• ベストアンサー

許認可

建設業の許認可は、どのような続きで取得できるのでしょうか? 建築と土木の認可が欲しいのですが?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

建設業法に基づき、一件の請負代金が500万円以上の建設工事を施工するばあいは、事業所のある県の知事か、国土交通大臣の許可を受ける必要がありまかす。 手続きは、県の土木課か建設業課等が担当していますから、そちらに行くと、申請についての説明書があります。 建設業には、大臣許可と知事許可があり、2つ以上の都道府県に営業所を設置する場合は、大臣許可を、同一都道府県内にのみ営業所を設置する場合は、県知事許可となります。 更に、建築・土木等の業種毎に一般建設業許可と特定建設業許可があります。 元請として工事1件につき、合計3,000万円以上(建築一式工事については合計4,500万円以上)の下請契約を締結する場合は、特定建設業許可が必要になります。 詳細は、下記のページと、参考urlをご覧ください。 http://www.pref.okayama.jp/doboku/kanri/kyoka.htm

参考URL:
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kensetugyo/sinsa/kyoka.htm
zennjirou
質問者

お礼

kyaezawaさん ご親切に有難うございました! 大変参考になりました。これからも多々お世話になると思いますが、よろしくご指導くださいませ!

関連するQ&A

  • 2級建築施工管理と建設業許認可

    皆様お世話になります。 表題の様に2級建築施工管理を取得することにより 建設業許認可を受けることができるのでしょうか? 当方、四年制大学の建築以外の科を卒業し設計事務所で3年勤め 起業して2年間リフォーム業をしております。 このまま何もせずにしていると許認可を受けるのにまだ数年は掛かります。 いまのままだと500万円以上のリフォーム工事を請けることこができずに困っています。 一番近道とすれば2級建築施工管理の取得と思ったのですが この方法で間違いないでしょうか? 他に良い方法などありますでしょうか? ご教授いただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 許認可の必要がない法人とは

    法人を設立するにあたっては、それがいかなる法人であっても、必ず主務官庁の設立許可もしくは認可を受けなければならない。 →答× ということは、設立に許認可がいらない法人というのは、どういう法人なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 金融の許認可について

    現在自営業で年商3000万程度の者です。 新たに考えた企画を練るに連れて、金融業の許認可が必要なことがわかりました。 第一種、第二種金融商品取引業の許認可です。 いろいろ調べてるいると、相当ハードルが高いようです。 そこで、皆様のご意見を賜りたく、ここで質問させて頂きます。 新規で起業するに当たり、第一種、第二種金融商品取引業の許認可が必要なビジネスは現実的だと思いますか? 第一種、第二種金融商品取引業の許認可のハードルが高いのはわかるのですが、いまいちどれくらいハードルが高いのか、許認可取得の困難さ等も含め、イメージが湧きません。 ◯◯をするのと同じくらい難しいんじゃないか等の例もいただけると幸いです。

  • 「特区」の許認可とは

     こんばんは。  最近新聞で「特区」という言葉をよく聞きます。  法律改正により、その制度が出来たとは新聞等で読みましたが、 どのような条件、要件を満たせば「特区」の申請、認可を貰えるのでしょうか。  また、「特区」に指定された地域のメリット、デメリットとはどのような ものでしょうか。  その許認可省庁はどこになるのでしょうか、その「特区」の内容に よるということでしょうか。

  • 建築 建設 土木の違い

    将来 建築設計の仕事を希望しています。大学には 建築に進みたいところですが、学力の不足につき 建設 土木と 進路の枠を広めて考えているところです。もし 建設や土木に進学した時、建築の資格等が取得でき、その方面の仕事ができるものなのでしょうか? どうぞ、教えてください。

  • 洗顔料製造販売の許認可

    私の会社で新しい事業を展開することとなり、洗顔料を製造し、販売することとなりました。 しかし、この事業については、素人も同然であるため、どのような認可を国もしくは、官公庁に対して、得なければいけないかまったくわからないため、どうか、その関係する許認可名や、認可の方法、どこに対して(厚生省等)行えば良いか教えてください。 また、関係するサイトや、書籍などご存知でしたら、そちらも是非教えていただきたいのですが、宜しくお願い致します。

  • 不動産業者の許認可番号について

    不動産業者についてを調べますと、 「国土交通大臣 (7)」「東京都 (1)」「埼玉県 (1)」などの記載が出てきますが、これはどういう意味なのでしょうか? また、国土交通大臣と地方自治体の認可の違いは何でしょうか? また、この許認可記号?から、不動産業者の信頼度などを読みとることができるものなのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 建設関係の資格取得

    現在建設業の仕事(主に土木)をしています。 1級土木と給水装置、排水設備の資格は持っていますが、次は何を勉強しようか迷っています。 経理の事も理解したいので来年2級建設業経理事務士を受けようと思っています。 あと、1級建築と1級舗装と1級建設機械も受けてみたいのですが、これらの資格って1級土木持ってたら許可上、かぶる項目ばかりであまりメリットないのでしょうか? うちは土木専門の会社ですし、経審も土木1式以外は申請していません。 なので、もしこれらの資格を取っても経審の点数は上がらないですよね? 2級経理は点数上がると思いますが。 あと、1級建設機械は運転免許として取りたいと思っています。1級建設機械で運転出来ますよね? 上記の資格取得による個人的の又、会社のメリット等を教えて下さい。 (条件) ・1級土木を取得済み ・会社は土木専門 ・経審は土木1式工事のみ申請している 会社的にはあまりメリットはないと思うのですが・・・。

  • 新規に骨材プラントを設置する際の許認可申請等について確認しています。敷

    新規に骨材プラントを設置する際の許認可申請等について確認しています。敷地約4ha、一部造成して工作物建設します。原石(岩石)採取は行わずに外部から供給します。現時点で確認しているのは、森林法(林地開発許可申請)、都市計画法(開発許可申請)、建築基準法(建築確認申請)ですが、この他にも何か必要なのでしょうか?

  • 製造、販売の許認可等

    知人からの相談です。 竹酢液・竹炭の製造、販売で‥‥‥ 許認可の許可・届・規制にどんなことがありますか?又、このような製造・販売の許認可のことで相談する役所はどこでしょうか? 尚、竹酢液・竹炭の自己所有の竹林・土地で製造、販売し、飲食用は目的としていません。 知人は建築の設計・工事をしている会社です。 訳あって竹酢液・竹炭の製造、販売することになりました。税理士・司法書士との相談は完了しているとのことです。 何でも心当たりある方アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう