• ベストアンサー

好きな人にマズイ料理を差し入れしてしまった

こんばんは 現在気になる人に、決して美味しくない餃子を 差し入れしてしまいました。 作りたてを調理したときはそこそこ食べられたのですが 差し入れまで時間があったので、生の状態で 冷凍保存し、それを解凍して焼いて渡しました。 そのとき味見をすればよかったのですが 時間がなく、さっき残った餃子を調理して食べたところ あまりのまずさに二階の窓から飛び出しそうになりました。 味がない、具はべちゃべちゃ、しかもダンボールみたいな 食感なものが入っている(おそらくネギ)。 こんなものを得意げに差し入れてしまった今、 次回どんな顔して会ったらいいのかわかりません。 相手の方に社交辞令的に「おいしかった」などと 言われる前に、連絡入れて謝ったほうがいいでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 6_6-9_9
  • ベストアンサー率52% (161/305)
回答No.2

あらま~! それは一大事ですね。 相手の方に気を遣わせる前に、自分から正直に理由をお話された方が良いと思いますよ。 その際はできるだけ可愛く、「失敗してごめんなさい」ということと「今度名誉挽回させてほしい」ということを伝え、もう一度チャンスをもらったらどうでしょうか? こういったピンチをチャンスを変えることができれば、気になる人との仲も発展すると思いますよ。 失敗は誰にでもあります。 大切なのは、この失敗をどう活かすか、ではないでしょうか。 かわいい失敗は、恋に有効活用できますから、頑張ってくださいね☆

chardonne
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、味をかわいさでごまかすー…って器量が(笑) しかし「次回はおいしいもので名誉挽回させてください」 というのはとても素敵な表現だと思いました。 かわいい失敗と取っていただければいいのですが。 マズイメシを作る人とインプリントされてしまうのではと 気が気でありません。ほかの人相手なら笑ってごまかすのですが。 とりあえず、連絡をして謝ろうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yurie0000
  • ベストアンサー率13% (271/1984)
回答No.4

質問文を拝見して「カワイイ」と思いました。 彼とお会いするとき、もしくはメールができるならなるべく早く 「あのあと自分で味見をしたんだけど・・・解凍したものを上手く調理できなかったみたい!本当にごめんなさい!今度挽回します!」と先に言う方が良いと思いますよー。 それでも文句をつけるとか怒るような男なら、やめとけって話です。 それにしても、解凍した餃子ってそんなにマズいはずがないので味付けが・・・とは思いますが、そこは冷凍とか自分の腕以外のことに言い訳しておきましょう(^^;)

chardonne
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 カワイイと仰ってくださってありがとうございます。 自分も慌てながら、まるで漫画の世界だと思ってしまいました。 私が彼の立場だったらきっと笑って許すから大丈夫! とか自分に言い聞かせたりして。 No3さんへのお礼のほうにも書いたのですが 彼には先程お電話して謝りました。 慌てていたせいもあって、挽回案については 大きくアピールできなかったのですが、熱意は 伝わったのではないかと思います…思いたいです。 いい人なのできっと理解してくださったはずです。 とはいえ今回、餃子なんて簡単~と甘くみた 自分の完全なる落度です。もともと料理が 苦手なので、大変いい教訓にはなりました。 次回は作り立てを必ず味見してから渡そうと思います。 心強いコメントありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155304
noname#155304
回答No.3

やはり、「美味しかった」などといわれる前に、謝ったほうが言いと思います。 あなただって、お世辞は嫌でしょう?私だって嫌です。

chardonne
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仰いますように、「おいしかった」なんていわれたら その先二度と差し入れなんかできません…顔をあわせるのも 恐ろしくなってしまいます。 先程電話をしました。 冒頭からひら謝りに謝ったところ、笑われた上で 「了解しました」と言われました。 餃子についてのコメントはなかったので、 相当まずかったんだと思います。 でも電話してよかったです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toxicsaya
  • ベストアンサー率28% (14/50)
回答No.1

早めに連絡したほうがいいかなぁと思います。 何も言わないと、相手の方に「いつもこういうものを美味しいと思って食べてるのか・・」と誤解されてしまいますよ(汗)。 おそらく差し入れをくれたという質問者様の気持ちは嬉しく思ってると思いますので、料理の失敗については説明すれば分かってくれると思います。 そして、近いうちに本当に美味しくできたものを改めて差し入れしてあげるといいと思います。

chardonne
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やっぱり連絡しないと失礼だし、後々の 印象も悪いですよね? まだ食べてないかも、と祈りながら、 携帯電話を握り締めて 「マズイ物差し入れてすいません!」と謝るべきか 「や~さっき食べたらメチャメチャまずくって」と 笑ってごまかすべきか悩んでいます。 次回の差し入れ、受け取っていただけるよう なんとかがんばりたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 冷凍に適した食材・料理を教えてください。

    冷凍に適する食材や良い調理方法があったら教えてください。カレーのじゃがいもとかは、解凍すると美味しくないと聞きますが。魚の切り身は生のまま?それとも焼いておいて大丈夫ですか?あと少量の野菜、薬味になる葱やニンニクは大丈夫ですか?調理したものは、何に入れておけば長持ちしますか?

  • 大根の皮や葉の保存

    猫の手ずくりフードに、大根の皮と葉っぱを細かく刻みました。 カンズメと煮て出したいのですが、沢山あります。 冷凍保存しているだけずつ使いたいと思います。 解凍して調理した時の食感、 解凍した時の栄養がどうなるのか。(ビタミンは期待できませんので繊維質くらいでしょうか)、生で冷凍したらいいのかサッとゆでてからがいいのか、またその違い、 賞味期限、など教えてくださいませんか

  • 冷凍しても美味しいおにぎり

     職場のお昼代節約のため、おにぎりを持参したいと思います。  時間があるときに作りおきしておいて、冷凍・解凍しても食感の変わらない具や混ぜ物、味付けのアイディアがあったらお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • スポンジの解凍方法

    皆さま、こんにちは。 スポンジの解凍方法について教えて下さい。 スポンジケーキやシフォンケーキは冷凍保存できると聞いたのですが、(…できますよね…?) 解凍するときはどのようにしたら良いのでしょうか? 自然解凍というのは、冷凍庫から冷蔵庫に移しておけば良いのでしょうか。 それとも常温に、部屋に出しておけば良いのでしょうか。 電子レンジで数分温めるとかでも上手く解凍できるのでしょうか。 あと冷凍した生地は、当然作り立てより食感の違いが出ると思いますが、 解凍する時に水分でべちょべちょになったりはしないのでしょうか…? また、もしそうならない為の方法などがあれば教えていただきたいです。 過去質問を探しましたが自分では答えが見つけられず…この場をお借りしました。 いろいろ質問してしまいましたが、よければアドバイス下さると助かります。 よろしくお願いします。

  • 冷凍保存後の調理方法

    昨日、焼く前の餃子を冷凍していたのをレンジで半解凍してフライパンで焼いたのですが皮がなんだかプリッとならずにちょっと硬い感じでした。 餃子の皮で包んだ後にフリーザーパックに並べて直接入れて冷凍したのがいけなかったのでしょうか? あと、春巻きも同じようにラップなしで直接フリーザーパックに入れて冷凍しているのですが、これも良くないのでしょうか?冷凍した後に解凍せずに直接油で揚げてはいけないのでしょうか? もう一つ、雑誌でハンバーグのたねをハンバーグの形にする前にフリーザーパックに入れて冷凍していましたが、解凍してから形にして焼くのでしょうか? ハンバーグの形にして冷凍する時は、個別にラップしてフリーザーパックに入れて冷凍するのでしょうか? 焼いて冷凍するなら、食べるときはレンジでチン♪でいいのでしょうか? 焼く前に冷凍する時はどのように調理するのがいいのでしょうか? たくさん質問しましたが、餃子・春巻き・ハンバーグの冷凍・解凍・調理方法を教えてください。 お願いします。m(_ _)m

  • 料理後の冷凍について

    料理後の冷凍について 先日筍ご飯を作って、数日後に出張から帰ってくる妻にと思い冷凍保存しました。冷凍1週間で解凍して食べたところ、筍のシャキシャキ感が全くない「すかすか」の噛みごたえでした。正直筍だけは不味くて食べられたものじゃなかったです。炊き立ての時は美味しかったので、筍自体の問題ではないと思いますが筍に限らず冷凍すると「極端に」味が落ちる物や冷凍できない・・例えば生野菜やしらたきは調理後であっても冷凍保存できないと思いますが・・ものは何がありますか? また、筍ご飯を冷凍保存して不味くなったのは何故なんでしょうか・

  • おかずを作り置きして冷凍したい!この料理は大丈夫?いつまで保存できますか?

    忙しいため平日は料理をする時間も気力も無くなってしまうのですが、できるだけ自炊をしたいので休日にまとめておかずを作って冷凍をしておこうと思います。 作り置きで冷凍したおかずは解凍しても風味が損なったり食感が悪くなったりはしないでしょうか? これから作る予定のメニューの中で冷凍に適さないもの、冷凍のコツなどがありましたら教えて下さいm(_)m また、いつまで冷凍保存が利くかも教えていただけると嬉しいです。 ●手作り生餃子 ●チンジャオロース(たけのこ水煮・豚肉・ピーマン) ●きんぴらごぼう ●鶏と大根の煮物 ●肉じゃが ●ほうれん草とウインナーのバター炒め ●鶏肉の炒め 一人暮らし1年目の素人なので、アドバイスよろしくお願い致します☆

  • トマトの保存方法について

    1.トマトの保存方法の多くは冷凍保存みたいですが、解凍後加熱したりせずにそのまま(生で)食べることは可能なんでしょうか?  我が家ではトマトを調理せず、皮を剥いて食べることが多いので、保存後そのように食べられる保存方法を知りたいです。 2.ドライトマトはおやつ代わりに食べるようなものなのでしょうか?食感や味はどんな感じですか? 3..冷凍以外に良い保存方法があれば、それも教えてください。

  • 餃子の皮について

    先日餃子を作ったのですが、皮だけが残ってしまったので次回の為にと思い、冷凍保存(瞬冷凍)しておきました。また作ろうと思っていますが、自然解凍で上手く具を巻くことが出来るでしょうか?上手くお店で売っているような解凍方法をご存知でしたら、是非教えて下さい。想像するとびしゃびしゃになってしまうのではないかと思っているので、まだ冷凍庫の中に入れてあるままです。

  • 生ウインナーの食べ方

    冷凍の生ウインナーを頂いたのですが、解凍したものの、調理方法がわかりません。 茹でてから炒めるのでしょうか? それとも茹でるだけや、炒めるだけで食べられますか?

このQ&Aのポイント
  • WindowsUPDATEにて一部の設定は組織によって管理されていると表示される
  • 「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です
  • 質問者はインストール後に設定が組織によって管理されていることを確認したい
回答を見る