婚です! 今、扶養に入っていますが、週3回5時間の派遣社員として働いています。それが、今月末で終了となり、またお仕事を探さなくてはなりません。そこで、フルタイムのお仕事のお話がありました。 結婚して、フルタイムで働けるかとっても不安なのです。でも子供が出来るまで稼ぐチャンスとも思いますし、自分の中で迷っています。夫は、週半分は外食でもいいよなどとは言ってくれますが、主婦の友達やフルタイムで働いてる既婚者の方の話をきくと結構きついし、けんかが増えると言っています。将来を考えると持ち家の夢などもあるし、子供が出来たら家にいてあげたいので専業主婦になろうと思っています。 そのために今やはりフルでがんばったほうがいいのでしょうか?逆に趣味の範囲を広げるチャンスなのでしょうか?今日いただいたお仕事は派遣といっても契約社員のお仕事で結構時給もよいし、交通費もでます。 仕事内容も結婚前にしていたお仕事と似ていて興味はあるのですが、長期のお仕事だけに迷っています。いろんな方のご意見をお待ちしております。

  • 新婚妻にできるパートとは?

    こんにちは。 この春結婚し、今パートとして働ける仕事を探しています。 夫の給料は手取り16万円(結婚前)。私も働かないと、生活がきつい状態です。 ここ一週間で2つの面接を受けたのですが、どちらも落ちてしまいました。(フルタイムでの応募でした) どうも私が新婚さんなので、就職してすぐに子供ができたら困る、ということでした。 そのときはとてもハラが立ちましたが、後で経営者の立場で考えてみれば、落とされるのももっともだと思いました。 私のような立場の場合、どのような仕事がいいのでしょうか? 短期のバイトでつないでいくのが一番いいのかなぁという結論に達しつつありますが、もし、こんなパートおすすめ、こういうふうな職種なら採用されやすい、など、経験談などを教えていただけませんか? よろしくお願い致します。

  • 新婚生活

    新婚7ヶ月目です。 なんとなく、今の生活に慣れません。 結婚するまで実家でご飯食べたり、両親とお話ししたりしてましたが、今は、一人でご飯食べたり、話し相手がいません。 仕事はしてま す。 (旦那は夜23時に帰って来ますが、旦那も疲れて眠いのであまり話す時間はありません。) なんていうが、もう7ヶ月経ってるのに慣れないっておかしいですよね。 皆さんはどうでした?

  • 新婚です。

    正直新婚生活つまらないです。 旦那は仕事が忙しくて遅いし、私なんのために結婚したんだろうって。 私のために働いてくれてるのはわかります。 でも土日も仕事してて楽しいと思えますか? (全ては仕事先が悪いです。 平日は毎日22時30分帰り、土日も仕事先から呼ばれ、タダ働き。) ストレス解消ができてない状況です。 1日の間で旦那と喋れる時間はたったの二時間です。 なんかこんな生活に嫌気がさしてきました。 仕事が忙しいため私自身最初は我慢しましたが段々ストレスがたまり、食欲不振な状況が続いて現在精神科通いです。 旦那の仕事が忙しい主婦の皆さんどうされてますか? なお、批判はいりません。

  • 遅番

    とある所で働いています。来月のシフトやスケジュールについてですが 何も知らされず、勝手に週2で遅番にさせられていました。 ちなみに、わが職場の遅番とは、遅い時間から仕事をするのではなく 途中から仕事に来るという事なので、早番に比べて給料が減ります。 そこでです。早番より、仕事の時間が短く 早番の人がある程度準備をしておいてくれるので楽なんですが 何と言っても収入が少ないです。 それに、ただでさえそもそもの労働時間が短いのに 遅番にさせられたら、仕事時間がごく数時間になります 僕は、たくさん働いてたくさん稼ぎたいたいと言い 掛け持ちまでさせてもらってるんです。なのに遅番にさせれれて 僕は、遅番を早番にしろって文句を言えますか?

  • 旦那さんがセルフスタンドの社員って人いますか?

    旦那は早番・遅番でも 帰ってくるのが 10時や11時過ぎる事があります。 ほんとに仕事なのかわかりません。 他の人もこれくらいなのですか?

  • 旦那の帰りが遅くて赤ちゃんの睡眠リズムが取れない

    生後2ヶ月の赤ちゃんが居ます。 旦那の仕事は早番・遅番・通しとあり、早番は11時~夜22時過ぎ、遅番は16時~深夜3時です(>_<) 通しになれば11時~深夜3時です(>_<) お風呂だけは私が20時に入れてしまいます。 ただ旦那が帰って来てからご飯出したり何だかんだで赤ちゃんも起きてしまいます(>_<) 部屋が1Kなので暗くしてというのは難しく、どうしたら良いでしょうか? 旦那は気難しくかなりの亭主関白で自分では何もしません(>_<) 私がやらないと怒る有り様です(>_<) どうかご意見ください。

  • 仕事 同棲 結婚

    同棲、結婚、仕事について。 私は今新卒3年目、事務職で働いてます。 早番は7時出勤、 中番は8時出勤や9時出勤(日により変動) 遅番は11時出勤や12時出勤(日により変動) の3つのシフト制です。 また付き合って3年以上の彼と 同棲を考えています。(同棲1年以内には籍入れる)現25歳。 そうすると片道1時間半通勤のため 早番の場合4時起きになります。 遅番は21時前後まで仕事→1時間半かけて帰宅。 今後も仕事を続けるとなると正直早番、遅番はキツイです。 上の事が退職理由とハッキリ伝えたら 考えが甘いですかね… でも正社員のため早番遅番はできないという意見は通らないと思ってます。 それでも言ってみるべきでしょうか。 もしくは異動願いですかね…(籍を入れてないため同棲段階だと通らないですよね…)

  • パート辞めたいのに辞めさせてくれません

    6月からパートとしてクリニックで働いていますが、8月に妊娠がわかり本来であればすぐに辞めたかったのですが、 まだ働いたばっかりだし、すごくいい環境だから10月くらいまでがんばろう。と思い、10月で退職しますということを8月には言っていました。 しかし、忙しいから12月まで働いてくれないか、すごく忙しくて猫の手も借りたいくらいなの。 妊婦でも9ヶ月まで働いているひとなんていっぱいいるんだから、ただ家にいるんじゃなくて少しでもお金にしたほうがいいんぢゃないの?と言われまあ、正しいと思うのですが、それわ人それぞれですよね。 妊婦だからとかではないんですけど 仕事の時間もフルタイムだし、猫の手も借りたいくらいという割に外来は私一人でやる始末。いらないんぢゃないかと本当に、思います。 まず負けてしまい結局11月で退職ということになりました。 一応11月で退職ということになりましたが、いまだに11月12月がすごく忙しいの。アルバイトでもいいからお願いできない?と言われています。 結婚して、 旦那は福島の方で仕事をしていて 新婚なのに別居中です。 はやくそっちに行きたいきもちもありますし、 事故をおこしてしまったり今気持ちに余裕がない状態です。 このことも言ったのですが、 だめでした。 私の性格にも問題があると思いますが、 なんて言ったらいいのかわからず質問させていただきました。

  • 高卒で試用期間中ですが、お仕事を辞めたいです。

    試用期間中なのですが、お仕事をやめたいです。 高卒で今年の4月から介護施設で働くことになりました。 3月いっぱいはアルバイトという形で働いています。 私は誕生日が遅く、運転免許がまだとれていません。 そのことは面接の時にも伝えたのですが、「そうかー、大変だねー」 と言われただけでした。 先日、「早番になった場合、通勤手段がない」と伝えたら「自転車で来て」と言われました。 四月からは、早番、遅番があるのですが、 早番の場合、朝7時からお仕事が始まるのですが、ほとんどの人は6時には仕事場に到着していると聞きました。 遅番は昼12時から夜9時までです。 勤務場所が遠く、日勤の時は電車とバスを使っていますが通勤に1時間半かかります。 早番になればバスや電車もないので朝3,4時には家をでないといけなくなり、 遅番も同じくバス・電車がないので夜12時すぎに家につくことになってしまいます。 早番遅番が毎日続くわけではありませんが、いっそのことやめようと思いました。 まだ3日しか働いていません。ですが、正社員になる4月前には辞めた方がいいのではないのかと思っています。 明日、上司に話してみようと思うのですが、 「通勤手段がないので辞めたい」 と言えば辞められるでしょうか?