• ベストアンサー

簿記1級合格後

簿記1級を取得しました、この資格を生かして取れるような資格はありませんか?税理士の受験資格ぐらいでしょうか? 高校中退(中卒)18歳。中卒でも資格があれば雇って貰えるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ky1314
  • ベストアンサー率53% (80/149)
回答No.3

No.2です 高認?とは高校卒業レベルである事を判定する国の試験ですか? 確かに経理、事務などは高卒のほうが有利です。 数年前のハローワークでは高卒以上が条件のところが、ほとんどだと記憶しています。 もしgoo5378さんが時間があるのなら1度ハローワークを覗いてみては如何ですか? 実情を知ることになるので損はないと思います。 税理士試験ですが5科目合格で税理士試験は終了です。 5科目合格+実務経験2年(経理など)で税理士の資格がもらえます。 実務経験は受験勉強しながら働いてもカウントされます。 1科目ずつでも合格することが出来ます。 科目は 簿記論、財務諸表論は必修 所得税、法人税のどちらか(必修)又は両方 消費税、相続税などその他 で5科目です 簿記1級を合格されてるのなら まず簿記論、財務諸表論を一緒に受講するのが普通です。 理由はお互い関連してるので覚えるの量が少なくてすむからです。 簿記論は1級より5つ位新しい項目が増えます。 でも1級の資格と違い難しくなっています。 財務諸表論は計算、理論で50点ずつ 計算は複数の財務諸表を書けるようにしなければなりません。 1級では企業会計原則の財務諸表(貸借対照表など)でしたが、これに加えて商法、財規の財務諸表も覚えなければなりません。 理論は1級の会計で勉強した企業会計原則と財務諸表規則、商法などの暗記です。 どちから1科目でも合格していたら資格として武器になります。 個人的な意見ですがgoo5378さんはまだ若いので大学や専門学校の事を考えても良いと思います。 18歳で1級合格できる実力なら好きな勉強をして下さい。 今働かなければならないなら、夜間か週末に税理士の勉強をするのも良いです。 周りは働きながら勉強してる人が多いです。

goo5378
質問者

お礼

丁寧なアドバイスをいただいて大変参考になります。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ky1314
  • ベストアンサー率53% (80/149)
回答No.2

こんにちは、税理士しています。 簿記1級は公認会計士、税理士などの通過点として受験する人が多いです。 もし質問者さんが、この道を進まないなら別の資格を取ることをお勧めします。 もし税理士に興味があれば補足で聞いて下さい。

goo5378
質問者

補足

すごく興味があります!質問ですが、 ・簿記と税理士は違いがあるのですか? ・これから高認を取ろうとでも思っています。高卒でも企業が 雇ってくれるでしょうか?大卒が多いそうなので・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

人事担当です >中卒でも資格があれば雇って貰えるでしょうか? 無いとは言い切れませんが簿記の資格だけでは無理なのが一般的です 商業高校でも簿記だけを教えているわけでは有りません 事務関係の職種では総合的な学力が必要です

goo5378
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 高認?の資格を取れるようにがんばっていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 簿記1級について

    簿記を取得したいのですが 簿記1級を取得すると税理士資格も 取得できるときいたのですがこれは本当ですか? これは日商簿記でよろしいのでしょうか? あと2、3級を取得していなくても 直接受験する事は可能ですか?

  • 税理士試験と簿記資格について

    こんにちは!! これから税理士試験を受けようと考えています。 そこで、すでに税理士試験に合格した方、 もしくは受験経験者の方にお尋ねします。 税理士試験を受験するに当たって、 簿記資格も最低2級は取得すべきでしょうか? 簿記資格がなくても受験資格に影響はないとのことですが、 税理士試験を受ける方はほぼ漏れなく簿記2級以上は取得されているのでしょうか? できるだけ早く税理士を取得したいので、 簿記資格だけのために時間を裂きたくないのです。 税理士試験のみの勉強で、 簿記資格合格レベルまでいけるのでしょうか? 普通に考えれば、簿記3→簿記2→会計士 or 税理士 or 簿記1 のコースが標準と言われてるようですが、 本当にこのコースでないと無理ですか? 横着でスミマセン・・。 とにかく時間がないのです。 ご気分を害された方がいらしゃたら申し訳ありません。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 税理士(会計士)試験と簿記資格について

    こんにちは!! これから税理士試験を受けようと考えています。 そこで、すでに税理士(会計士)試験に合格した方、 もしくは受験経験者の方にお尋ねします。 税理士試験を受験するに当たって、 簿記資格も最低2級は取得すべきでしょうか? 簿記資格がなくても受験資格に影響はないとのことですが、 税理士試験を受ける方はほぼ漏れなく簿記2級以上は取得されているのでしょうか? できるだけ早く税理士を取得したいので、 簿記資格だけのために時間を裂きたくないのです。 税理士試験のみの勉強で、 簿記資格合格レベルまでいけるのでしょうか? 普通に考えれば、簿記3→簿記2→会計士 or 税理士 or 簿記1 のコースが標準と言われてるようですが、 本当にこのコースでないと無理ですか? 横着でスミマセン・・。 とにかく時間がないのです。 ご気分を害された方がいらしゃたら申し訳ありません。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 日商簿記or全経簿記???

    税理士資格を受験したいのですが、高卒の為、受験資格がありません。 そこで、日商簿記1級or全経簿記上級を取得していれば、受験資格が得られると知り、ここへ質問にやって参りました。 日商簿記と、全経簿記とどちらを勉強しようか迷っているのです。 現在、日商簿記は3級、全経簿記は2級を取得しております。(2年ほど前に取得して以来、勉強はしておりませんが、2年近く総務課で簿記は実践しておりました) どちらにしろ、難易度は同じなのでしょうが、こっちの方が取得しやすいとか、こっちの方が後々持ってた方が就職に有利だ、と言う意見があれば教えて下さい! よろしくお願い致します!

  • 簿記1級、税理士資格

    社会人の方で仕事しながら学校に通い簿記1級取得や税理士資格取得するのは時間的に無理なんでしょうか? 実際社会人で税理士資格取得された方がいたらお伺いしたいです 先日簿記3級から資格を取り始めて学生ではなく社会人で税理士資格目指すのは無理ぽいといわれたので

  • 税理士になりたいと思い、簿記検定1級を受験したいと思ってます。

    税理士になりたいと思い、簿記検定1級を受験したいと思ってます。 (受験資格のために) とりあえず、2・3級を受けます。普通科高校出身で、大学の工学部に通ってます。 簿記に関して、何の知識もないのですが、独学でいけますか?

  • 簿記検定2級合格後の資格について

    大学2年生です。 本日日商簿記検定2級を受けて自己採点して88点だったのでおそらく合格しました^^ そこでしばらく簿記を勉強してきたため、勉強の習慣もついてきたので 新しい就職に役立つ資格を取得したいです。 大学では県立大学の経営学部に通っていて、就職は恐らく県内の一般企業に就職します。 僕は簿記の勉強はわりと好きだったので簿記1級というのも考えましたが簿記2級に以外に 時間がかかってしまい1級のテキストの多さを考えたときにちょっと厳しいと思いました。 そこで質問なんですが、商業系の資格で就職に役立ち、かつ簿記2級よりちょっと難しいくらいの資格を 知っていたら教えてください。 もちろん会計士の資格や税理士の資格をとればプラスになるとは思いますが、そこまで頑張るのは きついので半年~1年くらいで受けれるような資格をお願いします。

  • 税理士簿記論の実質合格率について

    税理士試験簿記論の合格率は約10%ですが記念受験者はある程度いるんでしょうか? 例えば司法書士試験は受験資格がないため、合格率は2%でも記念受験者が多く、また当日受けない人も一定数いるため、実質合格率は5~6%と聞きました 対して税理士試験は受験資格が大卒(要件あり)または簿記1級合格者と決まっていて、その分受験者全体のそもそもの質(最低ライン)が司法書士より受験資格が必要なため高いんでしょうか? 税理士試験簿記論に関しても、実質合格率は10%程度ですか? 例えば、当日受けない人がいたり、無勉強で受ける人が一定数いたりとか、そういうことを知りたいです 詳しい方お願いします

  • 税理士と日商簿記検定

    現在37歳ですが、今から税理士を目指すことは可能でしょうか?大学は経営学部卒で会計の知識は多少あるくらいです。まず日商簿記検定3級から始めようと考えています。出来れば、日商簿記検定1級も取りたいのですがやはり税理士を目指すからには取得しておくに越したことはないですよね?ただかなり受験勉強が長期化してしまうのがちょっと。ともあれ、通信教育等を利用して最終的には税理士国家資格を取得することは可能でしょうか?ご回答よろしくお願いします。

  • 税理士試験と簿記

    大学2年生です。 税理士の資格をとりたいと思っているのですが、 簿記の資格も持っていない状態です。 簿記一級を取ることを優先したほうがいいのでしょうか。 それとも税理士の試験対策に時間をかけたほうがいいのでしょうか? ポイント1. 3年に進学した時点で税理士試験受験資格の「学識」 「大学3年次以上の学生・法律学又は経済学に属する科目を含め62単位以上を取得した者」に該当するので、受験資格はもらえます。 ポイント2. 在学中に税理士免許をとること(5科目合格)は極めて難しいので、 卒業後は税理士事務所か一般企業の会計に就職し、仕事をやりながら税理士試験の勉強をしようと思っています。 日商簿記一級と税理士試験では合格するために必要な勉強量にどれくらい差があるのかも教えていただけると嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • 質問の際に表示される名前を変更する方法についてご説明します。
  • 名前を変更する方法をお探しの方にお伝えします。
  • 名前を変更する方法についての詳細な情報をご紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう