• ベストアンサー

2歳公園で帰り方教えて下さい!

来月で2歳になる男の子双子です。 今まで私のお散歩というのは、双子の為どうしても目を離せないということと、公園が遠いということ近くの公園は池があって危ないということから、 手をつないで二人を歩かせるだけというお散歩でした。 近所の公園に行っても結局は二人が違う方向に行き池にはまりそうになるので、ずっと手をつないで自由がない可哀想なので 公園にも行きませんでした。(そこは鳩の糞がひどい!) しかしならがもう2歳にもなるし運動もしたいし最近では歩いてても 二人抱っこで私も年齢的に38歳ですからもう辛くて辛くて^^ 少し遠い大きな公園ならばまだ自由にさせてあげれるだろうと思い ベビーカーで行き公園で自由にしてやりたりと試みました。 何度も試みていますが、やはり同じ場所で遊ぶことはなく お砂場は比較的おとなしいですが、二人がばらばらになりどうしても どこに行った!!!っとドキドキしながらです。 大変大きな公園なのですが、公園一歩出ると普通に道路で交通量があります。 なんとか滑り台に二人を集中させたりしますがブランコは一人しか見れないし滑り台かお砂場しかありませんが、 子供たちは今まであまり体験していない遊びなので楽しそうにしています。 ただ、帰り際が・・・・。 10時から12時ごろまでみっちり遊ばせても帰ろうというともう全然だめです。 帰りたくない為に二人でふんぞり返って泣いて手がつけれません^^ 無理やり抱っこして連れて行くのも可哀想だけど、長く言い聞かせても全く動じないために結局は無理やり二人を抱っこしベビーカーに無理やり乗せます。 どのお友達を見てもそんなに帰りたくないとぐずっている子はいなくて ほとんどが一人のお子様で泣いても抱っこすれば帰れるような感じですが どうも二人いると私も無理やりでしか出来ないことがとても可哀想に思います。 皆さんはどのように子供に促しますか? また素直に帰らないお子様のお母さまは何か工夫されていますか? こうすると帰るようになるよとかありますか? 毎日毎日通えばそのうち帰るようになるでしょうか? おやつ作戦で行こうかと今日は思っているのですが、 どうもおやつで釣るのは私は今までも嫌でしたことがありません。 でもおやつの力が強いことは確実にわかっています^^ 本当は言い聞かせて理解してもらいたいのですが根性でしょうか?^^ 子供たちはいつもお昼寝はお昼を食べればすぐして3時間は寝ます。 公園で12時まで遊ぶと泣いててもベビーカーに乗ると帰るまでに 寝てしまいます。そしたらまた大変お昼を食べる時に大変機嫌が悪い! もっと早く散歩に行くにも寒いんじゃないかと10時にしていますが、 時間的にはもっと早い方がいいとおもいますか? お昼からだと4時以降になってしまうため寒いだろうし私も7人家族で家事私一人ですから夕方は忙しいです。 皆さん時間はどうしていますか? よろしくお願いします!

  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#104874
noname#104874
回答No.3

まだ2歳なら、おやつというのも手ですよ。 というか逆に、おやつの時間に帰るように設定して遊ぶ または午前中なら、お昼ご飯に合わせて変える。 おやつで釣る、というよりも おやつが欲しければ義務は果たせ、という感じでしょうか? 仕事には報酬が、辛い一日の後に美味しいお茶、大人でも何か 先に楽しい予定とかがないとがんばれない時ってありますよね。 あと携帯のアラームでも鈴でもいいから何か「わかりやすい合図」など…。 上の子が1時間も2時間もごねて暴れて帰らない子でしたが お昼にこの地域ではチャイムがなるので チャイムの時に無理矢理にでも連れて帰っていたところ だんだん、チャイムが鳴ると自分から帰ろう、というように。 毎日時間がバラバラだと子供も切り替えにくいので 子供に何か決まった合図とかわかりやすさ あと、事前の予告をしておくと良いと思います。 ただこれも一過性のもので だんだん数字が分かるようになれば「あと○回したら終わり」など事前に伝えやすくなるので 切り替えもしやすくなってきますよ。 うちは双子ではありませんが多動児が二人でした。 軽い発達障害もあり、親が呼んでも見えなくても平気 そして切り替えがものすごく苦手… なのでいつも帰るときは一苦労 特に一時期は小さい子などもういなくなった薄暗い公園で揉めることも毎日 そちらの地域では園庭解放などはしていませんか? 地域の保育園や幼稚園が行っていたりします。 この場合、さすがに子供の施設なだけあって 門扉はしっかり締まるし、安全対策ができています。 うちの子たちは本当に普通の公園だと、道路へ飛び出していってしまったり 行方不明になってみんなで探したり、ということがあったので 外で遊ぶときはあちこちの園庭に出かけています。 終わる時間もハッキリしていて周りの子たちも一斉にかえるので 多少渋っても強引に連れて帰る打ちに「帰る時間」を覚えます。 遊びの最後を、おやつが嫌なら「お茶を飲んで帰ろう」にしても良いと思います。 おててを洗うのが好きな子なら、帰る前にお手てを洗う、などの儀式でも良いと思います。 何か「これをしたら帰る」という決まり事を決め手は道でしょう。 お昼ご飯の問題は、お天気が良いならいっそ外で食べてしまうと言う手もあります。 食べやすい、食べさせやすい形にして持って行き公園で食べてしまうのです そしたらお昼寝しても大丈夫ですし。 逆に9時くらいから遊んで11時には引き上げる。 そのままお昼寝させて1時に昼食、でも良いかもしれません。 いずれにしてもあと半年もすれば体力もついて家まで眠らずに帰れたり お昼寝も要らなくなってくると思います。 また、みっちり遊ぶと逆に興奮して親の言葉が入りにくくなったり 切り替えが難しくなることもあります。 1時間ぐらいを午前と午後に分けてみる、などという手もあります。 乗せた途端寝るということは疲れて興奮しているのかもしれません。 その子たちにどのリズムが合うのかは手探りしかないのでいろいろ試してみてください。

