• ベストアンサー

職員の対応

tindallinの回答

  • ベストアンサー
  • tindallin
  • ベストアンサー率30% (64/208)
回答No.6

役所、ではありませんが、現在地方の財団法人で臨時職員として働いています。まあ、民間で言うところのパートorアルバイトです。もともと一般企業で働いていましたが、失業して、たまたまそこに決まっただけです。臨時職員はみんなそんな経緯で来ています。 わかります!ほんとーにわかります! うちはけっこう一般のお客様とのからみが多いのですが(まずお客様と言わない。そこもびっくりでした。単に「利用者」。呼び捨て。)、そういう対応は臨時職員がします。だって正職員にやらせると、高飛車で聞いていられないから。 正職員のほとんどが、いわゆる天下りです。(でも、天下りは禁句なのだ。自分でわかってるからじゃないの) ひとつわかったことがあります。 一般企業だと、ものをつくって、買ってくれたお客様が支払ってくれた御代金から自分の給料やボーナスが出る。これをかなり叩き込まれますよね。だから、いい製品をつくり、いいサービスをしてお客様に喜んでお金を払ってもらえ、と。 官公庁は違うようです。金は天から降ってくるものなんです。 国民の税金だし、とはいちおう言っていますが、本質はわかっていません。自分の給料は、あくまで「予算」から出るものなんです。自分がどうあろうが、誰が喜ぼうが、それは給料に直結しません。 あと、古い人ほど「愚民」思想が固いです。「愚民」にほどこしてやってんだ的な仕事意識。国民はバカであるという前提です。 たしかに、公的機関だからって好きなこと言ってくる人もいるんです。国民の税金で働いてるんだからオレの言うこと聞け!みたいな、いわゆるモンスターちっくな人もいます。 民間だと、いかにして両方損害少なく機嫌をなおしてもらうか模索していくと思うんですけど(そうゆうハウツー本もありますよね。顧客対応みたいな)、もうハナから「またバカがきたよ」みたいな態度丸出しで、いくらモンスターだからってそれはないだろうよけい怒っちゃうよ、とハラハラすることも。で、最終対応は、「もう来ていただかなくて結構です。文句があるなら他へ行ってください」なんです。 ・・・すいません。回答なのにグチっぽくなっちゃいました。 質問者さまがおっしゃってるような「無能な職員は辞めさせる」これは無理だと思います。波風たたさず、無能に粛々と机に座っている、そういう人に出世の道がひらかれてる世界です。 仮に質問者さまが役所にクレームをつけたとします。職員対応が悪いと。仮にその職員が何らかの処分を受けたとします。すると、職員側が不当処分だと訴訟を起こしてくるでしょう。1ランク上の組織に(市とか県とか)。いかに自分が真面目に職務に徹しているかを延々と主張し、たった1件のクレームで処分を受け、しかも精神的苦痛でうつ病になったと恐るべき論法できっと勝訴します。そして、病気療養を理由に出勤もしていない職員に延々と月給を払い続ける結果になります。 ・・・ということがうちに実際にありました。今でも出勤していない職員にずっと月給が支払われています。 最後に面白エピソードをひとつ。 民間ではあいさつ代わりに使われる「おつかれさまです」という言葉、うちでは言ってはいけないというのが上司命令なんです。理由は、誰も疲れてないから(笑)なんじゃそりゃ。

noname#133729
質問者

お礼

ご回答有り難う御座います。 長文ですが、本当に分かりやすい 尚かつ 内情が見えた気がします。  私達民間人も 心のどこかで、税金で食ってるくせにこいつら・・  という考えが根本的に有るのだと思うし、それは 素直に反省しなければいけないと思います。   それにしても凄い内容ですね!  臨時とはいえ、あなたみたいなかたがいらっしゃるのですね。  本当に貴重な意見です。  とても勉強になります。   出来れば 膿を取り除きたいですね。  質問者さまがおっしゃってるような「無能な職員は辞めさせる」        ↑   申し訳ないです。 言葉が過ぎました。    最後に面白エピソードをひとつ。 民間ではあいさつ代わりに使われる「おつかれさまです」という言葉、うちでは言ってはいけないというのが上司命令なんです。理由は、誰も疲れてないから(笑)なんじゃそりゃ。            ↑   本当ですか???  ほんと なんじゃそりゃ ですね。   呆れるというか ここまでくると笑えますね。   本当に貴重なご意見 有り難う御座いました。  また、 お仕事 めげずに頑張って下さいね!

関連するQ&A

  • 市役所職員の対応

    先日、市の広報誌に掲載されていた親子イベントに応募しました。実は、我が家は母子家庭で、母親である私の姓と娘の姓は、同居していながらも別々なのです。そのことで、市のイベント担当職員から電話がありました。「親子イベントなので親子でなければ困る。姓が違うが本当に親子なのか?」と、いう内容でした。(電話で対応したのは私の母です)母はその職員の話し方に大変腹立たしい思いをしたそうです。イベントに応募したのは書面だったので、不明点を電話で確認されるのはよしとして、仮にも市民の税金で給料をもらっている公務員なら、市民の立場に立った物の言い方があるのではないでしょうか?前々から市役所職員の冷たい対応に疑問を抱いていました。このような苦情は何処に言えばよいのでしょう?長々とすいません・・・が、高い税金払って冷たくあしらわれるなんて我慢できません!!!教えて下さい!

  • どんな対応がよいでしょうか?

    小学校で昼休みに、娘(小1)が骨折させられました。小学校側の対応は犯人を聞き取り調査します、しかるべき対応を検討しますとの回答ですが、こういう場合は警察や、教育委員会、公立小学校なので、市役所に届けるべきなのでしょうか?それとも学校側にお任せしても良いものなのでしょうか?

  • 役所の対応について

    先日、都内某 新〇区役所に書類申請に行きましたが この役所の対応は・・・・・? 1・・・窓口に長蛇の列(12~15人)対処してる職員1名、他の方々もかなりイライラ、私が代表して同じ課の職員(たぶん!デスクが皆お なじ所に有る)に丁重になぜ皆さんは対応しないのですか? 職員1・・・只今 僕は昼休みです・・・おやじ 職員2・・・何か苦情ですか???・・・30代お局 職員3・・・次に振られるのを感じて逃げ・・・20代 この対応を見てた他の課の職員が来て無言で手伝ってました。 帰る際にホールに立ってる職員(年配の女性)に上記の件を申し上げると! 年配の職員・・・・これまた同じ様な返答、何か苦情ですか?私に言われても 困るような顔! 都民の皆様、どぉ~思います 石原さん、区長 たのみまっせ! もしカテゴリー違いでしたらお許しください

  • 市役所職員の態度の悪さについて。

    さきほど住民票が必要で市役所に行ってきたのですが、その時の職員の態度に首を傾げてしまいました。 私が住民票を頂きたいのですがと訊ねたところ、市民課の受付の職員が、『それはあっちで』と方向を指でさして示すのです。 私が『あちらに行けば良いのですか』と確認すると、今度は受付の方の後方にいた職員が、『それはあっち行けばいいんだよ!』と不機嫌そうに言います。 私が指示された窓口へ行き、住民票を発行してほしいのですが、と言ったところ、今度はそこの受付の方がどぎまぎしています。五十歳くらいの男性の方です。おそらく準職員なのでしょうが、その方から渡された用紙に記入したのですが、結局その用紙は違う用紙だったのです。 私は職員を見渡してみたのですが、平均年齢は四十を超えているようでした。若い方が見当たらないのです。 あまりに無愛想な職員さまが多くて大変不愉快な思いをいたしました。 大阪府堺市南区役所です。 そこで、このような態度が全国区で一般的なものなのか、あるは堺市南区役所だけが職員さまの態度が特別悪いのかを知りたくて、皆さまにお聞きしたいのです。私たちは市民であるのに、その市民である私たちが支払った税金で生活している市役所の職員さまの態度が悪いことが不思議で仕方ありません。 皆さまの『役所で経験したびっくりな対応』を教えて下さいませ。 それをお聞きして、市役所の職員さまの態度が全国区で悪いのなら、『ああ、デフォルトだったのか』と納得できます。 もしも大阪府堺市南区役所の職員さまだけが特別態度が悪いのならば、橋本知事へメールを送りたいと考えております。 たくさんの皆さまの経験談をお聞かせ下さいませ。 よろしくお願いいたします。

  • 今の大惨事公務員は当然減給ですよね?

    中堅大手の企業でも給料が大幅に下がる予定で、 最低でもボーナスはもちろん来年の夏までなしです。 公務員の給料も当然大幅に下がりますよね? 下がってくれないと困ります本当に。 ただ、偏見かもしれませんが、次の公務員の給料は下げないでいいと思います。 警察、自衛隊、消防官、 絶対に下げるべき公務員 官庁省庁で働く官僚、各都道府県役所 減給すべき公務員と、減給すべきではない公務員を教えてください。

  • 公務員の試験科目について

    市役所や国立大学職員、または警察・消防官の試験科目は教養科目だけみたいなのですが、どの試験内容も同じくらいの難易度なんでしょうか?警察官の勉強をずっとしていて、国立大学職員や区役所の問題を解けるものなのでしょうか?教えて下さい!

  • 警察や消防士は、一般の事務系国家公務員に比べ給料体系は恵まれているみた

    警察や消防士は、一般の事務系国家公務員に比べ給料体系は恵まれているみたいですが、特別職の自衛官も一般の国家公務員に比べ給料に関しては、恵まれているんでしょうか。

  • 大阪か和歌山の役場に努めたいのですが

    大卒で24才なのですが、どうすれば 役場や市役所に入れるのでしょうか。 公務員なら何でも良いので教えてください 警察官は身長が足らないのでなれません。 消防隊員や自衛隊は抜きで教えてください 又、市役所や役場は中級、上級試験が ありますがどの様に違うのでしょうか。 色々と質問だらけですいません。 一つでも答えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 都立学校事務職=都庁職員なのですか?

    先日久々に会った知人に何しているのかと聞くと、「都庁職員」と答えました。 「新宿のあそこに勤めてるの?」聞くと「学校の事務室だよ」と答えました。 この場合彼は「学校事務員」であって「都庁職員」ではないですよね?? そう突っ込むと本人は「東京都1種の試験に受かったから…」みたいなことを言い張っていましたが、それだと教師も消防士も警察もみんな「都庁職員」ってことになってしまいませんか?? 学校の事務さんというと、のんびりお茶飲んでるイメージしかないのですが、そんな人が都庁職員と誇らしげに名乗るところに悪意を感じるのは自分だけでしょうか…?笑 それとも実は学校事務になるためには東京都の行政官並に難関な試験を課されるのでしょうか?とてもそうは見えませんが…

  • 地方公務員ってどの職も専門以外なら給料一緒なんですか?

    警察 市役所 県庁 消防士とかって上級ならほぼ給料一緒なんですか?