管理会計論の貢献利益の予算実績差異分析について
管理会計論の貢献利益の予算実績差異分析が良く分かりません。
分からない問題が下記です。
KA工業では単一製品を生産しており、直接標準原価計算制度を採用するともに、予算制度を採用している。
そこで、以下の資料に基づいて貢献利益の予算実績差異分析を行い、
販売数量差異および単位原価差異を求めなさい。
1.予算データ
販売価格1,500円/個
年間販売量10,000個
変動売上原価900円/個
変動販売費80円/個
(注1)当社では、標準原価を予算原価としている。
(注2)固定予算額は12,000,000円である。
2.実績データ
販売価格1,200円/個
年間販売量12,800個
直接材料費5,720,050円
直接労務費3,105,640円
変動販売費1,234,000円
(注1)変動製造間接費実際発生額3,978,870円であった。
(注2)固定費実際発生額は12,600,000円であった。
(注3)年間の実際生産量13,000個であった。
(注4)標準原価差異はすべて売上原価に賦課している。
===========
解答解説
1.販売数量差異
(1,500円-900円-80円)×(12,800個-10,000個)=1,456,000円(貸方差異)
2.単位原価差異
(1)変動売上原価差異
900円×13,000個-(5,720,050円+3,105,640円+3,978,870円)=-1,104,560円(借方差異)
(2)変動販売費差異
80円×12,800個-1,234,000円=-210,000(借方差異)
(3)合計
(1)+(2)=-1,314,560円(借方差異)
このようになっているのですが、自分で計算した時はBOX図のようなものを書き、
(1)
実際原価(5720050円+3105640円+3978870円)-900円×12800個=-1,284,560円(借方差異)
(2)変動販売費差異(同じ)
80円×12800個-1234000円=-210,000(借方差異)
(3)合計
(1)+(2)=-1,494,560円(借方差異)
結局のところ、(注4)の意味が良く分からないので、回答の意味が分からない状態です。
よろしくお願いします。
お礼
ご回答ありがとうございます。