• ベストアンサー

約束が守れない自分を変えられず、困っています。

shokodayoの回答

  • shokodayo
  • ベストアンサー率8% (24/297)
回答No.3

約束を守れないんじゃなくて「約束を守らない」の間違いでしょ? まずは考え方から直さないといけないよ。 でもねあなたは自分の悪い所を分かっているだけじゃなく直そうとしているからそれだけでも偉いと思うよ。きっと変われるよ。 まずは自分の思った事を素直にハッキリ言う様にしよう。 十人十色なんだから他の人と意見が違ってもそれは当たり前の事。 誘われたりした時には即答せずに「ちょっと考えさせて」って言う。それで一人になった時にでもゆっくり落ち着いて考えて答えを出せば良い訳だから。 あと何事も一度でも簡単に諦めてしまうと諦め癖が付いてしまうので取り合えず何でも良いから「これだったら絶対に自分だけの力でも最後までやり遂げられる」ってのを見つけてやってみる。それでもし本当にやり遂げられたら「達成感」と「充実感」が得られるはずだから自信にも繋がると思うよ。 後はあなた次第。がんばって!!

st_yukie
質問者

お礼

shokodayoさん、コメントありがとうございました。 言葉の重みをちゃんと理解して、発言したいと思います。 今は、小さい目標を少しずつでも「達成」していくよう行動することにしています。これで自分を少しずつでも変えていければと思っています。 ありがとうございました。

st_yukie
質問者

補足

コメントありがとうございます。 まさにそうなんです!考え方が間違っていると彼にも言われました。 いつも、自分に責任がないような発言ばかりだと。自覚がないと。 さらに自己主張もできていないのです。 これは早速ちょっとしたことでも主張するように意識してやっていきたいと思います。 ただ、彼には、もう意識してやるって言っても、実行できたことがない人が言っても信用できないよ。と言われてます。 その通りだから言い返せず。 実行する、決めたことをやりきるには何が必要ですか? 自分で出来ると思ってやり始めたことも…途中でやめてしまったんです。 致命的ですよね。なんでなんだと自問自答してはいます。 もし良ければまたコメントいただきたいです。

関連するQ&A

  • 口約束と契約書について

    説明が若干ややこしいので今までのことを箇条書きで書きます。 (1)新しいアパートに3月10日に引っ越しするので、2/25にアパートの大家さんに電話して「3/10で今のアパート解約します」と宣言しました。 (2)ところが今のアパートの契約書を見ると「解約について一ヶ月以前に書面で甲(大家さん)に通知しなければ家賃の一ヶ月分を違約金として払わなければならない」と書いてありました。 (4)近場の引っ越しなので、私は別に今のアパートに3月31日まで住んでも不都合はありません。だから、解約書に「3/28日で解約させてください」と書いて今日(2/28)提出しようと思うのですが……。 私は先に電話で「3/10に出ます」って大家さんに言っちゃってるわけです。さらに気まずいのが大家さんはもう新しい入居者に「3/10に空く」と言ってしまったらしいんです。 私は違約金を取られるのが嫌なので、できれば3/28に解約したいのですが……。この(3/10に出て行くという)口約束って法的にどうなのでしょう? 破ったら罪になりますか? ちなみに三月分の家賃はすでに全額支払われています。 また、あの大家さんの性格的に「違約金は請求しないから3/10に出てくれ」と言ってくる可能性も考えられます。ただ、口約束だけだとやっぱり怖いです。もしそうなった場合どうすれば良いでしょうか?

  • 消極的な自分

    消極的な自分 こんにちわ。 僕は、何にしても優柔不断で中途半端な感じになってしまいます。 部活でも(テニス)「今日は休もう(若干サボりに近いです)」と思っても、やっぱ行こうかなと優柔不断な感じになってしまいます。 かわろう、かわろうと思っても中々変われません。 自分の意識の問題なのでしょうが、どうも自分の決断をまっすぐに、することができないのです。 どのようにすれば、積極的になれますか? 厳しい言葉、アドバイスお願いします

  • 重くなってしまう

    私は彼氏が出来ても、長続きせず、重くなってしまいます。特に、別れ際などはいつもふられて、とても重くなってしまい着信拒否にされたことも2人あります。容姿はわりとよく、性格も可愛らしいと最初は思われ、告白されるのですが、どんどん重くなり、嫌われてしまいます。依存と甘えが強いのだとは思います。そして、最近まではせっかく出来た彼氏も、年下が多く、なぜかとても結婚に焦り、半年ぐらいで重くしてふられ、しまいにはヒステリーぽくたくさんメールをして、着信拒否にされてしまいました。こんな自分がイヤでイヤでたまりません。最近まで依存を克服したく、自立の本を読んだり、自分が重い女と自覚し、落ち込んだりしています。わたしはアラフォーで彼氏もやっと最近出来なくなり、依存してきたツケかと、焦り悲しくなり、落ち込んでいます。 厳しい意見より、前向きになれる言葉をお願いします。

  • 今の自分が嫌いです。

    中学3年生の女子です* 相談に乗っていただけたらと思います。 自分の嫌いな所がいっぱいあります。 まず、すぐ人に合わせてしまうところです。 いわゆる八方美人です。 それぞれに対して合わせた態度を取ってしまします。 おとなしい子には優しく、面白い子とはおどける。クラスの中心的女の子には緊張する。 そんな自分が嫌です。 変えようと思っても、もし相手が嫌な気分になったらどうしよう。とか考えてしまいます。 私の友達に、誰に対しても同じ態度の子がいて しかも、みんなに親しまれている子がいます。 その子は毒舌キャラで、私が「そんなこと言ったら傷つくかもしれないぢゃん」って思う事もさらっと言ってしまいます。なのに嫌われてないです。すごく羨ましいです。 あと、面白くない所です。 誰からも好かれて、面白い人っていますよね? そんな人になりたいです。私は、人が話してくれたことに対しての反応が「まぢ?」「ふぅーん」「へぇー」 みたいなありきたりな返事しかできないです。 おもしろい言動も全然できません。ユーモアがありません。 人がしたボケに対してツッコんで笑ってもらうことはあります。でも、自分からおもろい事ができません。 私にしたらなんでもない事も、おもしろい人は笑いに変えます。すごいです。 自分はなんでこんなに面白くないんだろうと思います。 面白くて、誰に対しても同じ態度(多少の配慮はいりますが)で好かれる人になりたいです。 今のままじゃ嫌われるんぢゃないかって怖いです。 私は、中途半端に明るく、中途半端におとなしく、中途半端に目立ちたがり屋です。 自分より格?レベル?が低い子には明るく派手になります。 レベルが高い子にはおとなしくなります。 友達を格付けするのも最低だし、そのレベルで態度を変えるのも最悪。 今の自分が大っきらいです。 長文すみません。 どおしたらいいんでしょうか?回答おねがいします…

  • 自分を変えたい

    夢を叶えるには、どうすればいいのでしょうか。 私には「支えてくれる人に感動を与える人間になる」という夢はありますが、 それを達成するためには何が必要でどうすればいいかわからないのです。 そう自問しているうちに日々を無駄に塗りつぶし そこにいるのは全く成長をしていない自分自身です。 夢はたいそうなことをいって1歩も踏み出せていない気がして どんどん自信がなくなってしまっております。 自信がもてなくなり、仕事も中途半端となり、周りに迷惑をかけ 負の言葉をかけられ続け存在意義がかなり低く感じています。 とどのつまり、自分に負け続けてるというか、 負けなれてしまっているのかもしれません。 自分の頭で考えず、人に指示を仰ぐという 指示待ち人間であることもいけないのかもしれません。 社会人なのに親のスネをかじり生活しているのも 自立心が芽生えないのですかね。 負けていることは認めますが、夢はあきらめたくないんです。 今までたくさん負け続けてきました。自分に勝ちたい。 どうしたら勝てるか。何かきっかけが欲しいんです。 自分と対峙していて、夢に向かい精進している方、 自分に打ち克つ方法や人生に本気になる方法を教えてください。

  • ADDの男です

    私は軽度発達障害と5年前に診断されました。 中学にあがってから人と違うことが多く ひきこもり、うつ状態がずっとつづき どうにかこうにか家族の協力で高校まで奇跡的に卒業できました。 しかし、友達はいなく引きこもり状態の為、勉強もついていけず 卒業してからバイトをやりますが、どれもつづかず、すべて中途半端でした。 毎月、 成人になるまで精神科に通いずっと薬を服用しておりました。 自殺も何度も考え、警察沙汰になることまであり 近所では有名です。 親にもずっと迷惑をかけてきて、親孝行をしてあげたいと思ってきましたが、 今もひきこもりです。 成人してから心理検査でやっと自分の症状がわかりました。 しかし今は24になります。 去年、ずっと犬が好きでその道のトリマーの学校へ行き、無事卒業しましたが。やはり 仕事となると続かず。はじめて彼女ができましたが、一年で別れてしまい。 いいように利用されました。それなのに依存傾向か、まだひきずっています。 本気で自分が嫌になります。 時々思います。自分の考えや忍耐力が意識していても甘えているのではないのか?と。 精神科の先生はそんなにひどくはないと。 あまり自分を特別にしちゃいけないよと、言われます。 しかし、特別にはしたくなくても・・・今がただ辛いです。 行動してもすぐに気持ちが悪くなり、バイトを辞めてしまいます。 発達障害をお持ちの方はその方によって、症状の差がちがうと聞きます。 私自身、この障害を今まで意識せずに来た結果、今日、24なのに、自立もできずにいるのでは ないかと感じてしまいます。 発達障害を持っている方は仕事やバイトをどうやって克服していますか? もちろん難なくこなせる方もいると思います。 自分の障害を認めて生きていますか?それとも 障害を意識せずにみんなと同じように精神論で乗り越えようとしていますか?

  • 独立と自立の違い

    独立心…他人に依存せず自分の力でしようとする気概。 自立心…自分だけの力で物事を行っていこうとする気持ち。 らしいのですが、いまいち違いがわかりません。 親からの独立、または自立、という言葉の使い方や 青年の独立意識、または心理的自立、という表現の仕方がありますが それぞれ独立と自立はニュアンスが違いますよね?? 独立と自立の違いを教えていただけませんか。

  • 自分を変えたい。

    私は今まで、就職をすることから逃げ、フリーター(アルバイトと契約社員)として4年くらい過ごしてきました。Excelとwordの資格を持っているからという理由だけで事務関係の仕事をしておりましたが、毎日データを入力するだけだったのでやりがいはありませんでした。また、何の仕事をしているのか問われても、みっともなくて答えられませんでした。 9月で24歳になりましたが、この歳になっても自立できていない自分が情けなくなり、就職することを決意しました。 求人誌で見つけた、自分が好きな分野の一般事務の仕事を希望しています。 やはり志望動機は、本などで見るように、今までの事務の経験を活かし、御社に貢献したい・・ということを伝えたほうがいいのでしょうか?? それとも、今までの自分を正直に話し、自分を変えたい・もう中途半端なことはしたくない・やる気はある・・という熱意を伝えた方がいいのでしょうか??これは伝わり方でイメージが悪くなることが十分に考えられますが、やはり危険な発言なのでしょうか? 自分勝手で非常識であることは十分に承知しており、このような場所で質問させていただくことを大変申し訳なく思っています。 どなたか、ご意見を頂ければ幸いです。よろしくお願いします

  • 自分はおかしいのでしょうか

    ・泣けない(勿論生理的な涙は流せますが、感動や悲しい時に泣けません。泣けたとしてもせいぜい数滴涙が出るだけ、声も出せず喉と頭が痛くなります) ・その場しのぎで上手く演技?をしてしまって、その後に人として最低な考えが頭に浮かぶ(例えば、自分では意識してないのに涙を流して、その後に何事もなかったかのように最低な考えを持ってしまう) うまく伝えられません… ・上に似ていますが、ダメだと分かっていて自分でもやめなくちゃと思っていても、最低な考えや恩を仇で返すような行動、同情を無下にするような行動や言動をしてしまう。 なんでもかんでも病気を理由にしようとするのはよくないとわかっていても、もう自分でもどうしようもなくってこんな自分を思い返して死にたい気持ちになります。 最低な自分とそれを思い返す自分がループしているような気がして、そんな中二病みたいな考えを持つ自分が嫌で嫌で。 そもそもの自分もどんな考えを持つ自分も、どんな感情も持つ自分も、全ての自分も殺したいほど嫌なんです。本当は今、こうやって他人に縋るような文章を書く自分も、未来を生きている自分も殺したいほど嫌いです。一分一秒を過ごす自分を考えると気が狂いそうです。 やはり、私は人と違う最低人間なのでしょうか。 汲み取りの困難な怪文になってしまって申し訳ないです。

  • プライドの高さについて

    初めまして。現在大学生で就職活動を行っているものです。 数年前に「プライドが高いのではないか、頑固」と指摘されることがあり、生まれてこのかたそのことには無意識であったため、反省して周囲から自分の言動がどう捉えられているのか意識するようになりました。 しかし、自分としては気を付けているつもりでも、まだ無意識的に言動の節々にプライドの高さが出てしまっているようなのです。OBの方にエントリーシート等の添削をお願いした際、「これは素直じゃないように見えるよね」と指摘されることがありました。自分の欠点に気づいていながらそれを治すことができない、そんな未熟な自分に腹が立ち、ストレスが溜まっていく一方です。 自分なりに考えたところ、そのプライドの高さは自分を大きく見せたがる潜在意識から来ているようなのです。 私がお聞きしたいことは、(1)そのような弱点克服の方法(具体的行動や考え方)、(2)弱点を治せないストレスへの対処法の2点です。 本来ならこのようなことは自分で考えなければならないことなのですが、どうにも自分の力で意識するだけでは治すことができないようです。同じような状況にいらっしゃる方、また克服した経験のある方、アドバイスを頂けますと幸いです。宜しくお願い致します。