• ベストアンサー

孤独を受け入れる方法

yoma02の回答

  • ベストアンサー
  • yoma02
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.5

私も友達が居ない事はないですが、カナリ少ないです。 あまり集団の中に入っても溶け込めないし、同じくハメを外せません。 高校の頃、かなりコレで悩みました。 周りから慕われる奴、同姓に妙に人気のある奴、面白い事言ってないようでなんか変に面白い奴。 いろんな人を観察、といえば怪しいですが(笑 してました。 やっぱり気が合うとか有りますが、表情や仕草ってのがかなり重要なんだと気付きました。 面白い事すれば笑う。笑顔。本気で怒る。態度。色んな表情仕草が第三者によって見られる自分を形成してます。 いくら自分が面白い楽しい思っていても、回りにそれが伝わらなければ第三者から観れば面白くないのかな?これは楽しくないんだろうなって思われちゃいます。 こっちが言ったことでホントに面白そうに笑ってくれる。一緒になって1つの事に真剣に取り組める。自分と同じように文句言いながら取り組める。 こういうコトって伝わらなければ何考えてるか解らないですからね。 勿論伝わり難いだけで解ってくれる人も居ます。でもそんな人にめぐり合う機会はなかなかありませんよね。 今、孤独に生きている人を見ることもあるかもしれません。でもそういう人って、無理をしているか、訳あって孤独じゃないといけないとか、孤独が当たり前な人とかじゃないですかね。人と接したいのに孤独でいいやって思ってる人はあまり居ないと思います。 サークルに入るとかオフ会に行くとかは周りの変化であって、nosnos3さん自身の変化では無いように思います。 俺ってこういうコト言う人間じゃないよな~って思うくらいの自分自身の変化が必要だと思います。 周りの人の真似でもいいから自分には無い部分を持ってる人を観察(笑)しましょう。 ただ、nosnos3さんがそうだとは言いませんが自分を客観的に見れない人って絶対に、絶対に自分で気付かないですよね。何でだろう?こうしようかな、ああしようかな、と自分を変化させていかないと難しいかもしれませんね。 追記:なんか質問と食い違ってる様な気がしますが折角私も頑張って書いたのでこのまま投稿しちゃいますね(笑

nosnos3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 > 表情や仕草ってのがかなり重要なんだと気付きました。 そうですね。 小学生の頃の通信簿に「あまり感情を出さない子」と書かれた覚えがあります。(笑) こちらとしては、「感情を出したいのに出せない」というわけではなかったので、もっと感情を出せと言われてもどうして良いのか分からなかった覚えがあります。 出したい感情があるというのは、人間として素晴らしいことだと思います。一応私も笑ったりはしますよ。 > サークルに入るとかオフ会に行くとかは周りの変化であって、nosnos3さん自身の変化では無いように思います。 確かにそうですね。 自分の苦手な環境に身を置けば変わることができるかと思ったのですが、結局は自分の感性が変わらない限りそのままだということが分かりました。

関連するQ&A

  • 孤独感に耐えられません。どうすればいいのでしょう?

    私は現在大学2年生です。皆様に助けていただきたいのは孤独感に対する対処法です。昔から人間関係を築くのが苦手なところがあったのですがそのせいで周囲との距離感を感じいつも孤独感を感じています。寂しさを紛らわそうとサークルに入ったのですが集団の中にいると周囲の人が優しくしてくれてもなぜか寂しさというか切なさを感じます。かといって一人で居るとそれはそれで寂しいものです。集団の中に所属して寂しさを感じるくらいならいっそ一人で居て寂しさに耐えたほうがマシなのでしょうか?接する人が自分のことを良く思っていないんじゃないかと思うことが多々あります。昨日親しくしてくれたのに今日はそっけない態度をとられたりすることがあって自分が何か嫌われることをしたんじゃないかと思ったりもします。気にしすぎでしょうか。一人で居るのも寂しいですが集団の中で寂しさを感じることの方がよっぽど辛いという事に気づきました。でも集団に所属していないと寂しいのでサークルに参加しているという感じです。矛盾してますよね。私は一体どうすればいいのでしょう。皆様のお知恵をお貸しください。何か疑問がございましたら補足説明いたします。本当に苦しんでいます。アドバイス、経験談なんでもお待ちしています。そして必ず返事も書きます。どうかよろしくお願いいたします。

  • 孤独に感じてしかたがないとき

    質問を開いてくださってありがとうございます。 私は30代前半、女性、社会人学生です。 もともと一人で行動するほうが好きな方で、友人達はいますが普段から頻繁に会ったりはしません。 以前はそれで孤独に感じる事は特にありませんでしたが、最近孤独に感じることが多くて滅入っています。 幅広い年代の学生さんがいる大学に通っていますが、学校で話をする程度で特に付き合いがある人はいません。 色んな集まり等に参加してみましたが、どれも特に楽しく感じられず、むしろ人付き合いが苦手な私には精神的に負担ばかりで最近は参加していません。 趣味は没頭するほどではないけれどとりあえずあります。でも、日々のプレッシャーに気分が乗らない、気が散ってできません。 家族は飛行機の距離で頻繁に会うことはできません。 カウンセリングやら精神科やらはもう10代の頃からお世話になっていて、カウンセラーとマインドフルネスや感情のコントロールの仕方を教わったり、薬等も試しましたがどれも特に効果を感じられず、医師と相談の上で薬を飲むこととカウンセリングに通うことをやめました。 孤独を紛らわすための努力をこれまでしてきましたが全く役に立たず、今では負担に感じるようになってしまって、疲れました。 どうやってこの孤独を紛らわせたらいいのでしょうか?

  • 孤独・・・

    社会人1年目の23歳男子です。 私は昔から集団行動が苦手で、少人数(2~3)の人といることが 多かったです。それは今も変わらず、遊べる人となると3,4人ぐらいです。 (しかし、社会人になって新しい土地に来たので遊べる人がいない) また彼女もいたことがないので、同年代の人がいちゃいちゃしている ところをみると羨ましく感じると同時に自分が情けなくなります。 社会人になったら趣味とかでつながりを作ればいいと思うのですが、 私の趣味ではなかなかそういうつながりができず、 リアルで遊んだりするような人はできません。 自分と一番近い存在である家族は、宗教に狂っているので、 距離を置いています。(なのでしばらく実家に帰っていない) 今日も誰からもメールも電話もないし、一人でぷらぷらでかけていました。 質問ですが、 どのようにしたら人から求められるような人になれますか??

  • 孤独死することになるのでしょうか

    精神障害を持っている男です。 生活で何も楽しみがありません。 職場で気が合う人はおらず、高校時代の友人は遠方で暮らしているため会えません。 いくつかサークルに参加しましたが、どこでも全く話が続かず孤立します。 散歩しても孤独感しか感じません。 パート勤務のため趣味のためにお金を使う余裕はありません。 何も楽しみがないため、精神病と併発しているうつ病の調子もよくなりません。 このまま孤独死することになるのでしょうか。

  • さびしい、孤独、人から必要とされていないと感じます

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 人と付き合うと、長続きせず、自分だけが相手を求めているようで とても孤独感を感じます。 相手はおそらく友達がたくさんおり、選択肢がたくさんあるので 私なんかよりいい人、楽しい人がたくさんいるのでしょうが わたしには選択肢がないので、特定の人にしがみついてしまいます。 悲しいです。 孤独です。 さびしくなって、私は人に必要とされてないんではないか と思います。 寂しさを紛らわせるために風俗とかに行きたくなるけど きっともっと悲しくなりそうなのでふみとどまっています。 サークルみたいなところには参加しているのですが やはり一時的な付き合い(あっている時間だけの付き合い) になってしまい、会っていないときにとてもさびしくなります 皆さんは寂しさや孤独感をどのように紛らわすのでしょうか? アドバイスを下さい! よろしくお願いします。

  • 孤独を感じたとき・・・

    27歳の独身女性です。 昔から人付き合いが苦手で、人に心を開くことなく自分の世界に没頭するタイプでした。マイペースで自分の世界観を持っているところは好きなのですが、人に心を開いたり頼ったりできず、常に孤独を抱えているところはコンプレックスで、一人で悩んだり泣いたり苦しんだりすることが多くありました。 最近はそのコンプレックスを直そうと努力して、(やっぱり誰にも頼ったりできないのはしんどいので。。。)少しずつ改善しつつありました。少しずつ周りに人が集まってきてくれ、少しずつ幸せを感じつつありました。 でもやっぱり未だに寂しさや孤独を感じることがあり、頑張ることにもちょっと疲れている今日この頃です。彼氏がいないことも大きな原因かもしれませんが・・・ 前置きが長くなってしまいましたが、みなさんは孤独や寂しさを感じたとき、どうしていますか?

  • 孤独感

    友達といても、恋人といても、孤独を感じます。 独りでいるときの方が楽です。失う物もない。疲れない。 だけど、それども寂しくて、友達、恋人が欲しくなります。 誰かが心のドアを叩いて狭い空間から私を引きづり出してくれるのを待っているのかも しれません。ですが、それでも私は結局マスターべーション(自分を慰めること、趣味) を辞める事ができないでしょう。きっと。 好きな人といても寂しいし楽しい。独りでも寂しいけど、楽しいです。 私はこういう人間だからしょうがないのでしょうか? こういう思考になったのは高校生の時からです。 現在23才男 何かアドバイスお願いします。生きにくいタイプかもしれません。

  • 何故こんなに孤独なのでしょうか?

    「ただ独りでいるのと、大勢の中に独りでいるのとでは、後者の方が圧倒的に孤独だ。絶対的な孤独だ。」 以前に読んだ小説か漫画かなにかで、こんな表現があったんです。 きっと今の私はそんな状態なんだと思います。 20代女です。 友人はいます。でも形だけです。 常に隙あらば蹴落としあうような関係です。 家族はいます。でも形だけです。 私に利用価値がないと家族ではいられません。 人を信用できません。好きにもなれません。 そういう風にしか育てられなかったし、生きてこれなかったんです。 だから、ずっと独りで生きてきました。 きっと、これからも独りで生きていきます。 だけど、なんの意味があるんでしょうか。 このまま誰とも関わらず、毎日を消化して、死ぬ。 なんの痕跡も残さない。 いま死んでも、50年後に死んでも何も変わらない。 どうして死ぬのを50年後に先延ばしにする必要があるのか。 どうして、こんなに孤独なんでしょうか。 親に虐待にあったこと。 親のことで、いじめられたこと。 親に人生をめちゃくちゃにされたこと。 全部私のせいなんですか? 私が何か悪いことをしましたか? どうしてこんなに孤独なんですか。 どうしてこんなに惨めなんですか。 わかりません。

  • 孤独から抜け出すには

    寂しくて孤独です。 恋人が欲しいです。 生まれて一度も男性と付き合った事がありません。 過去にひきこもっていたことがあり、今でもコミュニケーションが苦手で、友達がひとりもいません。あと、太っています。 大手の出会い系ででも、探そうかな、とか思ってしまいます。(yahooとか) 誰か一人でもいいから、自分を受け入れて欲しいです。 もう、ここまで、孤独で、誰とも話さないのは、限界です。 コミュニケーション能力を高めるにはどうしたらいいですか? サークルに参加しようにも、コミュニケーション能力に、大人と、幼稚園児位の差があって、対等には付き合えないと思うと、怖いです。 27にもなって幼稚な質問ですいません。 どなたか、アドバイスください。

  • 孤独の感じ方

    みんなでワイワイとか、好きでも嫌いでも無いですが、知らない人がたくさんいる中で一人でいると普通は孤独を感じなければならないんでしょうか?わざとそういう状態を演出する集団の中ではなんとなく居心地悪いなぁ→相手に配慮して退場してあげなきゃ…ぐらいは感じますが。僕は孤独感に対しても鈍感みたいですねぇ。