• ベストアンサー

夫がノイローゼぎみです。力を貸してください!

夫(38歳SE)が激務のため、ノイローゼです。私たちは結婚して2ヶ月ちょっと、一緒に住んで3ヶ月しかありません。それでも会社が忙しく、彼は自分の自由がなく、私も寂しさからはじめのうちは不満をぶつけてしまい彼を追い詰めたりしました。 後悔しています。 リストカットしたり(私にわかってほしいからと・・・今は落ち着きました)その後、睡眠薬を飲んで寝るようになり、先日は会社の人とケンカになってしまったようで辞表を出したと私に言い、(帰ってから様子がおかしい)、今夜は酔いつぶれてしまいました。 明日は妻の私から、会社に休みの届けを出したいと思っています。 医者からの診断書ももらうつもりです。 この場合、私から会社にはどう言って連絡すればよいのでしょうか??? 総務ですよね??? どなたか、お知恵を貸してください、本当に困っているのです。夫のことが本当に心配なのです。 こんなとき、私にできることはなんなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

主人も結婚してしばらく立ったとき、質問者さんと同じような状況になっていました。 睡眠薬とかは自分で買っていらっしゃるのでしょうか? 導入剤とか手に入りますが、やはり医師の処方のものが良いと思いますので、早急に医師の診察を受けてくださいね。 私も主人が会社を休むときに、2度ほど電話をしたことがあります。 主人の症状を上司とかが軽くとらえているような気がして、これではいけないと思い、 「電話もできないぐらいつらそうなので代わって電話しました。」」 とつけくわえました。 上司は「そんなに大変ならしばらく休めばよい」ということを私に言ってくれたので、すぐに診察を受けに行き、休職しました。 私が会社に休むことを伝えたことで、上司の口からも休めばよいといってもらえたのだと思います。(それまでは主人に対して叱咤激励しかなかったようなので) 上司もやはり人の子、奥さんから電話があってはしばらくの休みも認めざるをえないのではないかという私の判断は正しかったです。 だから、そのときにすこしオーバーに言って上司の口から休職の話が出るようにすれば良いと思います。 うちの旦那はそうやって上司に私が電話し手いる姿を見て、ずいぶん気が楽になったようでした。 1人で抱え込まなくても良いと思ったようです。 その後、休職し、無事復帰しました。 早い目に手を打ったおかげで休職期間は3週間ほどでした。 遅くなるとそれだけ、休職期間も延びると思われたほうが良いと思います。 早めの受診、そして行動、それが一番だと思います。 あなたならできますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

noname#71264
noname#71264
回答No.10

ANo.5です。 補足ご回答ありがとうございました。 他の方のご回答も読ませて頂きましたが、確かにご主人の精神状態も一歩間違えば危ない状態ですネ。 仕事の事で同じ仕事に携わる仲間が喧嘩というのは良く有ることですが、今のご主人には一時的でも仕事を離れ、「生きる」ということをゆっくり考える時間が必要でしょう。 長期休暇を取得する時の用意に診断書を用意、というのは間違ってはいませんが、大きな出費を伴うものですし、場合によっては会社から「もっと大きな病院で取って下さい」という指示もあるかも知れませんから、指示を待ってからでも良いでしょう。 今のご主人に必要なのは貴女の支えです。 貴女も辛いでしょうけど、ご主人はそれ以上に辛い思いをなさっています。 貴女自身も心を冷静に、ご主人を見守ってあげて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ZXYZY
  • ベストアンサー率25% (200/778)
回答No.8

会社は山ほどあるし、仕事も選ばなければ山ほどある。 贅沢を言わなければどこかで生活は出来ます。 でもご主人は一人きり。 心身ともに参ってますね。 あなたもお辛いでしょう。 思い切って辞めて精神面も含めてリストアした方がいいと思います。 私も20代後半で燃え尽きて転職しました。 今は抜け殻みたいなもんですが、生きていて良かったと思います。 あなたが背中を押してあげればご主人が楽になれるのでは。 下手をすると自殺しかねませんから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • higa3
  • ベストアンサー率28% (246/875)
回答No.7

