• ベストアンサー

退社したいです

baculbaculの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

よくわかりますよ。 分かっていらっしゃると思いますが、 一番の解決は相談者さんの強い意志です。 これまでの不満が強ければ強いほど、 気持ちのうえでは、頑なな意志を上司に示せると思います。 >上司は社内1ぐらいにおしゃべりで口が上手な人です。 確かに怖気づいてしまう気持ちは分かりますが、 正直言えば関係ありませんよ。 相手が何をいようが、あなたの進む道はあなたが決める訳ですからね。 >こう言う場合どう伝えるのが最良でしょうか。 会社の不満を言った場合、会社(上司)が問題を解決出来ることでもあるので、強い理由にはなりません。 一番は、あなたの主体的な理由が良いと思います。 例えば、 「以前からやりたい仕事があり、実家に戻って学校にいくことにした(やりたいことを考えないと)」 「家庭の事情で田舎に帰ることになってしまった」など、、。 退職することを相談者さんなりにかなり私案したと思うので、 後悔も無いでしょうから、上手くいくと良いですね。

miyu917
質問者

お礼

主体的な理由は大事ですね。腹をくくって、挑みます。これ以上はもう渡せません。嘘もつきません。よし。解って下さってありがたかったです。この度は回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 円満退社がしたいです。

    入社して6年近くたちます。 退社2ヶ月前に退職届をだして円満退社を目指しています。 人間関係も良好であり、社員として普通に成長し、役職もついています。 社内の人、上司はびっくりしてしまうと思います。なぜ?と 上司には恩がたくさんあります。尊敬もしております。 実は全ての条件を上回る会社に、尊敬している先輩に入社してくれないか?といわれました。 話を聞いていると本当に素晴らしい人材がそろっている会社なので、いまの会社も好きなのですが どうしてもその人が働いている会社に行きたいんです。 それを直接伝えたほうがいいのでしょうか・・・?(でもそれでは今の会社を否定してしまうような) もうどういう手を使ってでも止められそうですし (雇用条件を上げるとか、何か不満があるのか?とか聞かれそうということです) 、どうやって説得させればいいのか。 それとも内容は何もしゃべらずに転職先が決まったので辞めます。 とだけ告げて、余計なことは話さないほうがいいのでしょうか。 どう上司に伝えればいいのでしょうか? もちろん不満はあまりないですが、そういう話は全く会社には話さないつもりです。 上司は残念だと思ってしまうと思います。ただ受け入れてほしいです。 よろしくお願いします

  • 退社後のことを明確にせず、なるべく円満な退社をする方法

    現在2年半です。 多少もめても、退職後のことは言いたくない、またはごまかしきりたいのですが、どうすればよいでしょうか? 本当の理由は言わずもがななんですが、なるべくプラス方面の動機に持って行けたらと思います。 やめる理由を聞かれた場合、 「やりたいことがあるので退社をしたいが、申し上げることはできません。」 「(資格に関連する分野)でやりたいことがあります。転職活動を退職後に行います。」 「(目指している資格とは違う現職と関係ある資格)の勉強に集中したいので、退社したい」 等を考えていますが、うまく思いつきません。 本当の理由は 1. 直属の上司や1同僚の先輩1人、会社のお局様たちの一部との人間関係がよくないので、精神衛生上よくない。 →人事・上層部も知っている 2. 上司を尊敬できない。公私混同をする上司なので、頑張ってもいい評価をつけるような人ではないと思うと、モチベーションが下がりっぱなしである。 3. 古風な上、将来性がある会社とは思えない。また、今の会社にい続けてもノウハウがつくと思えない(現に、優秀な先輩が少ない)。 4. 20代後半~の他社と比べての給与の水準が低い。生涯給与が低い。 5. 社風が合わない(人事処遇制度、男尊女卑、有給制度、考え方等) 6. 周りのすすめもあり、この会社でくさってるより資格取得にチャレンジしてみようと思った。 転職活動より、出産後でも活躍できるような資格をとろうと思った。 今後は資格取得まで勉強し、取得後資格を行かせる専門的な仕事に就こうと思っています。 以上が事情なのですが、 退社後のことを明確にせず、なるべく円満な退社をする方法について知恵をお貸しください。

  • 入社1ヶ月で退社したい

    販売員をしていましたが、訳あって事務職へ転職しました。 とりあえず受けてみよう!と安易に応募したために壁にぶち当たっています…。 【求人募集の内容】 仕事内容→お茶出し、事務所の整備、在庫管理、入力業務※未経験歓迎 【採用理由について】 知識や経験はないが長い目で見ているので少しずつ覚えればよい、人柄(明るい・コミュニケーションがとれる)を気に入って採用。 【上司の考え】 欠員募集(すでに退社)のため即戦力が欲しかった(様子)。パソコン操作の知識が乏しく、仕事を覚える為に人の2倍も時間がかかっている。給与相応の仕事をして欲しい(別部署に入社した方は経験者で、既に即戦力)のに…。 この上司の雰囲気と仕事内容が合わず(改めて販売が好きだと感じました)、入社して1ヶ月ですが辞めたくて憂鬱です。 前任者も退社日に『表向きは寿退社、実際は上司と合わなくて辞める』と話していました。 退社理由に 『上司と合わない』→せっかく教わっているのに失礼かと… 『やはり販売がやりたい。仕事が合わない、ついていけない』→入社して1ヶ月はそんなもの、と言われそう… 上手い理由があれば教えて下さいm(_ _)m

  • 退社

    会社を辞めることになりました。 理由は精神的にストレス限界に来たのでもう辞める事にしました。 転職してから1か月くらいして、心療内科へ行ったり、いまでも通院してます。 理由は、 1.会議が異常に多くてあがり症の自分では耐え切れず、病院やカウンセリングを受けることにしました。 2.うちの部署はとにかくストレートに話す人の集まりです。上司も公言しています。上司もやくざみたいな口調で指摘することあります。  いろいろ仕事のミスが多くて、そのような人たちからかなり叩かれました。 1は良いとして2は、パワハラ??と思うことあります。 もし本当にそうだと確信あれば、病院へ診断書を人事へ見せることで、 なにかしらの対処(彼らへ)はあるでしょうか???

  • 面接での退社理由を答えるのに、大変困っています

    転職活動中の者です。 前社の実際の退社理由は解雇だったのですが、 面接で退社理由を答える際、それは絶対に言わないことにしています。 少しでも前社と違う仕事内容であれば、スキル・アップのためなどと言えるのですが、 ほぼ同じ仕事内容の場合、退社理由をどうしていいか、わからず困っています。 「会社に借金があり、経済的な事情で給料が非常に薄給だったため」(事実) ということしか思い浮かばないのですが、 前社への不平の類いの理由は避けるべき、という回答を見かけるように、 これも使うわけにはいきませんよね? 「上司との関係性がうまくいかなかったため」(事実)というのも、 人間関係をうまく築いていけない人、となってしまうので、 これも絶対に言わないことにしています。 似た仕事の内容の職場に転職される方は、どんな風に答えているのでしょう? いい答え方があれば、お教えください。

  • 寿退社

    春先に入籍を控えています。 入籍後、同棲をすることとなり、今の会社の勤務地に通う事は難しくなるので、退社をする予定です。 会社には、結婚をするため退社をさせていただきます、と伝える予定でいますが、 私の場合、一人の男性社員から彼氏がいるように見えないと言われたことがあります。 なので、結婚と聞いて、上司からほんとに結婚が退職理由なのか?なんて思われないか心配なんです。 ほかの男性社員からも、本当かよーなんて内心思われないか心配です。 こういうことは気にしないで大丈夫でしょうか・・?

  • 退社について

    職場の後輩が退職することになりました。 理由は入社当時から仕事を教えてもすぐに忘れる、根気よく教えても理解ができていない、なのにノートをとらない、 要するにまったく使えないのです。 私も含め指導する人は、後輩の仕事振りを上司に訴え(教える時間を毎回とられる為自分の業務が進まない、新しく入った人に示しがつかない等) 上司がその度に「今のままでは辞めてもらうしかない」と本人に伝えてきました。 それでも本人が「がんばるので!」というので1年いましたが、変わらりませんでした。 先週、1年経っても変わらない事、会社の経営が少し苦しい事もあり直球にではなくオブラートに包んだ感じで辞めてほしいと伝えたそうです。 その時は会社側として、自己都合という形で退社日は自分で決めてくださいと言ったそうです。 後輩は「わかりました」といい、2日後に総務の人が「退社日はいつにしますか?」と尋ねた所「なんの話ですか?」と返されたそうです。 あらためて辞めてほしいと上司が伝えると、「何の前置きもなくいきなり辞めろだなんでひどすぎる。あんなにがんばったのに」と逆切れ。 次の日、「親と相談した結果、どうしても置いてもらえないなら解雇にしてくれ。退社日も会社で決めてくれ。その日まではもう来ない」 と言って帰っていきました。 かなり前置きが長くなりましたがこういう解雇は違法にならないのか? 次の就職に影響はないのか?という疑問がわきました。 会社は小企業です。 後輩は女性で20代前半です。 よろしくおねがいします。

  • 円満退社は無理ですか?

    給料の締日が、末日なのと退職するなら1ヶ月前報告なので 4月30日付けで退職予定でした。 3月末に退職の話をする予定だったのですが、 2日ほど前に上司の呼び出しに会い、長々と説教されました。 もし、そんな事があった後で退職するって言ってしまえば 結局、どんな理由で辞めると言っても それが原因で辞めるって思われるでしょうか?? 明日やめます!って言えれば、気も楽ですが 1ヶ月前なので、それまで働かないといけない・・・。 上司は、とことん嫌いになった人を追い詰めていくタイプの人で それが原因で、退職する訳ではないですが・・・ 本当の退職理由としては 転職先が決まった。(ずっとやりたい!って思ってた仕事に就ける) 子供が随分と熱を出さなくなったので。、フルタイムで働きたい。(今は扶養内パート) ですが。。。 表向きの退職理由は 子供が小学校にあがるからを理由にする予定です。 本当、円満に退職したかった。 何故このタイミングで?上司の呼び出しがあったのか?? でも、言わないといけない・・・。 すみません。愚痴になってしまいましたが 長々とお付き合い下さり、ありがとうございました。

  • 退社しようか考えております・・・

    大手生保会社に勤めて2年がたちました。現在22歳です。今年の3月に退社しようと思っております。退社理由は仕事・人間関係の両面です。 1年半経理関係、現在は窓口の方で接客をしています。少しのミスも許されない細かい事務で、なおかつお客様の保険お手続き、苦情対応に追われる毎日、そして2か月に1度テストがあり、落ちると上司に呼び出され「なぜ落ちるのかわからないんだけど」と言われる日々にストレスを感じてしまい去年から度々頭痛・めまい・吐き気・胃痛を起こすようになりました。 人間関係も良好とは言えず、仕事のやり方をマニュアルで読んで自分でやってみてという上司、自分はわからないからと仕事をなげるてくる上司、お客様第一のはずが電話・窓口対応をめんどくさいと拒む上司。現在、正社員の人手が足りないらしく7年窓口にいるスタッフの方に仕事を教えていただいています。しかし、スタッフの方も会社の現状に耐えられなくなり今年の3月で退社してしまいます。今の上司もスタッフの方に今まで仕事を任せきりしていたので上司がスタッフの方に聞いて仕事をしている始末です。わたしはこの会社に魅力を感じることができません。 退社しようというわたしの考えは甘いでしょうか??新卒で入社し2年で退社・・我慢が足りないでしょうか・・

  • 退社について1/2

    こんにちは、honiyonです。  文字制限の都合上、質問を2つに分けます(..  友人は3年間悩んだ末に今月上旬に「今年末で退社すると」申請しましたが、現在までずっと拒否され続けています。  理由と現在までの経緯は以下の通りです。  ・友人と同じ業務に就いている人がいない。(=辞めたら代理が上司しかいない)   *社長は前々から「人を増やしても良い」と許可が出ているのですが、上司が拒否し続けていました。   *友人から上司に「入れた方が良い」と訴えていましたが、結局「無駄になる」と拒否していました。  ・上司は仕方ないのでようやく人を増やす事を決意。しかし中途採用は嫌らしい。   来年に新卒を入社させる意向。  ・友人の退社は新人を入社させ、仕事が出来るようになるまで認めてもらえない。  退社まで3ヶ月。  状況として、決して3ヶ月で引継というのは簡単ではありませんが不可能な話ではないのです。  友人のいる事業所は、その上司が仕切っている為、どこも余裕がなく一人でも倒れたらマズイ状態です(--;  しかし別の事業所は逆に人があふれかえっています。臨時的にでもそこから人を借りる手もありますし、元々は友人と同じ業務ともう一つ別の業務を兼任するはずだった人がいます。現在は「もう1つの」方しかやっていませんがその人に引き継ぐ方法もあります。(もちろん余裕がない状態なので別の対策が併せて必要になりますが)  以上簡単ですが状況説明です。  次で質問します(..

専門家に質問してみよう