ネットワーク試験の付表について知りたい

このQ&Aのポイント
  • ネットワーク試験の本試験での付表について教えてください。問題用紙に印刷されているのか、別の冊子になっているのか知りたいです。
  • 本試験での付表は何枚からなるのか教えてください。問題集に付いてきた18表からなるのか知りたいです。
  • 付表の内容は毎回同じなのか知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

ネットワーク試験の付表って全部付いてくるの?

 経済産業省のネットワーク試験に向けて、参考書や問題集で勉強中なのですが、いろいろな問題集に必ず「付表」という各種ネットワーク回線の料金表がたくさん付いてきます。  これって本試験でも問題と一緒に、何枚もにわたる付表が配られるんですか?今まで、いくつかの情報処理試験を受験したのですが、こういう「付表」というのは初めてなのでとまどっています。 教えて欲しいのは次の3つです。 ・本試験では、冊子状になった問題用紙の中に付表が印刷されているのですか?それとも、付表だけ別に冊子になってるのですか? ・本試験での付表は、いくつくらいの表から構成されていますか?ちなみに、問題集に付いてきたのは付表1、2、3、4、5、6、7、8、9-1、9-2、9-3、10,11,12,13,14,15 の18表から構成されてました。 ・付表の内容は、毎回ほぼ同じなのでしょうか?  ネットワーク試験を受験された方や、詳細をご存じの方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

本試験では、午前、午後1、午後2ともに基本的に付表はありません。 回線料金などを表を使って解かせたい場合のみに付表があります。この場合には、問題冊子の中に設けられます。

ruru_20000
質問者

お礼

なるほど。そういうことなんですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英検準一級試験の問題冊子のレイアウト

    今月英検準一級の試験を受けようと現在書店で売られている模擬試験などをやって試験に備えている者です。 準一級の受験は今回が初めてでちょっとした疑問があります。 大問3の長文問題3つについて、実際に試験で使われる問題冊子のなかではどのようなレイアウトで冊子に印刷されているのでしょうか? 選択肢の問題文と長文を比較しながら読み進める際に、長文と選択肢問題文が3題ともすべて見開きでみられるようになっていればいいなと思ったのですが、実際はいかがでしょうか? (例えば見開きの左ページに長文、右ページに問題文) 少々そそっかしいのと時間が限られていてあせってしまうのとで、文をみてページをめくり問題をみてページをめくり、というのを繰り返していると、間違ってしまうことがあります。 こういうことは慎重さと慣れが必要だと思いますが、近年実際に準一級を受験された方か実際の過去2004年以降の問題冊子をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか? よければ印刷レイアウト構成を教えていただけるとありがたく思います。よろしくお願いします。

  • 英検準一級試験の問題冊子のレイアウト

    (一度英語のカテゴリ内で投稿しましたがこちらの方がより適切かと思いましたので書き込みさせていただきます。あちらのほうがすぐに削除できないためマルチポストのようになりますがなにとぞご容赦ください、申し訳ありません。) 今月英検準一級の試験を受けようと現在書店で売られている模擬試験などをやって試験に備えている者です。 準一級の受験は今回が初めてでちょっとした疑問があります。 大問3の長文問題3つについて、実際に試験で使われる問題冊子のなかではどのようなレイアウトで冊子に印刷されているのでしょうか? 選択肢の問題文と長文を比較しながら読み進める際に、長文と選択肢問題文が3題ともすべて見開きでみられるようになっていればいいなと思ったのですが、実際はいかがでしょうか? (例えば見開きの左ページに長文、右ページに問題文) 少々そそっかしいのと時間が限られていてあせってしまうのとで、文をみてページをめくり問題をみてページをめくり、というのを繰り返していると、間違ってしまうことがあります。 こういうことは慎重さと慣れが必要だと思いますが、近年実際に準一級を受験された方か実際の過去2004年以降の問題冊子をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか? よければ印刷レイアウト構成を教えていただけるとありがたく思います。よろしくお願いします。

  • 秋試験受験者の「春試験申し込み」について。

    昨年、テクニカルエンジニア(ネットワーク)を受験し、不合格でした。今から少しずつ勉強を始めています。 「春試験」の受験申し込みが始まり、「春試験」をどうしようか考えています。 テクニカルエンジニア(ネットワーク)は「秋試験」にしか受験できませんが、テクニカルエンジニア(ネットワーク)を受験される方は、 「春試験」は何も受験されないのでしょうか? 「春試験」を受験される場合、テクニカルエンジニア(ネットワーク)の範囲に関係がありそうな ”テクニカルエンジニア(システム管理)”を受験されるのでしょうか? テクニカルエンジニア(ネットワーク)にこだわらず、秋試験受験者の方の「春試験申し込み」について、 ご意見をお聞きしたいと思います。

  • ネットワークスペシャリスト試験の午後問題

    この春に、ネットワークスペシャリスト試験を受験する予定です。 ここのところ午後問題の過去問題を解いていますが、なかなか合格点がとれません。 ここまでの勉強方法としては、市販のネットワークスペシャリスト試験の参考書を1冊通して勉強し、その後過去問を解いています。 午前1、午前Ⅱの過去問は80%以上正解できるのでおそらく大丈夫かなと思っているのですが、午後は20%程度しかできません。 試験まであと1ヶ月程度となり、ここからのラストスパートはどのように勉強していけば良いでしょうか。 参考書やWebサイトなどを参考に、あらためて用語や基礎的なことを学習していった方が良いのでしょうか? それともとにかくひたすら過去問を解いて、その過去問の意味と回答例が理解できるようにして行った方が良いのでしょうか? 今年合格できなかったら、また1年後に受験するつもりです。 その場合の勉強法もアドバイスいただければ幸いです。 とりあえず今年どこまで出来るか、頑張ってみたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 職員採用上級試験について

    至急回答お願いします。 今度職員採用上級試験を受験する予定なのですが問題冊子って持ち帰れるのでしょうか?それとも試験終了と同時に回収されてしまうのでしょうか?自己採点を行いたいので欲しいのですが。詳しく知ってる方よろしくお願いします

  • 上智大学の試験時間

    上智大学の経済学部を受ける者ですが、 受験要項をなくしてしまい、試験の時間 割がわかりません(>_<) 何故か問い合わせてもつながりませんし 、受験表にもか書いてないのでどなたか 教えていただけませんか?

  • 会社の昇任試験について

    会社で昇任試験があります。 過去に受験したとき、マークシート式でどこかの企業が作成した問題でした。 確か、問題冊子の裏にJMAって書いてあったような・・・・ どこなのでしょうか。。また過去にその企業が作成したようなものは手に入るのでしょうか。 どなたかご存じのかたいらっしゃったら教えてください><

  • 仮免の試験について

    仮免を受験予定の者です。 仮免の学科試験についての質問なのですが、試験問題は毎回かわって出題されるのでしょうか? それとも、同じ問題を合格するまで受験することになるのでしょうか? また、仮免と本免の試験問題は全国統一なのでしょうか? 教えて頂けると幸いです。 ご回答宜しくお願い致します。

  • ネットワークの接続について

    今、困っていることが2つあります。 まず1つ目がPCをつけるたびにネットワークが切れていて、設定のダイヤルアップで毎回接続しないとネットにつながりません。自動で毎回繋がる方法はありますか? 2つ目がWiFiが繋がらないことです。WiFiのルーターは市販品を使用していて 機器の再起動やLANケーブルの新調やIPアドレスの再設定をしても イーサネットには有効なIP構成がありません と診断されます。 どなたかわかる方教えてください。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • ネットワークスペシャリスト試験を受験するにあたり

    初めまして。こんにちわ。 今年から新試験としてスタートした情報処理のネットワークスペシャリスト試験ですが、 来年の秋に受験すべく試験勉強の準備を進めようかと思っております。 ただ、現時点で私が取得している情報処理の資格はゼロの為、 いきなり高度な試験に臨むのは無謀なのか、やや躊躇している次第です。 (※CiscoのCCNAは取得しております。) そこで、経験豊富な皆様のご意見を頂きたいのですが、 ネットワークスペシャリストの試験を受けるに当たり、 まずは順を追って、「基本情報技術者試験」から取得して行くのが 妥当なのでしょうか? それとも、今から一年間みっちり勉強して「ネットワークスペシャリスト試験」一本に絞って試験対策した方が、効率は良いのでしょうか? しかしながら、「基本情報技術者試験」から順を追って行くとなると、順調に行ったとしても「ネットワークスペシャリスト試験」に辿り着くのは、再来年になってしまいます。 「基本情報技術者試験」を飛ばして、「応用情報技術者試験」から臨むのも手かと思いますが、これまた半年程度で合格圏に入るか未知の状態です。 ちなみに勉強方法は通信教育を利用しようかと思っています。 ついでの質問になって申し訳ありませんが、お勧めの通信講座があるようでしたら、ご教授頂ければと思います。 どうぞ宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう