• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫の転職)

夫の転職時の悩みと選択:転職の危険性と不況への対応【26歳男性の求人状況】

Pikacyan16の回答

回答No.7

これだけ夢中になれるのには、なにか口では表現できない魅力があるのかもしれません。 たぶん、仕事が楽しいのだと思います。 私も、主人の帰りが遅くて、午前3時、5時となり、それでも翌朝普通に行くので、主人の体が心配で、会社に言いに行ったことがあります。 残業代ももらえず、お給料も少なく、出世もしない主人ですが、そのとき、主人は、会社が大好きで、仕事が大好きなんだなーーーと思い、 主人から仕事を取り上げることは、できない。と思いました。 主人の上司からは、人に任せることができない。能力のない人間だという評価だったようです。 見てくれている人はいて、こんなひどい会社見たことがない。そのなかで、よくがんばってるので、尊敬してるといって、下さった方もいました。 今は、このことを外には「絶対言わない。」という約束の下に、12時を超えて仕事をすることもなくなり、部署も移り、そのときの経験からか、会社には以前より、若干大切にされているように思います。 妻として、転職してほしいと思われるのは、ごもっともなお気持ちでしょうが、いやならご自分で転職されると思います。 きっと、素晴らしい能力をお持ちの素敵な人だと思われるので、転職されてもされなくても、うまくいくように思います。

関連するQ&A

  • 夫の転職について

    夫の転職を応援すべきか迷っています。 現在1歳の子供と2人目を計画中です。私は専業主婦です。 夫は某自動車会社にてエンジニアをしています。 しかし、夫は航空関係の仕事をするのが一つの夢で、某会社への転職を希望しています。 夫いわく、転職しても基本給はおそらく変わらない、ボーナスは今の会社に劣るかもしれないけど、残業がたくさんできる。転職先も大手なので生活に困るようなことはありえない、とのこと。 今の会社もこのご時勢で残業が減らされ、ボーナスも減っていますが、それでも大手企業に勤めているのだから、安定した生活が約束されています。残業を同じ時間した場合、ボーナスの分年収は今の会社のほうが多くなります。 正直なところ、2人目を計画中ということもあり、金銭的にも精神的にも不安があります。それに、今の会社で不満があるわけでもないのに、転職する必要があるの?と思ってしまいます。 まだ内定をもらえるかわかりませんが、このまま転職活動を進めていくのを応援すべきかとても迷っています。 皆さんは大手から大手への転職だったら、やりたいことをやれるように、このまま応援していきますか?率直な意見を教えてください。

  • 夫が転職?私はどうするのがよいでしょうか・・・

    このカテゴリーでいいのかわからないのですが・・・アドバイスをお願いします。 夫が勤めている会社は、社員50名ほどの同族会社です。このご時世にもかかわらず、売上はけして悪くなく給料、ボーナスともきちんと出ております。 ただ仕事的には体力、精神的につらいらしく、たびたび辞めたいといっていました。 発展性がない仕事なら転職することに異論はないのですが・・・問題はそれをどこまで信用できるかなのです。 夫は結婚前から3回ほど職を変わったり、フリーターのような生活をしていた時期がありました。転職をしたことのない私にとって、つらいのでやめるという考えがよく理解できないのです。本当につらくて苦しくて転職したいのか・・・それとも単に転職を繰り返してしまうだけなのでしょうか? 私自身、夫とどう話し合っていけばいいのか悩んでいます。 私達は30代前半の夫婦、子供はいませんが住宅ローンあり、私は現在パートをしています。

  • 転職すべきでしょうか?

    僕は27歳、IT系のベンチャー企業で働いています。 年収は300万円です。残業、ボーナスはありません。 といっても残業は殆どありませんが。。。。 彼女は2つ上で、残業代が出ないとか、ボーナス出ると言っておきながら黙ったまま出さずにうやむやにされた事など、金銭的な会社の愚痴なんかをこぼしたりしているうちに、その会社はもう駄目、早く転職した方が言いと言い出しました。 また、結婚するにしてもその会社ではできないと言われました。 彼女は「好きな仕事に転職してちょうだい」と言ってくれます。 給料は今と変わらなくてもいいけど、とにかく歴史がそれなりにあって、基盤のしっかりとした会社であれば良いとのこと。 僕自身、今の仕事はそれなりにやりがいはあります。 転職をしてもやりがいは出てくるとは思いますが、なんか安易な転職なのかなっと思ったりもします。 家庭を支えていく立場になるので、変な心配は掛けたくないという思いもあります。 ただ、働いている会社が微妙だから結婚しないというものナンセンスなのかな~とも思います。 彼女は結婚して子供ができても、しばらくしたら働いて家に入れてくれると言っています。この点は安心できます。 まだ結婚していない、若いうちに転職しておいて欲しいというのは分かります。 ただ、仕事のことで口を挟まれたり、転職活動をサボるとキレられるとちょっと行き過ぎかなっと思います。 これって女性としては普通に思うことなのでしょうか?

  • 46歳 主人の転職について

    入社してから25年位だと思います。 完全夜勤の仕事です。 家族手当などは一切無く、入社してから基本給17万円は一度も変わりません。 深夜手当 皆勤手当 責任者手当が毎月付いて総支給33万円です。8万とか引かれ25万くらいでしょうか。 1年半前まで 残業が結構あり、残業代が9万とかあったのだと思います。 結婚してずっと手取りは33万~39万 暇な時期だけは30万切ってしまう感じでした。 それが残業をしない方針になり手取りは10万近く減ってしまいました。 田舎ですが 46歳で手取り25万はかなり低いと思います・・。もちろん アルバイトもしてます。会社が副業 認めてるので。 そんな主人が 仕事で色々あり、最悪 辞めると言い出しました。 46歳で転職して、今くらいの手取りを貰えるのかと言う不安、もしかしたら、今より稼げるところがあるかも そんな気持ちがあります。 まだ子供が小さいのに 会社を辞めるだの転職だのホント情けなくなります。みなさんご意見 ください。

  • 旦那の転職

    結婚1年目の子無し専業主婦です。 これからのことを考え旦那の仕事を変えようか迷ってまして、旦那がもうじき30歳を迎えようとしているので、転職するならば今しかないと思って話し合っております。 いまの仕事は時間的に不規則で、夜勤があり日中働くのと夜勤のシフトは半々くらいです。夜勤となると、夕方から深夜から朝方まで残業していることもあります。転勤が3年位ごとにあり、単身赴任の手当などはないので私もついて行く形になり、年収450万ほどなので現実的に賃貸住まいでいくと思います。 将来的に子供がほしいので、いまの仕事のままだと厳しいかな、と悩んでいます。離職率が高く、定年まで続いている人も極端に少ないですし、店長クラスになっても辞めて行く人が少なくありません。 実際には子育てしている奥様もいますが、離婚率の高い職だと聞きます。そこはその家庭の努力次第でしょうが、環境を考えるとわかるような気もします。 転職を迷う理由としては、福利厚生がしっかりしていることと(毎日サービス残業はありますが)、転職したら給料が下がる、ボーナスがある所に就けるかわからないという点にあります。 転職すれば私も働きにでますが、子供ができたらかなり節制した生活になるだろうと思います。転職しようがしまいが不安はありますが、この不景気時、転職というのはできれば避けた方が無難でしょうか? 旦那はこれといった資格やキャリアがないですし、異業種の転職となるので大企業やそこそこの所に転職できそうにありません。なので、転職すれば給料は下がるものとして考えています。

  • 夫の転職を進めるのは私のワガママ?

    結婚一年目 夫27才 妻28才妊婦です。 共働き夫婦で、給料は月の手取りが夫15万(契約社員)ボーナス10万、妻20万(正社員)ボーナス60万です。 以前から夫の転職の話がでていましたが、私の妊娠をきっかけに夫の転職を私が希望しています。 夫は2年半今の会社に勤めており、あと半年で正社員試験を受けれるようになりますが、正社員にいつなれるかかは全くわかりません。 ただ、今の職種や職場環境はとても合っているようで、本音は今の会社で正社員になれたらと思っているようです。 貯金はあまりなく、今後の育児休暇を思うと転職してほしいと思っていますが、旦那さんは家事にも大変協力的で私は本当に感謝しています。お金が足りなければ私が育児休暇をとらず働けばいい事ですので、転職をしてほしいと思うのは私のワガママなのか悩んでしまいます。 でもできれば私は産後、一年くらいは子供とゆっくりと過ごしたいとも思うのです。 結婚を決めた時にこの人となら苦労も頑張れるとゆう覚悟でしたが、一年もたたず弱音を吐いてるところは情けないなぁと思います。 アドバイスお願いします。

  • 夫の転職で悩んでいます

    私は現在33歳、旦那39歳、子ども1歳です。 旦那は39歳にも関わらず、仕事を辞め、転職活動中です。辞めた理由は、自分のやりたいことができない環境、安い賃金、サービス残業、上司との折り合いが悪い等で、転職活動に専念したいためと言って、次の仕事が見つかっていない状態で辞めました。もちろん反対しましたが、時すでに遅しでした。 旦那無職、私も育児中で無職のため収入はなく、貯金を崩す生活で、旦那に暴言ばかりはいてしまいます。 何でこんなバカな人と結婚したんだろう。→昔は好きだったから。こんな人だと分かっていたけど、ほかに結婚相手いなかったじゃん。だよね。 と、自問自答を繰り返す日々です。 転職も、やりたいこと優先で収入アップが期待できる会社など狙えるわけもなく、子どもがいるのに、先が見えない状態で経済的にも精神的にも非常に不安です。 そして昨夜、転職先の候補として、なんと北海道の会社に応募していて内定をもらったというのです。縁もゆかりもない果てしなく遠い北海道で、幼い子どもを連れて引っ越すなんて考えただけで鬱になりそうです。 それでもそこしか採用してくれる会社がないなら、行くべきなのでしょうか?? 移動だけでもかなりお金がかかるのに、給料は前職と変わらず安いです。

  • 夫の転職を希望するが・・・

    はじめまして。我が家は子供二人の4人家族です。 主人の転職について悩んでいます。 主人は今年28歳になります。仕事は休まず行ってくれるのですが、会社自体に私が納得いきません。 会社は夜勤、出張があるのですが、手当てがありません。もちろん、賞与もありません。保険もついてません。 それで、25万弱の給料です。これって少ないんでしょうか? こんな会社に4年以上もいます。 大きな会社に入れる予定があるのにそれに返事をしない主人にイラつきさえ覚えます。本人の希望は将来、会社を自分もやりたいからこのままこの会社にいる!と言うのです。私が納得しないので2年待ってくれ。と言われたのですが、子供が大きくなるに連れて生活ができません。なので待てない。と断りました。 会社をすると言っても、仕事は今の会社からもらうしか方法はないのです。こんな会社で主人の将来の保障があるとは思えません。自営は向いてないとも思います。 強制しようとしている私は間違っているのでしょうか?主人の意見も受け入れるべきか迷っています。

  • 転職について・・・

    お仕事が営業や販売などのサービス業から、工場のラインなどに転職された方にお聞きしたいのですが、メリット、デメリットなどありましたら教えてください。 うちの旦那は今29歳で、営業の仕事をしているのですが、会社の将来はあまり明るくなさそうで不安な毎日です。さらに仕事内容やお給料の面でも不安ばかり(ボーナスなんてほとんど出ないし、残業手当も全部はつかず、なによりも立替払いばかりでなかなか会社からお金が戻ってきません。)で転職を考えているのですが、ラインは収入が安定していても、仕事は経験したことがないのでそれも少し不安なようです。私としては一日も早く転職してくれた方が家計も助かるのですが・・・。 どんなことでもいいので教えてください!

  • 転職を繰り返しうつ病だと言い張る夫

    結婚三年、31歳の夫婦です。10ヶ月の息子がいます。 主人が転職を繰り返して困っています。大学卒業後、現在6社目です。去年契約社員から正社員になれる見込みのない会社(四年勤めた)に見切りをつけて正社員で雇ってくれる会社に転職したのですが勤めて1ヶ月で、仕事内容が合わないから辛い、死にたい、辞めたいと言い出しました。法人営業で空き時間が多く、ゲームセンターで2、3時間暇をつぶしたりしていて働いてなくても残業代が頂けるという会社だったのですが。 しかし本人は仕事が辛くてうつ病になったと言うので、心療内科で見てもらったら、医師にはうつ病ではなくただ心が幼く弱いだけだと言われました。両親、義父母にも相談しましたがみんな意見は同じでした。 しかし、仕事が辛い、合わない、死にたい、の繰り返しで情緒不安定な状態で私に暴言と暴力をふるったりするので耐えかねて子どもを連れて実家に帰ったりもしましたが、結局その会社は辞めてまた転職しました。 今度はクリエイティブな仕事でやりたかったことだから文句を言わずに働きます!もう二度と転職はしない!と意気込んでいたので応援していましたが、入社後たった二週間で仕事内容が合わないから辞めたい、またうつ病になった、死にたいと言い出して欠勤しました。8時間勤務、月に11日以上公休ありの会社です。 教えてくれる先輩が厳しくてうつ病になった、と。今回も本人がうつ病だと言い張るので病院に一緒に行きましたが、うつ病ではないそうです。 飲んだり食べたり眠ったり普段と変わらなくできて友達と遊びに行ったり自分の趣味に興じたり。全く問題なくできるのですが仕事になるとひどく落ち込んでしまい、励ますと怒ります。 子どもが生まれてこれからがんばって行こうという時に、こんな旦那で呆れてしまいます。 私は今育児休業中で勤続十年以上です。 仕事はどんな仕事でも大変だと思いますが、続けることでその道のプロになると思いますし、入ってすぐ辞めてしまっては雇ってくれた企業にも仲介してくれた転職会社にもそして家族にも迷惑です。 旦那は貯金もせず、自分で稼いだお金は自分のために全部翌月の給料日までに使い果たすタイプで、私と子どもの生活費は私が支払ってます。 仕事を辞めたらすぐにお金に困る状態ですが、私や親をあてにしていて、甘えていると思いますし無責任です。 口は上手く、暴言や暴力のあとにはすごく優しくなって、すごく良いことを言うので過ぎたことは忘れてがんばろう!という気持ちになるんですが、確実に有言不実行なのでもう信用できません。 うつ病ではなく浮き沈みの激しい性格ということで治せないですし、繰り返される有言不実行に苛立ちが募り疲れてしまいました。 死にたい、とか暴言、暴力は転職問題とは別に些細なことで何度も繰り返しています。 ただ子どものことを思うと今すぐ離婚が良いとも思えませんし、初めての子育てで復職してからきちんと勤めていけるか不安です。 両親は遠方に住んでいます。 どうしたらいいでしょうか? 長文で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。