• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:虐待を疑われています。)

子供同士の遊びが問題になっている状況

このQ&Aのポイント
  • 夫の前妻の子供が私たちの家に遊びに来ているが、夜遅くまで遊ぶため私の子供が疲れてしまう。
  • 私の子供が虫に刺されて赤く腫れているので、かゆみどめを塗っているが、夫が私が虐待をしていると疑っている。
  • 夫の言動から、私が子供を叩いていると疑われている。いったん家を出るべきか悩んでいる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

#8の回答者様の認識が異なっていらっしゃるので、お邪魔させて頂きました。 通常大人であれば蚊に刺されると数時間で赤みがひきますが、子供は免疫が少ないので大きく腫れたり、数週間腫れていることも多々あります。 私の子供たちも経験がありますし、周りのお子さん達にもよく見かけます。 たかが「蚊」であっても、特に目の周りを刺されるとお岩さんのように腫れ上がったりするんですよ。これはとても痛々しいです。 軽いアレルギー反応を起こしているのですが、これは普通の反応であり、特に異常体質というわけではありません。 大人になってもそのような体質の方もいらっしゃいますが、大人になると免疫が出来て、そうならなくなる人が多いんです。 このようなことは、子育てを経験したママであれば自然と分かっていくものなのですが、子育ての経験のない方や我が子以外のお子さんと接する機会の少ないパパさんは、ご存じないかもしれませんね。 私自身も子育てを経験して初めて知ったように思いますから。 でも現在子育て奮闘中の方(質問者様)が、「そんなことはありえません。作り話はやめなさい」と言われてしまったら、とてもショックであろうと思い、一言言わずにはいられませんでした。 ただひどいようであれば、皮膚科で塗り薬(ステロイド剤であることが多いです)をもらうと少し早く治りますので、質問者様も気になられるようであれば受診されてもいいと思います。 軽いアレルギー反応ですから、病院も「蚊に刺されたくらいで受診するな」とは言わないはずですよ。 集中的であれば、ダニの可能性もあります。 また最近山に行かれるようなことがあったなら、山の藪蚊は長引きますので、皮膚科で抗アレルギー剤の内服を処方されることもあります。 でも今回のこと、考えようによっては、ご主人様は我が子であるBちゃんだけでなく、質問者様のお子様のAちゃんのことも気にかけてくれているとも受け取れますよね。 Aちゃんにとっても良き父親でいてくれているのかと。 ですが、ご主人様がご自分のこと(質問者様のこと)を信じてくれないというのは、一番悲しいですよね… 一体私の何を見てくれていたのだろう、と思ってしまうお気持ちはよく分かります… 回答にはなりませんでしたが、早くご主人様とBちゃんの疑いが解けますように。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • kero-gunso
  • ベストアンサー率10% (136/1326)
回答No.10

赤く腫れている=殴られた、って方程式ができてる5歳児ってちょっと違和感ありますよ。。。そのくらいの子なら「どーしたの?あかいよ?」くらいの疑問しか持たないと思いますし。その子の中で「殴る」→「腫れる」ってことを何回も目にしない限りそうならないと思います。 あと、ご主人の対応も不思議です。いくらなんでも「嘘ばっかり。殴ったんじゃないの?Aに、ほっぺたどうしたの?と聞いたら、何も答えなかった。答えられないような事をしたんじゃないのぉ?」って聞き方はないんじゃないかと思います。ほぼ、あなたが叩いたと決めてかかってますよね? 邪推で申し訳ないですが、もしかしてモト奥さんが何かご主人とBに言ったんじゃないでしょうか?Bがはじめの叩いたと勘違いしたことを家に帰って話したのを聞いてご主人に何か大げさなことを言ってるのでは?正直、自分の子がモト旦那と新しい奥さんの連れ子と仲良しって気に入らないとおもってるかも・・・。 家を出られる前にご主人と話し合うべきではないでしょうか。本当にそんなふうに思ってるなら心外だ!と言うべきだと思いますよ。 子供同士夜お泊りなんかしたら、テンションが彼方まで上がって寝なくなっちゃうってのは良くありますし、蚊にさされて異常に腫れちゃうのもそんなに珍しくはないです。特に子どもだとそういう状態になる気がします。ぜんぜん作り話とは思いませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinaly-k
  • ベストアンサー率17% (126/730)
回答No.9

前の奥さんが暴力的な人なんじゃないでしょうか。 叩かれ慣れてる子どもって、親や大人が手を上げると「びくっ」とするといいますよね。「叩かれる」って思うんだと思います。 うちは小さい頃は子どもに手を上げるような事は一切しませんでしたので、こっちがすごく頭にきて「叩いちゃおうか」と思って怖い顔して手を上げる振りをしても、子どもの方は、ぶたれるなんて微塵も思ってなかったですね。ごめんなさいという顔はしていますが、叩かないでという顔をしていた事はないです。 今はもう私と同じくらい大きくなりましたし、やらかす事も派手になりますので、時々(でも年に1回あるかないかですけど)叩きます。 ですから、最近は自分が悪い事をした時で、私が激怒していると「叩かれる」と思うみたいですね。そういう時はびくついてます。 5歳くらいで「パン」と言う音を聞いただけで、誰かがぶたれたと思うのならば、やはりなにかしら日常的にそういう光景を見ているんじゃないかな~と思います。 横槍ですみませんが、8番さん、蚊に刺されただけで物凄い事になる体質ってあるんですよ。実際私もそうですし、私の父もそうでした。 刺された場所にもよりますが、五センチくらい赤く腫れて、熱を持ち堅くしこりのようになる事があります。 私の子どもも、時々なります。でも命に関わるような異常体質ではないと思いますよ。肌が弱いだけじゃないでしょうかね。 ご主人が、そのほっぺの状態を見て、ぶたれたと思うのもほんとに「?」です。普通は五歳の子んぽほっぺがそんなに赤々と腫れるほど叩くという発想がそもそもないと思うんですよ。 うちは、子どもを私が叩く事はあっても夫は決して叩きませんし、わたしも滅多な事では叩かないのを知っているので、そういう嫌疑を掛けられた事はないです。 お子さんの事を心配するあまりの声かけみたいなので、やはり、前の奥さんがそういう人だったんじゃないかとしか思えません。 一度、そのあたりをご主人に聞いてみてはどうでしょう。お子さんを叩いたりしていないのは、何よりお子さんが一番良く知っているのですから、質問者さんは堂々としていれば良いと思います。 あまり先走って、勘違いで家を出てしまうような事だけはやめた方が良いと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wanekoz
  • ベストアンサー率14% (199/1373)
回答No.8

「Bが遊びに来ると、いつも早く寝るAもお風呂も入らず 二人で夜中遅くまで遊びます。 先日、何度、注意してもお風呂に入らないので」 それまではお風呂に入っていたのに、その日は何が違ったのか 説明がありません。 「顔も1個刺されて色白のせいか、 ちょっと大げさに真っ赤にはれあがっていました。」 蚊に刺されてそんな症状にはなりません。 本当にそうなったなら異常体質であり なんらかの物質に反応して死に至る場合もあります。 にもかかわらずあなたは放置していますね。 しかし、 そんなことはありえません。 作り話はやめなさい。

shigotoiya
質問者

補足

お風呂にも入らず、ずっとゲームをしていました。 蚊だと思いますが、 右頬が赤くなってました。 子供がかゆいと言うので薬を付けましたが、 私の対応は変ですか? 作り話ではありませんし、なんだかwanekozさんのご意見は、 一瞬、私の夫の嫌がらせかと思ってしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#99227
noname#99227
回答No.7

なんかね、Bの方が気になりますね。 Aはあなたのお子さんですよね? 普通ね、殴られたりひどい目に会ってない子は、そんな風に思い違いしませんよ? 虫刺されの痕だって、殴られた痕を知らない子は、なんか赤くなってる、とぐらいしか思わないんだと思います。 それに虐待をすぐに疑う旦那さんも変な感じ。 元の奥さんがそうかどうかは分かりませんが、厳しい仕付けをしているのかもしれませんし、周りの子にそういった友達や親が居るのかも知れません。 向こうは経験があるのかないのか、そういったのに敏感な家族なんでしょう。それを踏まえてこれから対応すればいいです。 来ないならそれでいいじゃないですか。そもそも、父親に会いに来るわけですし、そこまで面倒見る必要は私は感じません。あなたはあなたのお子さんを大事に育てればいいです。気にしないで下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

