• ベストアンサー

転職回数と自分の未来について

もうすぐ40になりますが、嫌な事がある度に転職を重ねてきましたので 転職回数が15回近くになりました。 当たり前ですが、ここ数年は新しい職場を見つけるのも難しくなってきて 人生に行き詰まりを感じてきました。 自分がどういう人間かというと 協調性がなくて、自分のペースで黙々と仕事をするのが好きなため そういうのを排除する職場だと、尚更短気で退職してきました。 今まで大抵は、新しい職場で最初の内は演技して、 多弁になって社交的な人を装っていました。(本当の自分がばれないように) 当然といえば当然ですが、すぐ見抜かれて孤立してました。 おまけに、すぐ調子に乗るし、どこか抜けていて 物忘れも酷く、ミスも多いです。 それを取り繕おうとして、嘘も結構付いています。 今までになった肩書きの最高位はチーフ(一般的な係長相当)迄です。 年収は、転職した業種によりけりですが、250万~650万あたりの帯域でやってきました。 資格は色々ありますが、決め手になる資格もないし、取る気もあまりありません。 とりあえず、今は某システム屋に在籍していますが ここでも孤立して相手にされず、一五歳年下の上司にため息付かれる日々になりました。 今後、自分はどうすればいいか非常に悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんばんは! まずプラス志向で行くならば、15社もの会社を経験できた(入社を受け入れてくれた)ことを自信と持ちましょう! しかし、転職回数は当然プラスにもなりますが、その数が多くなればなるほどマイナスになるのは事実です。 一度立ち止まって、今までの経験のたな卸しをしてみてはいかがでしょうか? その中で自分の一生やっていく仕事を考えてみた方がよいと思います。 長い人生にとって決して無駄にはなりませんよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

私と非常に共通するところが多いです。 >協調性がなくて、自分のペースで黙々と仕事をするのが好きなため >当然といえば当然ですが、すぐ見抜かれて孤立してました。 >おまけに、すぐ調子に乗るし、どこか抜けていて >物忘れも酷く、ミスも多いです。  というところでしょうか? しかし、 >それを取り繕おうとして、嘘も結構付いています。  これが最悪じゃないでしょうか?上記のほうは個人の気性だとおもいますが、これは最悪(?)という気がします。これだけは直したほうが良いでしょう また、 >物忘れも酷く、ミスも多いです。  これについては、メモの活用、計画をしっかり立てるなど、努力と能力でなんとかなります。また、絶対忘れてはいけないこと(たとえば金銭の支払い期限を守るなど)だけは注意するなどいろいろなことをすれば、まだ、笑って許される範囲になります。  私がミスすることで改善をあきらめているのは  誤字脱字、日付間違い、道間違い、金銭にかかわらない期限のずれetcです。それでも、重要なところで結果を出せばなんとかなるし、人との付き合いの悪さは上司がフォローしてくれています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • abekkan
  • ベストアンサー率27% (83/305)
回答No.3

こんばんは。40台のオヤジです。 >協調性がなくて、 >物忘れも酷く、ミスも多いです。 >それを取り繕おうとして、嘘も結構付いています。 →客観的に考えてこれじゃどこに行っても通用しないですよね。 でも、自己分析ができているようなので、あとはそれをなおすだけじゃないですか。 40にもなると、技術的にできないことは経験値でカバーするしかありません。今までに失敗の経験はたくさんあるでしょうから、それを教訓にして逆のことをやればいいだけです。 というプラス思考でがんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

其のままでは会社に迷惑をかけるだけ・・・・・・独立開業してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職回数の多さ

    転職を考えていて就職活動をしています。何社かと面接をしましたが、面接をすると相手(面接する人)に転職の多さを指摘されてしまいます。38才で6社に今まで勤めてきました。実際は給料が安かったり、なじめなくて辞めた会社がありますが、面接ではいったいどういうふうな答え方をしたらベストなのでしょうか? また、「何故、当社を選ばれたのですか?」と聞かれるんですが、本心として会社はどこでも良いのですが、ある資格を生かしたいので、その職種に求人があるから応募しているだけなのですが、自分は口下手でうまく言う事が出来ません。上手な受け答えの仕方をアドバイスして下さい。お願いします。

  • 転職回数について

    転職回数が多いです。 怪我や会社都合もあります。 また、人間関係で辞めたことが多いです。 上司からのイジメやパワハラが転職理由です。 イジメやパワハラに遭う確率が高く、入社しても私の経歴見た上司が妬んでイジメやパワハラをしてきます。 時にはいわれのない逆恨みみたいなものもありました。 職務経歴の中には治安を守る仕事も含まれていて、その経歴に逆恨みされたり妬まれたりします。 自分は普通に仕事したいのですが、職場に恵まれません。 仕事が安定せず、不安な毎日です。 どのようにしたら今の環境を変えることができますか? アドバイス宜しくお願い致します。

  • 転職したい

    最近職場でのいざこざで倒れてしまいまして、医者から職場の環境を変えなさいと言われました。 前から転職は考えてたんですが、今まで労務経験しかなく、特に資格も持っていません。 意欲は人一倍あるのですが、どこから手をつけていいものかわからないんです。 どういった資格があれば有利やこれは最低でも必要、こんな資格もあるよってゆうのがあれば アドバイスしていただきたいのですが・・・ よろしくおねがいします。

  • 転職を考えている自分がいます

    くだらない話とは思いますが、宜しければお付き合い下さい。  私は、大学を出て「栄養士」と「ヘルパー」の資格をとりその資格を生かした職に就こうと考えていました。  しかし、私の恩師の推薦もあって資格とは関係のないところに就職しました。初めのうちは良かったのですが、研修期間を経て社員になったと同時に成長が遅く同期にどんどん先を越されている自分がいることに気付きました。そして焦ってミスすることもありパートさん達に「しっかりしなさい。あんたもう社員なんだからね」と毎日のように言われています。  別に今の仕事が嫌だというわけではないのですが、「栄養士が来るところじゃないのよ元々ここは」みたいなことを言われたりすると、やっぱりあわないのかなぁっておもったりしてしまいます。 教授に相談に行ったんですが、「甘えているんじゃない。就職できない人もたくさんいるんだぞ。努力して早く仕事を覚えればいい。他人のことは気にするな」と怒られてしまいました。 転職したいとは言っても、転職の条件は凄く厳しく、今より給料は下がるし、仕事も今よりもきついという話を良く聞きます。でも、夢は諦めたくなくそれでも良いから「栄養士」として働きたいとも思い気持ちが揺らいでいます。 今の仕事を精一杯やって長く勤めて身にしていくか、それとも厳しい条件覚悟で夢に向かうか悩んでいます。もし宜しければ、ご意見をお聞かせ願えませんか?

  • 転職について

    今、宅配便の受付・接客業務をしているのですが給料が上がらず転職を考えています。今の職場では資格がなくても出来る簡単な仕事しか行っていないのですが、異業種への転職は今からだと難しいのでしょうか。 年齢:32歳 男

  • 転職回数が多い方

    これまで転職を5回以上された方っていますか? それでも、結果的に良い職場に恵まれたとか、今は長く働くことができてるって方いますか? 結局、それだけ転職回数が多くても良かったって方はいますか? ある知り合いは、2社似たような求人があり、その内の1社に入ったが、ひどい環境で1か月で辞め、もう1社の方に入った。 そしたら、そこはすごく働きやすい環境で、そこで長く働いてるようなんです。入ってみないとわからないと話してました。 もし私であれば、1社目でどんなに辛くても何がなんでも続けようと頑張ると思うんです。結果的に病気になって壊れるまで。 逃げたらダメだ、甘えたダメだ、すぐやめたらどこ行っても同じだという声が聞こえてきそうだから。 これまでもずっとそうして生きてきました。 でも、その結果体を壊し数回転職を繰り返しています。なので、理想とは違うダメな自分を否定してばかり。 でも、これって本当に幸せな生き方なのかなって、その知り合いの話を聞いてわからなくなりました。

  • 転職しようか・・・

    私は今、住宅の会社に勤めています。 ・私は建築士の資格を持っていますが、仕事の内容は事務経理が殆どです。今の会社に勤めて4年になります。 ・同じ職種で転職しても資格を持っているというだけで自信がありません。 ・違う職種を探して転職するか・・ ・しかし、今の職場の人間関係はいいし、このままの方がいいのか・・ 誰かアドバイスを下さい。宜しくお願いします。

  • 自覚している自分の欠点ってありますか

    今までは、欠点も自分の個性だ! なんてのんきに考えていましたが、 40歳になり、このままでいいのかなぁ? 思う事が多くなりました。 とにかく欠点が多すぎるのです。 その中でも 1、人の好き嫌いが激しい 2、自分に甘く、他人に厳しい 3、短気 4、協調性がない 考えればもっと沢山あります。 皆さんは自覚している欠点?はありますか? もしおありでしたら、 それに対してどんなふうに考えていますか?

