• 締切済み

TOEICのパート7のリーディングReadingConprehensionではまず先に質問と問題(回答)を読んだ方がいいんですか?

jujusatoの回答

  • jujusato
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.7

自分の場合は先に軽く問題(と回答)を見てから本文を読みます。そうすることで、本文の内容を推測できるし、本文を読んでいる途中で解ける問題があれば解きながらしています。 時間が少ないので最後のリーディングも解けるもの質問から解いていくっていうやり方がいいんじゃないかと思います。

関連するQ&A

  • TOEIC リーディングについて

    3月25日にTOEICを受ける予定なのですが、前回の試験ではリスニング440 リーディング310 で、リーディングを最後まで終わらせることが出来ませんでした。そこで、リーディングで時間が余るような方にお聞きしたいのですが、パート7で設問を読んだ後、本文を全部読んで解答してますか?それとも、設問のキーワードを本文から直接探し出して解答してるのでしょうか?前回、私はパート5などでも、例えば(A)が正解だ、と思っても一応(B)~(D)まで確認してしまいました。自分を信じてどんどん進めておけば良かったのでしょうが・・・。 TOEICについて話す友達がいないので、周りの方がどのようにリーディングで時間を効率良く使っているのか気になりました。 回答頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • リーディング、特にパート7に特化した優良問題集とは?

    TOEIC500点の者です。 リーディングを特に苦手としています。 そこで、リーディング編に特化した優良な問題集を探しています。  特に、パート7については、「素早く正確に読む能力」がまだまだ不足していると自覚しています。  そこで質問なのですが、パート7攻略(長文を正確に短時間で解くコツ)に特化しており、さらに皆さんが使って分かりやすく、実際に何十点ものTOEICの点数アップにつながった、というような『リーディング(長文のコツを紹介する)専用問題集』はないでしょうか?  そういった優良問題集を知っておられる方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • TOEIC450 お勧めのリーディング問題集

    こんにちは。 TOEIC450の者です。仕事で海外と取引する部署に最近移り、スコアを次は600以上取りたいと思っています。 はじめて受けるTOEIC TESTパーフェクト攻略 のリーディング問題は回答を暗記するほど繰り返しました。 何か他にお勧めの問題集などありませんでしょうか? いろんな方のご意見をお聞き出来ればうれしいです。よろしくお願いします。

  • TOEICリスニング中のリーディング解答禁止?

    9月のTOEICを申し込んだのですが、以前は無かった(と思う)禁止事項が追加されていました。 http://www.toeic.or.jp/toeic/guide03/guide03_01.html 禁止行為6 「リスニングテスト中にリーディングセクションの問題文を見る行為、またはリーディングテスト中にリスニングセクションの問題文を見る行為」 ここ数年、毎年この時期に受験しているのですが、昨年はこんな文は無かったと思います。 これっていつから禁止されたのでしょうか? 代表的なテクニックとして、必ずテクニック集には載っている話ですよね。 私は元々リスニングに集中したい派なので、別に禁止でも構わないのですが、経緯と時期が気になったもので。 書込み禁止と同じで、実際はやったもん勝ちになってたりするのでしょうかね。 私は小心者なので、決まりは守っているのですが。 何かご存知の方、教えてください。

  • TOEIC リーディング

    TOEICのリーディングpart5~7 が苦手です。 役に立つ参考書、勉強法を教えて下さい! 先月の初TOEICで720点(L450、R270) 最終目標は800点以上でウィークポイントのリーディングを克服したいです! みなさんはどうやってスコアアップしましたか? 些細な事でも構いませんので、勉強法や参考書、モチベーションのあげ方などをお知恵を貸して下さい(>_<) ちなみにTOEIC結果によると…、ちりばめられた情報を関連付けることができるが33%と低いです。(ラスト20問塗り絵でした) 700点前後から800点以上は難しいのでしょうか? ひとつでも分かる方いたらお答え頂けると嬉しいです(>_<)!

  • TOEICのリーディングのスコアをあげるには??

    TOEICのリーディングのスコアをあげるには?? リスニング450、リーディング355トータル805です。 長文対策で教えていただきたい事があります。 part7が難しく、試験では最後塗りつぶしになります。 文法も弱いので、今は主に文法の問題集を解いてます。 長文だから英字新聞・英語雑誌をやると良いかなと思い 読んでみるのですが、はっきり言ってわからない語彙が多く 読む練習と言うより単語調べになってしまいます。 英文雑誌を読むか、それとも長文読解用の問題集をやった方が良いのか どっちがいいんだろう、と思ってしまいます。 最終的には900以上取りたいです。 なにかアドバイスしていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • TOEICのリーディングについて

    こんばんは。私はTOEICを5回ほど受けたことがあります。はじめの頃に比べれば点数が上がったのですが、それはリスニングだけでリーディングのほうはさっぱりという感じです。 勉強は以前買った一冊の本(試験対策・CDつき)でリスニングが伸びたのですが、リーディングはこのままではいけないと思うようになりました。 最近、英字新聞あるいは英語で書いてある本をたくさん読めば良いのかなと思っているのですが、 「私はこうしてリーディングの点数が上がった!」 というような経験がありましたらアドバイスをください。(自分で勉強法を見つけなさいという回答はなしで)よろしくお願いします。

  • TOEICのリーディング問題<<<<<<<<<<<受験問題集『英文標準

    TOEICのリーディング問題<<<<<<<<<<<受験問題集『英文標準問題精構』の長文 高卒で学生時代は勉強ができなかった者です。 そんな私も卒業後独学で苦節○○年、TOEIC900点を越えることができました。 そこで私は「これでやっと英語が得意な人の仲間入り~♪これからは難しいニュースも専門書も読みこなせるんだわー♪おほほ♪」と思っておりました。 しかし。 書店の高校生の受験本コーナーに行き、『英文標準問題精講』を立ち読みしてみたところ・・・。 前半のニュートンの犬のダイヤモンド君の話とかはわかるのですが、本の後半にもなると段々難しくなりぜんぜん理解できない!! なんじゃこりゃ!! 大学進学を希望する18歳かそこらの女のこたちがこんな難しい英文を理解できるなんて!!。 TOEICのリーディングはもっと構文も単純で平易であると感じました。 とするとTOEICってそんなにレベル高くもないってことですよね。 高卒でIQのあまりよろしくない者のTOEIC900点は、受験英語をきちんと学んだ大卒の人に到底かなわない、ということを思い知らされました。 青学だ慶応だ早稲田だを受かるような学生さんはTOEICのリーディングパートなんて、赤子の手をひねるようなものなんでしょうね。

  • TOEICのリーディングスコアの上げ方

    最近TOEICを何回か受け続けていますが、なかなかリーディングの点数があがりません。 昔からリスニングがいつも400点台でリーディングが200点台でした。 多読がいいと聞いて、最近ペンギンリーダーズシリーズの簡単なものなどを何冊か読んでいたところ、かなり点数が上がり、やっとリーディングが300点台になりました。 しかし、前回がリスニング460、リーディング375、 今回はリスニング480、リーディング375で一生懸命勉強したわりには、何も勉強していないリスニングの点数が伸びただけで、リーディングの点数が上がりませんでした。 文法のスコアが平均値より低かったので、文法が弱いのは自分でもわかっているのですが、ひととおり毎回勉強しています。ただ、文法が大嫌いで今までずっと避けて通ってきたせいか、あまり深く考えられないのです。だから勉強していても、なんとなく身に入らないというか・・・。うまく説明できなくてすみません。 PART5と、PART6は苦手で、問題を解いていても確信を持ってマークシートを塗りつぶしたことはありません。全部「なんとなく」というかんじです。 PART7は時間の足りなさが問題でしたが、最近はやっと全部目を通すことができるようになりました。 PART5と、PART6の点数を上げるのに効果的な勉強方法、またはよい教材があったら教えて頂けませんか。ちなみに中村澄子先生の「一日一分シリーズ」と小石裕子先生の「出るとこだけシリーズ」を何回か繰り返して勉強しています。 それではよろしくお願い致します。

  • TOEICのリーディング

    TOEICのリーディングの練習のために、たくさんの長文読解をしたいのですが、何か良い参考書をご存知の方はおられませんか?