• ベストアンサー

離職票 離職理由に異義ありの場合

noname#107565の回答

noname#107565
noname#107565
回答No.5

相手(雇用者)側から「辞めてくれ」といわれて辞めたのでない場合、基本的に「自己都合」になるわけです。職安に提出する書類に離職事由をかくらんがあって、そこに記入された書類はあなたの捺印を必要とされているはずだったんですけど…もし、異議を申し立てるんだったらその書類を作成した時点で雇用主にすべきでした。 申立書…別に、どういう経緯だったか事例を淡々と書けばいいと思います。 出来れば、入社時に見た募集広告や雇用契約書などのコピーを添付して、実際にどのような業務にいつ従事したのかを具体的に明示(証拠があればいいですけど、ないですよね…)すればいいだけです。 あなたの場合、雇用側で「辞めてくれ。でも、労働監督基準局にばれるとまずいから退職理由は自己都合にしてくれ」っていうケースではないので、異議申し立てが通る可能性は低そうですから、残念ながら完璧に書類を完成して出しても異議申し立てになりそうもありませんが…。 ただ、歯科助手は資格が必要なはずですし、離職票に印鑑を勝手に津革手たと言うのであれば、それはそれで問題ですが、あなたの離職事由が「会社都合」になる事とは別問題ですので、やっぱり「自己都合」が覆りはしません。

LENAHC
質問者

お礼

ご回答あろがとうございます。 やっぱり、自己都合でしかないという意見が多いですね・・・。 受付で入ったので採用当初の状態に戻して欲しいとお願いしたところ、 そういうことであれば、新しい人を募集かけたので、その人が決まり次第辞めてもらうことになると言われたのですが、辞めてくれと 言われたことにはならないのですね。 資格が必要なのは歯科衛生士で、歯科助手は資格はいりません。 だめもとで申立書を提出しようと思っていましたが、 諦めようかと思うようになってきました。

関連するQ&A

  • はじめてです。離職票について教えて頂きたいです。

    12月31日でうつ病により自己都合退職をしました。 その後、離職票が送られてきたのですが、離職理由の記載のところに 自己都合による退職ではなく うつ病により勤務が継続できないためと記載されていました。 病気も個人情報ではないのかと思い 前職に離職票に書かれていた内容を言い、第三者(社労士・ハローワークの人)に個人情報を 流したことになるのではないんですか? 書きなおしをお願いします。と申し立てをしました。 離職票に病名記入をすることは良いのですか? また、書きなおしをしてもらえるのでしょうか?

  • 離職票の離職理由は今後何か影響しますか?

    会社ともめて退職し、6ヶ月目にしてようやく離職票が届きました。 (その間、催促は自身からと職安からそれぞれ数回ずつ) その離職票内の事業主側の離職理由が「事業主からの働きかけによるもの-解雇(重責解雇を除く)-」になっていました。 具体的事情記載欄には「解雇」としか書かれていません。 解雇されたと思うと納得いかないのですが、収入がなくなって半年も経つので、職安には事業主の言い分に同意という形で申請し、すぐに失業給付金を支給してほしいと思ってます。 ただ、離職理由が今後の人生に影響があるようでしたら、異議申し立てしようと思っています。 そんなに今後に関係ないようであれば、もうあの会社に関わりたくないですし、これ以上ズルズルしたくないので、自分の心の中で「自己都合で退職したんだ」と思っておけばいいと考えています。 離職理由の今後の影響について是非お教えください。 退職時の会社の言い分は「懲戒解雇を検討している」で、こちらの言い分は「悪い事はしていないが、このようにもめてしまってはもう働けないから。」と自己都合で退職届を提出して帰っています。

  • 離職票

    今日が退職日でしたが突然会社からよびだされて離職票の異議申し立ての異議なしのところにサインをするよういわれました。私と会社は賃金未払いなどでトラブルをおこしておりましたが一応私から退職をお願いしたので離職票は自己都合です。会社で責任者と話し合い私が「サインのところは保留のままだしてくれ、異議申し立ての異議なしのところにはサインをしない」と拒み続けたら離職票はサインをしないとださないといいました。会社は離職票はサインをしないとださないままでいいのでしょうか?会社がずっとださなかったらどうすればいいのでしょうか?

  • 離職票の退職理由

    上記について、会社側は自己都合としていますが、会社都合と思われるとき離職者記入欄に記入した場合、職安から調査等の連絡が双方にあるのでしょうか?また離職票の交付が遅くなるとか(会社を経由して職安にもちこまれる)あるのでしょうか?

  • 離職票はいつ出すべき?

