• 締切済み

頑固な人に、他人の意見を聞かせる方法

ye11owの回答

  • ye11ow
  • ベストアンサー率40% (230/564)
回答No.4

頑固を通すことに絶対の自信をもっているのが、頑固な人です。 頑固な人に屈する人というのは、相手よりも自信がない人なのです。 意志を貫く強さの問題かもしれません。 引いてはいけないと思ったところでは、引かなくてもよいのです。 勇気を出し、多少のリスクは覚悟し、一時優しさを封じて、押し続けましょう。 相手の思い通りになってしまっては、ますます自信を持たれてしまいます。 相手の自信にちょっとでもそっとでも傷を入れてやるといいのです。 遠慮せず本気で向かってきてくれる人が、頑固な人には、本当は必要なのです。 誠意や真心のもとに押し続けるのであれば、その気持ちはきっと伝わるでしょう。

cool_blue
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たぶん、私が今一番欲しかった言葉をもらうことが出来ました。 でも最近思うのです。 「誠意」や「真心」を知らない人に、その「気持ち」は伝わるのだろうかと。 今私が闘っているのは、そんな相手です。

関連するQ&A

  • 他人の意見を受け入れない人

    友人、自分の性格のことで質問です。 友人は私のことを 人の意見を聞くのが嫌なのは知ってるし、 自分で気付いてるかは知らないけど頑固で自分の主張を通す。 ネガティブだし。 人の意見を取り入れたほうが、もっといい方向に行くよ。 だって私はそうしてきたし、成功してきたから言ってるの。 私は人の数だけ考え方が違うと思ってます。 私が家を探していた時、仕事を探していた時、職場の悩みがあった時、 私に色々助言してくれました。本当にありがたかったし、 そうだね、そうしてみる、ありがとう。と言いました。 でも、明らかにそれは違うと思う時は、友人の意見に同意できませんし 私の気持ちまで意見し、それを私が受け入れないことに対して、 人の意見を受け入れないと言います。 例えば、もう彼の事はいいと言っても、 いや、自分で気付いてないだけ、そう思い込みたいだけ、 潜在意識の中にはまだ望みを持ってるはず。 私は自分から好きになるタイプで、でもなかなかいいなーって思う人に そうそう出会わないのが現実で。。なので毎回彼氏が出来るまで期間が開きます。 彼女は自分から好きにならないタイプで、言い寄られた人と付き合うタイプです。 彼女がそんな好きでもない人と付き合い、そんなに好きじゃないからこそ 他に言い寄られた相手と同時にデートして寝て、でも毎回満足できてないです。 一人になることを恐れ、男を絶やしません。 私は彼女が幸せで楽しくやってればそれでいいし、特に何も言いませんが、 私に彼氏が出来ないことを、元彼が気になってるからだとか決めつけます。 お互い付き合うことに対するスタンスが違うからと言っても理解しません。 私は男友達としては出かけたりしますが、そんなに好きでもない人と寝れません。 こんなかんじで、お互いの違いを、そうなんだと分かろうとしません。 私は、自分の意見を通すとか、人の意見を受け入れないって言われても、 00ちゃんが正しいと思う全てのことに、私がはいって言えないよと言っても、 私は提案してるだけと言います。 意見して、相手が違うと言ったら、そうなんだそう思うんだで止めるのが提案で、 相手が納得しなかったら、だからさー、でもさー、って納得させるまで言うのは 提案じゃないじゃなくなってない?っていうと、 私、ネガティブの人には言いたくなるの!と。 私は、そうね私ネガティブな時はすごく落ち込むけど、みんなそうじゃない? みんなネガな部分とポジな部分ってあるんじゃないかなと言っても、 いいや、ネガティブ。00(彼女の元彼)と一緒。と毎回言います。 彼女の元彼は、君の事ずっと好きでいる。 他に好きな人はできないみたいな事を彼女に言いました。 それと、いいなーって思う男性に出会う機会がたまたまない私を一緒にします。。。 (元彼を思うあまりに、次に進めないと決め付けて。。。。) でも私は、毎回彼氏と別れるときは、考えた挙句、 他にいい人がいるなと思い、スパッと別れます。 仕事も耐えられない状況が続いたときは、これは一生の仕事じゃないし、 他にも合った仕事あるよ、とスパッと辞めます。 なので、どちらかというとポジな方だと思います。もちろんネガな部分もありますよ。 逆に彼女は、今の彼氏(数ヶ月)の事について、 なんで私のことなんか好きなんだろうって思う。彼のこと何も知らない。と言い、 そんな事考える必要ないし、まだ数ヶ月で全て知るのは無理だし、 これからじゃない?と言っても、更に、不の理由を20個くらい挙げます。。。 彼にちゃんと収入もありお互い好き同士ならそれでいいんじゃない?と言っても、 あーだ、こーだ言うので、私のことネガと決め付けて止まない彼女に 今回は、私からすると00チャンのほうがネガティブだよと言いました。 彼女は無言でしたが。。。 今回初めて彼女の性格について言いました。 人に意見を押し付けるのが、年々ひどくなってきて、いい機会だと思ったので。 でも、他人の意見を聞かないのは、友人だと思うのですが、 (意見を受け入れてくれないと気が済まない彼女) もしかしたら私?とも思いました。(100%の意見を受け入れることができない私) 意見を受け入れられないのはどちらの方ですか? 彼女は私のことをよく心配してくれて、だからこそ意見してくれるのは分かってます。 大切な人ですが、こういう、私は分かってる、知ってるって言うような人と 穏便にやっていくにはどうしたらいいですか? お願いします。 ps、ちなみに彼女は負けず嫌いです。 彼に誘われるかもしれない旅行のチケット代が高く、行かないだろうと言う彼女に、 お金持ちの彼なら彼の都合の旅行だし、チケット用意してくれるんじゃない?たぶん。 すると彼女は私人に頼るの嫌いなの。そういうことお願いしたくないし。 なので、頼るとかじゃなく、用意してくれたら、ありがとうって行けばいいんじゃない? すると、私は裕福な家庭に育ったし、いい食事もしてきたし、小さい頃から何も困らず やってきた。だからこそ嫌なんだと思う。 私は一般家庭育ちです。。でも彼からの好意(チケット)を素直にありがたく受け取れないのは 裕福だったとかは関係ない気がするんだけど。。。 なので、まあ人それぞれってことね、と終わらせるとちょっと不服そうにしていて、 やっぱ他人は違うことを理解しようとせず、自分が勝ちたい気持ちが強いんだよなー っと改めて強く感じました。

  • 他人の評判を下げることを言いふらす人。

    仲の良かったAさんが怪しげな信仰を薦める共通の知人Bさんと親しくなり、Bさんのことで私とAの意見が対立し亀裂が入ってしまいました。Aさんはそれ以降、私の生活圏内で私の評判を貶めるようなことを言って歩いているようです。教えてくれた人がいて知り、実際にAが話しているのを自分の耳で聞いたこともあります。周囲に釈明して歩こうかとも考えましたが、Aはかなり口がうまく、これ以上敵にすると怖そうだし、なりよりも、彼女と同じ土俵に立つ必要もないのかなと思い、私はどれだけ酷いことを言われていても、一切AとBの悪口を言いませんでした。 Aさんのように他人の評判を貶めることを言って歩く人って、一体何が目的だと考えられますか? 相手から悪く言われる前に出し抜こうと思っているのでしょうか?それとも、評判を下げて孤立されば自分のところに戻ってくるとでも思っているのでしょうか?  実際のその答えはAさんしか持っていないのですが、私は他人のことを悪く言って評判を下げれば周囲から性格悪いから関わりたくないと思われるだろうし、敢えてそんな賢くないことをする意味が分かりません。ご意見を下さい。

  • 他人に成長を求めるのは傲慢ですか?

    他人に期待するのは傲慢であるという意見があります。 自分に対して利益になることを、相手にしてもらうのを期待するのは確かに傲慢だと思います。 この点に関しては依存はありません。 しかし、一方で、誰かの成長願うこと(etc.先輩が後輩の成長を願う、親が子供の成長を願うなど)も 相手に「変化」を「期待」していることになるため、傲慢だという意見を言われました。 私は、誰かの弱点をあげつらって陰で悪口を言うよりも、 なるべくなら直接相手に改善の指摘することを選びます。 そのほうが相手のためになると思うからです。 その代わり陰口は一切言いません。 ただ、直接指摘するのは、自分も気を使いますし、相手からすると 余計なお世話と感じられることが多く、性格が悪いととられることもあると思います。 逆に、陰で悪口を言っているひとは、本人に直接何かをするわけではないので 本人が気が付かなければ悪く思われることはなく、 私が表面的に見た感じでは非常にスマートに生きているように見えます。 今までは、自分のやり方を苦しくても貫いてきました。 しかし、私のやり方が傲慢であるならば変える必要があると考えています。 1、相手が直接私に助けを求めるまで何も手出しをしない。 2、問題が大きくなってから、指摘する。 上記のどちらかの事象が起きてから手を出す方向にシフトしたほうがいいでしょうか? そうすれば、傲慢ではなくなるのでしょうか?

  • その人と違う意見を、その人に伝える時

    このカテゴリーでよいのか分かりませんが、よろしくお願い致します。 人と違う意見を、その人に伝える時 悪い例 「嫌、それは違う。これはこれで」 良い例 「確かにそれもありますね。でもこう思うのですがどうでしょうか?」 と言うと、意見が伝わりやすいと言うのは、有名なハウツウです。 (一部違うかも知れませんがこんな感じですよね) でも、「確かにそうですね」「一理ありますね」「なるほど、そう言う考えもありますね」 そう、前向きに思えない程の「とんでもない論理」を言う人に対しては、どう言って前置きを言うと、その後スムーズに自分の意見を伝えられるか?良い言葉は何か無いでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 人に意見が言えない。治し方。

    自分は人に何も言えない、言わない傾向があります なんでか?を自分なりに考えたところ… ・言っても無駄 やった方が早い 話し合い自体が無駄じゃないか? などの考え ・ソレを言ってどうなる?って意見しか持ってない ・自分なんかが口を出して、引っかき回したくない 総じて、意見することで面倒くさくなる→意見するのを避けるカンジ?があるようです。 意見できてる人でお手本にできる人がおらず 変えたいけども、どう変えてったらいいのかな?と疑問です 同じ様な経験あるかた居るでしょうか。矯正していく上で大事なことを教えて下さい。

  • 他人に意見を思いっきり言いたいのですが

    口喧嘩とか口論になった時に人を言いくるめる事ができません。 論理的に物事を話すのが不得意なのです。ゆっくり考える時間があればいい言葉とか浮んでくるのですが・・・ 赤の他人にも腹が立つ事って時々ありますよね。(マナーの悪さだとか。) そういう時も「どうしよう 注意してやろうか」とさんざん考え結局我慢してしまい、後で何もできなかった自分にムカムカします。 たまーに調子のいい時には仕事の上司などにも意見を言ったりするのですが、自分が喋り出した時点で「あー次に相手はこう来るな、そしたらこう言おう、そしたら次はあぁ言って・・・」と最後の方まで考えて、 「あ こりゃ無理だ かなわん」と思ってすぐ諦めてしまいます。 不完全燃焼です。 特に男性が相手だと「口で勝ったとしても暴力で出てこられたらかなわないな」とか、 見知らぬ人が相手だと「いきなりキレられるかも」「逆恨みされたらどうしよう」などと考えてしまいます。 自分に知識や自信やパワーみたいなものが足りないのはわかっていますが、せめて恋人とか、心を開いた相手にだけでも自分の意見をはっきり言えるようになりたいです。 討論もののTV番組とかは好きでよく見ます。みんなはっきり自分の意見を言えて羨ましいなーと思います。 あんな風にガンガン意見してスッキリしたいです。 どうしたら流暢に喋れるようになりますか?言葉に詰まって手が出たり(ほんとは出してみたいけどそれは怒りが頂点に達した時じゃないと出来ない・・)、途中で逃げ出すことなく心行くまで論議を楽しんでみたい! 日常生活の中でできる頭の体操みたいなものでもいいですし、参考になる書籍の紹介でも結構です 何か良い方法がありましたら教えて下さい。

  • 自分寄りの意見しか聞く耳を持たない人

    自分寄りの意見しか聞く耳を持たない人って何なんでしょうか? もし、100人の回答者がいたとして、99人は反対意見、残り1人だけが自分の味方をすれば、その1人の回答者の意見しか聞かない、自分の納得いく回答がなければ質問ごと削除したり、お礼を言わずスルーする人は一体何なんでしょうか? 僕は、他人の意見も聞きますし、自分の意見も主張します。自分の意見と相手の意見が食い違っても、素直に相手の意見を聞きます。 何故そういう人がいるのでしょうか? (OKWAVEだけに限らず、色んな質問サイトで)

  • 人の意見に左右されてしまう

    すぐ人の意見に左右されてしまうことで悩んでいます。 例えば誰かと意見が分かれた時、自分の意見もあったはずなのに その相手の意見のほうがより正しいと感じてしまい、相手側に流されてしまいます。 何か自分の好きなものに関しても、誰かが貶しているのを聞けばそれが正しいような気がして 好きじゃなくなってしまったりもします。 最近では自分は何が本当に好きでやりたいことなのかわからなくなってしまいました。 そんな自分が情けなく感じることもしばしばです。。。 自分の意見への自信のなさなのでしょうか。 どうしたら自分の意見をしっかり持てる人になれますか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 過度に自信満々で、他人の意見に惑わされない人

    私は長年うつに苦しんできました。 自分に自信がなく、人前に出るのが怖くて、仕事も趣味も楽しむこともできなくなり、他人の暴言に動揺したりして、生きている意味がわからないくらいです。 ニュースやネットの記事を読んでいると、私とは間逆の自信満々で、自分の考えに間違いはないと信じて他人の意見に惑わされない人がいます。 政治家や、自分の感性に絶対の自信を持っている監督、評論家・・・などなど。 そういう人は、人から嫌われやすいかもしれませんが、今の私には少しでもそういう自信がほしいです。どうやったら彼らのようになれるのでしょうか。 生まれもってそういった性格は決まってしまっているのでしょうがないのでしょうか。

  • 人の意見をやたら否定する人

    やたら人の意見を否定する人は、 もっと自分の声に耳を傾けてくれよ! という不満があり、それが原因でそうなっちゃってる ということはあるでしょうか?