• ベストアンサー

所有権移転外ファイナンス・リース取引

(1)なぜ、移転外=移転ではないのに減価償却できるのですか? (2)なぜ、移転外=移転ではないのに売買処理できるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oo12
  • ベストアンサー率44% (26/58)
回答No.2

(1)所有権移転外とはいえ資産計上をした以上、減価償却により各期に費用配分する必要があります。 (2)できます。というよりも、今まで移転外の場合に認められていた例外的会計処理である賃貸借による会計処理は廃止されました。 質問の意図としては最終的に借手の物とならないにも関わらずなぜ売買処理ができるのかですね。 おそらくという前提を置きつつ回答をしてみます。 所有権移転外ファイナンスリース取引に該当するかの判断基準の一部には次に示す二つの要件の内いずれか一つを満たす場合に所有権移転外と判断されるというものがあります。 (1)リース料総額の割引現在価値≧借手の見積現金価格×90% (2)解約不能のリース期間≧経済的耐用年数×75% この基準から考えられることは借手がリースではなく通常通りに資産を購入した場合と同程度の支出がリース取引により行われる、あるいは、購入した場合と同程度の期間だけ資産が使用できるのであれば実質的に購入したものとみなして会計処理を行うというものです。

noname#140890
質問者

お礼

よくわかりました。 詳しい解説ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • chamiken
  • ベストアンサー率60% (174/287)
回答No.1

所有権移転外ファイナンスリースとは、 法人税法上のリース取引のうち、リース期間の終了時に リース資産の所有権が賃借人に無償で移転するもの等以外のもの。 平成19年度に、以下のように法人税法の改正が行われています。 A)所有権移転外ファイナンスリース取引は売買取引とみなす。 B)所有権移転外ファイナンスリース取引の賃借人は  リース資産をリース期間定額法で償却する。 C)所有権移転外ファイナンスリース取引の賃貸人は、  リース料総額から原価を控除した金額を、受取利息とそれ以外に  分けて、一定方法により収益計上する。 つまり、「そう決められているから」でしょうか。。 以下、ご参考まで。 http://www.exbuzzwords.com/static/keyword_3673.html

noname#140890
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 所有権移転外ファイナンスリースについて教えてください。

    所有権移転外ファイナンスリースについて教えてください。 所有権移転外ファイナンスリースのうち 1,リース資産が、リース期間終了時か中途で貸借人に無償または格安で譲渡される 2,貸借人に、リース期間終了時か中途でリース資産を自分に有利な価額で買い取る権利が与えられている 3,そのリース資産を使用するのは貸借人だけ、という様な特注品 4,リース期間が、その資産の法定耐用年数の70%(耐用年数10年以上なら60%)を下回る 上記4つのいずれかに該当すると所有権移転外ファイナンスリースとはみなされませんよね? この場合(今回4番に該当している)の会計処理は「所有権移転ファイナンスリース」と同様、売買処理になるのでしょうか? また減価償却はリース資産定額法ではなく自社資産と同様の減価償却を行うのでしょうか?

  • 所有権移転外ファイナンスリース取引について

    専門的な内容になってしまうのですが、所有権移転外ファイナンスリース取引の処理方法で、原則(売買処理)と例外(賃貸借処理)が、借手側にも貸手側にもあり、それぞれ選択適用になっています。この場合、 (1)借手 売買処理  貸手 賃貸借処理 (2)借手 売買処理  貸手 売買処理 (3)借手 賃貸借処理 貸手 賃貸借処理 (4)借手 賃貸借処理 貸手 売買処理 と4パターンが考えられます。(2)と(4)は問題ないと思うのですが、 (1)は借手側にも貸手側にも固定資産が計上され、社会全体で見た場合、固定資産が2重で計上されませんか?よろしくお願いします。 また、(4)の場合は、借手側にも貸手側にも固定資産が計上されず、社会全体として固定資産がない状態になってしまうことにはならないでしょうか?法律の不備なんでしょうか?

  • ファイナンスリース

    所有権移転外ファイナンスリースで、企業はこぞって 賃貸借取引扱いにしたい、費用化できて税金安くできるから、 というのを聞きました。 なぜ売買に準拠したときと比べて税金安くできるのですか? 資産の額が増えてもそれは費用収益とは関係ないし 減価償却できるのなら費用も増えるのではないかと思うのですが。 残存価額もゼロで償却しますし。 素人なのでよろしくどうぞ

  • リース契約後の所有権移転

    A社からB社へリース契約をして、リース期間終了後にB社が買い取る、 ということは出来るんですよね? では、ただであげる事も出来るんでしょうか? その場合のA社の会計処理というのは、リース期間に減価償却して、 残存価値が0になったからあげた、みたいな感じなんでしょうか? もしくはそういった形での所有権移転という契約は出来ますか? さらに、そういった契約は例えば家とかにも適用出来るんでしょうか?

  • リース税制改正について

    H19税制改正によりリース取引に関わる取扱いが変更されましたが、 賃借側の処理として、今後売買があったものとみなして処理することとされており、 売買処理された所有権移転外ファイナンス・リース取引は、 (1)リース期間定額法により減価償却を計上 (2)リース料(賃借料)として損金経理した金額は、償却費として損金経理した金額に含まれるものとする というように、(1)減価償却費という費用科目、(2)リース料として他の費用科目のいずれで処理してもよいということですよね?(中小企業については) であれば(1)と(2)では費用科目が異なる程度でその他税務上の深刻調整が無い点では両方とも同じであり、 違う点と言えば(1)の減価償却計上した場合では、申告書の明細書「別表16(4)に記載が必要になる点のみでしょうか? とすると、中小企業で言えば明らかに(2)の費用処理をした方が現行と変わらず手間がかからないといえるのでしょうか? 以上勝手に整理した内容に間違いがあればご指摘を頂きたいですし、 疑問に対する答えを頂ければ有難いです。 どうぞご教授ください。

  • レンタルと所有権移転外リースの違い

    よろしくお願いします。 ファイナンスリースの中で所有権移転外リースを使えば、 リース自体は会計上売買として処理されても資産計上しなくてもよいため(賃貸契約)、企業としては税制上のメリットがあったかと思います。 では、レンタルとの違いはなんなのでしょうか? レンタルの場合は機器の所有権は機器を貸し出す側にあり、税務会計上のレンタルと所有権移転外リースの違いがわかりません。 (ノンキャンセラブル、フルペイアウトがある分、リースは使いづらいと思うのですが・・・。) また、所有権移転外リースは廃止され、リースの場合は全て売買の処理となり資産計上しなければならなくなったため、リースを使うメリットは企業にはなくなったと認識しています。 ということは今後はリースではなく、レンタル料金を損金扱い処理できるレンタルが主流になってくるのでしょうか? リースは使われなくなってくるということでしょうか? 素人ゆえ、間違いがあるかもしれません。 基礎から教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 所有権移転ファイナンス・リース取引について

    所有権移転ファイナンス・リース取引について  リース取引開始時におけるリース資産およびリース債務の算定方法がいまいちよくわかってません。  テキストによると、「借手側でリース物件の貸手の購入価格等が明らかでない場合は、下記二つの額面のうち、いずれか低い額が計上価格として決定される」とあります。  (1)見積現金購入価格  (2)リース料総額の割引現在価値  以上踏まえて、今、1級の過去問(商業簿記:108回)に取り掛かっているのですが、期中取引事項のうちファイナンスリース取引の箇所で、(1)はそのまま「見積現金購入価格」が与えられているのですが、(2)がよくわかりません。期中取引事項には「貸手の計算利子率」もなく「借手の追加借入利子率」もありません。与えられているのは、「リース契約の内部利子率」のみでした。  私は、この「リース契約の内部利子率」が上記の「貸手の計算利子率」や「借手の追加借入利子率」に相当するいわゆる現在価値の算定に用いる割引率かと思い、その内部利子率でリース料支払総額を割り引いた金額としてリース資産に計上したのですが、結局不正解のようで、そのまま「見積現金購入価格」をリース資産として計上するのが正解のようなんです…。  そこで教えてください。「リース契約の内部利子率」とは何ですか?「貸手の計算利子率」や「借手の追加借入利子率」とは、全く違うの性質のものなんでしょうか?  よろしくご教示願います。

  • リースはお得なのか?リースの経営的意味は?

    よろしくお願いします。ファイナンスリースの意味について教えてください。 ファイナンスリースでは、会計処理場、売買処理が行われると学びました。リース資産を計上し、減価償却で年々費用化していくということも学びました。 ここで疑問に思ってのですが、固定資産を買って、減価償却をしていくのと、一体何が違うのでしょうか?企業が固定資産をあまり持ちたくないのは、経営指標(固定比率など)が悪くなるからだと思うのですが、リースでも資産に計上されるのであまり違いはないかと思いました。 ・リースの場合、期間ごとにお金を払うので、キャッシュの出が少ない ⇔固定資産の取得の場合、キャッシュは一度に出て行くことが多い? ・固定資産で、廃棄に関するお金がかかるが、ファイナンスリースで、取得権移転外リースでは、廃棄に関するお金がかからない この二つがリースの得な部分かと思うのですが、固定資産取得で減価償却を行えば、タックスシールドが生まれるので、(リースでも生まれるのでしょうか・・・)キャッシュ面でメリットもあると思うのですが・・・。 リースの経営的意味について教えてください。 よろしくお願いします。

  • 所有権移転について

    客先に機械を納入する契約で、売買契約書の条項に所有権移転について記載があり、内容は、物品を納入した時に所有権が移転するとありました。通常は売買代金金額の支払が完了と同時に所有権移転すると思います。仮に物品を納入した時に所有権が移転する契約書に押印した場合、その後、考えられるリスクは何が考えられるでしょうか?教えて頂けますでしょうか?

  • ファイナンスリース

    ファイナンスリース ファイナンスリース取引を通常の売買取引に準じた会計処理を行う根拠として、「ファイナンスリース取引と資産の割賦売買取引どの会計処理の比較可能性が確保できる」とありますが、よく意味が分かりません。この2つを比較する意義はなんなのでしょうか?よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう