• 締切済み

不動産所得

相続であるホテルを相続しました。 そのとき会社も相続しました。(会社といっても私と母) 税金対策のため言われるがままに会社に貸し その会社は他に貸しています。 そして私の会社から地代と役員報酬で収入を得ています。 この収入だけですと白色申告しかできないのでしょうか? また個人としての経費がかからないので青色申告をすべく 赤字覚悟の事業をはじめようかと思っています。 地代役員報酬-固定資産税とかホテルの減価償却-赤字から所得税を支払うとなる??? よくわからないので教えてください。

  • ri-be
  • お礼率35% (269/766)

みんなの回答

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

「相続であるホテルを相続しました。そのとき会社も相続しました。(会社といっても私と母)」 大変失礼ご無礼ながら、上記の文章だけで「税金のことはまるっきり素人」だとわかります。 質問内容が所有不動産から生まれる不動産所得の帰属など複雑性があるようです。 事実関係をきっちりと説明されるまでに「補足」「回答」「補足」が繰り返されると思いますし、現実問題としては専門家(税理士)に会社の税金と個人の税金との関係もあわせてお世話になるのが最善だと存じます。 求められてる回答と違い、辛口で申し訳ないですが、個人と法人区分の曖昧性があり、不動産所得があるとなれば、本当の正解をネットで求めては間違いの元です。

noname#159030
noname#159030
回答No.1

詳しくみないとはっきりとはいえないが、不動産を貸し、会社 も貸し、地代と役員報酬といったら不動産所得と事業所得ねえ。 通常は青色も可能ですよ。赤字なら所得税はかかりません。金額によっては住民税はかかるかもしれないが。不動産所得と事業所得は青色申告の条件だからできます。ただ、赤字じゃ青色申告の特別控除が受けられます。それにはあなたが現在の不動産の貸付業者として登録しなくてはいけません。今は雑所得扱だから白だけど。今年にでも登録すればできます。来年から青色申告つきの確定申告。3年期限だけど赤字分は繰越できます。黒字が出る年があったら差し引けます。

関連するQ&A

  • 準確定申告の計上時期(不動産収入)は?

    準確定申告の計算方法を教えて下さい。 昨年11月に父が亡くなりました。 父は年金収入と地代収入がありました。 仮に収入内訳を 地代=12月に年払い300万 経費として、月3万円と 減価償却費240万円(空きビルの)とします。 地代は11月分までを月割りで計上しても良いのでしょうか? それとも父の死後ですので相続人の確定申告分になりますか? 相続人の確定申告の場合だと 1年分の地代収入に対して経費1ヶ月分ですか? (収入300万円に対して経費と減価償却23万円(1ヶ月分)

  • 不動産所得の必要経費について

     転勤になったため、自宅のマンションを不動産業者の仲介で貸しています。  賃料収入による不動産所得が20万円以上あるので、確定申告が必要ですが、必要経費に含めて良いものは以下の他にないでしょうか?  ・マンションの固定資産税  ・マンションの賃貸業務を委託している不動産業者への報酬料  ・マンションの修繕費や火災保険料  ・マンションの減価償却費  ※マンションの賃貸収支状況を管理するためのパソコン購入費や   不動作業者との通信費等は必要経費にならなのでしょうか?

  • 不動産所得&給与所得がある場合の確定申告について

    初めての確定申告で大変頭を悩ませております・・・。 どうぞ、アドバイスお願い致します。 昨年度不動産収入が 588,000円、給与収入が 418,020円 ありました。 いろいろ計算したところ 減価償却費が219,450円、その他の経費(特に修繕費が40万ほどかかりました)527,148円、 いま、「収支内訳書」と一通り記載したとことで 結果昨年度の不動産所得は -158,598円の赤字でした。 それで、次に申告書Bに取り掛かろうと思っているのですが、 マイナスの所得場合 -158,598と記載するのか、それとも ▲158,598と記載するのか、もしくは 0 として記載し計算するのでしょうか? (初歩的な質問でスイマセン) それから、固定資産税について、平成18年1月1日は建物は昨年度は前の所有者が納めているので控除できないと思うのですが、土地については私の祖父名義になっていて祖父が納めたということになるのでしょうか?ちなみに18年3月に祖父が亡くなり私が相続しました。 上手くお聞きできないのですがどうぞよろしくお願い致します。

  • 不動産所得と家内労働者等の特例

    確定申告について質問します。 H18年中保険外交員の収入が105万円、不動産収入が40万円あります。不動産所得の経費は固定資産税と地代で30万円あります。 外交員は家内労働者等の事業所得等の所得の計算の特例の適用があると思いますが、外交員報酬の所得を計算するとき、この場合は65万-事業所得の経費30万=35万円しか引けないのでしょうか。教えてください。

  • 修繕費と減価償却費・主婦の不動産所得について

    修繕費と減価償却費・主婦の不動産所得について 長くなってしまい申し訳ありませんが、質問させて下さい。 父親の遺産で土地と、その上にある戸建てを相続しました。 これを借家として貸そうと考えております。 家は現在かなり荒れた状態になっており、貸すためにはリフォームをしなければなりません。 不動産所得の中で固定資産税・損害保険料・減価償却費・修繕費が経費となるようですが、減価償却費と修繕費のことがよく分かりません。 (1)修繕費に関して。 資本的支出とみなされると経費として申請できないとのことですが、上記のように家はかなり荒れている状態です。 例えば割れた窓ガラス、壊れた給湯器、はがれたクロスを修理しようとする時は修繕費になるのでしょうか。 修理をしたら資産価値を上げることになってしまいますが、現在の状態のままでは使用すらできない場合です。 (2)減価償却費に関して。 上記のような明らかに壊れたものではなく、経年劣化で傷んだものも多くあります。 例えば外壁の修繕、フローリングの痛み等はおそらく修繕費には当たらないように思います。 この場合は減価償却費にあたるのでしょうか。 これも、見方を変えれば修繕費のように資産価値を上げることになってしまいます。 減価償却費に関しては修繕費以上に無知なもので、どのような仕組みなのか、わかりやすく教えて頂けると幸いです。 建物自体はしっかりと作ってあるのですが、とにかく亡くなった父が何一つ管理をせず、ずさんな使い方をしたものですから、 人が住む場所として当たり前の状態に戻すだけでもかなりの修繕・リフォームをしなければなりません。 今がひどすぎて、畳一枚変えただけで資産価値が上がるのでは、という状況です。 (3)上記の質問から少し離れます。 不動産収入の中から、今後の修繕費の積立として毎年一定額を貯金したとします。 これは私個人のために全く使わないものだとしても、私の所得とみなされて、所得税がかかるのでしょうか。 (4)現在私は主婦で収入はありません。 それなりにリフォームをすれば年180万の収入となる見込みです。 ここから固定資産税、損害保険料を抜いても約170万です。 リフォーム業者の見積もりでは、400万程度のリフォーム費用がかかる見込みです。 この費用を銀行などから借りるとして、利息は経費として申請できるようです。 しかしそれでも配偶者控除、配偶者特別控除からは収入が大きく出てしまいます。 ローンの返済に加えて、配偶者控除から外れることによる所得税等を払うとかなり痛い出費となります。 全ての質問の真意は、リフォーム等にかかる金額をできるだけ経費として認めて貰え、ローンを完済するまでは配偶者特別控除等の範囲に収まればいいのだけれど、というところにあります。 たくさん質問をしてしまい申し訳ありませんが、お分かりになる部分だけでもいいので、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 雑所得の経費について

    税について初心者です、雑所得について何点か教えてください。 会社員をしていますが、太陽光全量売電を計画しています。  ・太陽光発電設備費2000万、その他開始までの経費(土地の地目変更費、電柱を設置してもらう 費用、フェンス設置費他)50万  ・売電収入を月20万 かかったと仮定した場合です。 今年11月からの売電開始と2015年1月からの売電開始の違いについて教えてください。   開始時期ですが、11月から売電を開始した場合は、今年の売電収入は11~12月の2ヶ月で40万ですが、太陽光発電装置の減価償却+経費を売電収入40万から差し引くと、給与以外の所得が20万円以下なので確定申告不要となります(減価償却資産の耐用年数17年、定額法の償却率は「0.059」で計算)。   2015年1月から売電開始した場合、年間売電収入240万となり、そこから減価償却費+経費を差し引いて申告したほうが、有利になるとおもうのですがいかがですか?  ※240万(年間売電収入)-118万(減価償却費)-50万(経費)=72万となり2015年度72万の雑収入で確定申告する。   簡単にまとめると、経費部分は申告初年度での申告で翌年は持ち越せないとしたら、売電開始時期を2014年11月よりも、2015年1月からのほうが年間売電収入の多い来年に経費を引いて申告したほうが有利ですよね? 売電開始をあえて2015年1月まで待つほうが経費差引いて申告できる分有利であるという認識でよいでしょうか?

  • 個人事業主が家を減価償却資産にする場合

    個人事業主です。 自宅で開業をするので、自宅の減価償却費の一部を経費に計上することにしました。 計算方法、青色決算申告書の減価償却資産の書き方は税務署で教えてもらいました。 ふと疑問に思った事があります。 1 住んでいる家を減価償却資産として計上する公的な手続きは、   確定申告の時に青色決算申告書の減価償却資産のページに   書くだけでいいのでしょうか?  2 もともと固定資産税のかかっている家を、   減価償却資産として計上すると、   そこにまた固定資産税がかかって二重払いになったりしないでしょうか? 馬鹿な質問かもしれませんが、教えてください。よろしくおねがいします。

  • 不動産所得の準確定

    不動産所得がある父が亡くなり準確定をします。亡くなった日は11月16日でした。家賃収入は何ヶ月か遅れて入金になるのですが、前年までは入ってなくても未収入のまま入居していた12ヶ月で計算して申告をしていました。 今回の11月分は日割り計算をして申告すればよいのでしょうか?また、その場合減価償却費は11ヶ月分で計算してよいのでしょうか? 11月分の日割りをした残りと減価償却費の一ヶ月分を相続人が申告すればよいですか?教えてください。

  • 所得税の計算はこれであっていますか?

    相続で家賃収入が発生しました。今年初めての申告なのですが(3月の申告に間に合わなかったのでこれから申告します。)今年一年の所得税(来年に支払う額)を知りたく、計算してみました。計算の仕方はこれであっていますか?ここまで計算してみたのですが、実際に支払う額がどれくらいかわかりません。どなたか所得税に詳しい方、宜しくお願い致します。 アバウトですが下記の計算であっていますでしょうか? 収入5600000円-(経費700000円+減価償却1800000円+固定資産税170000円)=2930000円 となりました。 330万以下なので10%で293000円 控除33万を引くとマイナスなのですが、所得税が無いということはないと思うのです・・・。上記の金額で計算した場合の所得税は幾らになりますか? 大変困っております。どうぞ宜しくお願い致します。

  • サラリーマンの不動産所得の青色申告について

    サラリーマンです。 自宅として使っていた戸建て住宅を借家として貸し出しています。 丁度更新時期のものが多くあり、修繕費が嵩んでおり完全に赤字です。 全てを修繕していくと、5年間くらいは修繕費が毎年100万円掛かります。 屋根や外壁などの大規模修繕も5年後くらいには控えております。 収入:家賃90万円 減価償却:130万円 固定資産税や保険料20万円 修繕費は100万円 申告用の収支はマイナス160万円です。 給与所得と合算すると、所得はゼロ。 なので赤字は消えてしまいます。 苦しくて修繕費が出せない年もあります。 そうなると黒字が出ます。 その際、節税の為に青色申告で繰り越せるのでしょうか?