• ベストアンサー

不労所得者って最低ですよね

nemoax006の回答

  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.3

前に大家さんが書かれていましたが店子の後始末も大家の仕事だと書かれていました、大家という仕事もサービス業の一業種です、贅沢な暮らしが出来るかどうかは本人の才覚次第です、破産する大家もいるので簡単な仕事では無いと思います、バブル時代にビルを建てて破産した大家も知っています、現在の状況では店子の家賃の不払いで居座られる可能性もあります

関連するQ&A

  • 大家さんって不労所得って思われてるのでしょうか?

    大家さんって不労所得って思われてるのでしょうか? (贅沢な悩みごとだとは思いますが、悩んでいるんです。 また長文すみません) 40代男性で零細な大家さんです。 会社形態になっていて社員は私一人だけです。 会社経営者といっても賃貸物件を数件もっているだけの 零細な経営者です。 家賃回収などは仲介業者さんへ また会計関係は税理士へ委託しています。 長年サラリーマンでしたが、 親の高齢化のため親が自分で所有していた賃貸物件の管理が困難に なってきたため、私がそれを引継ぎいわゆる大家さんになりました。 私はサラリーマンをしながら賃貸物件管理をするのが理想と 思っていましたがそれだと、2つの会社に在籍することになり 当時勤務してた会社は辞めざるを得ない形で退職しました。 親から会社(大家業)を引き継いだ当初は 不動産賃貸以外に何かすることも考えていて希望もありました。 しかし、大家さんというのは収入がそこそこ安定してるのがいいのですが 建物の老朽化などで収入はだんだん減ってゆく傾向にあります。 「大家さんは時間も充分あるでしょうから投資して義業拡大したら?」 っていう人もいましたが、 ヘタにそんなことしたら負債をかかえて大変なことになるのは 想像がつきます。 私は一般の平凡なサラリーマン(経理事務員)だったため、 事業拡大する能力がありません。 またリーマンショック以降、家賃が下がったり、空室が出たりで 収入も減少してきて、将来も不安です。 ただ贅沢な暮らしをしなければ充分やってゆけますが、 これといってやることがない日も多く、なんか自分が朽ちてゆく感じが するのです。 現在、職がない人から見たら恵まれてるとは思いますが。 空き時間は 勉強になるような本をいろいろ買って読んでますが・・・。 空き時間を利用して アルバイトに出ることも考えましたが、 会社経営者になっていることが災いして採用してもらえません。 「会社経営者が何故バイトするんですか?」って感じで。 私が傷ついたのは 「大家さんって不労収入」って言われたことです。 確かにこれといって働いてなくても収入は入ってきます。 たまに業者さんとやりとりする程度です。 この業者さんとのやりとりがあるのも サラリーマン(事務員)を辞めざるを得ない大きな理由です。 会社形態で大家さんをやっていることが当時勤めていた会社に バレたら、会社の規則違反になって解雇される可能性もあります。 でも、ボーナスもなく、バンバン儲かる職業ではないので 質素な生活を強いられます。 サラリーマン時代は「いつか結婚したい」と思ってましたが、 会社を退職して零細な大家さんになって今、 働きにもいかない男性に魅力を感じる女性はいないでしょう。 また「不動産賃貸だけで生計をたててるなんて不労収入」 って複数の人に言わたこともあって すごく傷ついたこともあります。 何も世間に対して後ろめたいことなんて一切しておらず 真面目に質素の暮らしてるのに不労収入って言われるなんて ショックです。 サラリーマン時代はバリバリ働いていたのに、 今は隠居生活してるみたいで自分が情けなくなることがあるんです。 まだ40代の働き盛りなのに、やりがいのない毎日なんです。 しかし、家賃収入が減少傾向にあるため、 現状維持が精一杯なのです。 上記のような状態だとやはり 「大家さんって不労収入」って思われてもしかたないのでしょうか?

  • 不労所得について

    業務委託で売上から5%の給料をいただける仕事をしています。 今後、業務委託先に新人が入ってくる為、仕事を新人に振ることになり、新人が働いた分の2%の不労所得が私に入ってくるようになります。 不労所得が入る理由は、私が立ち上げから関わっておりシステムなどを作っている・新人に教えることになる為、当初から働いている権利収入としてです。 結果的に、今まで全ての売上から5%私に入ってきていたのに、新人が入ってきたことにより3%取られてしまい、私の取り分が2%になり、目先の利益で考えた場合に損した気持ちになります。 業務委託先からは、自分が動かなくても2%入ってくるのは大きく、今後人を増やしていけば、その方達からも2%取れるので、いずれ一人で働いていた時よりも多くの収入が取れるようになりメリットしかないと言われておりますが、本当に私はメリットしかないのでしょうか? 経営者の考え方では、人に任せることで不労所得が入ってきて自分の時間ができ、別の仕事に力を入れることができるので、従業員を雇うことはメリットが多いと思いますが、私もこれと同じようなことで、これが当てはまるのでしょうか? また、パーセントの割り振り(私・不労所得2%:新人・労働所得3%)は、常識的な数字なのでしょうか?

  • 不労所得

    万が一、不労所得(不動産定期的収入)のみで暮らしている場合は職業欄は何と書くのでしょうか? 

  • 不労所得と労働所得

    今は多くの企業が中間配当金を出す時期ですね。 不労所得(株式売買益、配当金や家賃収入など)のほうが、労働所得より、たとえば同じ1万円であっても、不労所得のほうがうれしく感じます。 このメンタリティは一般的なのか、ちょっとおかしいのか、大変気になります。皆様はどうでしょうか。ご意見を頂戴したく存じます。

  • ネットで宣伝している不労所得方法って正直どうなのでしょうか?

    以下のサイトのようなネットで宣伝しているような不労所得方法を販売している物って本当に効果があるのでしょうか? 「書類をあるところに3枚送るだけで、その後はなにもせず不労所得が毎月数十万もはいる」こんなことがあるのですか? 私には全く考えられません。 http://kikan.gosyuugi.com/ http://abe-hiro.com/tls.html http://www.info-style.co.jp/categories2.php?cid=1 自分はいま飲食業で普通に社員として働いてる27歳男です。 不況で休みもない毎日朝から夜遅くまで働いて給料は平均の年齢給ももらえず将来不安・・・。 なにか在宅で出来る副収入はないかと探し、不労所得に興味があるのですが、私パソコン・ネットはあまり詳しくないので皆さんの力をおかりしたく思い書き込みました。 また、なにか在宅でよい方法があったら教えて頂けると幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 社会にはびこる不労所得者

    不労所得者。それも自分の実力で勝ち取ったものでなく、相続、農地成金、逆玉の輿等、本人は何の努力もせずに悠々自適に暮らしている連中は社会から抹殺されるべきでは無いでしょうか。勤労は国民の義務ですよね。 このような連中を社会にはびこらせない方法は無いでしょうか? うちの大家(アパートを親から相続した若造)のアパート管理が手抜きなので文句を言ったら、「不満ならもっと良いアパートを探して転居しては?」と言われました。 仕事もしてない無能な若造が、このような偉そうな態度を取れる世の中はおかしいと思います。

  • 給与所得じゃないなら年金受給額は減らない?

    60歳以上になって年金をもらうとき、よくバイトとかしたり収入があるともらえる年金の金額が減るなんて聞きますが、これって給与所得だけでなんでしょうか? 仕事に就いていると厚生年金などの加入者になるから減るという理屈ですか? これがもし賃貸物件の家賃収入だとか株やFXで儲けた収入とか、不労所得だった場合はどうなるんでしょうか? 不労所得で年間1億円稼いでいる人でも減額なしで年金をまるまるもらえる? それとも所得の種類に関係なく、一定額を超えるととにかく減るというものでしょうか?

  • 確定申告 雑所得

    現在20万で会社へ地代家賃として毎月収入がありこれは、不動産所得 で申告しますが、他に、15万を備品の賃借料でもらっています。 この分は15万×12ケ月=180万を雑所得で申告でしょうか? どなたか教えてくださいよろしくお願いします。

  • 不動産所得

    相続であるホテルを相続しました。 そのとき会社も相続しました。(会社といっても私と母) 税金対策のため言われるがままに会社に貸し その会社は他に貸しています。 そして私の会社から地代と役員報酬で収入を得ています。 この収入だけですと白色申告しかできないのでしょうか? また個人としての経費がかからないので青色申告をすべく 赤字覚悟の事業をはじめようかと思っています。 地代役員報酬-固定資産税とかホテルの減価償却-赤字から所得税を支払うとなる??? よくわからないので教えてください。

  • 多くの方が不労所得も作らず働くのは何故でしょうか?

    多くの方が辛い苦しいと言いながらも不労所得も作らず働くのは何故でしょうか? 恐らくだいぶ失礼な質問になります。しかも長いです。気分を害された方は申し訳有りません。 私はどこぞの大学院生で、来年から就職します。 現在は大家さんもしており株式配当も受けてるので、働かずに貯金しながら生活出来ます。 就活も終わりふと疑問に思ったのですが、何故皆さんは経済的時間的に辛くても働くのでしょうか? お金を目的にする場合、働くよりも大家業など働かない稼ぎ方の方が天井も高く時間効率も良いです。それにこれなら元手が無くても何とかなる方法いくらでも有るし働くよりずっと簡単なのに、 働く場合には学歴だの資格だ健康だの高い先行投資が必要です。それに、機械に出来ない高い技能か機械より低コストでも無ければ社会貢献的には働く価値も有りません。 皆が皆働かないなら世界が成り立たないから、働く事が必要な事だとは理解しています。働く事で得られる物が有るのも理解しています。 とても尊い行為なのは明らかです。 ですが、個人レベルで見れば、働かない方が経済的に豊かになるのに、何故働くのか理由がわかりません。 働いても今は生活出来る程のお金を貰えない方もいます。 また、働けなくなった時に最低限の生活は保障されてますが、最低限です。 ついでに言えば、何回計算しても働いた時の所得に掛かる税率が一番高いです。働かないなら固定費とか使った分をバンバン引いたら税率かなり低いし、銀行や大きい会社は殆どがそうやってほぼ税金払ってません。 それなら、個人に注目してみたら働かずにお金を稼ぎ、時間を仕事より家族に使いながら生きる方が安定した豊かな生き方に思えます。 寧ろ、これだけ経済的に効率の悪い働くという行為は、社会貢献も出来て一人では出来ない事も出来るかも知れませんが、個人的な所得が別に有って家族を養える上で始めて行えるただの贅沢品です。 もし、お金や時間の都合での辛い、苦しいに家族を巻き込んでる自覚が有るなら働くなんてとても出来ません。 私も社会貢献と趣味の一つとして就職します。だからこそ、責任なすりつけ、意味なさそうな業務、お給料下がる、お休み無し等の理不尽が有っても健康な限りお仕事を続けれる気がします。 何故、辛い苦しいと良いながらも働く人やそれで自殺する人がいるのでしょうか?死ぬくらいなら他人より自身を優先すべきです。 それでいて、そこまでして働く行為を辞めないのに大学事務のように仕事で手を抜く人は何がしたいのでしょうか? 宜しければご回答の程お願いします。 最後に、長文で半分以上愚痴みたいになった質問でしたが、最後まで読んで頂きありがとうございました。