• 締切済み

カラトリーを揃えるにあたって

いつもお世話になっています。 昨年育児休暇に入り、友人がよく家に遊びに 来てくれるようになりました。 (これまでは共働きだったため、来客はほとんどなかったです) そこで食器やカラトリーを揃えたいなと思っているのですが、 食事用やデザート用のスプーンやフォーク、ティースプーンは 家族用と来客用で分けるべきでしょうか? 分けて揃える場合は 収納もそれぞれ別にしまうことになりますよね? あまり収納するスペースがないのですが、 みなさんはどのようにされていますか? もし別々に揃えていらっしゃる場合、 収納はどのようにされているのかも 教えていただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

  • 3jigen
  • ベストアンサー率34% (12/35)
回答No.2

うちは柳宗理のカトラリーで揃えています。 家族用と来客用はわけずに兼用です。

ringoame99
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 回答ありがとうございます。 やはり兼用するほうが収納もすっきりしますね。 柳宗理のカラトリー、シンプルだけど 他のものと一別できますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuwa33
  • ベストアンサー率47% (34/72)
回答No.1

カトラリー ですね。 http://ext.dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/216382/m0u/cutler/ うちの場合は食器はどれもシンプルな白かうすい色で同じような傾向のものに揃えているし、カトラリーも同じものを普段から多く買って使っているので、家族分より2人分くらいは余分な数量を食器棚に、あとは来客用として別に収納しています。 我が家は頻繁には来客がないので、物置に虫の入らない密閉できるポリケースに入れて置いてます。

ringoame99
質問者

お礼

カトラリーでした!! お恥ずかしい間違いを・・ご指摘ありごとうございます。 普段使いのものをお客様にも使ってもらっている ということですよね? 参考になりました。 やはりシンプルなものがどんな場面にも使えて 便利ですよね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ティースプーンってなくなりませんか?

    実家や多人数で住んでるとティースプーンやデザート用の小さめのスプーンってどんどん無くなりませんか? うちの実家だけでしょうか? 普通の大きいスプーン、フォークなんかはずっとなくならかいんですが小さめのスプーンに限って気づくと本数が少ないです。 どこを探せばでてくるんでしょうか? 無くなってしまうので1年に一度くらい10本ほど買い足してるんですが、何ヵ月か経つと半分程どこかへいってしまいます。 部屋にスプーン持ち込むこともありますが、基本翌日にはキッチンにもどしてるし、 キッチンのどこかや、誰かの部屋にゴソッと洗ってないスプーン溜められてたってことも今までありません。 排水溝に流れてるんじゃないの?とか話しますが、本当に今までのスプーンがそこにあれば、詰まってるし見つかってますよね。 また買い足せばいいや、と思ってそんなに気にしてないのも無くなってしまう原因かもしれませんが 純粋にどこにいってしまってるのか気になります。 もしわかる方いたらお願いします。

  • cutleryを簡潔な日本語で何といいますか?

    Tablewareだったら食器と訳して差し支えないと思うのですが、cutleryを外来語(スプーン、ナイフ、フォークなど)を使わず、分りやすい日本語(食具とかではなく)で何というでしょうか? フォーク類と書いたら、ニュアンスが違うから直すようにといわれました。和洋折衷(丸箸も角箸もナイフもフォークもデザートスプーン)の食べるのに使う用具のをさがしています。 「食器」はお皿になってしまうのでNG 「食具」は一般的な表現ではないのでNG 食事道具(器具)、食べる道具、そんな感じの表現は言葉のセンスがないからNGとの事。 簡潔かつ、分りやすく、日常的に使われる日本語での言い方がありましたら教えて下さい。

  • 作家ものの食器の集め方

    ひとり暮らしです。ゆくゆくは二人暮らしになりますが、しばらくはひとり暮らしです。 ひとり暮らしを始めた10年前は100均も含め、食器にこだわらず買っていたのですが、最近では気に行った作家ものを高くても少しずつ集めて行こうという考えに変わっています。 安くてときめかない食器はどんどん処分。気に入った、こだわったものだけで暮らしたい、と思っています。 同じような価値観の方に質問なのですが、こういう場合、食器は何組買っていますか? 基本、自分の暮らしを大切に充実させたいと考えていますので、来客用5客分、とは全く考えていませんが、2客は必要なのでしょうか。 たとえば、上質な汁椀を買おうかと考えているのですが、ひとつ4000円くらいします。 確定していない将来のことを考えて2つ、それともたまの友人の来客を備えてやはり2つ、と買った方がよいのでしょうか。そうなると、かなりの出費となります。 基本、自分の日常を上質にしたいので、スプーンやフォーク、デザートフォークに至るまで、こだわって買いたいのですが、一人分と2人分では単純に金額も二倍になります。 でも、食器棚にしまうとき、一人分だとなんとなくさびしいというか、見た目にちぐはぐのような気もします。 作家ものを買うのが好きなので、たとえば汁椀、お茶碗にしても、色柄、素材が違うものを1個ずつ集めていくのも面白いなぁと思うのですが、やはり、木のお椀とか、素材は木でも形は違う、などというのはおかしいでしょうか。 皆さんはどうされていますか?

  • 2歳の男の子、フォークやスプーンを使ってくれません・・・・。

    2歳1ヶ月の息子がおります。 いまだに食事の殆どが「手づかみ」です。 ヘタクソでも汚くなってもいいから、スプーンやフォークを使って欲しいのですが、 持たせてもほんの一口(それも落としたり)食べるだけで、 あとはもっぱら手づかみなんです。 1歳過ぎから何の進歩もないような気がします。 もしかしてこのまま手づかみしかできないのでは・・・!と心配になるほどです。 また、手づかみにしてもパクパク食べてくれるならまだしも、 「あ~ん」と口に持っていくふりをして全然食べなかったり、 手でぐちゃぐちゃにしたり・・・。 育児書を見ても、手でぐちゃぐちゃにする時期なんてとっくに過ぎてるんですよね・・・。 おまけにフォークやスプーンをわざと床に落としたり。 きつく叱っても、「ニヤニヤ」笑って効き目なしです。 腹がたって、つい手を「ペシッ」と強くたたいてしまいます。 それで泣きわめいて食事どころではなくなって・・・・。 なだめるために抱っこしてよしよし。 この繰り返しです。 結局おかずはあまり食べずに、好物の納豆ご飯(唯一スプーンを使おうとします)でお腹を満たしているといった感じです。 毎日毎日、食事の時間が憂鬱です。 どうしたらスプーンやフォークで食べようとしてくれるんでしょうか。 それともこのまま好きなように食べさせるのがいいのでしょうか。 是非アドバイスをお願いします。

  • すてきな食器類のお店を紹介してください!

    来月に食事の来客の予定があり、特にスプーン・フォーク・ナイフとランチョンマットを購入したいのです。 シンプルでありながらリッチな物がいいかな、と考えております。 そのような雰囲気の品揃えのお店をご紹介いただけないでしょうか。 私は今、千葉に住んでいますが、都内に出ることは可能です。 ネットショップも歓迎です。 よろしくお願い致します。

  • 扶養と配偶者控除

    妻が昨年3月に出産し、その前月の2月から産休、3月からは育児休暇をとっています。 昨年一月の時点では共働きで私の扶養には入ってないことになってました。 昨年末の年末調整時も扶養にはいれてなかったのですが、先日妻の会社より源泉徴収書が送られ、中身を見ると所得が60万程度でした。 扶養に入れなかったのは、育児休暇中に支払われる額も含めると103万は超えると思い、扶養に入れてませんでした。 このような場合、確定申告で修正できるのでしょうか? 文章がわかりにくく申し訳ありませんがご回答お待ちしています。

  • 分けっこしない、と言う男性

    たびたび食事が一緒になる男性がいるのですが、 デザート類を「分けっこしない?」とよく聞いてきます。 プリンとかアイスとか、スプーンで食べるものです。 その人のことは生理的に苦手で、間接キスも気持ち悪くて絶対に無理です。 ただ立場上、むげにすることのできない人なので、 「お腹いっぱいなので今日はやめておきます」 とか 「ココア飲むので、デザートやめます」 とやんわり断っています。 一度断りきれなかったときは、それぞれフォークでとることのできるプチケーキにしました。 上記のようにやんわりと断っていても、 そこにこめられた意味(分けっこして食べるのを避けている、ということ)は分かり難いですか? また、そういう場面でうまく断る方法があれば教えてください。

  • 韓国での食事について

    近々韓国旅行をすることになっています。 韓国での食事と言えば金属の食器が有名ですが、 私は金属アレルギーであります。 日本でも出かけるときはMY箸やプラスティックのスプーンフォーク等を 持参しています。 それを韓国に持って行って使用してもいいのでしょうか? 以前、お店の人に説明したらいいと思うよと言われたことがあるのですが、もしお店で金属アレルギーであることを説明する場合、韓国語で 何というのは教えていただけたら助かります よろしくお願いします☆

  • マナーについて

     フルコースのディナーを家族でいただきました。その 時、マナーに関する疑問がありました。  (1)最初のスープはなぜ向こう側へ傾けて最後まで頂くのですか?  (2)食べ終わったときのナイフとフォークの位置と向きは?  つまり、基本は揃えて右側中央に、なのですが、ナイフと フォークはどちらが内側?そして、フォークは仰向けか俯せか?  ナイフの刃の向きは内か外か?何でこんな意味があるの?  (3)シャーベットやデザートのスプーンはシェリークラス  にそのまま突っ込んでおいていいの?  (4)パンでソースを頂くとき、ナイフ及びフォークの 位置は何処が正解ですか。  (5)このようなテーブルマナーはいつ頃からこんなに 厳しくなったのですか。

  • ベトナムで水牛の角で出来たフォークやスプーンを市場などで購入して

    ベトナムで水牛の角で出来たフォークやスプーンを市場などで購入して それを日本でネットショップにて販売しようと考えています。 しかし食器類は食品衛生法関係で検査をしないといけませんよね? その場合、同じお店で水牛の角のフォークなどを購入した場合 検査するのはフォーク一本だけで済むのでしょうか? それと検査をしなくてもすむ方法などはあるのでしょうか? 宜しくお願いします。 ちなみに上記に関連した情報を何かお持ちでしたら教えて頂ければと 思いますので宜しくお願いします

このQ&Aのポイント
  • デスクトップパソコンのMicrosoft Edgeでインターネットに接続できなくなりました。画面いっぱいに『申し訳ございません。インターネット アクセスがブロックされています。ファイアウォールまたはウィルス対策ソフトウェアによって接続がブロックされた可能性があります。』というメッセージが表示されます。Windowsネットワーク診断も実行しましたが異常はありませんでした。
  • Microsoft Edgeを使用している際にインターネットに接続できなくなりました。画面いっぱいに『申し訳ございません。インターネット アクセスがブロックされています。』というメッセージが表示されます。他のブラウザでは問題ありません。Windowsネットワーク診断も実行しましたが異常はありませんでした。
  • デスクトップパソコンのMicrosoft Edgeを起動するとインターネットに接続できなくなる問題が発生しています。『申し訳ございません。インターネット アクセスがブロックされています。ファイアウォールまたはウィルス対策ソフトウェアによって接続がブロックされた可能性があります。』というメッセージが表示されます。他のブラウザでは問題ありませんでした。
回答を見る