• 締切済み

地方公務員ってどの職も専門以外なら給料一緒なんですか?

警察 市役所 県庁 消防士とかって上級ならほぼ給料一緒なんですか?

みんなの回答

noname#142518
noname#142518
回答No.2

結論から言うと、一緒ではありません。 まず市役所・県庁と警察・消防では組織がまったく違います。 そして「地方公務員」と言っても、東京都などの大都市圏と 地方の県、政令指定都市と地方の市でもかなりの格差があります。 公務員の給料は税金です。 財政状況で大きく変わってくるのは一目瞭然だと思います。 その差がどのくらい差があるかというのは、国家公務員を 100とした場合の指数(ラスパイレス指数)で表わされています。 参考URLを参照してみてください。 公務員の給料は「給料表」というもので決まります。 各自治体で公表しています。 (各自治体のHPで「給料表」と検索すると出てきます) この「級」と「号」の関係は全国統一ではないと思いますが、 各自治体の採用ページで「大卒(上級・I類と言い方に差は ありますが)」の初任給が書かれているので、給料表から 基本の「級」と「号」がわかります。 前職歴があればその職歴によって「号」が上がります。 (経験者採用枠での採用になると「級」も上がります) そしてこれに「手当」が加算されます。 住居手当、扶養手当、勤務地手当、危険手当などです。 自治体によって手当の種類も変わります。 ですから同じ自治体でも一緒ということもありません。

参考URL:
http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

給料表が異なります。学歴によりあるいは出世の状況にもよっても給料に差が出ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地方上級職採用公務員について

    こんばんわ。大学3年の男です。 最近、就職活動プラス公務員(警察・消防)の勉強をしています。公安系の公務員は一次試験は教養のみです。しかし、地方上級になると専門科目も勉強しなければなりません。 最近、自分が将来、警察官になることに疑問を感じ、そういった中で勉強、就活をしています。 地方上級職、とりわけ県庁や市役所に勤務する上での仕事に対するやりがいがありましたら、教えてください。

  • 公務員の給料

    給料というものは、本来その仕事の対価として支払われるものという考えを持っているのですが・・・ 一般の地方公務員(1種や上級)と教員とではどちらが、たくさんの給料をもらっているのですか? 教員は結構な激務だと聞く場合もあれば、いい加減な先生もいると聞きます。 警察官や消防士は命を張っていますから、こちらは少し多くもらっていると聞きました。

  • 公務員の給料

    市役所上級の受験を考えているのですが、実際のところ本当に給料は良いのですか? 今の世の中の流れだと給料は減っていく気がするんです。 経験談やご意見をお聞かせ下さい。

  • 地方上級公務員と市役所の違い

    以下長くなってしまったので、質問を先にまとめておきます。 私の質問は、 (1)市役所と地方上級の行政の違い(仕事内容、働く場所など) (2)市役所と地方上級の給料 (3)市役所や地方上級の行政と、電気との違い(給料など) の3点です。1点だけでも答えていただけると本当に嬉しいです。宜しくお願い致します。 以下は長くなってしまいましたので、読んでいただかなくても結構です。 自分で調べるべきだとは思うのですが、調べてみても知りたい事を見つけることができず、投稿しました。答えていただけると非常に嬉しいです。 自分は現在、市役所の職員になろうと考え、地方上級公務員の試験の勉強をしています。しかし、最近調べてみて、市役所の試験はまた別にあるようだということを知りました。 では、地方上級の行政と、市役所の違いなんなのでしょうか? 地方上級の行政を選ぶと、市役所で働けるのでしょうか?どこか別のところで働くのでしょうか? また、給料はどちらの方がいいのでしょうか?その市によって違いはあると思うのですが、どこでもいいので具体例を挙げていただけるととても嬉しいです。(神奈川などだとなお嬉しいです。) さらに、私は電気系の勉強を大学で行っているのですが、市役所を行政ではなく、電気で受けると、どのような仕事に就き、また給料はどの程度なのでしょうか? 長くなってしまい申し訳有りませんでした。ここまで読んでくださった方本当に有難うございます。よろしければ、回答を宜しくお願い致します。

  • 公務員地方上級って市役所以外に何があるのですか?

    公務員地方上級って市役所以外に何があるのですか? 私は公務員の地方上級を受けようと思っています。 しかし地方上級の仕事は市役所しか思い浮かびません。 他にどんな職業があるのでしょうか? また、一般教養のみでは入れるのは、市役所(場所にもよる)以外にありますか? よろしくお願いします。

  • 地方公務員試験について

    県庁と市役所の公務員試験の日程は、同じ日というのは、自分で調べてわかったのですが、出題範囲は、県庁の出題範囲しかわかりません>< 県庁と市役所の公務員試験の範囲は同じものなのでしょうか? 県庁の方は、詳しく書いてあるのですが市役所の方は書いてありません。

  • 地方公務員における土木職の仕事内容について

    地方公務員における土木職の仕事内容をWebで調べても具体的な内容がよくわかりません。 地方公務員技術系土木職の県庁、市役所における仕事内容が分かる方教えてください。また、県庁、市役所の違いがわかる方は教えて頂けたらと思います。 よろしく、お願い致します。

  • 地方公務員の年間休日数

     地方公務員は土日も出勤が多いのでしょうか?  地方公務員といえば、警察・消防・市役所・保健所あたりだと思われますが  消防はスクランブルでいつでも出勤を求められそうですよね    市役所と保健所はあまり休日出勤はなさそうに感じるのですが  

  • 地方公務員試験の教養科目・専門科目についての質問

    再来年に栃木県庁か宇都宮市役所に勤めたいと考えているので、試験について調べていたのですが、わからないことがありました。 ttp://www.pref.tochigi.lg.jp/pref/saiyou/kenshokuin/resources/1239315427669.pdf (栃木県庁) http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/dbps_data/_material_/localhost/gyoseikeiei/jinji/ichirui.youkou.pdf (宇都宮市役所) 上のページを開いてください。質問は、教養科目・専門科目についてなので、公務員試験を受けたことがある人はすぐ答えられるかもしれません。 一次試験の教養科目についてですが、↑の栃木県庁サイトの3ページ目と5ページ目に教養試験と専門科目の試験科目(?)が詳細に書かれているのでわかるのですが、↑の宇都宮市役所の3ページ目には一次試験の教養科目は「公務員として必要な一般知識及び…」と書いてあるのですが、県庁5ページ目に書かれている科目とまったく同じということなんですか? 要は、全国の県庁・市役所の試験の試験にある「教養試験」の問題は、センター試験のように問題はどこも一緒なんですか?それと、専門試験もそれぞれ全国一緒なのですか? それと、県庁2ページ目の日程で教養試験150分かかるように書いてあるますが、市役所2ページ目の日程では教養試験が60分しかありません。どうしてこんなに時間が違うのでしょうか? さらに市役所の日程では専門試験について一切書かれていないのですが、市役所には「専門試験」というものはないのでしょうか? 電話で直接問い合わせたのですが、ここだけ解決することができませんでした。回答よろしくお願いします。

  • 公務員の給料

    市役所に勤める人、政治家、警察の方々は給料をもらいますね?そこから所得税、市民税などは取られているんですよね?今日、友人が素朴な質問として 公務員の方々は税金を給料としている、それで、貰った給料の中からまた税金を納めている、なんか変。 という質問があったんですが、私は同じ様に納めている、と思うと答えましたが、念の為質問します。

safariに接続できない
このQ&Aのポイント
  • safariに接続できない問題についての質問です。
  • 質問者はiPhone12とiPhoneSEの端末を利用し、WRC-2533GST2という製品を使用しています。
  • 発生時期は昨日の2022年9月30日からで、safariへの接続ができない状況です。
回答を見る