• ベストアンサー

約束が守れない自分を変えられず、困っています。

bekky1の回答

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.5

>どうしたら直せますか?自分の意識だけでは無理な気がします。ちなみに20代後半女です。 その年になるまでそうと、気づいても、直せなかったし、 直す必要もなかったからでしょう。 つまりは生存を脅かすほどの「欠点」ではなかった。 ただ、ソンはしているでしょうね。 それでも何らかの背景があって、もてるものが沢山あるので 困ることはなかった。 アナタの文章は隙間も改行もなくてびっしり。 自分の好きなように生きて、好きなように発現、好きなようにして 問題ない人(アナタを許容できる)だけが相手をしてくれていた。 相手があなた自身をどう思うかは、考えることもない。 このような文章(読みにくい)でも読んでくれる人が回答を寄せ、 約束を守らなくても、あなたを隣人として遇する人で アナタの世界は構築されている。 それはね、アナタが子供だから。 アナタが大人にどうしてもスタンスを移動せざるを得ない状況になると、ソレが通用しないとわかります。 タダし、ソレは、子供に信頼されない、 馬鹿にされる人=オトナ能力をもたない自分=あなたを見出すということですが。

st_yukie
質問者

お礼

bekky1さん、追加回答もしていただき、ありがとうございます。

st_yukie
質問者

補足

コメントありがとうございます。 オトナ能力…どういったものか分かりませんが、無いと思います。 確かに自分の都合ばかりで相手や周りへの配慮に欠けていると思います。 そればかりか、他人のためにいろいろやってきたと思っていた事も、今考えると自分をよく見せるパフォーマンスもしくは自己満足だったんではないかと思います。 今から少しずつでも、まっとうなオトナになりたいです。 オトナ能力は具体的にどんなことでしょうか?

関連するQ&A

  • 口約束と契約書について

    説明が若干ややこしいので今までのことを箇条書きで書きます。 (1)新しいアパートに3月10日に引っ越しするので、2/25にアパートの大家さんに電話して「3/10で今のアパート解約します」と宣言しました。 (2)ところが今のアパートの契約書を見ると「解約について一ヶ月以前に書面で甲(大家さん)に通知しなければ家賃の一ヶ月分を違約金として払わなければならない」と書いてありました。 (4)近場の引っ越しなので、私は別に今のアパートに3月31日まで住んでも不都合はありません。だから、解約書に「3/28日で解約させてください」と書いて今日(2/28)提出しようと思うのですが……。 私は先に電話で「3/10に出ます」って大家さんに言っちゃってるわけです。さらに気まずいのが大家さんはもう新しい入居者に「3/10に空く」と言ってしまったらしいんです。 私は違約金を取られるのが嫌なので、できれば3/28に解約したいのですが……。この(3/10に出て行くという)口約束って法的にどうなのでしょう? 破ったら罪になりますか? ちなみに三月分の家賃はすでに全額支払われています。 また、あの大家さんの性格的に「違約金は請求しないから3/10に出てくれ」と言ってくる可能性も考えられます。ただ、口約束だけだとやっぱり怖いです。もしそうなった場合どうすれば良いでしょうか?

  • 重くなってしまう

    私は彼氏が出来ても、長続きせず、重くなってしまいます。特に、別れ際などはいつもふられて、とても重くなってしまい着信拒否にされたことも2人あります。容姿はわりとよく、性格も可愛らしいと最初は思われ、告白されるのですが、どんどん重くなり、嫌われてしまいます。依存と甘えが強いのだとは思います。そして、最近まではせっかく出来た彼氏も、年下が多く、なぜかとても結婚に焦り、半年ぐらいで重くしてふられ、しまいにはヒステリーぽくたくさんメールをして、着信拒否にされてしまいました。こんな自分がイヤでイヤでたまりません。最近まで依存を克服したく、自立の本を読んだり、自分が重い女と自覚し、落ち込んだりしています。わたしはアラフォーで彼氏もやっと最近出来なくなり、依存してきたツケかと、焦り悲しくなり、落ち込んでいます。 厳しい意見より、前向きになれる言葉をお願いします。

  • 虚言癖を辞める(克服?)する方法なんてあるのでしょ

    虚言癖を辞める(克服?)する方法なんてあるのでしょうか? 自分の心に素直になる、嘘をつく自覚をはっきり持つ、真実を話すように努めたり変にホラを吹かずに黙っておく?。こういった言動を少しずつしていくだけでも変わるものですか?

  • 独立と自立の違い

    独立心…他人に依存せず自分の力でしようとする気概。 自立心…自分だけの力で物事を行っていこうとする気持ち。 らしいのですが、いまいち違いがわかりません。 親からの独立、または自立、という言葉の使い方や 青年の独立意識、または心理的自立、という表現の仕方がありますが それぞれ独立と自立はニュアンスが違いますよね?? 独立と自立の違いを教えていただけませんか。

  • 自分はおかしいのでしょうか

    ・泣けない(勿論生理的な涙は流せますが、感動や悲しい時に泣けません。泣けたとしてもせいぜい数滴涙が出るだけ、声も出せず喉と頭が痛くなります) ・その場しのぎで上手く演技?をしてしまって、その後に人として最低な考えが頭に浮かぶ(例えば、自分では意識してないのに涙を流して、その後に何事もなかったかのように最低な考えを持ってしまう) うまく伝えられません… ・上に似ていますが、ダメだと分かっていて自分でもやめなくちゃと思っていても、最低な考えや恩を仇で返すような行動、同情を無下にするような行動や言動をしてしまう。 なんでもかんでも病気を理由にしようとするのはよくないとわかっていても、もう自分でもどうしようもなくってこんな自分を思い返して死にたい気持ちになります。 最低な自分とそれを思い返す自分がループしているような気がして、そんな中二病みたいな考えを持つ自分が嫌で嫌で。 そもそもの自分もどんな考えを持つ自分も、どんな感情も持つ自分も、全ての自分も殺したいほど嫌なんです。本当は今、こうやって他人に縋るような文章を書く自分も、未来を生きている自分も殺したいほど嫌いです。一分一秒を過ごす自分を考えると気が狂いそうです。 やはり、私は人と違う最低人間なのでしょうか。 汲み取りの困難な怪文になってしまって申し訳ないです。

  • プライドの高さについて

    初めまして。現在大学生で就職活動を行っているものです。 数年前に「プライドが高いのではないか、頑固」と指摘されることがあり、生まれてこのかたそのことには無意識であったため、反省して周囲から自分の言動がどう捉えられているのか意識するようになりました。 しかし、自分としては気を付けているつもりでも、まだ無意識的に言動の節々にプライドの高さが出てしまっているようなのです。OBの方にエントリーシート等の添削をお願いした際、「これは素直じゃないように見えるよね」と指摘されることがありました。自分の欠点に気づいていながらそれを治すことができない、そんな未熟な自分に腹が立ち、ストレスが溜まっていく一方です。 自分なりに考えたところ、そのプライドの高さは自分を大きく見せたがる潜在意識から来ているようなのです。 私がお聞きしたいことは、(1)そのような弱点克服の方法(具体的行動や考え方)、(2)弱点を治せないストレスへの対処法の2点です。 本来ならこのようなことは自分で考えなければならないことなのですが、どうにも自分の力で意識するだけでは治すことができないようです。同じような状況にいらっしゃる方、また克服した経験のある方、アドバイスを頂けますと幸いです。宜しくお願い致します。

  • 恋愛依存、自分にうんざりです

    典型的なアダルトチルドレンで、恋愛依存です。 結果、二股をかけてしまうことが多く、自分にうんざりしています。 自分の問題に気付いてからは、カウンセリングに通うようになりました。 以前より、欠点を認識できるようになりましたが、克服できません。 日本人の彼と同棲し、海外にアメリカ人の彼氏がいます。 アメリカ人の彼は、全ての状況を理解したうえで私と付き合っています。 なので、二股を批判されることは、ほとんどないです。 しかし、最近「一体どうするつもりなんだ?」と追求されました。 私は二股を問題だと感じているし、 日本人の彼は結婚に理想的であるのもわかっています。 それでも、自分からアメリカ人の彼に別れを告げられず、 どうか、自分を捨ててくれるように、泣きながら頼みました。 結局彼は「結果はそのうちでるだろう。」と言うだけでした。 自分のやっていることを考えるとうんざりし、体調も安定しません。 下痢や立っていられない程の激しい胃痛・頭痛を繰り返しています。 罪悪感と別れの恐怖、自分で自分が全くコントロールできていません。 今のままでは、そのうち全てを失ってしまうと考えはするものの、現状を変えられません。 自分の問題を認識できるようになったので、 ある程度カウンセリングの効果は出ていると思いますが、スローペースです。 自分でしっかりと決断できる前に、全ての状況が悪化する不安に駆られます。 最悪な状況になった場合は自殺?とふと思ったりします。 アメリカ人の彼とは、全ての状況が現実的ではないのですが、依存から抜けれません。 一般的に遠距離恋愛は難しいものなので、そのうち疎遠になるだろうと思いながら、 2年ほど経過してしまいました。 医師には「焦らずいきましょう。」と言われていますが、 自分への認識、疑問等の変化があまりにスローなので、一体どうすれば良いかわかりません。 依存、アダルトチルドレンはどうやったら克服できるのでしょう? やはり、急に変われるものではなく、数年かがり、もしくは諦めるしかないのでしょうか? 罪悪感で体調を崩し、別れを意識して体調を崩す。 自分が何を求めているのか?わかりません。うんざりします。 自分が苦しいように、アメリカ人の彼も苦しいだろうし、 日本人の彼も二股の事実を知った時、どんなに苦しいだろうと想像します。 わかっているのに止められない、最悪です。 恋愛依存だけに限らず、精神的な問題を解決できた方いらっしゃいますか? 何かアドバイスいただけると幸いです。 最近では、軽度の発達障害もあると分かり、本当にどうして良いのかわからなくなってます。

  • 元彼と同窓会で再会し男女の関係になってしまいました

    私も彼も結婚をしていて 子供もいます。    お互いに子供が20歳を過ぎたら離婚を考えようと言っています。   口約束だけで私は本当に実行されるかどうか半信半疑でいます。   彼の奥さんにばれてしまい、私に会って一筆書いてほしい 謝ってほしいと携帯に連絡がありました。   返信で会わないというような内容を送ったところ 直接家に来ると返信がありました。 私の家族はこの事は全く知りません。主人は家で仕事をしていますので、ずっと在宅です。 できれば会いたくないのです。家族に知られたくありません。   ちなみに彼は家では 義理か厄介かのように扱われているようです。 だから、私には 罪の意識がないのです。 主人には 後ろめたい気持ちです。 でも主人とは夫婦関係もここ4年ほどなく、この間 自分でしているのを見てしまいました。   私から誘っても断られて、すごく寂しい思いをしていました。 奥さんと会うべきか、一筆書く時の注意点 サインしてはいけない内容等ありましたら教えてください。  相談に乗っていただける方 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 自分を変えたい!!

    私は物心ついた頃から、嫌なことを後回しにしてしまう癖があります。 いままで何度もそのことで後悔し、嫌なことは先にしようと心を入れ替えるのですが、気づけば楽な方向にばかりいってしまいます。 たとえば、大学の授業ではサボるかいつも寝ており、毎回期末テストを受けて後悔し、次の学期はコツコツ勉強していこうとかなり強く思っているのですが、気づけばテストの前日までほとんど勉強せず単位ギリギリの点をとって毎回後悔します。宿題もコツコツできません。 今まで、自分のこの性格を変えようと思って本を読んだり、決意を表した紙を家中に貼ったり、日記を書いたり、周りの人に頑張ると宣言したりしているのですが、そのモチベーションを保つことができず、今までこの繰り返しです。 彼氏がいるからついつい楽しい方に逃げてしまって、自分のことをちゃんと考える時間がないのかなとかも考え、別れることも何度も考えました。でも、別れるのがベストな判断かどうかも分からず、変わるためにどんなことをしていけばいいのか全然分かりません。 もう20歳だし、親にも自立した姿を見せたいので、他のことを犠牲にしたり我慢してまでも今の自分を変えたいと思っています。小さいころから面倒くさいことを避けてきたので、他の人よりも変わるのにかなり時間がかかると思いますが、どうしても今の自分から自信を持った自分になりたいです。 ・どうやったら、変わろうというモチベーションが保てるのか ・ちゃんとした自分になってから、彼氏を作ったほうがいいのか ちゃんとした人からしたらかなり馬鹿げている質問かもしれませんが、本気で悩んでいます。 私はこうやって克服した!変われた!などの体験談や、上の2点について何かアドバイスなどをしていただければ光栄です。 長々とありがとうございました。

  • 自分を出さずに常に意識するのがベスト?

    今18の男で、最近とても悩んでることがあります。 今までは、ほとんどの場合で自分をストレートに出していました。元から人と接するときに緊張してしまうタイプだったので、ストレートに出せた時には気楽に接せれてうれしかったからです。 しかし、最近になって、自分を常に意識をするべき(自覚?)だと思ってきました。なぜなら自分を意識することで、理性も持つことができるし、いちいち周りの態度や言動に自分が変わったりもしないし、行儀や品の悪い行為もかなりしなくなると思うし、自分の癖である鼻笑いや笑いながら話してしまうなどもかなりなくなっていくと思うからです。 よく芸能人や司会をして、TVでは視聴者や客を盛り上がらせようと頑張ってる人などは、プライベートの時には落ち着いたトーンでとても一つ一つが意識してきちんとしてるように見えるのです。 なので、自分を何も考えずにポンポン出すというのは、自分をもってないことだとも思います。 自分を全て出すけど、何かする前に気づいて直すというのも考えましたが、これだと中々何度も同じことを繰り返す気がしてならないのです。 自分は今後、無理して自分を出すようなことはせず(心と反する行動)、常に自分のすることや言うことに意識を持って、なおかつその状態でも緊張せずにコミュニケーションも楽しめる人になるのが理想なのですが、これは正しいでしょうか? またみなさんはこの考え方をどう思いますか? きちんとした人は、たいていこういう感じに見えるので、とても見ていて気持ちいというか落ち着くし、好意がわきます。 自分は今まで色々な質問をしてきましたが、そちらも見てくださると自分についてもわかっていただけるかと思います。 よろしくお願いします。