ご主人がよほどのアホでない限り、ちゃんとわかるはずですよ~。 もし、そのような疑惑を本気で抱いているとすれば、質問者様の日頃の 言動から「ヒステリーの気がある……」と思っているのかもしれません。 そういう部分で思い当たることがあるなら、そこは反省すべきなのかも しれませんが、それがないなら、堂々としていればいいだけです。 そのご主人の子も、小さな子にしてはずいぶん敏感ですよね、 なんだかんだ、子どもなりに苦労があるのでしょう、 みんなで乗り越えて下さい^^

shigotoiya
質問者

お礼

ありがとうございます。 普段の私の言動はヒステリーの真反対で、 ボーっとのんびりタイプで、子供にもなめられてる部分があると思います。 私が1度2度言ったくらいでは言う事をききません。 夫の言う事なら1度できくのですが・・・。 ちょっと自分なりに色々と考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

結婚したから、すぐ家族になれるものではないと思います。 また、父親もしかり。 実の子でも父親は自分の子供を見ていないので 知らない人が多いです。 今回のケースの場合、事情が複雑です。 それを分かった上で再婚なされたと思いますので、 >ものすごく心外だし、ここを出ていくことも考えています。 は、早計だと思います。 問題をクリアできないと、同じようなことを 繰り返す心配があります。 お子さんBへの、お父さんがいないときには遊びに来てはいけない。 は、新しい家族への当然の配慮だと思うし、 一般的にはBの母親であれば、 子供一人を再婚家庭に遊びには行かせないと思います。 また、楽しかったとBが実の母親に話したら、 前妻は気分良くないと思います。 時間が解決するではありませんが、 今回のような子連れ再婚では、 あなたがよく考えて行動しなければいけないと思います。 今回のケースでは、あなたが自分の好きなように行動するのを 我慢しなければいけません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.4

謙虚な気持ちで 《いま困っていることのすべての原因が自分にある》 と考えることができると救いがあります。 あるとき高校生の女性が 《昨日、勉強しようと思っていたら お母さんから「勉強しなさい」と言われたので 勉強する気がなくなって夕御飯まで寝てやった》 と言っていて、その抵抗・反撥心に唖然としました。 アナタさまは少女時代に お母さまから《勉強しなさい!》 と言われたことがありますか。そのとき どのように感じたのでしょうか。 アナタさまは 勉強のみならず、お母さまによるの強制の Victim of Circumstances で、それが インプリンティングされていて 世代連鎖で顕現するのでしょうね。 直感・直言で強いるのは知恵を使ってない分、 お子さんには伝わらず 五月蠅く感じられるだけで 抵抗・反撥を生じさせてしまいがちですね。 アナタさまは[受け取り上手]になりませんか。 心理学 受け取り上手 で検索してみてください。 できれば、その前に 限界に陥りがちな垂直思考を休ませて、新たに ゆとり・余裕が生じる水平思考を採用してみませんか。 それだけでも ステキなアイデアが浮かび上がってくるかもしれませんよ。 (水平思考はネット上の辞書でわかります) 私たちの言動の多くは飛去来(=Boomerang)のように 還って参ります。ステキなことが大量に還ってくるようにしていれば お悩みなどが滅多に生じないでしょう。 [交流分析][ジョハリの窓]でも検索して、 日々の生活に役立ててください。 心のエネルギーレヴェルを高くして 常に、ベスト・スマイルで 全身から輝くオーラを放散しながら プラスのストロークを積み重ねていれば いいことが起きつづけます。 私は Spencer や Shakespeare の考え方 躾の目的は自分で自分を支配する人間をつくることであって、 人に支配される人間をつくることではない。    〔 Herbert Spencer 英哲学者 〕 躾とは、人生という舞台における子供への演技指導である。 すべてこの世は舞台、男も女もすべて役者に過ぎない。 〔 William Shakespeare 〕 が好きですが曽野綾子さんの 『絶望からの出発』に記載されている躾の考え方が最も気に入っておりまして、 アナタさまにお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 小さな子供に誤解されると周りの大人たちは当然その子供の言い分を信用するでしょうね。辛いですね。  日記を付けてみてはいかがですか?誤解されている虐待の本当の事、あなたの今の気持ちや日々の事、メモ書き程度でもいいかも。ブログだとパスワードとか色々あってご主人にはなかなか見てもらえませんが、ノートならそれを盗み読みしてくれて誤解が解けるかもしれませんよ。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 きちんと会話してますか?ご主人とw  「わたしはこういう人だとわかってくれているはず」というのは案外と通用しませんよ? >「お父さんが居る時においで・・。居ない時には絶対に来てはいけないよ。」と言いました。 私の前で、こんなイヤな言い方をするくらいだから、 影では何を言われてるか分からないと思いました。  分からないからこそ日常から会話によるコミュネーションが大事なんですよ。 誤解は解かないといけません。子供Bくんに対してもね。  普段から日々のことを会話してますか?ちゃんとご主人に話せば解ける誤解なんじゃないでしょうか。  あとクラップ音についてですが、本当に怖がる子はこわがりますね。 わたしも実はそうなのですが、 「パンッ!」っていう音をきくと心臓が凍ります;;大人になっても足が竦みますね。 「パンパン」と二度繰り返されるのはダイジョウブなのですが・・・。  質問者さまんおお子さんはダイジョウブでも 子供Bくんは怖かったんでしょうね。 (恐怖だったかも)  大人でも受け止め方がまちまちなのと同じで、子供も受け止め方が皆ちがいますから「誤解」をしてしまうのですよ。  いずれにしても誤解されたままというのは良くないですから、ご主人と落ち着いてお話してください。 子供Bくんともお話しをしてくださいね。 >ものすごく心外だし、ここを出て行く事も考えています。 えぇぇぇぇえ~~~~!!だめですよ、それこそ「誤解」されたままになっちゃいますよ。  出て行くなら(いえ、出て行くなんてだめですよw)誤解をきちんと解いてからじゃないと、ずーっと心の中でシコリがのこってしまいますからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bousi-7
  • ベストアンサー率20% (41/202)
回答No.1

なにもやましいことが無ければ堂々としてればいい こんなことぐらいで 貴方はまたバツを増やすのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 連れ子への虐待の始まり?

    連れ子再婚をしました。夫もバツイチですが、子供は前妻さんが養育しています。私の子供は5歳ですが、最近、多々、気になる出来事が有ります。 リビングで夫と子供がキャッキャと遊んでいました。 リビングの隣は、ふすまが有り和室になっています。 私はお風呂に入ろうと思い、お湯張り設定をして、 その後、和室へ戻り、横になり本を読んでいました。 お風呂のドアの音がしたので、夫と子供は、 私がシャワーでも浴びに行ったと思ったみたいです。 夫(子供に問いかける)「ママはお風呂に入った?」 子供「そうみたい」 そこから、子供が夫に話しかけても夫は無視をしているのです。 隣の和室で、一部始終の様子を見て、 これは虐待の傾向があるのでしょうか? こんな言い方は悪いですが、夫にとっては赤の他人の子で、 所詮は連れ子です。 子供に、「ママが居る時と居ない時で、パパの態度は違う??」 と訪ねたら、「よくわかんなぁ~い」といった感じでした。 あまり深刻に考えない方が良いのでしょうか?

  • 戸籍謄本(本籍地)の変更

    戸籍謄本(本籍地)の変更 友人(女性Aさん)から相談を受けたのですが、Aさんの現在の夫(Bさん)は、離婚歴があり、前妻さんの間に、子供がいます。前妻さんは、離婚した時に、親権を持ち、姓は子供の事もあり、Aさんの夫の姓をそのまま使用してます。Aさんが、戸籍謄本(全員分)をとるたびに、前妻さんや、その子供の分まで出てきてしまいます。そこで、質問ですが、(1)前妻さんが、戸籍謄本(全員分)をとると、同じように、Aさんや子供(AさんとBさんの)の分まで、出てきて、前妻さんにわかってしまうのか?(前妻さんには、知られたくないようです)(2)本籍地を移す事によって、AさんとBさん、そして子供C(AさんとBさんの子供)の分だけを出す事(というか、新しい戸籍謄本を作る事ができるのでしょうか?)ができるのか?(子供Cには、時期が来たらAさんとBさんで話すみたいですが、それまでに知られたくないとの事です) 教えてください。

  • インフルエンザ予防接種の副作用でしょうか?

    こんばんは。 1歳7ヶ月の女の子がいます。 今日の午前中にインフルエンザの予防接種(一回目)を受けました。 帰宅後しばらくしてホッペのあたりに蚊に刺されたような跡がありましたが「まだ蚊がいるの?」って思ったくらいで特に何も思いませんでした。 午後6時くらいにお風呂にいれようと思い服を脱がせたら お腹や手の甲、ひざ、太ももなどが真っ赤になっていてよく見たら蚊に刺されたようなものがたくさんありました・・・。 副作用で湿疹が出ることはありますか? 娘は卵アレルギーはありませんし、昨日、今日の食事も一度食べた事のあるものばかりです。 何か他の病気ですか? かかりつけの病院はすでに診療外で、小児救急にデンワしましたがよく分からないと言う様な回答でした。

  • どうするのが賢明だったのでしょうか?

    私は、子供Aを連れて連れ子再婚をしています。 私と子供Aと夫で暮らしています。 夫にも離婚歴が有り、前妻との間に子供Bが居ますが、 前妻が養育し、子供Bは週末に夫のとこへ遊びに来ます。 子供Bが、ポケモンの映画を見に行きたいと言ってきました。 なんでも、数限定で入場者プレゼントがあるとか。 だから、放映開始日の朝1の放映に見に行きたいと言いました。 私の子供も、行きたいと言いました。 しかし、その日は学校行事が有り、8時過ぎからの朝1の放映には間に合いません。 私は、朝1ではなく、2番目の放映にみんなで行く事を提案しましたが、 それでは、プレゼントがなくなってしまうかもしれないから!!と、 夫は自分の子供Bと二人で行くと言い譲ってくれませんでした。 子供Aは、自分も行きたいしプレゼントも欲しいと泣きました。 それがちょっと不憫に思えたので、 他の映画館の放映時間も調べてみました。 すると、朝1の放映が10時からと遅い映画館があったので、 家からもさほど遠くないし、 子供Aと私の分を2枚、座席予約をしました。 夫は、自宅近所のTOHOの8時過ぎから始まる朝1の放映に こだわってましたし、4人みんなで映画に行く事よりも 子供Bと二人で行く事しか頭にないみたいだったので、 またゴチャゴチャなるのは面倒臭いし、これでいいと思いました。 そして、昨日、夫が、 「朝1の座席予約取れたんだ。んで、君と子供Aのチケットを、 次の放映になるけど座席を予約購入してきたからね。」 こう言って来たのですが、私は違う映画館で既に座席は 確保して有り代金も支払い済みです。 キャンセルも出来ません。 いったい、どうすべきでしょうか? 夫に事実を言うべきでしょうか? それとも、夫が予約してくれた方へ行くべきでしょうか。

  • 虫刺されについて教えて下さい

    首都圏でとても小さい庭なのですが、蚊がすごくたくさんいます。 夕方、長袖・足を全部覆うスパッツでししとうの消毒をした時、蚊には 刺されていないはずなのに、足がとてもかゆくなり スパッツを脱いだら 蚊に刺されたような跡が20ケ所もありました。 蚊以外に ダニのようなものに刺されて 同じような症状になる事はありますか? よくごく短時間にたくさん蚊に刺されたようなかゆみと跡ができて とても不可解です。 ご存知の方 教えて下さい。スパッツをわざわざ履いて 水やりをしても刺されるので、毎日こんなに刺されて大丈夫かなと心配になります。

  • 生後6ヶ月 虫刺され

    こんにちは。 つい2~3日前から生後6ヶ月の子の足や顔に虫刺されが見られるようになりました。 足は、両足で7箇所、顔はおでことほっぺに1箇所ずつです。 顔は、家に蚊が飛んでいて、親も何箇所か刺されたので、蚊の可能性は高そうなのですが、 あまりにも足の刺されたあとが多いので、ダニとかの可能性が考えられます。 この場合、どこかで診てもらい、薬をもらうことは 出来るのでしょうか? その場合、小児科?皮膚科? どちらでしょうか? 気をつけてはいたのですが、かわいそうです。 生まれたころや、夏場は本当に気をつけ、刺されず、 初めて刺されてしまったので困惑しています。 お風呂のときは、普通に洗っても大丈夫ですか? よろしくお願いいたします。

  • 他の人より蚊に刺される体験談をお願いします

    私は子供のころから他の人よりもかなり多く蚊に刺されます。 ですの蚊が出るようなところには行きたくなくなるくらい蚊に刺されます。 毎日お風呂に入りますしお酒やタバコもしません。 同じ場所にいる他の人は刺されないのに私はある時15ヶ所刺されれるので蚊の時期は外での作業なんて出来たものではありません。 確かに汗はよくかきますがとにかく蚊に凄く刺されます。 同じような方がいらっしゃいましたらお話を聞かせてください。

  • これは虐待ですか?

    私は小さい頃から父親に何かことある事に殴られてきました。蹴られることもありました。 現在高校二年生です。 跡が1.2ヶ月残るほどの怪我になったこともあります。 高校に入ってからは少しずつ無くなってきたなと思っていたのですがまた最近暴力が始まり、頭がメインでしたがたんこぶも沢山でき写真を撮ってみたところ赤くなっていたりしました。 殴られ蹴られする理由は父親にとって不利益なことが起きた時、私が言うことを聞かなかった時などです。 本人はお前のためを思って殴っている。や、殴っている時お父さんも心の中で泣いているんだよ。などと言ってきます。 そう言われた時にそんなこと思うんだったら普通は殴らない。などと反論をしたらまた殴られるなどもう反論する気も起きません。 母親はそんな父親に対してどう思っているのかはわかりませんがどっちも悪いと言うことが多いですがお父さんの方があってるということもしばしばあります。 母親も父親から暴力はふられていませんが、言葉で罵られて喧嘩をしていることが多いです。 私は家出をしたいと何度も思っていますがパソコンや学校(通信制)もあるので家出が出来ません。 この場合誰に相談するのがいいんでしょうか? 私自身ちゃんとした診断は受けていませんが精神系の障害を持ってる可能性があります。 電車に乗った時にパニックが起きることがあったり、受験を受けることが出来なかったということもありました。 そして親にもADHDや学習障害だと罵られたことがあります ちゃんとした文章になっていないかもしれませんが、どうすればいいのか教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。 誤字脱字等ありましたら申し訳ありません。

  • 夫の再婚前の子供との法的関係について

    35歳女性です。夫は再婚で、前妻との間に一人の子(A、10歳)がいます。前妻とAは、夫と離婚後にBと再婚し、AはBの養子になって3人で暮らしています。Aは養子になっているので、夫は養育費などの支払いもしていません(合意済み)。質問ですが、もし、前妻がBと離婚したり、Bが死亡したりした場合に、Aの実の親である夫に何らかの法的責任が再び生じることはないのでしょうか? 例えば、夫の遺産相続とかでAに相続権はあるのでしょうか? 私は前妻やAとは面識もなく、一切かかわりたくないのです。両家族が平穏に暮らしている今のうちに対処しておくことがあれば教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 前妻からのいやがらせ

    長文失礼します。 再婚同士です。 私の連れ子一人と、夫との子供二人の五人家族で生活しています。 知り合いから、耳に入ってきたのですが、前妻が私と話がしたいと言っているとの事です。 前妻と夫は、16年前に離婚。その際の前妻との子供は1歳だったそうです。親権養育は、前妻です。 前妻から離婚を切り出し、その後夫は子供には定期的に会っていましたが、前妻から、「再婚するので養育費もいらないし、子供にも会わないでほしい」と夫は言われ、その後10年位は会っていないと聞いています。 二年前に家を建てましたが、前妻は私たちの家の場所も調べ、再婚したことも知っており、夫との結婚生活について、「夫がすごいDVだった」等、誹謗中傷を近所中に言いまわり、困っています。 夫の事だけではなく、夫の母の事まで悪く言ってまわっています。 私は、今回の事で初めて知ったのですが、夫は二年前の三月に真ん中の子供を保育園に迎えに行った際、前妻に保育園の駐車場でばったり会っていたようです。(夫は私には会ったことは言いませんでした) 前妻の再婚相手との二人目の子供は、うちの真ん中の子より4歳上なので三月だけ一緒の保育園だったとの事でしたが、その後学童部に移ったのでその後は会っていません。 現在前妻は二人目の夫とも離婚してバツ2との事ですが、二人目の夫は働かないのがネックなだけで、愛情があるそうで、行き来はしている、私の夫の子供(前妻が引き取っている)は、前妻の二番目の夫の事を父親と思っている。その子供は、実の父親である私の夫の顔も覚えていない、と言っています。 うちの夫に前妻がばったり会った1ヵ月後、ちょうど夫の子供が高校入学でしたが、今まで、連絡を取っていなかったのに、急にその子供から夫にメールが来ました。内容は○○高校に合格したと言う様なものだったみたいです。前妻は、そのことについても、子供にうちの夫にメールさせたと言っています。夫は子供からメールが来たことに喜んでいたので、今回、裏を知ってしまった私は夫がかわいそうで、不憫だと思いましたし、前妻も前妻の子供もひどいなと思いました。 私の連れ子である上の子供は、夫の子供と同じ年で、同じ小学校、中学校で、私も顔も名前も知っている子であったことが分かり、強い衝撃を受けました。同じクラスだったこともあります。あまりのショックで全身にじんましんが出来たくらいです。性別も一緒です。 私は前妻には面識があった覚えがなく分かりません。前妻は私の上の子供の事も、あっちこっちに聞いて回っているとの事。止めてほしいです。上の子供には夫が再婚と言うことも、子供がいることも言っていません。知らせたくもないです。私がこれだけ戸惑ったことを考えれば、子供の衝撃は計り知れません。私の子供と夫はうまくいっており、この間の父の日にも夫に貯めたアルバイト代で、財布をプレゼントしていました。 前妻の目的は何でしょうか?市営や県営が近隣にあるにも関わらず、民間のアパートに住み、去年流行りの高い車を買い、下の子供も通っている公立小学校の学童に入れず、わざわざ高い私立のうちの保育園の学童部に入れている、という話を聞く所から、お金には困っていないようです。 どんな人か分からないので、夫の実家に行き、義母や義姉に相談してきました。 専業主婦だったにも関わらず、夫が夜勤明けでもご飯も作らなかった、夫がバイクに乗ってお弁当を買いに行っていた事や、夫の実家で義母がパン粉・小麦粉・卵を出し、「エビフライの衣をつけて」とエビを渡して頼むと、「どうしたらいいか分かりません」と言う様な嫁で家事は全く出来ず、暗くて陰気な子だったと様な話を聞きました。 夫との結婚生活も出きっちゃった婚で、子供が一歳で離婚したので短かったようです。 それから、16年経って今回の出来事です。 うちの真ん中の子供は、前妻の二人目の子供と一緒の公立小学校に行く様になります。2年は重なります。うちはど田舎で、私立の小学校はありません。 国立大学の付属小学校がありますが、夫は前から受験させたがっており、私も前妻の子供と一緒の学校に行かせたくないので、今回の事で受験させることにしました。ただ、すごい倍率で、受かる見込みはないです。 落ちて一緒の小学校に行けば、子供は前妻が言いふらした誹謗中傷に傷つくと思うと、心痛です。 ここは狭い街で、そういう噂話はすごい勢いで広まり、子供の耳に入る可能性は90パーセントというような所です。 夫は真ん中の子供が唯一の男の子であるし、可愛くてしょうがないと言います。夫の息子の対する可愛がりようは他の人が見れば驚くくらいです。私にとっても本当に良い夫であり、良いお父さんです。 前妻のいやがらせを止めさせるには、どうしたらいいでしょうか? 前妻が私と話したい言っている事から、会うべきでしょうか? 夫の義母や夫の義姉は、私に会って話しなさい、そのかわり一人じゃなく第三者に立ち会ってもらって、これ以上の事をすると法的手段を取ると言った方が良いと言います。 現在夫にはこの話はしておりません。

WMC-DLGST2-Wで2.4Gのみを使う方法
このQ&Aのポイント
  • WMC-DLGST2-Wを使用しているが、2.4Gのみを利用したい場合の設定方法について教えてください。
  • 現在、WMC-DLGST2-Wを使用していますが、特定の事情により2.4Gのみを利用したいです。そのための設定方法を教えてください。
  • WMC-DLGST2-Wを使っていますが、2.4Gのみを利用するための設定方法を教えてください。
回答を見る