所得税の計算方法と支払い額は?

このQ&Aのポイント
  • 相続で家賃収入が発生し、所得税の計算方法と支払い額について知りたいです。
  • 計算方法は収入から経費や減価償却、固定資産税を差し引いた金額を基にし、税率や控除額を考慮して算出されます。
  • 具体的な計算結果については申告書の作成や専門家への相談が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

所得税の計算はこれであっていますか?

相続で家賃収入が発生しました。今年初めての申告なのですが(3月の申告に間に合わなかったのでこれから申告します。)今年一年の所得税(来年に支払う額)を知りたく、計算してみました。計算の仕方はこれであっていますか?ここまで計算してみたのですが、実際に支払う額がどれくらいかわかりません。どなたか所得税に詳しい方、宜しくお願い致します。 アバウトですが下記の計算であっていますでしょうか? 収入5600000円-(経費700000円+減価償却1800000円+固定資産税170000円)=2930000円 となりました。 330万以下なので10%で293000円 控除33万を引くとマイナスなのですが、所得税が無いということはないと思うのです・・・。上記の金額で計算した場合の所得税は幾らになりますか? 大変困っております。どうぞ宜しくお願い致します。

  • marni
  • お礼率45% (5/11)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#33300
noname#33300
回答No.2

最初の者です。 ちなみに所得税の控除は38万円です。 控除の38万円は2,930,000円から引きます。すると所得が2,550,000円で 所得税は255,000円です。定率減税が2割で51,000円差し引いて204,000円が所得税です。 また、申告が遅れているので無申告加算税と延滞税が+されます。 すいません税額は覚えていないです。 その他に住民税がかかりますが、お住まいの地が分からないので計算できません。 お早めに税務署へ行かれる事をお勧め致します。

marni
質問者

補足

無申告加算税と延滞税がかかるのですね!早速明日にでも税務署へ行こうと思います。 「来年、税務署から言ってくるから大丈夫」と聞いておりましたので、申告は来年で良いのかと思っておりました。本当に有難うございます。とても助かりました。 住民税は7%と考えると控除後の255000円の7%の計算でしょうか?それとも収入560万の7%になりますか?どうぞ宜しくお願い致します。

その他の回答 (4)

noname#33300
noname#33300
回答No.5

今年は申告しないで結構です。質問を良く読まないで失礼しました。 青色は期限を越えてしまったので来年の申告は白色です。 申告の期限は来年の3月15日なので一緒に提出しましょう。 住民税はハッキリ分かりませんが所得税と同じぐらいと思います。 「来年、税務署から言ってくるから大丈夫」と聞いておりましたので→これは無いです。自ら届出をします。そうすると書類が送られて来ますので書き込んで提出するか、時期が来ればHP上で入力してプリントアウトできるのでこれを提出してもOKです。 それと、税務署でも親切に相談にのってくれますよ。かんばって下さい。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/category/yousiki/syotoku/annai/04.htm
marni
質問者

お礼

本当に親切に教えてくださり有難うございます。 年間、税金分いくら貯金が必要なのかが不安でしたがこれで大まかな目安が出来、安心しました。 どうも有難うございます!

noname#33300
noname#33300
回答No.4

あと、いずれにしても青色申告したほうが税額が少なくなりますよ。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/category/yousiki/syotoku/annai/09.htm
noname#33300
noname#33300
回答No.3

勘違いしたかも知れなので確認ですが収入は16年に有ったのですか?

marni
質問者

補足

今年の5月に相続を知り、収入は17年1月からになります。どうぞ宜しくお願い致します。

noname#33300
noname#33300
回答No.1

所得計算は合っているでしょうが、他の所得、例えば給与所得などこれが分からないと計算のしようが無いです。 その他に各種控除があるのでそちらも。代表的なものとして生保・損保・社会保険料・扶養家族・医療費など。

marni
質問者

補足

ご回答本当に有難うございます。 この所得については未成年の所得で給与所得・生保・損保・社会保険料・扶養家族などの控除がありません。どうぞ宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 譲渡所得の取得費の計算(事業供用資産)

    事業供用割合90%の車両を譲渡する場合 例えば、個人じぎょう1月取得の取得価額100万円耐用年数6年の場合を4年目の4月に譲渡したとすると 譲渡所得の取得費は、 100万円 - 減価償却相当額 となると思うのですが、所得税法第38条に償却費相当額について、 「当該期間内の日の属する各年分の不動産所得の金額、事業所得の金額、山林所得の金額又は雑所得の金額の計算上必要経費に算入されるその資産の償却費の額の累積額 」 とあります。 必要経費に算入される償却費は事業供用割合90%なので、 100万円×0.166×4×90% +100万円×0.166×4/12×90% = 647,399 となるのでしょうか。 それとも、残り10%部分に関しては、所得税法第38条の第二号に、記載されている 「政令で定めるところにより計算したその資産の当該期間に係る減価の額」 をさらに計算するのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 所得税・住民税の控除額はいくらですか?

    1戸建て住宅を貸しに出すことになりました。 それにより、家賃収入と固定資産税、減価償却費、修繕費などの経費を計算すると、明らかに赤字です。 税務署の職員の方にいろいろと教えてもらい、昨年分は200万円の赤字で計上することになりそうです。 たとえば、年収500万円 給与所得が300万円として、控除される税金は幾らなのでしょう? 所得税・住民税ともに、税率なら知っていますが、自信がありません。

  • 雑所得の減価償却について

    昨日はお世話になりました。 すみませんが、もう一つお願いします。 ~前回のあらすじ~ 会社員で今年の雑所得は 収入金額12万円、必要経費等14万円、 差引金額△2万円になる見通し、 雑所得は第ニ表ではそのままマイナス表示、 第一表では0になる ~追加で問題発生~ メインのPCが今朝から不調で、 (どうせなら増税前に壊れて欲しかった) 来年の経費にするために、 いろいろ不都合はあるけどサブのマシンで 今年いっぱい乗り切り来年に買うか、 もう諦めて今買うか迷っています。 価格は仮に18万くらいとします。 ~教えて欲しいこと~ (1)雑所得も青色申告みたいに減価償却があるのか (2)もしあるとして減価償却の入力(計算?)欄が 申告書Bには見当たらないが 「必要経費等」の欄に勝手に減価償却費を 含めるだけでいいのか (計算というか明細みたいなものはいらないか) (3)普通に4年で償却すると1年目が大きいようなので、 平らに経費にできる一括償却資産にしたいが 雑所得もそれをしていいのか (4)18万のパソコンで仕事8割としたら、 144,000円が取得価格として減価償却をするのか 減価償却ができないなら諦めて来年買います… 減価償却ができて、さらに一括償却資産として 3年に均等割してよくて、さらに月割なら、 夏まで待って購入して、半年分の償却費は諦め、 残りを来年以降から経費にする感じで買おうかなと… なるべくこの質問だけでわかるように 書いたつもりですが一応前回の質問はこれです。 http://okwave.jp/qa/q8547237.html 有難うございました。恐縮ですが こちらの質問も宜しくお願いします。

  • 不動産所得

    相続であるホテルを相続しました。 そのとき会社も相続しました。(会社といっても私と母) 税金対策のため言われるがままに会社に貸し その会社は他に貸しています。 そして私の会社から地代と役員報酬で収入を得ています。 この収入だけですと白色申告しかできないのでしょうか? また個人としての経費がかからないので青色申告をすべく 赤字覚悟の事業をはじめようかと思っています。 地代役員報酬-固定資産税とかホテルの減価償却-赤字から所得税を支払うとなる??? よくわからないので教えてください。

  • 雑所得の経費について

    税について初心者です、雑所得について何点か教えてください。 会社員をしていますが、太陽光全量売電を計画しています。  ・太陽光発電設備費2000万、その他開始までの経費(土地の地目変更費、電柱を設置してもらう 費用、フェンス設置費他)50万  ・売電収入を月20万 かかったと仮定した場合です。 今年11月からの売電開始と2015年1月からの売電開始の違いについて教えてください。   開始時期ですが、11月から売電を開始した場合は、今年の売電収入は11~12月の2ヶ月で40万ですが、太陽光発電装置の減価償却+経費を売電収入40万から差し引くと、給与以外の所得が20万円以下なので確定申告不要となります(減価償却資産の耐用年数17年、定額法の償却率は「0.059」で計算)。   2015年1月から売電開始した場合、年間売電収入240万となり、そこから減価償却費+経費を差し引いて申告したほうが、有利になるとおもうのですがいかがですか?  ※240万(年間売電収入)-118万(減価償却費)-50万(経費)=72万となり2015年度72万の雑収入で確定申告する。   簡単にまとめると、経費部分は申告初年度での申告で翌年は持ち越せないとしたら、売電開始時期を2014年11月よりも、2015年1月からのほうが年間売電収入の多い来年に経費を引いて申告したほうが有利ですよね? 売電開始をあえて2015年1月まで待つほうが経費差引いて申告できる分有利であるという認識でよいでしょうか?

  • 雑所得の税率について

    FXと太陽光発電による売電収入の確定申告について教えてください。 FXは、経費を無視した計算方法として、 損益累計(20万円超過の場合)×20.315%(国税15%+復興特別所得税0.315%+地方税5%) のような計算方法になるかと思うのですが、私は太陽光発電による売電収入もあり、このような場合、FX損益累計と太陽光発電収入の合算所得が課税対象額となるのでしょうか? 太陽光の場合、 (売電累計額(私は10kw超えです。)-減価償却費)×税率 となりますよね!? 合算の場合・・・ {FX損益累計+(売電累計額(私は10kw超えです。)-減価償却費)}×20.315% のような計算方法で良いでしょうか?

  • 所得税の計算

    すみません。 無知ながら、今年の収入に対しての所得税の還付はあるのか、はたまた支払う事になるのかが気になり所得税の計算系なホームページを見たりしていますがチンプンカンプン状態でして・・・教えていただきたいです。 5月まで正社員で会社を退職、そちらで最後に送付されてきた源泉徴収票には 支払い金額1055295円、給与所得控除後の金額0円、所得控除の額の合計額0円、源泉徴収額19080円、社会保険料等の金額上段に0とあり下段に110866円、その他生命保険料や住宅控除等は全て0円です。扶養家族はいません。現在は医療保険に加入してますがそれは夫の方で申告しています。収入は給与収入のみです。 現在は夫の健康保険の扶養に入ってパート勤め、そちらの今年の収入はおよそ47万円、所得税はおそらく2200円ほどかと思います。 これで還付されるか支払う事になるのかというのは計算はできるものでしょうか?

  • 不動産所得&給与所得がある場合の確定申告について

    初めての確定申告で大変頭を悩ませております・・・。 どうぞ、アドバイスお願い致します。 昨年度不動産収入が 588,000円、給与収入が 418,020円 ありました。 いろいろ計算したところ 減価償却費が219,450円、その他の経費(特に修繕費が40万ほどかかりました)527,148円、 いま、「収支内訳書」と一通り記載したとことで 結果昨年度の不動産所得は -158,598円の赤字でした。 それで、次に申告書Bに取り掛かろうと思っているのですが、 マイナスの所得場合 -158,598と記載するのか、それとも ▲158,598と記載するのか、もしくは 0 として記載し計算するのでしょうか? (初歩的な質問でスイマセン) それから、固定資産税について、平成18年1月1日は建物は昨年度は前の所有者が納めているので控除できないと思うのですが、土地については私の祖父名義になっていて祖父が納めたということになるのでしょうか?ちなみに18年3月に祖父が亡くなり私が相続しました。 上手くお聞きできないのですがどうぞよろしくお願い致します。

  • 所得税での少額減価償却資産

    青色申告者として、少額減価償却資産の特例(30万円未満の必要経費算入)を受けた資産を譲渡した場合、所得の分類は、何所得として申告したらよいのでしょうか?

  • アパートリフォーム後の固定資産税評価額について

    一昨年、都内で築30年以上の鉄骨造のアパート(総戸数4戸)を相続しました。 昨年3月頃、2,000万円ほどかけて全面リニューアル(構造はそのまま)をし、現在賃貸中です。 今度の確定申告で、資本的支出ということで、減価償却費を経費として申告したいと思いますが、こうした場合、(2,000万円かけたということで)固定資産税評価額が上がるということは考えられますでしょうか。 (所得税と固都税とでは課税してくる先が違うことは承知しておりますが) 若し評価額が上がるならば、減価償却費の申告をしないということも考えたいと思います。 税金関係に疎いので是非教えて下さい。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう