• 締切済み

税理士試験と簿記資格について

こんにちは!! これから税理士試験を受けようと考えています。 そこで、すでに税理士試験に合格した方、 もしくは受験経験者の方にお尋ねします。 税理士試験を受験するに当たって、 簿記資格も最低2級は取得すべきでしょうか? 簿記資格がなくても受験資格に影響はないとのことですが、 税理士試験を受ける方はほぼ漏れなく簿記2級以上は取得されているのでしょうか? できるだけ早く税理士を取得したいので、 簿記資格だけのために時間を裂きたくないのです。 税理士試験のみの勉強で、 簿記資格合格レベルまでいけるのでしょうか? 普通に考えれば、簿記3→簿記2→会計士 or 税理士 or 簿記1 のコースが標準と言われてるようですが、 本当にこのコースでないと無理ですか? 横着でスミマセン・・。 とにかく時間がないのです。 ご気分を害された方がいらしゃたら申し訳ありません。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 簿記
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

回答No.3

簿記2級をお持ちでない方は財務諸表論から勉強するべきでしょうね 簿記論の合格率よりも財務諸表論の合格率のほうが高いです それに会計を知らなくても国税徴収法といって理論だけの科目もあります また会計科目を合格後税法免除の大学院に行けば税法は1科目のみの合格ですみます 最短5年 平均10年の試験です 長ければ20年も視野に入れなければなりません 予算1科目20万 すべて1年では普通うかりませんから200-400万は必要です 資産があれば問題ありませんが給料から出すとすれば計画が必要です 論点からずれましたが将来像を持って受験してきてください 会計科目でやめた人 また合格科目があっても5科目そろえずにやめていった人がたくさんいるという こともまた事実であるということもお知らせしておきます

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

税理士試験受験経験者で挫折者です。 すでに詳細な回答もありますが、私の経験談などを書かせていただきます。 会計士試験はわかりませんが、税理士試験の受験者には多くの専門学校生(卒業生)や高卒者を含む社会人がいます。そのような人は、実務経験と学歴で受験資格がなければ、日商簿記1級又は全経簿記上級を取得されることでしょうね。 ちなみに、私は専門学校在学中(高校からの進学)に税理士試験を受けるために簿記検定を取得しました。私は商業高校出身者ですので、下位級から取得しました。しかし、専門学校の同級生には、工業系の高校や大学進学などを目指す高校の出身者も多く、その人たちは短期間で3級や2級の範囲の学習だけをし、1級の身を受験していましたね。 私のただの考えですが、税理士試験の簿記科目や会計士試験の会計科目などは、簿記検定の比でないぐらい難しい試験でしょう。となれば、1級ぐらい短期で取得できなければ国家試験勉強は厳しいのではないですかね。 私の友人の会計士は、日商簿記1級合格後に旧会計士試験に挑みましたが、旧2次試験の合格までは、常に日商1級を受験し合格していました。あくまでも簿記能力を落とさないための受験のようでしたね。さらに、短時間の過去問演習により、税理士試験の簿記論と財務諸表論に合格していましたね。それだけの簿記検定学習の力と会計士試験の会計科目の演習を完璧にしていたのでしょうね。 学校によっては、2級程度の簿記能力から進めることも多いでしょうね。だからと言って合格していなくてもよいでしょう。ただ、挫折者である私から言わせれば、検定資格は頑張れば合格できますが、国家試験は頑張っても運がなければ合格できません。長期計画で合格を目指し挫折する人も多い資格です。国家資格を挫折しても、税理士や会計士の補助者として就職したり、経理系の仕事に就職する可能性もあります。そのような場合に国家試験の受験経験では評価されにくく、せめて簿記検定を持っていないとつらいでしょう。 私の友人は、専門学校で税理士を目指す為に簿記検定を目指しましたが、学校のカリキュラムで1級のみを目指したため、1級合格できずに就職となった人は簿記検定3級も持っていない人も多かったですね。

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

税理士試験の受験資格知ってますか?? 1.大学、短大又は高等専門学校の、法律学又は経済学を主たる履修科目とする学部(法学部、経済学部、商学部、経営学部)・学校を卒業した者。 2.大学、短大又は高等専門学校の、上記以外の学部(文学部、工学部など)・学校を卒業し、法律学又は経済学に属する科目を1科目以上履修した者。 3.2年以上の修業年限の専修学校の修了者(課程の修了に必要な総授業時数が1,700時間以上に限る。また専門士称号を受けた者はこの条件を満たしている。)であり、当該学校において法律学又は経済学に属する科目を1科目以上履修した者。 4.日本商工会議所主催簿記検定1級及び全国経理教育協会主催簿記能力検定上級合格者。 5.法人又は事業を営む個人の会計に関する事務若しくは税理士・弁護士・公認会計士等の業務の補助の事務に3年以上従事したもの の5つあります。 1.2.3に関しては大学に行き直すしか方法がありませんっで一般からできる方法は 4の日商簿記1級合格か 会計士さんとか税理士さんの下で3年丁稚奉公するかのどちらかになります。 1~3を選択するのであれば必ずしも簿記資格が必要ないですが 学校で取らされるでしょうね そういう意味ではみんな持ってるに近いレベルだと思います。 ったなことで >簿記3→簿記2→会計士 or 税理士 or 簿記1 とありますが間違い 3級はどうでもいい 2級と同時受験もできますしね 2級→1級→税理士ってながれですかね

関連するQ&A

  • 税理士(会計士)試験と簿記資格について

    こんにちは!! これから税理士試験を受けようと考えています。 そこで、すでに税理士(会計士)試験に合格した方、 もしくは受験経験者の方にお尋ねします。 税理士試験を受験するに当たって、 簿記資格も最低2級は取得すべきでしょうか? 簿記資格がなくても受験資格に影響はないとのことですが、 税理士試験を受ける方はほぼ漏れなく簿記2級以上は取得されているのでしょうか? できるだけ早く税理士を取得したいので、 簿記資格だけのために時間を裂きたくないのです。 税理士試験のみの勉強で、 簿記資格合格レベルまでいけるのでしょうか? 普通に考えれば、簿記3→簿記2→会計士 or 税理士 or 簿記1 のコースが標準と言われてるようですが、 本当にこのコースでないと無理ですか? 横着でスミマセン・・。 とにかく時間がないのです。 ご気分を害された方がいらしゃたら申し訳ありません。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 税理士試験と簿記

    大学2年生です。 税理士の資格をとりたいと思っているのですが、 簿記の資格も持っていない状態です。 簿記一級を取ることを優先したほうがいいのでしょうか。 それとも税理士の試験対策に時間をかけたほうがいいのでしょうか? ポイント1. 3年に進学した時点で税理士試験受験資格の「学識」 「大学3年次以上の学生・法律学又は経済学に属する科目を含め62単位以上を取得した者」に該当するので、受験資格はもらえます。 ポイント2. 在学中に税理士免許をとること(5科目合格)は極めて難しいので、 卒業後は税理士事務所か一般企業の会計に就職し、仕事をやりながら税理士試験の勉強をしようと思っています。 日商簿記一級と税理士試験では合格するために必要な勉強量にどれくらい差があるのかも教えていただけると嬉しいです。

  • 簿記1級?税理士?どちらを目指すべきか迷っています。

    現在、大学2年の者です。 簿記1級を目指すか、税理士試験を目指すか迷っています。 就職のことを考えたとき、 どちらを目指したほうがよりメリットがあるのでしょうか? 就職活動が始まるまでに税理士の試験は1回、 簿記の試験は2回あります。 社会的な評価は、科目合格であっても税理士のほうが高い気がします。 大学での取得単位の関係で税理士の受験資格は、来年の試験の時期までに取得できます。 税理士を目指す場合は、来年 簿財を受けるつもりでいます。 日商2級を持っています。 一般企業に就職したいと考えています。 希望業種については、金融系、製造業、…くらいにしか考えていません。 もちろん、どちらの資格も大変難易度が高い厳しい試験だと知っています。 このような質問が、あまり良い内容ではないというご批判もあるかと思います。 しかし、大学生活の中で何か一生懸命に取り組み、悔いの残らない就職活動に繋げたいと考えています。 大前提のことではありますが、簿記や会計に非常に興味があります。 何か始めるなら今しかないと思い真剣に考えています。 こんな悩みでも回答がいただけたら、大変うれしいです。

  • 日商簿記と税理士簿記論

     日商簿記1級合格者と公認会計士短答式合格者とでは、税理士試験の簿記論と財務諸表論を受験する場合、どちらの方がどういう点においてどのくらい有利なんでしょうか?  どちらの場合も新しい資格受験という点においては同じなんでしょうか?

  • 簿記1級・税理士・公認会計士

    簿記1級・税理士・公認会計士 難易度や合否は別としてコストと効率で考えた場合・・・ 公認会計士を目指す人が力試しに日商1級を受けますよね。 この時は日商1級用の特段の勉強をしてないですよね、多分。 (あえて、予備校の日商1級講義を受けるとかしてないですよね・・・) ということは、簿記初学者が予備校の公認会計士コース(初学者コース) で日商1級合格を目指すというのはありですよね。 それとも、素直に3級簿記コース受講→2級簿記コース受講→1級簿記コース受講 といったパターンが良いのでしょうか? このパターンの方が公認会計士コースよりトータルで安いのだけど、 なんとなく予備校の思うツボのような気がして嫌です。 それともそんなこと考えずに素直に予備校にのっかって勉強する方が良いのかな? 目的は税理士試験の受験資格を得たいと思ってます。 (公認会計士短答式合格というパターンがあるからこれまたコース選択の悩みどころ・・・)

  • 簿記1級、税理士資格

    社会人の方で仕事しながら学校に通い簿記1級取得や税理士資格取得するのは時間的に無理なんでしょうか? 実際社会人で税理士資格取得された方がいたらお伺いしたいです 先日簿記3級から資格を取り始めて学生ではなく社会人で税理士資格目指すのは無理ぽいといわれたので

  • 税理士の受験資格について

    受験資格の1つに「簿記1級合格」がありますが、 今年の6月の簿記1級で合格し、8月の税理士試験を受験することは可能ですか? 簿記の合格発表は7月で、税理士の申し込みは6月におわるようなのですが。 そのような受験をしたかたがいらっしゃいましたら、教えてください。 お願い致します。

  • 税理士試験の受験資格

    大卒(理系)で、税理士試験を受けようと思っています。 放送大学の科目「簿記入門」を取得したら、 受験資格になるでしょうか。 実際に受験資格になったという方いらっしゃいましたら、 教えてください。

  • 税理士試験について(受験資格~勉強法)

    これから税理士試験に挑戦しようとしている者です。 受験資格~勉強方法について質問させていただきたいと思います。 (1)受験資格について 私は大学の理系学部卒業なのですが、「数量経済学」、「農業経済学」の単位を取得しました。 これだけで受験資格有と判断してよいでしょうか? (2)独学の可否について 税理士試験は基本的には予備校に通わないと厳しいのでしょうか? ちなみに、 わたしの環境としては、現在29歳の金融機関勤務ですが、ほぼ毎日18時には帰れるので勉強時間は1日3時間は確保できると思います。 わたしの会計の知識は、簿記2級レベルは持っています。 あと、記憶力はかなりいい方だと思います。 (3)勉強時間について 目標としては、3~4年で5科目全てに合格したいと思っていますが、 やはり働きながらでは厳しいでしょうか? まだ、思い立った瞬間の段階で 税理士試験の難易度もよくわかっていない状態です。 詳しい方、どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 税理士試験の簿記論と日商1級

     税理士になりたいため、税理士試験の簿記論の講座を申し込みたいのですが、その過程で日商1級も取得したいと考えております。税理士試験資格はあるのでが、日商1級を取得したいと考えております。そこで質問なのですが、専門学校の税理士講座(簿記論)の講座で日商1級に合格できるだけの実力は身につくのでしょうか?それとも日商1級の講座も別に受講したほうがよいのでしょうか?

専門家に質問してみよう