• 締切済み

未成年者への酒類販売における販売者責任について

未成年者へ酒類を販売した場合、販売した人にはどの程度まで責任が課されるのでしょうか。 明らかに未成年とわかる場合については他の方の質問・回答を読んだので、 “見た感じ未成年者ではない、と思ったが実は未成年者だった”場合について教えて頂きたいです。 未成年に見えるかどうか、と言う判断は見る方の主観によってもかなり左右されると思うので“明らか”の基準がとても気になります。(未成年者と誤認するに足る要件とは何なのか) 関連する事例や判例(あるのかな?)をご存知、もしくはご意見をお持ちの方がいらっしゃったら教えて下さい。

みんなの回答

回答No.1

http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=335 ここでわかります。コンビニでお酒を販売して罰金刑の事例がでています。50万円以下の罰金です。未成年がお酒を購入しても 法律で決められていますが、罰せられることはありません。 あくまで、販売した側の責任は問われます。 やはり年齢確認をしたほうがいいでしょう。 外見だけで判断できず、まして聞きづらいと思いますが、 刑法では、そのような言い訳をしても一切通りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 未成年者への酒類予約注文販売について

    会社が酒類の販売促進目的で従業員から予約注文を取り販売する場合、未成年者に対して予約注文をさせる行為は未成年者飲酒禁止法に違反するのでしょうか。 ・会社は未成年であることは把握している。 ・代金は給料引きとなっています ・未成年者が飲酒しているかどうかは不明です。 ・店頭では未成年者への販売は禁止されているが事前予約注文はOKなりでしょうか 未成年者飲酒禁止法第4条に抵触しないのか? •酒類を未成年者に販売・供与した営業者の経営組織の代表者や営業者の代理人、使用人、業務委託先・偽装請負などで事している従業者が、その業務上酒類を未成年者に販売・供与した場合には、行為者とともに営業者を罰する(両罰規定)。 よろしくお願いします。

  • 酒類販売免許の経験要件について。

    酒類の販売業を開業しようかと考えておりますが、その際に免許が必要になります。 その免許の要件に、酒類の製造業または販売業に3年以上従事していなければならないという経験要件があります。 私は、酒類の製造・販売には携わったことはありません。 お酒と関連ある職業経験としては、学生時代に居酒屋で1年程度アルバイトをしていたぐらいです。 このような私には、免許が下りることはないのでしょうか? それとも、講習や試験を受けることによって、免除されるのでしょうか? 詳しい方に教えていただければ、幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 未成年への酒類販売

    ここでの質問でいいのか分かりませんが、教えてください。 現在沖縄のホテル内のお土産屋でアルバイトしていますが、修学旅行生がよく来店します。 お土産として泡盛を購入していくのですが、この場合販売は法律違反になるのでしょうか? 主観的な判断ですが、自分たちで飲む様には見えない生徒さんばかりなのですが・・・ 間違いなくお土産として買うだろうなとは思うのですが 『販売すること』が違反になるのならこのケースもダメなのでしょうか?

  • 未成年で酒類を所持しているのを見つかりました。

    18歳男子です。 フリーターの身分にあります。 深夜3時頃に酒類を所有しているところを警察の方に発見されました。 その時に、「そこの自転車止まってください」と言われましたが、警察に捕まるのが嫌で1度は逃げてしまいました。 しかし、最終的には捕まり、聴取を受けました。 捕まった後も「どこで買ったんだ」と聞かれましたが、処罰は私ではなく、販売した店側に 向くということを知っていたので、申し訳なく思い、嘘をついてしまいましたが、問い詰められ 近くのコンビニで買ったとの旨を洗いざらい話しました。 警察の方からは住所や電話番号、親の携帯番号等々聞かれましたが、警察署に連れて行かれることはありませんでした。 「コンビニに確認に行く。確認に行って、もしまだ嘘をついているようなことがあれば親に連絡がいく。」と言われました。 上記にもありますとおり、未成年の飲酒の処罰は本人ではなく、店側に向くということは知っていますが 私の場合は「一度逃げた」、「嘘をついた」という罪があります。 この場合、私や親に何か処罰はあるのでしょうか? 親には迷惑はかけたくないです。 まだ警察の方からの連絡はきていないです。 ※未成年での飲酒、一度逃げた、嘘をついたという事実は今回の件で大変反省しました。 20歳になるまで飲酒はしない、また、このようなことは二度としないと心に誓いましたので、大変申し訳ございませんが、そのことについて 咎めるのは今回は控えていただけると幸いです。

  • 未成年者に対する、酒・タバコの販売

    明らかに未成年だと分かっていて、酒・タバコを販売してしまった場合、販売した側はどのような罰を受ける事になりますか? 未成年かどうか判断しづらくて、確認をせずに販売した場合はどうでしょうか? 成年に達しているものが、未成年者と分かっている者に買い物を頼むのは罪にはならないのでしょうか? また、この罪に時効などは存在するのでしょうか? ご存知の方よろしくお願い致します。

  • 酒類の通信販売について

    はじめまして。 酒小売をしている会社に勤めています。 最近、会社で通信販売を始めました。 始めたのは昨年の8月。 未だ、1件も注文がありません。 売り出している商品が悪いのと、ページ自体が悪いのが原因ですが、酒類の場合、NBなどの有名な酒は出品することができません。 また、生産が3000KL以上の商品についても出品できません。 商品が限られているのでショップ全体の品揃えも20品ほどです。 売れなくて当たり前ですが、品揃えは非常に大事なので酒類の場合どんなものが出品可能なのでしょうか? インターネットで調べてみましたがよくわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか? このままでは何の結果も出ないまま、終わる羽目になってしまいます。 できれば経験のある方からのアドバイスをいただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 酒類販売許可資格取得について

    私は今年の5月に役員・従業員一人の小さな株式会社を起ちあげました。 現在は食品や生活用品を販売しておりますが、今後は酒類も販売したいと考えております。 ところが酒類に関した職に就いたことがなくいので資格対象に当たりません。 知り合いの方に以前まで酒類を扱っていた方がいますのでその方に取って頂きたいと思っております。 ところが資格対象に 「申請者(申請者が法人の場合はその役員)および申請販売場の支配人が免許を受けている酒類の製造業若しくは販売業(薬用酒だけの販売業を除く。)の業務に引き続き3年以上直接従事した者、調味食品等の販売業を3年以上継続して経営している者又はこれらの業務に従事した期間が相互に通算して3年以上である者。」 とあります。 ここで問題なのは申請者が(法人なので)役員および申請販売場の支配人となっており、”および”ということは今回の場合役員にもなって頂き、販売場の支配人にもなって頂かなくてはならないという事でしょうか? ご存知の方アドバイスお願い致します。

  • 彫刻ボトルの酒類の販売について

    こんにちは。最近、披露宴などで席札ボトル(ボトルに出席者の名前を彫刻する)などありますよね。ガラス彫刻の工房などで製作工程上ラベルなどすべて剥がして彫刻するみたいなのですが、酒類販売で問題ありますか? (1)例えば酒は客が個人で酒を購入し、工房で彫刻して引き出物として取り扱う場合 (2)席札などでなく、工房がボトルを仕入れ(酒類販売の免許なし)、ボトルにオリジナルデザインを彫刻して(業務提携や販売委託した)居酒屋やギフトショップなどで販売する場合 それぞれどのような問題や対策(必要な手続きなど)がありますか? また私はガラス彫刻工房での起業を考えています。その際、酒類販売の免許は持っておいたほうがいいですか?先日、大手代理店での起業説明にて質問したのですが、「私達の業務は彫刻することなので問題ない」と回答されました。また、ある工房経営者に聞いたところ「何か言われれば知らなかったと・・・」とウヤムヤな回答で納得できなかったので質問致しました。

  • 未成年者へのタバコ販売について。

    最近コンビニ店員が未成年にタバコを販売し書類送検されたというニュースを見ましたが、実際書類送検された後起訴され罰金刑が確定したという事例はあるんでしょうか? 詳しい方がいましたら是非教えてください。

  • 未成年者へのお酒販売禁止について・・・

    こんにちは。私はスーパーでレジをやっています。スーパーではお酒も扱っているのですが、時々未成年と思われる人が堂々とお酒を持ってレジにやってきます。当然、身分証の提示を要求して未成年者だとわかれば販売を断りますが、もし私が一回でも、本当は未成年者なのに、見た目からして未成年者と判断できずにお酒を売ってしまった場合、私はどうなってしまうのでしょうか・・・? うちのスーパーはすごい忙しいので困っています。(来月でやめちゃうんですけどね)