• ベストアンサー

酒類販売管理研修受講証

「酒類販売管理研修受講証」が店舗に掲示してありますが、そこに記載してある"人"について質問します。 その"人"が、住所が変わったり、他の部署へ異動になった場合は、その「酒類販売管理研修受講証」は無効なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

http://www.nta.go.jp/shiraberu/senmonjoho/sake/qa/18/04.htm 「酒類販売管理者が販売場を長時間(2~3時間程度以上)不在にするときは、酒類の適正な販売管理の実効性を確保する観点から、酒類の販売業務に従事する方の中から酒類販売管理者に代わる方を「責任者」として指名し、配置・・」 と上のサイトにあります。 無効と言うより、実際にいる方が取らないと問題が起きた時やっかいです。

38xyjy
質問者

お礼

ありがとうございました。 サイトも拝見させて頂きました。お世話になりました。

関連するQ&A

  • 酒類販売管理研修とは

    酒類販売管理研修でネット検索しても、その研修内容についてはひっかかりません。 この研修はどういう内容なのでしょうか? 概要は結構なので、具体的にどういう内容なのか教えてください。

  • 酒類販売業免許の相続手続きについて

    酒類販売業免許についての質問です。実家が酒屋で親が4年前に亡くなり、自分も会社員なので、酒屋はそれから4年間営業していなかったのですが、先日税務署から連絡があり免許の相続手続きがしていないので、至急する様にとの事で、また現在営業していなければ酒類販売業の相続を放棄して下さいとの連絡がありました。私としてはいつかは会社員を辞めて、実家の酒屋を継ごうと思っていますし、また酒類販売業免許を放棄するのももったいないと思っています。そこでご質問ですが、こういった場合税務署の人には正直に、今は営業していないけど、その内酒屋を再開するつもりだからと説明して相続手続きができるものでしょうか。法律では(法第14条《酒類の販売業免許の取消し》第3号に規定する「2年以上引き続き酒類の販売業をしない場合」、2年以上の期間にわたって一度も業として酒類の販売をした事実がない場合、酒類販売業又は酒類販売代理業若しくは酒類販売媒介業を2年以上引き続きしない場合には、これらの業態ごとに販売業免許を取り消す。)とありますが、自分としては2年以内に会社員を辞めて酒屋を継ぐつもりは無く、早くても5年後位には酒屋を継ぎ、営業を再開するのが理想ですが、やはりそれでは免許は取り消す事になるのでしょうか。

  • 未成年者への酒類販売における販売者責任について

    未成年者へ酒類を販売した場合、販売した人にはどの程度まで責任が課されるのでしょうか。 明らかに未成年とわかる場合については他の方の質問・回答を読んだので、 “見た感じ未成年者ではない、と思ったが実は未成年者だった”場合について教えて頂きたいです。 未成年に見えるかどうか、と言う判断は見る方の主観によってもかなり左右されると思うので“明らか”の基準がとても気になります。(未成年者と誤認するに足る要件とは何なのか) 関連する事例や判例(あるのかな?)をご存知、もしくはご意見をお持ちの方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • 高島屋の研修について

    高島屋の研修について 私は以前、新宿高島屋内のショップに勤めていたのですが店舗の異動になり他の百貨店勤務をしもうすぐ1年になります。 今回、また会社からの異動で横浜の高島屋に勤務することになりました。 高島屋には退店日から一年以内は研修免除で再入店出来るようなのですが私の退店日は去年の6月末で今回の異動は7月1日からです。 こういった場合は例外なく一からの研修になるのでしょうか? 詳しいことがわかる方がいらしたら教えてください

  • 酒類を卸への販売する際の免許について

    知り合いに酒蔵を経営しているいる人(Aさん)がいまして、そこでは焼酎を製造していますが、これまではその地域でのみ流通する程度の規模でしか生産しておりませんでした。 私の知り合いに某コンビニエンスストアチェーンに商品を卸している人(Bさん)がいまして、Aさんから、私を通じてBさんに焼酎を卸してもらい、コンビニルートでの販売を広げたいとの要望がありました。 酒類の販売には免許が必要であると聞いていましたので、少し調べてみましたら、小売販売、卸にも各々別の免許があり、さらに扱う酒の種類などに応じて細かく分けられているというところまではわかりました。 当然、Bさん(の会社)は酒類卸売業の免許を持っており、Aさんは酒類の製造に関する免許を持っているわけですが、この取引きにおいて、私(の会社)が継続的にAさんとBさんの間に入って仲介役をする場合には何らかの免許が必要なのでしょうか? 不勉強で申し訳ないですが、お詳しい方がおりましたら、お教え願います。

  • 店頭販売のコツ

    明日店頭販売(お酒類)のバイトに行きます。 店頭販売のアルバイトは初めてで、昨日初めて研修に行きました。 しかし、セールストークやお酒類の名前と説明が覚えられず、お客さんにうまく接客できるかどうか不安です…。セールストークがうまく出てこないです…(汗)人と話すのは嫌いじゃないので、声を大きく出して笑顔で接客するのは多分大丈夫だとは思うんですが…。 店頭販売のバイトをするにあたって、何かこうしたほうがいいとか、持って行ったらいいものなど、アドバイスお願いします。

  • インターネット掲示板管理者、訴えられる?

    日頃掲示板を管理している者です。 たとえば、掲示板利用規約の免責事項に「書き込まれた情報、内容等から生じた紛争に関し、管理者は一切の責任を負わないものとします」 等記載している場合で、 掲示板に個人や団体を批判する内容の書き込みがあったとします。 その個人や団体が管理者を訴えた場合、「免責事項」で書いてあるので訴えは無効になるのでしょうか。それとも、有効でしょうか。

  • 研修費は本人の所得?

    研修費は本人の所得? 社会福祉法人の事務をしております。 正職員のうち1名(Aさん)が介護福祉士の国家資格試験を受験することとなりました。 管理者の指示で、Aさんが所属している部署の会計より国家資格試験受講料13,100円と、実技試験免除の講習代65,000円の計78,100円の半額、39,050円を研修費として負担しました。(Aさんが全額支払った後、領収証と引き替えに半額分をAさんに渡しています) 旅費規程等には受講料の半額負担等の記載はなく、今後整備する予定です。 この場合、39,050円はAさんの所得となるのでしょうか?税金は発生するのでしょうか?役員の方より発生するのではと指摘され、回答に困ってしまったので質問させて頂きました。 おかしな質問かもしれませんが、ご教授ください。お願いします。

  • 管理建築士の受講資格について

    新規建築士の受講資格についてですが、 建築士として3年の設計・管理とありますが、 現在、設計事務所建登録をしていない内装設計事務所に勤務しています。 内装設計及び管理は上記に適合致しますか? 又、設計事務所へ申請等を外注して、住宅をプロデュース設計する業務は該当しますか? 又、他の設計事務所から外注にて、住宅等の設計図面を作成した場合 これは該当になるのでしょうか? 今の僕の現状から、今年、一級建築士に合格したと仮定した場合、設計事務所登録にあたり、必要な管理建築士の受講資格は得られる手段はありますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • Excel2010 で販売管理をしたいです

    Excel2010を使用して、販売管理を行いたいです。 店舗ごと、商品(同一メーカーです)ごと、日付ごととし、ある商品が一日にいくらで、いくつ売れたかを合計します。商品を試飲・試食していただきながらの販売なので、その効果も測定できればと思っています。最終的には月ごとの商品売り上げ数と売上高がわかることが目的です。 商品数は一日に数品目ですが、店舗ごと、また日ごとによって商品や品数はかわり、場合によっては特売等で単価も変わります。 たとえば、 8月4日には、「宇都宮支店」という店舗では、Aが100円で10個売れました。Bという商品は250円で30個売れました。Cという商品は80円で30個売れました。また、「さいたま支店」ではAが100円で20個売れ、Cは80円で50個売れました。 翌8月5日は「宇都宮支店」でBが220円で20個売れました。Dが150円で20個売れました。「さいたま支店」ではAが110円で20個、Bが230円で30個売れました 管理をする店舗は全体で30店くらいで、日付はカレンダー通りですが、日付によっては販売をしないこともあります。 最終的には月ごとに商品別に合計いくつ売れ、いくら売上があったのかがわかればよいです。 ブックは一つで、シートごとに店舗を分けようかと思っています。品数が日にちによって変動することうや、店舗数が多いため、管理しきれなくなるのではと思っています。 なにかよい方法やテンプレートがあれば、教えていただきたいです。

専門家に質問してみよう