すぐに受診させましょう。 精神科が一番いいですが、とりあえず心療内科でも良いですよ。 兼用のところがいいかもです。 抑うつ状態ではないですか? そのような時に一番きをつけるのが、自殺。 それから、離婚、退職を口にしますよ。 しかしですが、離婚、退職などの重要な決断は 後にするようにお医者さんから説明があります。 それは、抑鬱状態の時に出した決断をしてしまうと 後から後悔した場合に、 もっと深刻な状態になるからです。 うちは、父が失踪した事があって、 見つかった時に抑鬱状態で大変でした。 自殺しないように気をつけましたし、 もちろん、退職、離婚(少なくとも別居)は思っていたようです。しかし、対応が早かったせいか、 薬でぐっすり休む事ができて 十分休養が取れたら、 仕事も始め、離婚も何のこと?って感じです。 早めに受診しましょう。 それから、重大な決断をするべきです。 それと仕事に関しては、上司で信頼置ける人とあったり 何度も連絡を取り合ってすすめました。 もちろん、父には極秘にです。 実家の方がゆっくり休まるようであれば、 早めに連絡をとってそうしてもらいましょう。 週末までのような短期でない場合も考えられます。 私の友人の身内でも仕事の激務によるもので 失踪して数ヶ月 慢性ストレスによって、実家にて仕事もせず休養していると言う人がいます。 昨年の夏からのようで、お嫁さんもいますが、 自宅には帰りたくないとの事。未だに別居ですよ。 離婚はしてないようです。望んでもいないようですけど・・・ とにかく早めに受診です。あなたも大変でしょうが、頑張って。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

そんな会社辞めた方がいいですよ! ご主人もeturinnさんも、今後の生活の事を考えると不安だとは思いますが、そんな生活をしていたらまともな結婚生活も送れません! 会社なんていくらでもありますし、働く気があればどうにかなるものです! 人生、まもるのも確かに大切ですが。。。。 時には冒険してみるのも面白いです。 今まで見えなかったものが見えてきますから! 夫婦で協力して頑張って下さい♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#71264
noname#71264
回答No.5

既婚男性です、初めまして。 eturinn さんの不安なお気持ち、お察し致します。 さて、ご質問に対して何点かこちらからの補足要求があるのですがよろしいでしょうか。 まず1点は、ご主人の提出された辞表が、今、会社でどの様な取り扱いになっているか(受理とか、保留とかそういう意味です) 2点目は、診断書の提出は会社から請求(要求)のあったものなのでしょうか。つまり、長期傷病休暇を取得する為の診断書提出なのか、退職理由を判断する為の提出かということです。 提出先ですが、 会社内に、人事・総務と分かれた部所があれば人事、無ければ総務という事になります。 通常は会社からの指示によってこちらがそれに応じた動きをし、こちらから積極的な行動は差し控えた方が無難でしょう。 ご主人が会社側の話をまともに聞ける状態であれば、 eturinnさんと一緒に会社に出向くのがベターかと思いますし、会社からも「一度、奥さんとご一緒に来社されたい」旨、連絡があるはずです。 極めて端折ったお話となりましたが、先に補足回答をお願いしたいところです。

noname#60913
質問者

補足

辞表がどのような取り扱いになっているかは私はまだ知りません。 今朝、電話をかけたときは課長はまだ出社しておらず(プロジェクトの失敗により社内の風紀が乱れており、泊り込みや遅刻が当たり前となっているそう。)、それを私は聞いていたので、電話に出た男性に、2_3日の休みをとると伝えました。3日ですか? と聞かれたので、なるべく早く向かわせますが・・ご迷惑おかけします、。と言って切りました。 主人は生活が出来なくなるからと離婚を言い出しました。妻の私のことを考えていたけれど、自分を守らなきゃいけないからと、もうだれとも結婚はしないなどと口走っています。 実家に帰って一人になりたいと言い出しました。週末までそういう別居でもいいかなと私は思い始めました。 診断書は、長期休暇希望、のため、というところです。 いちおう、用意しておいたほうがいいのかと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.4

>妻の私から電話をするとき、「○○の妻ですが・・」という話し方で大丈夫なのでしょうか No2です。 「おはようございます。鈴木の家内(かない)です。 いつもお世話になります。 田中課長(部長)さんをお願いします。 (相手が電話口に出たら) 田中課長(部長)さんですか。いつも主人がお世話になります。 実は・・・・・・・・・・」 電話はこれで大丈夫です。

noname#60913
質問者

お礼

重ね重ね、ありがとうございました。そのようにしてみます。感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • novtaro
  • ベストアンサー率29% (39/134)
回答No.3

 どれぐらい大きな会社か分かりませんが、基本的には、(精神等の問題で)休職せざるを得ない場合、なるべくその社員が所属している課の一部のもの(責任者+2,3名?)程度で内部処理します。「あの人は精神病だ」といった噂が社内的に幅広く広まると、本人にも、組織にもあまり良い影響がないからです。  一時的なものであり、本人が立ち直れる可能性があるのか、会社が真剣に御主人に復帰してもらいたがっているのかにもよりますが、第三者であるあなたが人事部とかに伝えると、話しがややこしくなる可能性があります。  したがって、無断欠勤していないという事実を確保し、復帰の可能性を残したいなら、ご主人が所属している課の上司(課長、課長代理等)に、「体調不良でしばらく出社できない」旨、丁寧に電話にて連絡すればいいのかと思います。  いずれにせよ、会社側としては、ご主人がいないために大変なしわ寄せが来ているので(おそらく、ご主人の代わりの人が同じような目にあっている)、けんか腰にならず、欠勤して迷惑をかけているという姿勢で臨むことが必要でしょう。

noname#60913
質問者

お礼

ありがとうございます。そのようにしてみます。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

総務ではありません。 ご主人の働くセクションです。 ご主人の上司に電話で話してください。 「主人は、昨晩から体調不良で、今朝一番で緊急に医者に行きました。恐らく極度の疲労ので、2,3日は会社を休ませていただきますよう、宜しくお願いいたします」 これで大丈夫です。 また、辞表は受理されたのでしょうか? そうであれば、退社後は少し時間をかけ、精神が安定するのを見ることです。 同時に精神科のカウンセリングも受けると良いです。 何よりも大切なご主人です。 質問者さんは回復までサポートしてください。

noname#60913
質問者

お礼

辞表を受理させないためにはどうすれば・・・その心配も出てきました。今のプロジェクトが失敗していて、めちゃくちゃな状態なのです。 辞めさせたいけど、夫は衝動的にしたことなので、本心がわかりません。 とにかく、妻の私から電話をするとき、「○○の妻ですが・・」という話し方で大丈夫なのでしょうか。結婚したばかりなので、それも経験がないので不安です。

noname#60913
質問者

補足

ありがとうございます。明日はそのようにしてみます、辞表が受理されたかどうかはわかりません。がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • garu2
  • ベストアンサー率32% (277/860)
回答No.1

ハッキリ言いますと、会社辞めなさい。 それしか改善策は無い。 過剰にサービス残業していたのであれば、証拠を集めて退職時にもぎ取って下さい。会社が違法労働を強いた分ですので、ゴタゴタするでしょうが、勝ち取れると思いますよ。サービス残業は賃金を支払わない違法労働ですから。 同じ悩みの人を大勢見てきました。 これ以上酷くなると取り返し付きませんよ。 生活に不安があるのかもしれません。 が、会社なんて人生や自分の体からすれば取るに足らない物です。 一生を台無しにしたいのであれば、会社を続ければ良いでしょう。 嫌であれば即辞めるべきです。

noname#60913
質問者

お礼

ありがとうございます。 当面、明日はどうすればよいのかと悩んでいます。今はチクショウと叫びながらトイレで吐いています。 早々のお返事、心より感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫が心の病気気味で私も 夫の扱い

    30代後半40直前。大企業の子会社で、派遣社員で働いています。 娘が一人いて、夫は失業中です。 このコロナの影響で、夫の就職先が決まりません。 今年のはじめ、まだこんなになる前だったら仕事もあったんですけど・・・。 家計も苦しく、また私が言いすぎたとかで夜中に1人で泣いてたり、よく眠れない、とかで、心療内科に掛かっててそのお金も・・・・。 収入が半減すれば30万とかテレビでやってますが、私たちには関係ないみたいだし・・・・。私もおかしくなりそうです。 いっそ別れたくなりますが、自殺でもされたら、とか変なことが頭をよぎります。 殆ど愛想もつきているのですが、踏ん切りがつかないうちに私も少しノイローゼ気味。最も自分でそう思えるんだったらまだノイローゼではない、とも聞きますが。 こんな夫はどうしたらいいでしょうか?

  • 結婚7年目です。ここのところ、ノイローゼ気味かもしれません。

    結婚7年目です。ここのところ、ノイローゼ気味かもしれません。 現在1歳の子供を育てながら暮らしている専業主婦です。 主人はすごく口が悪く、サラリーマンですがストレス満載のようで 帰宅後私に愚痴愚痴と文句を言います。 仕事の文句ではなく、私に対する文句や命令です。 喧嘩しながらもなんとかやってきましたが… ですがもうここのところ、いろいろな疲れが重なっているからか どうも朝、彼を送り出してからすぐ、彼の帰宅後への憂鬱な気持ちが頭をもたげます。 実家に帰るといって、逃げかえろうにも、 私の実家は実は階下(2世帯住宅)なのです…。 ほぼこちらの生活や私のことには無関心 (それぞれの家の事情があり、それぞれの家で解決すべきこと、という考え)で 子供を見てくれることもまったくありません。 まあそれは分かっていたことなので覚悟はできていますが、 助けてくれるところなどありません。 今は、これを書いていてもぽろぽろ涙が出てきます。 私が働くめどもありませんし、貯金もありませんし、彼が生活を支えてくれているということも よくわかっています。 ですが、離婚したい、と思うこともありますし、その前に とにかくゆっくりひとりで過ごしたい、いやなことを言われることなく普通に過ごしたい、 笑う時には笑いたいと、そればかり考えてしまいます。 主人には「これこれこういう理由だから、離婚したくなるほど文句言われるのがいやだ。 頼むから言うんなら、離婚届をまず書いてくれ」とまで昨夜言いました。 彼は本当に、家事も育児も、リモコンを取ることひとつしない人です。 すると、「わかった、俺も男だ、こんど言ったら離婚届書く」と言いましたが そんなの、150回は繰り返しているたわごとです。 結婚7年目に、夫のことが生理的にいやいなることがあるものだ、と いつかテレビで見た気がするのですが、今はそれなのでしょうか。 とにかく疲れました。夫のことが嫌いです。私にいやなことばかり言ってくるところが大嫌いなんです。 「聞き流せ」と何度も言われましたが、好きで選んでくれたのなら、 まず、いやなことばかりいわないでほしいんです。 私自身、苦手な家事育児で手いっぱいで余裕がありません。 そんなときこそ、手伝わなくてもいいから、口でいろいろ文句を言うのだけやめてほしいんです。 彼は私のことをどう思っているのでしょうか。 私が精神的にタフでないとは、この7年間でわかりきっているはずなのに。 ちなみに言われることとしては、 「電子レンジのコンセントを抜いたか(彼は節約家)」 「いろいろなことの手際が悪すぎる」 「またこの料理か、いつもおんなじ系統でワンパターンだな」 「口臭が臭いぞ」 「お前の顔はうんこみたいだな」… 顔がうんこみたいだと言われた時には貼り倒そうかとおもいましたが、 「でもその顔が嫌いじゃない」というんです。 でもはっきり言って、私は女性なんだから、そんなことそもそも言ってほしくないし そう思っているなら結婚しないでほしかったです。 …手厳しいアドバイスをおっしゃりたいかたもいろいろいらっしゃると思うのですが、 今かなり精神的に疲れているので、うまく受け止めることができそうにありませんので ちょっとだけお手柔らかにお願いします。

  • 夫が怖いんです

    夫が鬱で失業中です。会社の経営者のパワハラで辞めてしまいました。 退職するまでの2ヶ月間一日おきぐらいに深夜まで飲みに行っては、泥酔して帰宅し暴れたり暴言を吐いたりしてました。 数年前にも似たような症状で、夫に暴力を受けたこともあります。 今は禁酒をしてくれてますが(2週間ほど)今日はとりあえず行ってみるという会社を見つけて、明日返事をするというので祝杯をあげようと思っていたのに、私がお酒を買ってこなかったので、気分を損ねたらしく自分で缶の梅酒などを買ってきて飲み、その後「お前は俺の気持ちがわかってない」「もう疲れたしめんどくさいんだろ」など言われ、ふすまを蹴ったりして恐くてたまりません。 今は睡眠薬を飲んで寝てしまいました。明日返事をする会社は断る。役所に離婚届を取りに行くと言ってました。 夫にどう対応してよいのか分かりません。 私がいない方が良いのかもしれません。私と子供2人がいるせいでやりたい仕事が出来なくて、イライラしてるのならいっそほんとに離婚した方が良いのか、自分の気持ちとしては夫が早く良くなって、元の暮らしに戻る事を願って待っていたいのですが、「わかってない」と言われるととても辛いのです。乱暴な態度を取られると恐くて手が震えてしまい、過呼吸が出てしまいます。子供にも心配をかけてしまうし、どうしたら良いか分かりません。

  • ノイローゼ気味です。力を貸してください。

    私は20で29の兄がいます。 うちは父母兄私の4人家族です。 悩みは兄がしょっちゅう彼女を家に連れてくる事です。 前の前の彼女、前の彼女、今の彼女という風に女性が切れた事がなく たまに女友達、男友達も連れてくるため 途切れる事なく(ここ5年くらいずっと)ほとんど毎週1人以上は 泊まらせています 時間としてはだいたい22時~深夜3時に2階の自分の部屋に 連れてきて次の日は1日中2人で家に居て、 また深夜に出掛けたり戻ってきたり、したい放題です 母や父は注意しますが、反対に罵倒されます 理由は「一人暮らししたいけどする金なんてないから連れてくる」 「大人なんだから泊まらせても当然」 「人の恋路を邪魔するな」 「どこのうちでも友達が泊まるくらいよくある」 というところで、最後には切れまくり、母にひどい言葉を浴びせ怒鳴ります。 私はそれを見て涙が止まりません 本当に普通の事でしょうか? まだ半年に一度なら我慢できますが、頻繁すぎて家に居るのが苦痛です 男友達の場合はまだあれですが、単純に気を使って疲れますし 24時間家にいる病気の母にリラックスしてもらうためにも他人をあまり泊まらせてほしくありません。 私がわがままなんでしょうか? 兄には何を言っても無駄なので彼女に何か言おうかとも考えますが どのように言ったらいいでしょうか? 兄にはとにかく何を言っても無駄なので、それ以外で何かできることはありますでしょうか? 毎日家族で喧嘩していて、ノイローゼ気味です。お願いします

  • 育児ノイローゼは治らないのでしょうか

    子供が生後3カ月頃から、育児ノイローゼになり、 それ以来ずっと、良くなったりひどくなったりを繰り返しています。 市の児童課のすすめで、週3回ほど朝から夕方まで一時保育を利用していて、 子供と二人きりでいる時間を減らすようにしているのですが、 それでも精神的にしんどく、子供と一緒にいる時間は鬱々してしまいます。 子供は今2歳になったばかりですが、 とにかく後追いがひどく、私が手を洗いに行こうとしただけでも、 置いていかれると思うのか、泣きながら追いかけてきます。 トイレに行こうとした時や、台所に行こうとした時もそうです。 1歳7カ月くらいから、急に後追いがひどくなった気がします。 そばを離れただけで、すぐ泣いて追いかけてくるので、 家にいても、何も出来ません。 おもちゃで遊ぶ時も、常に「ママ!ママ!」と言って 私を隣に座らせ、私と一緒じゃないと遊びません。 なので仕方なくままごとや積み木につきあわなければならず、 いつも家事がたまってしまいます。 私がテレビを見ていると、気に入らないようで、 すぐ電源を切ってしまいます。私が電源を入れに行くと、 またすぐ切ってしまい、まるで、わざとやっているかのように見えて、 そういったささいないたずらも許せず、ヒステリックに怒鳴ってしまいます。 他にも、ジュースをテーブルに向って口から吹き出すなど、 いたずらが絶えず、何度注意してもやめません。 夫は、激務で帰宅も遅く、夜勤もあり、ほとんど家にいませんが 私の話を聞いてくれたり、夜遅くに家事をしてくれたり、 よくやってくれているほうだと思います。 でも、私自身が、最近はもう「この子がいなければ」とまで思ってしまう事が多く、 衝動的に子供を殺してしまうのではないかと恐怖を感じます。 実家は、車で1時間と遠いですが、夫や実家の両親の勧めで、夫が夜勤の時などは実家に帰り、 そのまま2泊したりしていますが、 娘のイヤイヤがひどく、実家の両親もまいっているような状態なので、 実家にいるからといって気が休まるわけでもなく、 むしろ自分の不甲斐なさを感じ、肩身が狭いです。 出来るなら、両親にあまり負担をかけたくはないですが、 かといって一人で毎日育児する自信も気力もありません。 イヤイヤはひどくなる一方だし 育児ノイローゼが治る気配もないし、 希望が持てません。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 育児ノイローゼ?

    一歳児を育児中の母です。 アトピーもちの子を必死に育ててきましたが、ここ二三ヶ月、育児をつらく感じます。 アトピー自体は、通院と食事療法と投薬でおさえられ、子供はとても元気になっているのですが・・・。 毎日体がだるくあちこちが痛み、将来のことを悲観的にしか考えられず、気がつくと涙がぼろぼろ出てきています。 本当は家事もやりたくないのですが、さぼると何もできなくなりそうで、逆にものすごく掃除をしまくったりしてへとへとになるまで動き続けてしまいます。 ちゃんと睡眠をとらなければと思うのに、子供が寝ると、自分は寝付けず、夜中までおきてしまいます。 子供の前ではちゃんとしなきゃと思っているのに、昨日は子供を抱きしめてわんわん泣いてしまいました。 昔、精神科で安定剤をもらったことがあったのですが(病名は何も言われなかった)、また行くべきでしょうか。 現在まだ授乳中ですが、それでも薬はもらえますか? それとも育児ノイローゼは薬ではなおらないでしょうか。。。 子供はとてもかわいいのに、疲れてしっかりお世話ができてなくて、こんなだめ母で申し訳ない気持ちでいっぱいです。。。

  • 突然の悪い癖でノイローゼになりそう

    生後4ヶ月のメスのゴールデンです。一週間ぐらい前から突然、夜寝るサークルの中でウンチを毎晩のようにします。それまでは庭でオシッコとウンチはしますが夜はサークルの中でも粗相もせず本当にいい子でしたので困り果てています。 今は家内がサークルのあるリビングに寝て朝までにトイレをさせるように頑張ってますが寝ている間にしてしまい朝にはサークルの中は大変な状態です。 食事は三回与えています、庭で樹の枝を食べたりしてるのでお腹の調子でも悪いのかとも思いますが・・。丁度その頃から近所の公園に散歩に連れて行きだしました、変わったと言えばそれくらいです。 何でも口に入れ石を食べたり睡眠不足で家内がノイローゼ気味で困り果てています、何かヒントでも戴ければと投稿しました。

    • ベストアンサー
  • 産後うつ・・・治療と育児ノイローゼとの違い

    現在、2歳1ヶ月と9ヶ月の子供の育児に追われています。 最近、すごくイライラしてしまい、上の子のちょっとした行動にもガミガミしてしまいます。 今朝、とうとう体が鉛のように重くなり、子供と関わるのがすごくつらくなり、ほんとにどうしたら良いか分からないほどでした。幸い、10分ほどの睡眠で治まりました。 産後うつかも・・・と思ったので、病院に行こうと思っています。 そこで、教えてください。  (1) 行くのは産婦人科でしょうか?心療内科・精神科でしょうか?  (2) 薬は抗うつ剤ですか?母乳を続けられますか?  (3) 育児ノイローゼとの違いはなんでしょう? どうぞよろしくお願いします。

  • 夫への気持ち

    結婚して2年8ヶ月、私23歳と夫30歳の夫婦です。1歳半の息子がいます。 最近になってから夫への気持ちが薄れて行くことが辛いです。 付き合っている時は本当に大好きでこの人しかいないと思い、お付き合い2年ほどで結婚に至りました。 子供も授かり、1歳になるまでは本当に仲良く夫の事も大好きでした。 しかし、最近になって子供も更に手が掛かるようになり、出産して一年で生理が再開してから、夫の激務で殆どを子供と二人の時間で過ごし余裕がなくなったりと色々重なった結果、最近夫への気持ちが薄れたように感じます。 家事の最中に子供に家具をバラバラにされたり汚されたり、気づいたところは片付けますが気づかなくて少しでも片付いて無いところがあると、本当◯◯(私の名前)ってだらし無いよね。片付けられないよね。家事出来ないよね。と避難され、自分も片付けて無いところを批判されても、お前が言う?というような態度。 激務で仕方ない部分もありますが、自分が時間がある(携帯などをいじってない)時にだけ子供と遊んでくれるだけで殆ど育児の手伝いはしてくれません。それなのに自分はちゃんと育児やってるような態度です。 更に生理が再開してから、産前はなかったのに生理前のイライラが抑えられなくて、手が掛かる子供と、帰ってきてまず文句を言われる夫にすごく疲れて何もやる気がおきません。そんな自分に更にイライラします。 最近では激務のせいもあってかスキンシップも殆どないし正直それが楽だなって思ってしまってます。 悲しいです。子供の為と自分の為にも離婚はしたくないし、以前の気持ちが戻って欲しいです。 自分もそうだったけど戻ったよって方いますか? またイライラやストレスを減らすためにこうしたよっていうアドバイスなんかがあれば教えてほしいです。 長々と失礼しました。宜しくお願いします。

  • 夫を信じられなくて悩んでいます

    結婚13年になりますが、夫のことが信じられなく精神的に落ち込みがちになってしまいます。 私の夫は、実家に帰省した時に私の実の姉に手を出そうとしたり、 義理の姉のトイレを覗こうとしたりして問題になりました。 どちらも、お酒を飲みすぎて酔ってしまって行ってしまったことのようです。 会社の飲み会でも、「今から帰る」と電話があってから、朝まで帰ってこないことがあって、 心配しました。後で、同じ会社の人に聞いたら、 早い時間に専務(バツイチの女性)と二人で帰ったとのことでした。朝近くまで、 男女二人でいるなんて妻子ある男性がすることではないと、私は、思います。 「何もない」と言われても、過去にされた経験を考えると、 信用できないのが当然だと、私は思います。 そのことがあってから、会社の飲み会がある時などは、極度に私が心配してしまいます。 そのたびに、口げんかで家庭内は、最悪です。 リストカットもするようになってしまい、 夫を信じていただけにそれ以来極度の心配性になってしまいました。 夫を信じてあげれない自分自身にも嫌になります。自己嫌悪になる毎日です。 以前のように、夫と子供と家庭円満になるには、どうしたらいいのでしょうか? アドバイスをお願いします。

DCP-J952NでWiFiが繋がらなくなった
このQ&Aのポイント
  • DCP-J952Nでの無線LAN接続が突然できなくなった際のトラブル
  • ワイヤレスでの印刷ができない問題の解決方法
  • PCとスマホからの印刷ができなくなった原因と対策
回答を見る