    最近勤めていた会社を退職し、今日離職票を受け取りました。(自己都合退職) 転職活動は今のところしておらず、まずは転職する前にこれを機に2~3ヶ月お休みしてこれからのことを考えたり勉強したりしたいと思っています。 (少し休んでから心機一転仕切りなおそうかと) 離職票は退職後基本的には直ぐ出すものだとのことですが、このように少し次の就職活動まで時間を空けたい場合は実際の就職活動をするときに改めて出すべきでしょうか? 勿論雇用保険の受給資格は十分満たしているので貰えるものは無駄なく貰いたいとは思いますが(笑)だからといってあらゆる手段を使ってでも何とかして貰ってやろうという程強く思っているわけでもありません。 また、退職してから長期的に(1~2ヶ月)地元から離れる予定なので、毎月職安に顔を出すことも出来そうにありません。 この場合、まずは直ぐに一度職安に離職票を出し、就職活動は帰ってきてから行う旨を伝えるべきでしょうか? それとも帰ってきて就職活動を始める段階になってから離職票を提出するべきでしょうか?

  • 離職票について・・・

    先月の5月25日に自己都合で会社を退職しました(勤務は4月末までで、5月は有給休暇を使いました)退職日より10日程で離職票が送って来るものだと思っていましたが、会社に確認したところ、『次の給料日のあとに処理します、5月分の給料の計算をしないといけないから』との返答。給料日は月締め20日払いなので、あと三週間以上も待たないといけません・・・。職安での手続きがあるので、早くして下さいと再度会社に頼みましたが、『職安の人に、まだ離職票をもらっていない旨を言えば良い、すぐに再就職は可能』とあっさり断られました。離職票なしの手続きでは一時金給付の対象になりませんよね。元々信用できない会社でしたが・・・まさか職安に言いつけた?みたいなことも聞かれました。どうすればよいでしょうか?

  • 離職理由について

    始めまして、質問させて下さい。 私は北海道在住 27歳 女性です。 9月いっぱいで7年間勤めていた会社を、事業所が移転するために退職しました。 そこで離職票の離職理由を「事業所の移転により通勤困難になった」にしてもらうよう社労士さんにお願いし、実際その理由で離職票を職安に提出してもらったところ、「雇用保険上では通勤時間が往復4時間以上にならないとこの項目には当てはまらない」と言われ離職理由が自己都合になったらしいのです。 ただ、確かに通勤時間は2時間以上には(片道)なりませんが、始業時間が朝8時からなので今までは、始業時間30分前には会社に着くようにしていたため、移転先へ通うとなると遅くとも6時前には家をでなければなりません。 一応最寄の職安に電話でその旨を伝えたところ、とにかく 電話では埒があかないので直接職安に来るように言われました。 やはり、時間的に通勤が辛いという理由だけでは自己都合退職になるのでしょうか?(今までも8時出勤は体力的に辛かったんですが、因みに残業はそんなに多くないです。) 長文で申し訳ありませんが、どなたかこういった経験のある方教えてください。

  • 離職票について。

    退職をするさいにほんらい会社から貰えるはずの離職票ですが、 わたくしの会社はそういった書類上の手続きをしてくれなそうなので 自分でそろえるつもりです。 が、私は一度他で正社員を2年やって自己都合で辞めたとき2001年 に約3ヶ月間失業保険を貰ってたので、今回はもらえないと思います。 なので職安に相談に行こうとも思ったのですが、失業手当は今回もらえないと 思うので離職票は必要ないのでしょうか?

  • 離職理由について

    始めまして、質問させて下さい。 私は北海道在住 27歳 女性です。 9月いっぱいで7年間勤めていた会社を、事業所が移転するために退職しました。(この時会社側もJRや地下鉄での通勤は困難んになるし、移転するのは会社の都合だと言っていました。) そこで離職票の離職理由を「事業所の移転により通勤困難になった」にしてもらうよう社労士さんにお願いし、実際その理由で離職票を職安に提出してもらったところ、「雇用保険上では通勤時間が往復4時間以上にならないとこの項目には当てはまらない」と言われ離職理由が自己都合になったらしいのです。 ただ、確かに通勤時間は2時間以上には(片道)なりませんが、始業時間が朝8時からなので今までは、始業時間30分前には会社に着くようにしていたため、移転先へ通うとなると遅くとも6時前には家をでなければなりません。 一応最寄の職安に電話でその旨を伝えたところ、とにかく 電話では埒があかないので直接職安に来るように言われました。 やはり、時間的に通勤が辛いという理由だけでは自己都合退職になるのでしょうか?(今までも8時出勤は体力的に辛かったんですが、因みに残業はそんなに多くないです。) 長文で申し訳ありませんが、どなたかこういった経験のある方教えてください。

  • 離職票の提出について

    退職日(会社の都合)以降に2~3週間のバイトをしたいと考えてます。そのバイトを終えて給料を貰った後に職安に離職票を提出してもかまわないのでしょうか?離職票は、退職直後に提出しなくてはダメなんですか?バイトした場合、職安に報告しなくてはいけないのでしょうか?よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう