• 締切済み

子供を公園に?

noname#50529の回答

noname#50529
noname#50529
回答No.3

外遊びをすれば落書きが減るかどうかはわかりませんが、外遊びは大事です。奥様任せにしないで、お父様が外へ連れ出してダイナミックに遊んであげてはいかがでしょう。お父さんとの遊びの中で子どもは体を使っていろいろなことを覚えていくと言われています。

papa1188
質問者

お礼

アドバイス有難う御座いました。 私も休みの日は必ず子供の為に時間を作り公園や色々な ところにも連れて行ってるのですが毎日下の女の子2人と 1日中過している妻に妻の為にも1日中家の中に居ないで 外の空気も吸いに子供を連れて外出して欲しくここに投稿した のですが今回色々な方から良きアドバイスを頂いた事を 参考に妻と再度話合ってみます。

関連するQ&A

  • 税法上の扶養について(子供の扶養)

    夫婦共稼ぎで、子供が二人います。 一人は夫の扶養に入れ、一人は妻の扶養に入れたとすると、 年末調整上のメリットはありますか?

  • 公園に子供がいない

    1歳3ヶ月の父親です。妻は専業主婦。 我が家の近くでは公園に行っても誰もいません。 同年代の子供同士遊ばせたいと思っているのですが 家の近くの公園に行っても誰とも会わないのです。(自転車で行ける範囲は何ヶ所も回りました) 妻や私は、HPを作成したりやサイトのサービス(ご近所を探せ等々)でサークルメンバーを募集したり、「ご近所を探せ」サイトで近所のお子さんをお持ちの方にメールしたりして、何とか交流を持とうと努力しているのですが、なかなか思ったように集まりません。(2・3人の方とはメールで仲良くしていますが、本当のご近所ではないので、頻繁には会えません) ご近所に本当に子供がいない訳ではないのですが、家の中で遊ばせている人や昼間は実家に帰っている人もいて、声を掛けてもなかなか話しが具体化しません。 子供同士で遊んだほうが、ブランコや滑り台にしても「順番だよ!」とか「貸してあげるね!」「借りていい?」などのコミュニケーションが発達するような気がします。親とだけ遊んでいては、なかなか身に付かない大切な部分の1つが完全に抜けてしまっていると焦りを感じています。 私は、是非、将来同じ小学校に行くような子供たちと遊ばせ、子供社会のルールも学ばせたいと切実に願っています。 「近所の公園で遊ぶ友達を作りたい!」がテーマです。 そこで2つの質問をさせて下さい。 【1.このカテゴリをお読みの方にお伺いします】 1-1.子供にとって、将来この環境が影響があると思いますか? 1-2.良い解決策があったらご意見をお聞かせ下さい。 【2.同じような環境の方・経験をした方にお伺いします】 2-1.この様な状況に遭遇してどう思いましたか? 2-2.どの様な打開策をとりましたか? 2-3.結果はどうなりましたか? 宜しくお願い申し上げます。

  • 公園にある一人乗りのゆらゆら揺れるアレ

    普通の公園にある遊具で、下にバネがついていて一人か二人の子どもが乗って、前後にゆらゆら揺らして遊ぶ遊具って、何ていいましたっけ。だれか名前を知っていたら教えてください。子どもの宿題で公園を調べるようなのがあるんです。

  • 休日の子どもとの過ごし方

    こんにちは。 2歳の男の子と年中の女の子がいます。 夫は仕事で休日家にいないことが多く、子ども2人とどうすごせばいい かいつも頭を悩ませています。休日に遊んでくれる友達はなく、親もあてになりません。 公園に行っても、下に手がかかる(1人で何もできない)ので結局私は下の子についてて、上の子はひとりで遊ぶはめになります。とても寂しそうです。 先日はお庭で一緒に花の世話でもするか~と思ったら息子に砂をあちこちばらまかれてえらい目に合いました。 子どもたちと楽しく過ごしたい!という気持ちとはうらはらに上手くいかなくて、空回りしてしまって、なんだか落ち込んでしまってます。 みなさん、子どもとの休日どのように過ごされていますか? 色々、参考にさせてください!

  • 中学生の子供がいる37歳

    中学生の子供がいる37歳は どんな日常で どんなこと考えてて どんなイライラがあってどんな幸せが 日々あるのでしょうか 私は会社員で夫と二人10年ほど幸せに暮らしていますが子供はいない人生になりそうで、それはそれで平和で楽でいいのですが、同世代で子育てを既にほぼ終えている方々は日々どんなこと考えて過ごしてるのかな とか 親になってたくましくなってるのかなーとか そこは人によるのかなーとか。ふと興味が湧きました。

  • 車に子供の落書きがされていました。

    車に子供の落書きがされていました。 あいあい傘が書かれていて、そこに女の子らしき下の名前と、相手の男の子らしき苗字がかかれていました。 落書きした場所は自宅で、小中学生の通学路になります。 これを証拠に犯人を見つけて修理させることってできますか?

  • 複数の子供が遊ぶのに良いゲームは?

    いつもお世話になっております。 最近、新築したこともあって、妻がママ友をよく招くようになったのですが、その際、同世代の子供(3~5歳くらい、当方は女の子です。)をつれてきます。 この時、子供たちを家の中で遊ばせる場合、家庭用ゲーム機(Wii)でしたらどんなゲームが良いでしょうか? 複数の人数で楽しく遊べて、子供向きの単純なものがいいと思っています。 どんなソフトがお勧めでしょうか?ご意見、よろしくお願い致します。

  • 公園の近くに住むことについて

    私は35歳で5歳の子供がいる既婚女性です。 最近になり、娘も再来年で小学校に入学になるし、そろそろ新居の購入を検討するようになりました。現在はマンション住まいです。 夫は子供を遊ばせられる公園が近くにあるのが良いと言っていますが、私はそうは思いません。 公園の近くは、子供の遊ぶ声や、夜は若者が話している声(騒ぎ声)がして賑やかだと思うんです。私も娘も音に対して非常に敏感です。私は、子供の頃からちょっとした音(車の音や風の音)でもビクッとしてしまい、娘もまた私と同じく同じマンションの人が玄関のドアを開閉する音や話し声がする度に、「お母さん、私あの音が気になる」と言ってきます。 夫は、特に音が気にならないようで、「2人とも神経質だね」と言います。 現在のマンション住まいでは、隣にも部屋があるので、同じマンションの部屋からドアの開閉音や話し声が聞こえてしまうのはある程度は仕方ないのかもしれませんが、一戸建てならそのような心配はないと思います。それに公園から離れていれば、話し声を気にする心配も少ないと思います。 やっぱり、音に敏感なら公園の近くに住むことは避けた方が無難ですよね? 実際に公園の近くに住んでいる方が何故公園の近くに住むことに決めたのかも参考に聞きたいです。ちなみに夫は「子供がすぐ遊びに行くことが出来て、公園が家から近いと開放的で閉塞感がないところがいい」と言っていました。

  • 2歳公園で帰り方教えて下さい!

    来月で2歳になる男の子双子です。 今まで私のお散歩というのは、双子の為どうしても目を離せないということと、公園が遠いということ近くの公園は池があって危ないということから、 手をつないで二人を歩かせるだけというお散歩でした。 近所の公園に行っても結局は二人が違う方向に行き池にはまりそうになるので、ずっと手をつないで自由がない可哀想なので 公園にも行きませんでした。(そこは鳩の糞がひどい!) しかしならがもう2歳にもなるし運動もしたいし最近では歩いてても 二人抱っこで私も年齢的に38歳ですからもう辛くて辛くて^^ 少し遠い大きな公園ならばまだ自由にさせてあげれるだろうと思い ベビーカーで行き公園で自由にしてやりたりと試みました。 何度も試みていますが、やはり同じ場所で遊ぶことはなく お砂場は比較的おとなしいですが、二人がばらばらになりどうしても どこに行った!!!っとドキドキしながらです。 大変大きな公園なのですが、公園一歩出ると普通に道路で交通量があります。 なんとか滑り台に二人を集中させたりしますがブランコは一人しか見れないし滑り台かお砂場しかありませんが、 子供たちは今まであまり体験していない遊びなので楽しそうにしています。 ただ、帰り際が・・・・。 10時から12時ごろまでみっちり遊ばせても帰ろうというともう全然だめです。 帰りたくない為に二人でふんぞり返って泣いて手がつけれません^^ 無理やり抱っこして連れて行くのも可哀想だけど、長く言い聞かせても全く動じないために結局は無理やり二人を抱っこしベビーカーに無理やり乗せます。 どのお友達を見てもそんなに帰りたくないとぐずっている子はいなくて ほとんどが一人のお子様で泣いても抱っこすれば帰れるような感じですが どうも二人いると私も無理やりでしか出来ないことがとても可哀想に思います。 皆さんはどのように子供に促しますか? また素直に帰らないお子様のお母さまは何か工夫されていますか? こうすると帰るようになるよとかありますか? 毎日毎日通えばそのうち帰るようになるでしょうか? おやつ作戦で行こうかと今日は思っているのですが、 どうもおやつで釣るのは私は今までも嫌でしたことがありません。 でもおやつの力が強いことは確実にわかっています^^ 本当は言い聞かせて理解してもらいたいのですが根性でしょうか?^^ 子供たちはいつもお昼寝はお昼を食べればすぐして3時間は寝ます。 公園で12時まで遊ぶと泣いててもベビーカーに乗ると帰るまでに 寝てしまいます。そしたらまた大変お昼を食べる時に大変機嫌が悪い! もっと早く散歩に行くにも寒いんじゃないかと10時にしていますが、 時間的にはもっと早い方がいいとおもいますか? お昼からだと4時以降になってしまうため寒いだろうし私も7人家族で家事私一人ですから夕方は忙しいです。 皆さん時間はどうしていますか? よろしくお願いします!

  • それでも離婚しないのは子供のためですか?

    結婚約20年。子供は二人。高校生と大学生<未成人)。 6~7年前頃からギクシャクしはじめ、家庭内別居状態。 妻は専業主婦だが夫の事は一切しない(料理も洗濯も夫の分はしない。また、夫が入った後の風呂湯は抜いて入れ替える。子供を自分の見方にしようとする言動。) 一切口はきかない。必要事項があれば最低限を事務的に。 今年になって妻から家を出た。けれどそれは同マンションの階下。 私にはこのような妻、というか、女性というか、人の心理が理解できません。 そこまで夫を拒否しているわりには、家を出ても階下だし、離婚もしないのは子供のためですか? こんなふうでも夫への愛があるのですか?  ちなみに、妻は専業主婦ですが、夫の稼ぎが無くても金銭的に困ることはないので、金銭上の理由ではないと思われます。