• ベストアンサー

連帯責任?

今日、部活でのことだったのですが、友人とじゃれあっていて僕が少し離れたところにいると、履いているスリッパをけり投げてきました(もちろん冗談で)。 ところがスリッパは僕を大きくそれて部室においてあった時計にぶつかってしまい、ガラスがパリンといってしまいました・・・。 無論、僕に怪我は無く、壊した張本人は友人で、本人もちゃんと先生に白状したのですが、よくよく考えてみると一番最初にちょっかいを出したのは自分だった気がするのです。 だとすれば、この事件は僕が連鎖的に起こしたということで僕にも責任があるのでしょうか? 自分に嘘をつきたくないですから、反省はしてます。 しかしスリッパを投げた行動に出たのは友人です。 やはり、僕にも責任ありでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shioz
  • ベストアンサー率62% (529/853)
回答No.3

私が先生なら、スリッパを投げたお友達も一緒にふざけていたあなたも同じように叱ります。 時計を割ってしまった直接の要因はスリッパですが、叱るべきは、物にぶつかる可能性のある室内でふざけあっていた行為にあるでしょう。 また、たまたまお友達が投げたスリッパで時計がこわれましたが、場合によっては、あなたが避けた際に肘がどこかに当たり、他のものを壊していたかも知れません。そのままふざけあっていれば、どちらかが物にぶつかったり、投げたものが物を壊していた可能性は大いにあるでしょう。 もし、あなたが物を壊してしまった側なら、一緒にふざけていたお友達は全く関係ないから責任も無いと思えるでしょうか? 子供なら友達と一緒にふざけあっていて、楽しくなってつい周囲への配慮・注意を忘れて羽目を外したり、物を壊したりすることは良くあるでしょう。 でも、良くあることだからといって「別にいいよ」とはいかないのです。 今回は時計が壊れただけで済んだから良かったですが、これが、たまたま部屋に入ってきた人に当たり、取り返しのつかない怪我をさせてしまっていた可能性だってあるのです。 自分はスリッパを投げていないから無罪放免か?とかそんなことを心配するよりも、ふざけあうにしても場所や状況を選ぶべきであったということを考えて頂きたいと思います。 若いうちにTPOや配慮ということを学べないまま大きくなって、公共の場で迷惑をかけている大人はみっともないですよね。 今回の経験から学んだことを、あなたもお友達も、今後に活かして欲しいと思います。 今回は幸いなことに時計の破損で済んだのですから、お友達と一緒に誤って、弁償が必要なら一緒に支払うほうが気持ちがすっきりすると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.4

連帯責任では有りません 連帯責任は責任の無い人も連帯して責任を負うこと じゃれあっていた貴方の場合はいわば「共犯」です >一番最初にちょっかいを出したのは自分 どちらが先でも同じ事でしょう 責任の割合は少ないかも知れませんね...6対4とか...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oguro-
  • ベストアンサー率45% (192/419)
回答No.2

あるでしょうね。 文面からだけでは、判断に難しいところもありますが、 質問者様とご友人の2人(または2人を含むグループ)が、じゃれあっていた結果、時計のガラスを割ってしまった。ということだと思います。一緒にふざけていたメンバーは、同様の責任があるでしょう。 じゃれあっていた流れの中で、「たまたま」あなたのご友人が、「たまたま」スリッパを投げた、のであって、もしからしたら質問者様がやっていたかもしれないし、もし最も手近なものがただの紙くずだったらきっと時計は壊れなかったでしょうが、今回は、たまたまご友人の手にかかって時計が壊れた、ということのように、映りました。 もし、ご友人が、普段からふざけるとよく物を投げたり、以前にももっと危ないものを投げていたり、というような方であれば、一人で叱られてもらうのも、仕方ない気がしますが、そうでないのなら、一緒に謝るのがよいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nimua
  • ベストアンサー率21% (8/38)
回答No.1

こういう質問をされるという事は、 質問者さんは自分に責任はない、と思っていますよね。 「自分に嘘をつきたくないですから、反省はしています」 言葉は格好いいです。 でも心から反省されていますか? 「反省してます。でも一緒に遊んでただけの自分に責任はないですよね?」 言い換えるとこんな質問ですよ。 実際に見ていた訳ではないので、 責任の所在はわかりません。 ご自分がどう思われるか、だと思います。 反省されているのであれば、 責任を友人と背負いあうのもいいでしょう。 責任はないと思われるのでしたら、反省すら必要ないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 個人賠償責任と受託物賠償責任保険について

    個人賠償責任保険について調べていたのですが受託物賠償責任保険というのもでてきて、わからなくなってしまいました。  例えば(1)他人の家で私の子供がガラスを割ったり、ふすまを破いたり、テレビを壊した  (2)公園で遊んでいて、友達のおもちゃやゲームなどを私の子供が壊した  (3)自分の家で、友達がもってきたおもちゃやゲームを私の子供が壊した 場合どの保険が適応になるのでしょうか? また、(4)家族がだれかに怪我をさせてしまった場合は、個人賠償責任保険の適応になるのでしょうか? (5)子供がいるのでもしか何かあった時のための保険を考えたのですが、どちらも入ったほうがいいですか? 質問ばかりですみませんが、二つの保険のわかりやすい説明をよろしくおねがいします。

  • 個人賠償責任保険

    友人ともみ合い(けんか)になり、突き飛ばしたはずみに友人に怪我(骨折)させてしまいました。申し訳ないことをしてしまいました。 こういう場合、個人賠償責任保険の対象とはなるのでしょうか? また、骨折させてから1ヶ月ちょっとなりますが保険会社へ連絡していません。というのは、自分が個人賠償責任保険(住宅総合保険に付属していた)に入っているのにすぐに気が付かなかったからなのですが、告知遅延ということでもう保険金はもらえないでしょうか? 友人はまだまだ治療にはかかりそうです。

  • これは無責任ですか?

    最近、体調を壊してしまいました。 今、うちは二人暮らしですが、 この間友達みんなでバーベキューがあったとき、 うち二人ともう一人の友達が企画者になり、計画しました。 うちはみんなの分の野菜担当と、車の送迎を担当に なったのですが、ちょうど前日ぐらいから体調を私が崩し、 大量の野菜を買って切ったり、相方がやって出席してくれました。 ですが、その相方が次の日体調があまり良くないみたいでした。 本人は前日の疲れが原因だとは言いませんが、 他の友人は、「昨日のバーベキューの準備に疲れたんだよ可哀想に」 という感じです。 普段は相方の方が体調を崩すので、「たまには私だっていいじゃない」 という、自己本位な自分もいます。 それと同時に、何か用事があったり体調が悪かったりすると 相方に押し付けてしまうことが今まで二、三回あったので、 これは無責任、甘えなのかとも思います。 自分の不都合を理由に相手に押し付けてしまうのは無責任でしょうか? 考えすぎでしょうか?? 以前から自分は人に頼りすぎかもしれません。 みなさんのご意見をよろしくお願いします。

  • 子供の保険(賠償責任)に加入したいのですが

     この春、次男が小学生になりました。 そこで考えているのが、 (1)他人に怪我をさせてしまった時 (2)物を壊してしまった時  のために個人損害賠償責任保険なのですが、自分で調べた商品は、どれも自分自身の傷害保険等もついているので掛け金が年間1万円以上するものばかりでした。  本人の保険は別に加入しているので出来るだけ割安(年間5千円以下)で(1)(2)の場合に適用される保険はないのでしょうか? 教えてください。

  • 妹みたいなのか

    大学生、女です。 部活動が忙しくて、深夜まで部室で仕事をすることが頻繁にあります。 最近、私が密かに片思いしている男性部員と部室で一緒に仕事をしていたところ、誤って終電を逃しました。 彼も私も仕事が詰まっていたので、そのまま深夜の間二人で部室で仕事をすることになりました。 「始発で帰る」と言った私に、 「仕事が終わったら自分は家に帰る(彼は一人暮らし)。部室で泊まるのは気分的に嫌でしょう?うちにきなよ」と彼は私に言いました。 以前から何度か何人かの友達と一緒に彼の家でお泊り会をしたことはあったものの、 1人で彼の家に泊まるのは抵抗を感じ、 「え?!それは悪いよ」 とやんわりと断ろうとしたのですが、 結局、深夜二人でコンビニ弁当を部室で食べ、彼の仕事のキリが着き次第彼の家にお邪魔して、そのまま掛け布団を借りて雑魚寝しました。 目覚めてみればつけっぱなしのテレビが目に入り、 そばには爆睡した彼の姿がありました。 結局始発の電車には乗れず、彼のつけた目覚まし時計が鳴ったところで私は帰りました。 部屋に泊まる時点で私は何かしらの期待をしていた、と今ふと思います。 でも実際何もなかったわけです。 以前と変わらずにちょっかいをかけてくる彼の言動に私は今でも悩まされています。 みなさんなら、この状態は「脈なし」だと思いますか。 「終電がなくなってしまって部室でひとりきりにさせておくのはかわいそうだ」という彼の優しさだけが心に残って辛いです。

  • 自己責任について

    お世話になります。先日別の項目で質問させて頂きましたが、別の悩みが生じた為、改めてご相談させて下さい。 私が入っている生命保険の担当は友人でした。私自身が保険に入りたいと思っていたこと、応援したい気持ちで入りました。何人か(家族)を紹介もしました。その営業の友人は、遅刻ドタキャン、連絡なし(無視)があまりに激しく、何度言っても変わらないので、結婚を期に見直しをしている際も、同じ事が何度もあった為、主人の(同じ生命保険会社)担当さんに変更してもらうことにしました。紹介した友人達に一言報告をした際、営業の友人へのクレームの山々でした。私の友人と言うことで、我慢を重ねていたこと、対会社との契約と割切り、今度同じ事があったらはっきり言うつもりだから心配しないでとの事でした。(私は責任は負えないと条件を出した上で紹介したので) 友人たちへの対応もあまりにひどかった為、考えた末、上司にクレームを入れました。営業個人だけの問題でなく、会社としての問題に発展したのと、問題を起こした本人は自分の不手際は認めずにいることもあり、上司の方が明日うちに来るそうです。各友人に、事情を話し、担当が変わることになるかもと伝えると、皆問題ないとのことでした。友人への責任、やることをきっちりする担当者をつけた方がいいだろうと思っての行動でした。でも、今になって私の行動は本当によかったのだろうかと不安を抱き始めています。それぞれ大人なのだから、本当に嫌であれば、クレームを言っただろうし、言わなかったのはそこまでの不満ではなかったのか等々。既に友達に近い関係になりつつあった友人もいたので、私のエゴが強かったのかとも思っています。皆様ならどうしますか?ご意見アドバイスをお願い致します。

  • 法律について詳しい方

    私の友人がサッカーの怪我でサッカーをドクターストップになってしまいました。 しかし、その事故が本題ではなく、その後についてです。 医師はサッカーをやるかやらないかは最終的には自分の判断だ。と言いました。 それを知った学校がわは部活動をすることを許可してくれませんでした。 理由はもしまた何かあったときに賠償責任を負ったり、医師も責任を負うことになるとのことです。 しかし、友人は絶対に何かあっても訴えないと言っています。 いかがなものでしょうか? もしまた何かあったときに法律的には本人や保護者が学校や医師は悪くないと言っても学校や医師が賠償責任を負うことはあるのでしょうか? 長々スイマセン教えて下さい。 お願いしますm(__)m

  • 友人の紹介で知り合った人です。

    友人の紹介で知り合った人です。 三回目のデートで夜ごはんを食べに行きました。 その帰りに手を繋いできたので「誰にでもするんですかー」と冗談で聞いたら「男にはしないよー。自分はホモじゃないからね」と。 そのあともちょっかいをかけてきたので「誰でもいいんでしょ?」と聞くと「誰でもってわけじゃないよー」と最後に「私ちゃんが欲しいんだよ」と言いました。 体目当てか?都合いいこと言うな。と思ったのですが、やっぱり本命にはこういう事言わないですよね。

  • 親の勝手な言い分と責任

    責任を取らされるのは私だから、目の届かないところで勝手なことはしないでほしい。というと、激怒する親を相手することにことごとく疲れました。 親は周囲から注意されることが大嫌いで、その結果、病気を放置することが祟って結局手術になり、その後転倒などはもってのほかと病院からも言われている身です。 先日、親の世話をしたことがない妹が旦那と子供を連れ、実家にフラッと帰ってきました。 その時に親が「外に出たい。」と言ったらしく、歩行介助もしたことがない妹家族と勝手に外出をしました。 妹は親の世話をしない後ろめたさたがあるのか、実家に帰ることがあっても私には何の連絡もなく、まして外出することも連絡してきません。 病院からは次転倒したらどうなるかわからないと言われており、気が気でないのですが、親本人は全くそんなことも気にせず、妹にも同じことを報告しているのですが、そんなことを気にしている様子もありません。 私の知らないところで外出をするな、勝手なことするなというと、確かに窮屈なのはわかります。ですが、転倒したとか、ケガしたとか、何かあれば主治医から色々言われるのも私で、ケガの世話をするのも私になってしまいます。 妹には何かあったら困るから、断りもなく、勝手なことはしないでほしいとメールしましたが、一切返事は来ません。以前は電話をかけたりもしましたが、面倒くさそうに返事するか、都合の悪いことを言われると無言で通そうとするので、まともな話ができないです。 介護に人生をかけるなんてことはしたくないですが、親の日常生活の世話など、日々、費やしている時間は少なくないです。 親は寝たきりだけはなりたくないと口ぐせのように言い、私もそう思うし、そうならないように手厚く世話をしてきたつもりです。 ですが、親の勝手な意向や、それを受け入れ、外へ連れ出す妹家族によって何かあればもう今まで私がやってきたこと、時間は全部パーです 。妹は何かあったとしても責任をとるとか、親の介護なんかする気なんてありません。そんなもの業者にやらせればいいというくらいなので。親はそれを嫌がるので仕方なく私が全て面倒を見ているという形です。 私の目の届かないところで外出をするなという私の考え方は窮屈だというなら、私はどうしたらいいのかわかりません。 「もし無理なことをして何かあっても○○(私の名前)がやるだろう、責任とるだろう。」そういうのがミエミエで、頭にきます。 親にしてみたら、「親の欲すること、言うことだけ聞け、動け。それ以外は一切口出しするな。」と。私は無料の召し使いか?と思うこともあります。 ケアマネにも相談はしてますが、訪問看護、訪問介護をすすめられるぐらいで、「そうですねーそれは困りましたねー。」と、どうにもならないといった反応です。 親には不満ばかり言われ、他人に迷惑をかけることも平気になってしまった親の尻拭いをさせられ、妹は協力しない。結局何かあれば全て私が責任を取らされる。だったら、私の目の届かないところで勝手なことをしないでほしいです。そう何度も言ってるのですが、親の言い分は「好きなようにしたい、口出しはうっとおしい、こちらのほしいことだけ世話しろよ。何かあったときは責任とれよ。」です。親の暴走を止めないと本人がケガするどころか、他人にも迷惑をかけてしまうことになり、結果的に私のやりたくない仕事が増えてしまうので、そんなことを通すわけにもいきません。でも、勝手にしたいと本当にしつこいです。ひとたび何かあれば自分で責任取れないくせにです。 このままでは私の頭がおかしくなりそうです。 私もいっぱいいっぱいになることがあり、「もう知らない。」と少し距離をあけようものなら「そんなひどいことしたら死んでしまう。」としつこいくらい電話攻撃がはじまります。 時期に私自身が参ってしまいそうで辛いです。

  • 連帯責任??

    駐車場での事 駐車券を挿入し、5千円札を入れたら千円扎だけしか不可で 出れませんでした。 出そうな車が数台居たので、一旦離れ助手席の私がお金を 崩しに自販機に行ったのですがどれも5千円札1万円札は 使えず、そうこうしてるうちに、クレジットカードが使える と知ったのですが、2台居たうちの1台がこちらに来ました。 駐車券をさしっぱなしにしてしまったため(抜き忘れた) ずっと金額が表示されたままですと教えてくれました。 (金額が表示されたままなので他の車は精算出来ない状況) 慌ててゲートに行った際、待たせてしまった車に私は頭を下げたのですが ドライバーである友達は慌ててるのかそのままゲートに向かいました。 何で謝らないの?って聞いたら友達は『一緒に乗ってたんだからキミ(私) も同罪だ!』と私に謝る気は全くない様子。 ですがもとはドライバーである友達が焦って駐車券を抜き忘れたのが原因 だと思うので友達にも待たせてしまった車に頭を下げて欲しかったです。 私的には他の車に一礼し、私達には『駐車券抜き忘れてごめん』で済むと 思うのですが違うのでしょうか? 友達は以前にもキャリーバックを持って改札を通る時に焦ってしまい 切符を受け取り忘れた事が数回あります。 切符が引っ込んでしまったので、駅員を呼んで出してもらいました。 この時も謝りませんでした(汗) 駐車場での事も切符の事も『ごめん』の一言で済むと思うのですが 違うのでしょうか? 切符の時の事は忘れましたが、今回の駐車場での事は駐車券を抜き 忘れたのは私にも責任があると言われて納得できずイライラして しまってます... 助手席の私も取り忘れた罪があるのでしょうか? ごめんの一言で全てが収まると思うのは違うのでしょうか? (私、女性 友達、男性です)

このQ&Aのポイント
  • HHKB professionalを購入し、キーマップ変更ツールをインストールして実行するとキーボードが認識されません。改善策を教えてください。
  • HHKB professionalのキーマップ変更ツールを使用する際に、キーボードが認識されない問題が発生しています。改善方法を教えてください。
  • HHKB professionalのキーマップ変更ツールをインストールしても、キーボードが正しく認識されません。改善策をお知らせください。
回答を見る

専門家に質問してみよう