  • 転職回数

    今、仕事の事でかなり悩んでいます… 27歳の男で介護の仕事をしていますが現在休職中です。今の職場を辞め転職を考えています。しかし 問題なのが転職回数です。 簡潔に説明すると以下の状況です。 ①建築の短大卒業後、畑違いですがどうしても介護の仕事がしたくなりバイトをしながらヘルパー2級と大型自動車運転免許をとり町内の社協のデイに24歳で臨時として入社。しかし半年足らずで男の訪問介護第一号として ヘルパーに移動して欲しいと言われ、今後の事もあり断りきれずに行くも、身体介護は楽しいのですが調理がどうしても合わないのと一年で正社員という話でしたが赤字で後二年待ってくれと言われ生活出来ないと思い一年ちょっとで退職。給料は手取りで12万程。 ②特養に正社員として入社、しかしそこの当時の施設長がお金を流用し経営難になり経営が別の会社に。それ意外に虐待など問題があり辞めていく職員続出。 自分も当時付き合っていた人と結婚の事も考え将来に不安を覚え、その時に知り合いから仕事の誘いがあり思い切って二年で転職。給料は夜勤、月4・5回をして15万ちょい。30前半の人も同じぐらいの給料です。 ③誘われて町外の社協の小規模多機能に入社。しかしそこの直の上司(管理者兼 ケアマネ・看護士)と全く折りがあわずヒステリーなど起こされ、そのストレスに耐えれず体を壊し一年ちょっとで病院に行き、鬱と診断され1ヶ月休職。デイへの移動もの話もありましたが、小規模を鬱という形で逃げ出し、のほほんとデイには行けない旨を伝え今月の頭、休職期間が終わりしだい退職の予定で話がすすんでいます。介護福祉士は今年受かりました。 鬱は休職し職場を離れたらすぐよくなりました。なので自分でも鬱ではなくただの逃げだったのかと感じています。 自分でも辛抱が足りないと感じておりこの先も同じような状況になれば辞めてしまうのではと不安を感じています。 もう一度特養に戻りたいと思い、昨日1社見学後、面接に行ったのですがやはり転職の多さを指摘されました。 それと休職の事も。 まさにその通りだと痛感しているので、何も言えませんでした。 本当に辛抱が足りなさすぎです。 やはりこの年でこの転職の多さは異常でしょうか? 率直なご意見お願いします。 ただし中傷は止めて下さい。

  • 転職回数

    今、仕事の事でかなり悩んでいます… 27歳の男で介護の仕事をしていますが現在休職中です。今の職場を辞め転職を考えています。しかし 問題なのが転職回数です。 簡潔に説明すると以下の状況です。 ①建築の短大卒業後、畑違いですがどうしても介護の仕事がしたくなりバイトをしながらヘルパー2級と大型自動車運転免許をとり町内の社協のデイに24歳で臨時として入社。しかし半年足らずで男の訪問介護第一号として ヘルパーに移動して欲しいと言われ、今後の事もあり断りきれずに行くも、身体介護は楽しいのですが調理がどうしても合わないのと一年で正社員という話でしたが赤字で後二年待ってくれと言われ生活出来ないと思い一年ちょっとで退職。給料は手取りで12万程。 ②特養に正社員として入社、しかしそこの当時の施設長がお金を流用し経営難になり経営が別の会社に。それ意外に虐待など問題があり辞めていく職員続出。 自分も当時付き合っていた人と結婚の事も考え将来に不安を覚え、その時に知り合いから仕事の誘いがあり思い切って二年で転職。給料は夜勤、月4・5回をして15万ちょい。30前半の人も同じぐらいの給料です。 ③誘われて町外の社協の小規模多機能に入社。しかしそこの直の上司(管理者兼 ケアマネ・看護士)と全く折りがあわずヒステリーなど起こされ、そのストレスに耐えれず体を壊し一年ちょっとで病院に行き、鬱と診断され1ヶ月休職。デイへの移動もの話もありましたが、小規模を鬱という形で逃げ出し、のほほんとデイには行けない旨を伝え今月の頭、休職期間が終わりしだい退職の予定で話がすすんでいます。介護福祉士は今年受かりました。 鬱は休職し職場を離れたらすぐよくなりました。なので自分でも鬱ではなくただの逃げだったのかと感じています。 自分でも辛抱が足りないと感じておりこの先も同じような状況になれば辞めてしまうのではと不安を感じています。 もう一度特養に戻りたいと思い、昨日1社見学後、面接に行ったのですがやはり転職の多さを指摘されました。 それと休職の事も。 まさにその通りだと痛感しているので、何も言えませんでした。 本当に辛抱が足りなさすぎです。 やはりこの年でこの転職の多さは異常でしょうか? 率直なご意見お願いします。 ただし中傷は止めて下さい。

このQ&Aのポイント
  • パソコンとつながって作動するにもかかわらず、プリントアウトされない状態です。
  • インクは指示通りに補充していますが、なぜか印字されません。
  • この問題を解決するために何か対策はありますか?
回答を見る