• 締切済み

我が家は夫婦とも酒好きです

nantamの回答

  • nantam
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.3

飲酒はアルコール代謝でできるアセトアルデヒドの恐ろしさを知るべきでしょう。 ウィキペディアの「アセトアルデヒド脱水酵素」http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%BB%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%92%E3%83%89%E8%84%B1%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E9%85%B5%E7%B4%A0が参考になると思います。体質により危険性が違うことがわかります。末永くお酒を楽しむためには1日の飲酒量を控え、なるべく多くの休肝日をとるのがいいと思います。 なお、妊娠の可能性のある方等は飲酒は止められたほうがいいと思います。 ご参考になれば幸いです。

noname#130748
質問者

お礼

私自身アルコールが好きなので、分かったつもりでいても、こうした意見有難いですね。 自重を促します(笑)

関連するQ&A

  • お酒の適量が知りたい

    私は31歳の男性です。 20代前半からお酒を飲み始めて、24歳くらいからは毎日飲むようになりました。20代中盤は週1回は朝まで飲みにいき、晩酌もビール500ml1本、焼酎ロック2杯くらい飲んでました。 現在はビール350ml1本、焼酎お湯割り2杯くらいです。 月に2回くらいはイベントや行事でお酒を大量に飲みます。 しかし、大量の飲酒は肝臓や脳に非常に良くないと最近思うようになったので、 止めるのはちょっと難しいですが、せめて休刊日をつくりと量をへらそうと思っています。 今自分が考えているのは ■月曜日と木曜日を休肝日にする。 ■晩酌の量をビール1本とお湯割り1杯、もしくはお酒1合にする。 ■たまにある飲み会は記憶を無くさないくらいに飲む。 という感じです。 人によるかとは思いますが、上記くらいの飲み方であれば肝臓や脳に与える影響は少ないでしょうか。 また、これくらいがちょうどよいっていう飲み方があれば教えてください。(現在は週に4日~5日格闘技をしているので、運動不足ということはありません) 以上です。 よろしくおねがいします。

  • お酒の飲みすぎとの関係

    1日に500mlのビールとコップ1杯の焼酎ロックとコップ半分のワインを飲んで次の日起きるとフラフラして目の焦点が合わない感じになります。やはりこういった症状はお酒の飲みすぎと関係があると考えていいのでしょうか?また皆さんは1日どのくらいお酒を飲みますか?ご意見お願いします。

  • 酒を減らす方法

     1日の飲酒量を減らすのと、週1回の休肝日を設けるのとではどちらがより効果的でしょうか。ちなみに私は1日にワインをボトル半分と、ビール350ml缶を1本程度飲みます。

  • お酒と肝臓

    41歳男です。 体質的にお酒は強い方ではないのですが、お酒が好きで飲みます。 皆様にお伺いしたいのは、現状の飲酒のペース、量に対してこの先 肝炎→肝硬変など発症する可能性があるかどうかです。 飲酒量は一日につき、ビール,焼酎ハイボール 計約2リットル 飲酒ペースは、2日飲んで、その後5日~6日は完全禁酒日(休肝日)を 繰り返しております。 ちなみに、つい先日の健康診断でのγ-GTP値は 38でした。 この飲む量と飲酒ペースだと、今後肝炎、はたまた肝硬変など発症させて しまうでしょうか? ご教示願います。

  • お酒のやめ方

    どうやったら、お酒がやめられますか? ちなみに飲む量は、休肝日無しの毎日500mlのビールを1本〜2本、多いときは3本飲むときあります!

  • 飲酒量について質問です。

    帰宅してから、ビールor缶酎ハイ350ml 1本 25度の焼酎お湯割り(焼酎4:お湯6)を280mlグラスで3杯~4杯 これを毎日のように晩酌します。 外での飲酒はほぼありません。 飲みすぎでしょうか?

  • このお酒の飲み方は良くないですか?

    僕の事なんですけど、ほとんど毎晩家でお酒飲みます。 知り合いに飲む内容を説明するとみんな飲み過ぎといいます。 500ml缶 スーパードライ ↓ 200~300ml 日本酒  ↓ 200~300ml 焼酎ストレート ↓ ウォッカ グラスストレート3~4杯(ウォッカ無い時は焼酎4,5杯) 大体いつもこの順番でこの量を飲んでいます。 休み前はウォッカ4,5杯くらい飲みます。 ちなみにつまみは食べません。 この日課の量で二日酔いは起きないので寝て朝起きたらケロッとしてますが、肝臓付近が痛なる事もあります。 肝臓付近が痛くなったら次の日は休刊日として一滴も飲みませんが、その次の日からまたいつも通り飲み、肝臓が痛くなったら次の日飲まないで・・・とこんな感じにループしています。 一般的にみてどう思いますか?

  • お酒の飲む量

    毎晩の晩酌の量で、 毎日缶ビール500ml+350mlはちょい飲み過ぎレベルですか? 休肝日無しです

  • お酒の好み

    お酒は、最初は定番のビールからはじまり、焼酎、たまにワインやウォッカ、友達の薦めでバーボンやウイスキー、日本酒と何でも飲めます。 中心は焼酎だったのですが、最近は第3のビールが以外にも飲みやすく、それ以来ビールの消費が増えてきてます。 逆に他のお酒はそんなに飲みたいと思わなくなってきました。 昔は炭酸系が得意ではなかったのもあり、ビールは最初に何杯か飲む程度ですぐに焼酎系にいってましたが、ビール一辺倒でも問題なく、一夜をすごせます。 みなさんはお酒の好みに変化はありますか? 年齢にも飲酒歴にもよるかと思いますが、自分でも驚きの変化です。

  • ビールの飲み方について

    私は飲酒の際、ビール1リットル、焼酎ハイボール約1リットル 計約2リットル飲みます。 これって飲み過ぎでしょうか?本当はビール党なのでビールだけガブガブ飲みたいのですが 痛風が怖いので、1リットルで我慢してあとは焼酎にしてます。 ちなみに休肝日は週3日は作っております。 こんな飲み方、飲むペースで今後糖尿病、痛風など発症するでしょうか? みなさんのご意見お聞かせ下さい。