• 締切済み

点滴の留置針の刺し替え

1歳の子供が喘息様気管支炎で入院した時ですが、退院まで刺し替えはせずライン交換のみだったのです。確か72時間とか時間で交換があったと思いますが、私は病院勤務を離れて5年近いのでわかりません。 今はそうなのでしょうか

みんなの回答

  • soretto
  • ベストアンサー率27% (6/22)
回答No.1

医療従事者となり7年目です。 私が勤務している病院では72時間で留置針の刺し替えを行っています。 (就職当初はそういった決まり事がなかったように思うのですが、遠い昔で、新人でもあったので記憶が曖昧です)血管確保が難しく、刺し替えが困難な場合を除いては原則72時間で交換ですね。

naosyumam
質問者

お礼

子供だからさしかえは大変なのでですかね ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 困っています(-"-)

    もうすぐ2歳になる子供がいます。 10月上旬に風邪をひき、半年ぐらい前に、“喘息性気管支炎”って言われてることもあって、 すぐに病院に連れて行きました。 先生は、喘息性気管支炎やから、吸入器を買うことを勧めてきました。 でも少し熱を出したりしていたし、知り合いの看護師に相談したら、 「まだ2歳前で、診断されてすぐに買わなくてもいいんじゃない??」と言われ、 旦那と相談して、とりあえず様子を見ることにしました。 その時に、病院で処方された薬が、オノンドライシロップとアスベリン散とムコダインでした。 ちゃんと薬は飲ませてるのに、だんだん酷くなり、夜も寝れない、咳き込んで吐くので、 もう一度病院に連れて行きました。 じゃあ先生は、「心配なら入院させる??」って言ってきたので、 私も、喘息とかで酷くなってるのかと思い、環境を変えるのもいいのかもって思い、 入院させました。 入院中はステロイドの点滴をしたり、吸入をしていました。 でもあまり変化はないので、とりあえず薬をもらって、退院しました。 私も喘息だから、仕方がないのかなぁ((+_+)) っておもいながら。。。 で、退院してから、1週間後に、入院中の結果を聞きに行きました。 アレルギーの反応は全くないって。 今回、喘息性気管支炎だと思ってたのが、実は百日咳だったって!!! で、オノンとムコダインとアスベリンの薬をたくさん処方されて、昨日まで飲ませていました。 でもまだ咳が止まりません(ーー;) 本当にこの薬でいいんでしょうか?? で、明日、もう一度、病院へ行こうと思ってるのですが、この病院に行ってていいのか迷ってます。 よろしくお願いします。

  • 咳喘息?

    私は、2年ぐらいテニスをしていて急に咳が止まらなくなりクリニックを受信した結果、喘息と診断されステロイドの吸入や気管支拡張ざいを飲んでいましたが先月発作を起こして大学病院に入院する事になりました。その入院中に肺機能検査や好酸球検査、CT、レントゲンどれも異常がなくアレルギー反応も出ず、痰も出なく夜から朝にかけて咳が酷くなる事から咳喘息といわれ1週間入院しました。しかし、退院してからも夜になると咳が酷くなり退院して2後にまた入院する事に。その時はネブライザーとメジコンの服薬をしてました。退院する前日にパニック(過呼吸)になってしまった事から心因性では?と言われてのですが、咳喘息と心因性喘息と何が違うのですか?また、慢性咳嗽ともどう違うのですか?入院したのが藤が丘昭和大学だったために、夜中苦しくなった時にカルテがある病院の方がいいと思い藤が丘に行っても咳止めを出されて何も処置をしてもらえないまま家に苦しの我慢して帰ってくるのです。酸素飽和は発作が起きると91%ぐらいです。 ご回答のほど宜しくお願いします

  • 「ぜんそく性気管支炎」について。

    もうすぐ5歳になる子供がいます。 子供が1ヶ月くらい前に、風邪で咳がひどくなり、病院で「ぜんそく性急性気管支炎」と言われ、薬をもらい完治しました。 また2,3日前から、咳が出始めて咳止めを飲んでいたのですが、今日病院に行ったところ、また軽いぜんそく性急性気管支炎になっていました。 そこで、お聞きしたいのですが・・ 1.「ぜんそく性急性気管支炎」は一度なると、またかかり易くなるのでしょうか? 2.「ぜんそく性急性気管支炎」の時は、リンコデと言う咳止めは飲んではいけないと言われたのですが、気づかずに飲み続けていたらどうなってしまうのでしょうか?(普段、咳がでると病院でもらったリンコデを飲ませていました。) 3.咳が出すぎて胸が苦しくなっている時はどのようにしたら、少しは楽になるのでしょうか? できましたら専門の方の回答をお願いしたいと思います。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 点滴の針を残すことについて

    こんにちは 早速、質問なんですが… 点滴治療が続く場合、点滴の針を抜かずにそのまま帰宅して、翌日は病院に来たらその針に点滴のチューブを繋ぐだけという手法がありますよね?その手法は一般的にどこの病院でも行われるのでしょうか? 何故このようなことを聞くかと言いますと、自分が小さい頃によくこの手法を使われたのですが、その病院は点滴が下手で、数回の点滴の針射し失敗は当たり前でした。事実、私が幼稚園の頃に超高熱で点滴を受けたのですが、その際は一時間失敗を続け、衰弱した私を見かねた外科医が射したことがありました。 今になって考えると、点滴に自信がないからそのような手法をとっていただけで、他の病院ではやらないのでは?という疑問が浮かびます。 どうか、質問の回答お願いします。

  • 子供が気管支喘息になり入院中です。(年中児です)

    子供が気管支喘息になり入院中です。(年中児です) 普段はどちらかというと健康で風邪を引いてもすぐ治るタイプだったのですが 風邪ひいたかな?いつもより苦しそうだな?と思って病院いったら入院でした。 喘息とはしょっちゅう出るものだけでなく、突発性もあるのでしょうか? また、医師からの話しで「喘息との診断で良いでしょうか?」と確認があったのですが 診断について納得いかないとなれば違う診断になるものなのでしょうか? 喘息と診断がつくと悪いこと等あるのでしょうか?

  • 小児喘息は咳ですか?

    私自信喘息持ちです。大人になってから喘息と言われ、今は予防治療のために定期的に通院をしています。 友人の子供(2歳)が1歳の時に「小児喘息」と診断され、貼るタイプの気管支拡張剤を常用しているそうです。それを使わないと咳をするらしく、咳が止まらず入院をしたりもしています。 症状としては、「咳が止まらなくなる」とのことで、私のゼロゼロ・ヒューヒューとは、症状が違います。 小児喘息の場合は咳が主な症状なのですか? また、私が今現在通院中の病院では「治療方法が変わってきているので、気管支を広げることより、オノン等の薬で予防をすることが大事です」と言われました。小児喘息とは治療方法が違うのでしょうか?

  • 喘息

    一週間前から鼻水がでていて昨日から咳がでていました。 そして今日息を吸ったら気管から音がします吐くときも これは喘息何でしょうか? 小さいころよく気管支喘息か小児喘息になって入院していました 最近では五年前に喘息?になりました 階段あがるだけで息が苦しいです 夜寝れないです もし一週間治らなかったら病院に行こうと思います 行った方がいいですかね?

  • 喘息の子供の保険・・保険に加入してるけど・・・

    気管支喘息の子供(10歳)の子供を持つ親です。初めて認定されたのは平成11年、平成7年、産まれてすぐ主人の保険に加え、喘息認定時(4歳)に生保会社に告知 喘息での入院費はでないけど、他の病気などでの入院費はでると言う事でした。産まれてから今現在喘息はもちろん他の病気での入院は一度もないのですが、(4週間に1度の投薬通院のみ)これから先、主人の生命保険料がぐーーーんと上がるんです。喘息を持っている人は生命保険に入ることができない事を知り、このまま主人の高い生命保険の家族としてこの保険に入っておくべきなのか悩んでいます。喘息に関して保険が出なくてもいいんです。でも入院や手術など、万が一の為に喘息でも入れる保険って絶対ないのでしょうか・・・?

  • 子供の喘息

    五歳の娘なんですが、5月に喘息大発作と言われて、入院しました。その前は去年の10月に気管支炎で入院しました。夜の救急受診の為、病院がバラバラです。普段の掛かり付けは近所の町医者です。 5月退院後は、町医者で2ヶ月オノンドライシロップを処方されましたが、飲みきりと言われて、再診も指示なく今に至ります。 今日の夕方、たぶん喘息の軽い発作が出てました。薬も処方されて無いので、怖かったです。 本人が、息苦しさにパニックになり泣き、余計にゼエゼエしてました。絵本を読んでと苦しみながら、言われて読んでると落ち着き発作も落ち着き夜ご飯も食べました。 病院がバラバラで、治療方針とかもなく不安です。喘息って繰り返すんですよね?今は静かに寝ましたが、明日は元気でも幼稚園休ませ病院に行かせるべきでしょうか?

  • 留置針の交換時期

    切迫早産で入院8日目の者です。 留置針をずっと入れっぱなしなのですが一般的にどのくらいの期間で交換するものなのでしょうか? 一昨日まで抗生剤を点滴されていたのですが、免疫力が下がってるうえ今はないので感染など心配しています。

専門家に質問してみよう