• ベストアンサー

専従柔道整復師の変更・削除について

以前(半年前)勤務していた整骨院の院長から連絡があり、 「(私を)専従柔道整復師として役所に登録していたのを削除したいので、免許の写しを貸して欲しい」とのことでした。 質問です。 ・削除される場合も免許の写しが必要になるのでしょうか? 正直、ここの院長は非常に胡散臭い人間で、信用できないのです。 (それが原因で辞めました) 写しとはいえ、免許を貸すのには非常に抵抗があります。 ご存知の方、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ppp4649
  • ベストアンサー率29% (614/2093)
回答No.1

必要無いと思います。 あなたの免許は、あなたの物です。ご自身で管理下さい。 あなたが勤務する時の届出も、一緒について行ってあなた自身の手で届け出ても良いと思います。本来なら辞めた時に、あなたご自身で保健所に連絡を入れて、「いついつ、どこそこの整骨院を辞めましたが、届出は出ていますか?」と問い合わせても良い位です。それ位、自分の免許に責任を持ちましょう。 仮に一定期間を過ぎても届けが出ていない場合は、保健所から直接、整骨院に指導があります。」

konkon0521
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 早速、保健所の方に確認を取ってみます。 何のために貸せと言ってきたのか・・・怪しいかぎりです。 勤務した時の届出の際に、自分がついて行かなかったのが甘かったです。 以後、免許の管理には気をつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 管理柔道整復師ですが

    管理柔道整復師です。仕事を辞めたいのですが会社側が辞めさせてくれません。もし飛んだ場合管理柔道復師として登録してある私の名前はどうなるのでしょうか? 保険所に登録してある名前を削除しなければ次の整骨院で困ると思うのですがいかがなものでしょうか?

  • ■柔道整復師&あんまマッサージ師について。

    ■柔道整復師&あんまマッサージ師について。 ❏1.柔道整復師は、首のむち打ち、脱臼、骨折、ギックリ腰等に対応できるようですが、接骨院(整骨院)開業資格を得た後は、接骨院内に、柔道整復師が勤務していれば、国保範囲内で、指圧マッサージが行える性格と認識してよろしいでしょうか?もちろん整形外科でリハビリ治療も国保範囲内だとは思われますが。 ❏2.あんまマッサージ師は、資格取得後の開業&訪問介護治療、スポーツトレーナーサポート、等も、あると思われますが、脱臼、骨折、ギックリ腰等への対応については、国保範囲内が可能なのでしょうか?40肩(重症な肩こり?)、坐骨神経症等の症状への国保範囲内 と自費負担の区分について学んでみたいです。 ❏3.鍼灸師の資格を得た場合は、患者さんの病気?症状名?を判断出来るのは?お医者様だけなのでしょうか?

  • 整骨院にて。ノロケや自分のことばかり話したがる柔道整復師

    柔道整復師(30代後半の男性)のことで相談させてください。 一月前から、ひどい腰痛で整骨院に通っています。 私の担当である柔道整復師の施術中によく話しかけてくるのですが、その内容に辟易しています。 ・自分の趣味の話(ネットゲームのことがほとんど。ゲーム内の専門用語を多用してるけど、ついていけません) ・自分の家庭の話(妻の自慢がほとんど。今度の休みには二人で○○へ行く、こんな旅行に行ってきた。はてはなれそめまで。直接的な表現ではありませんが、夜の生活の話をすることも(苦笑) 私と会話するのではなく、一方的に自分の話を延々と話し続けています。 私はゲームをやらないし、会った事もない人の話をされても・・・困ってしまいます。 最初は仕方なく話を聞いて適当に相槌を打っていましたが、最近はほとんど相槌を打たないようにするか寝たフリをしています。すると「ちょっと、○○さん!ちゃんと人の話聞いてるの??おーい!」等と言われ、うんざりしています。 彼が休みの日に受付の人に「仕事で疲れているし、施術中はあまり話しかけてほしくない」と御願いはしましたが、その後の改善はまったくありません。 体を元気にしたくて整骨院に通っているのに、毎回毎回こんな感じで気が滅入りそうです。 ちなみに、彼は他のお客とは必要最低限の会話しかしていないようです。(私はなめられているのでしょうか・・) 他の店や病院に行けばいいじゃん!と思われるかもしれませんが、立地や営業時間の関係で今の店以外に行くのは難しい状況です。 また、この整骨院にはスタッフが院長を入れて3名しかいないので、他のスタッフに変えてもらうのは気まずいです・・。 やんわりとこの柔道整復師に話をやめさせる方法、皆さんの知恵をお貸しください。

  • 言語聴覚士と柔道整復師免許のダブルライセンスについ

    現在柔道整復師免許を所持しています。ずっと整骨院や介護施設での勤務なのですが将来に不安を感じてスキルアップや年収アップのために他のセラピストの資格を取りたいと思っていたところ言語聴覚士という国家資格があるのを知り学校へ通おうか悩んでおります。現役のSTさんもしくはSTの学生さんにお聞きしたいです。柔道整復師と言語聴覚士のダブルライセンスのメリットはありますか?年収アップ職域の拡大などあると思うのですが回答お願います。現在年収は300万程度です。

  • 柔道整復施術療養費の架空・水増し請求について

    柔道整復施術療養費の架空・水増し請求について これらが発覚した場合、該当の整骨院・接骨院の 処分は額の多少、回数、期間に関わらず免許取り消し になるのでしょうか? またどうやって発覚するのでしょうか? またそれを知った場合にどこに報告すればいいのでしょうか?

  • 柔道整復師、機能訓練指導員の将来性

    ただいま26歳柔道整復師、機能訓練指導員一年目で契約社員として有料老人ホーム勤務しています。 柔道整復師は将来性なく整骨院や病院ではもう終身雇用無理だと思われるが、 老人ホームや特養なんかに今後正社員として他施設で雇用され定年まで働くことは可能なのでしょうか? 給料的には今とどれぐらいUPするのでしょうか! よろしくお願い申し上げます。 今現在の収入は月給20万円でボーナスは月給二ヶ月分です!

  • 柔道整復師のいない整骨院

    こんにちは。 先月から、整骨院(兼整体院)で働いています。 本日は、お伺いしたいことが2点あります。 よろしくお願いします。 勤務先のHPに、「施術者:○○○○」と、すでに同じ会社内の他店舗に異動になった方の名前があり、更新し忘れているのかと確認したところ、 「整骨院をやるには柔整師の名前が必要だから消せない」 との答えが返ってきました。 そこで少し不信に思いました。 聞いてみると、今働いている店舗に柔道整復師の資格(他、あはき師・鍼灸師などの国家資格)を持っている方は一人もいないそうです。 オーナーも、国家資格は一切持っていないそうです。 私の入社した会社の、親会社の社長や一部社員(アルバイト?)の方は、柔道整復師の資格を持っているそうですが・・・関係ありませんよね? HPに「施術者」として名前の載っている方は、今は他店舗にいますが、もともとは私の働いている店舗に勤務していたようです。 整骨院に関してまったくの知識を持っておらず、お伺いしたいのですが、この状態は、違法なのではないでしょうか? 開業時に柔整師がいればよいのか?や、同じ会社内に一人いれば良いのか?などとも考えたのですが、調べていくと、これは「名義貸し」や「保険の不正請求」にあたるのではないかと不信に思っています。 もう1点ですが、 私の勤務先には、干渉派、中周波などの電気治療器があり、保険患者さんに使用していますが、これを扱うのに資格は必要ないのでしょうか? 職場の先輩に確認すると、これらは受付の人でも扱ってよい機器だから問題ない、とのことでした。 そして電気治療のあと、主訴のほぐし(マッサージ類似行為)を行っています。 私は今まだ資格を持っておらず、そもそも働きたかったのは整骨院ではなく、やりたい施術も、いわゆる「マッサージ」より、足つぼ療法やオイルトリートメントなどのリラクゼーションで、“国家資格は持っていない”ということを理解してもらった上で、“怪我でも病気でもないけど、なんだか疲れた”という方々に少しでもラクになってもらいたいという考えです。(あん摩マッサージ指圧師の資格を取ることも、視野には入れています) 今の職場は、整骨院(保険)と整体院(自費)が併設となっていて、てっきりスタッフも仕事内容もキッチリ分かれているのだと思っていたのですが、働き始めてから、両方の業務を同じスタッフが行うのだとわかりました。 自費メニューには、ほぐし・オイル・足つぼがあります。 そういった気持ちの行き違いから、患者さんから「先生」と呼ばれることに抵抗がありますし、 慢性の肩凝りや腰痛などに対して、嘘の理由をつけて保険扱いにしているので、 (↑これはすでに調べて、違法だと理解しています) 電気治療のあとのほぐしすら違法行為になるのでは?と不安で仕方ありません。 ほぐしは「サービス」でやっていると職場の方は言っていたので、その行為自体は違法ではないのかもしれませんが、患者さんは「治療してもらっている」という感覚で施術を受けていると思うので、正直患者さんの身体に触るのが怖いです。 その他にもいくつか不信に思うことがあり退職することを考えているのですが、理由を聞かれたときのために、上記のことに確信を持ちたいと思い、質問させていただきました。 ネットでも調べてみたのですが、これといった確信を持てる記述が見つからず、 また、別の内容で労働基準監督署へ相談に行った際に合わせて伺ってみたのですが、整骨院の業務内容などに関しては管轄外なのでわからない、とのことでした。 どこに問い合わせたら良いのかもわからず、こちらで質問させて頂きました。 初めての質問なので、言葉の足りないところなどありましたら申し訳ございません。 どなたか、御教授頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 機能訓練指導員・柔道整復師の保険請求について

    こんばんは、 私は今年の三月に柔道整復師免許を合格し、ただいま免許申請中です。 昨日、免許の登録済み証明書が届いたんだが、これだけで保険請求ってできるのでしょうか? ちなみに私は老健に勤めていて、機能訓練指導員私一人で今月末か来月から仕事がしたいんですけど、この登録済み証明書だけではなく免許書自体手元にないと業務はできないのでしょうか? 非常に困っています。解答のほうよろしくお願い申し上げます。

  • 整骨院・接骨院の療養費不正請求について

    はじめて質問します 自分は柔道整復師なのですが、一年ほど前に勤めていた接骨院の不正に未だに腹を立てています そこの院長は ・自分の経営する柔道部の学生 及び 指導者 ・自分が昔、出入りしていた某高校の柔道部員達 ・整骨院の従業員、及び院長の友人(その中に公務員を含みます) ・院長の血縁者(家族・親戚) に対して一部負担金の不法免除や水増し請求を平気で行っていました 自身がその事実にに気が付いたときに院長に対して不正請求の事実があるか否かを質問したところ 完全否定する様子もなく 「来院していない患者さんに対しては院外で施術しているが、往診の請求が出来ない距離なので院内で請求している」 とか 「柔道部員の一部負担金は柔道部の集金でまかなっている」 と言い訳を始めました 確かに、院長は毎朝往診をしていましたが、水増し請求の患者数には遠く及びませんし 「往診している」筈の患者さんが普通に来院され、しかも一部負担金は請求しません もちろん領収証の発行もありません 柔道部員の件に関しても、柔道がある日(週4日)に来院した学生に対して一部負担金を請求したことは一度もありませんし 柔道部の部費は月に3千円程度、到底賄いきれる金額とは思いません もし、それをしていたとしても領収証の発行は一切していませんし またその行為自体が横領の様にも感じられます 従業員やその家族に対しては保険証を家族分コピー(子供達の分も含み)をとっており 一月に毎日来院しているように請求 昔、働いていた職員は毎月 シップを貰うかわりに保険証を提示し、 何の気なしに家族分のレセプトにサインして負担金も請求していません 学生達からは「なんで接骨院はタダなんですか?」と聞かれても応える術を持たず どうしたらいいか解らなくなってしまい、その職場を退職しました その職場を退職して一年余りが立ちますが、 最近もまだ古参、新参問わず柔道整復師による療養費不正請求が後を絶ちません そして、その接骨院の院長は今ものうのうと不正請求をしているのにも関わらず 新しく開院する整骨院・接骨院のチラシやアラを見つけては通報まがいのことをしています 実際にその広告制限の報告をされた整骨院は、業務指導がはいり免許をとったばかりの柔道整復師が 保険取り扱い停止か、もしくはなんらかの処分を受けて退職し オーナーは新しい院長を募集していました 整骨院の開業には数百万かかり、建物と機械を維持するだけでもオーナーは赤字な筈 新参の柔道整復師には先輩が適切に指導して助けるべきなのでは無いのでしょうか? それを潰しにかかる院長に吐き気がしたのを覚えています 自分はこの院長の不正を暴き、行いを改めさせるべきなのでしょうか? もしもこれを報告して、指導が入ってしまった場合施術を受けてしまう患者さんたちに迷惑がかかると思うと怖いです 密告まがいのことをするのは、この院長と同類な行為になってしまう様な気がしてなりません しかし、それと同時に自身の柔道整復師免許を接骨院の勤務柔道整復師として登録しておきながら このような不正をのうのうとしている院長を軽蔑する感情があります 不正を明らかにする為の効果的な方法やこの詳細を報告をした後にキチンと対処してくれる場所があればと思い質問しました。 無学な自分ではありますが、 なんとか柔道整復師の社会を良いものにしたいと考える私に知恵を下さい 自分は子供達から幻滅されるような柔道整復師にはなりたくないです 助けてください 長くなってしまいましたが、全文を読んでいただいた方ありがとうございました 回答者様で無い方も、柔道整復師が全て不正を好むものでは無い事を どうか理解してください ありがとうございました

  • 医療法第十四条の二

    医療法第十四条の二において病院または診療所の管理者(いわゆる院長)は施設内の見やすいところに 「1.管理者の氏名、  2.診療に従事する医師又は歯科医師の氏名  3.医師又は歯科医師の診療日及び診療時間  4.前三号に掲げるもののほか、厚生労働省令で定める事項」 を掲示しなけらばならないことになっていらしいのですが 柔道整復師などは完全な医師扱いではないので、整骨院などは 院長や氏名など書いてない場合が多くあり、理由としては 柔道整復師ではない免許がないものをパートで雇って いる例があるので、氏名公開はさけているようです。 ですので、整骨院などは医療法第十四条には該当しないのでしょうか?法律に詳しい専門家の方教えて下さい。

専門家に質問してみよう