kasumimama
質問者

お礼

たくさんありがとうございます^^ うちは本来おやつを与えていないので朝昼夕だけでしっかり食べるので与えなくても十分体重が増えているみたいで^^ お昼食べようと言っても全然だめなので、子供たちはお腹がすいた感覚がいまだ自分たちでわかっていないのか、 目の前に出るとほしがりますが目の前にないて全くお腹すいた意思表示は食べようかといっても気にならないみたい^^ チャイムが鳴るのでそれを利用するのいいですね。 何か合図して帰ることをインプットさせるの頑張ってみます。 お茶でものませておうち帰ってご飯食べようもやってみます!! どうしても7人家族アルツハイマーの祖母やうつ病の母がいるので 私は本当に時間がなかなかとれません。 朝夕は大変きついですし、午前なら午前だけ午後なら午後だけしか無理そうです。 出かけることすら面倒ですけどね^^ お昼もお弁当を考えていましたが、私が寒くてたまりませんw っというか、お昼も家族の食事を作らないといけませんし 朝4時半から起きてすることがあり、朝から掃除しまくって洗濯も4回もしてそれから散歩してるので、本当に余裕がないので作ってから出かけるのも大変で・・・。 アラームやお茶飲ませとか何かそういう帰る時の合図 手を洗うのも好きなのでやってみます!!! 最後のみっちり遊ぶと興奮する・・・ これって微妙に難しいですね^^ うちの子たちは 朝5時半に起きていまして、本当は11時くらいには眠くなるみたいなんです。 でも朝寝をしてしまうと 夕方にまた寝てしまい、リズムがおかしくなるので 昼まで起こしてご飯食べて昼寝3時間でいつもいい感じで本人たちもいい感じだったので、お昼寝前にお散歩を考えたのですね・・・。 だから公園なんかに行くともう帰りは12時でしかも遊んでるから疲れてころっと寝てしまうみたい。また泣いた後はすぐ寝る子なので 嫌がって泣いてそのまま寝るみたいな・・・。 なんとか頑張ってみます!

その他の回答 (5)

  • hotkarin
  • ベストアンサー率47% (178/376)
回答No.6

公園に行く前に、「お約束」はしませんか? 「お昼ごはんの時間には帰るよ」とか「ママが帰るって言ったら帰るからね」とか、一応出かける前に言い聞かせてから出かけるようにしてます。 もちろん、2歳児に「出かける前に言ったでしょ」は、あまり通用しませんが、でも2歳児なりに理解はしていると思うので、事前に約束していくことにしてます。 いざ帰宅となれば、「お約束したよね」というのが、意外と効いてきますよ。 すぐには効果はないと思いますけど、繰り返していれば徐々にジワジワ実感できるのではないかなぁと。 「お菓子」の即効性にはかなわないですけど、でも結局こういう地道な事の繰り返しの方が、あとになって考えてみたら近道だったということがよくあると思います。 でもたまには「お菓子」という呪文もあっていいと思いますよ。どうしてもダメなときとかは。 常習するのが一番良くないと思いますが、たまに使うなら効果も絶大でしょうしね。 無理やり抱えて連れ帰る、というのも仕方ないと思いますよ。いくら言い聞かせてもダメなときは絶対に聞き分けてくれないし。 こういう時は泣き叫んだとしても「お約束したでしょ」って連れ帰っちゃいます。 質問者様は2人のお子さんを同時にですから大変ですよね。みんな多かれ少なかれ、無理やりってこと多いと思いますよ。 公園で飲食が可能なら、公園内か帰りのベビーカーに乗せてから、何か食べさせるというのはどうですか? お弁当というほどのものでもなくていいので、おにぎりを持っていくとかですかね。 「お昼ごはん食べるよ」って言えば、なんとなく寄ってこないかしらね。 遊びの途中で声をかけても、テンションが上がっているのでなかなか帰ろうとはしてくれないですけど、食べてからだとある程度テンションも下がるので、連れて帰りやすくなるかも? 帰り支度して手を洗って、少しおなかを満たしてあげて、帰宅後はそのままお昼寝させてしまうとか。 起きたら、捕食としてのオヤツ(お菓子ではなく)をあげたらどうでしょうね。お昼寝の前後で2回に分けてお昼ごはんを食べる感じで。 でもいいですね。この時期に公園に行って遊べるというのは。 私が住んでいるところはこの時期、雪で公園が埋まっているので、出かけるとしても児童館くらいかな。 インフル騒ぎで児童館からも遠ざかってますけども(汗) 年齢的に大変な時期ですよね。でも面白い時期でもあるので、がんばりましょうね。

kasumimama
質問者

お礼

ありがとうございます。 一応は出ていく前に言い聞かせ、ベビーカーに乗っている途中でも時間がきたら帰るからね、とずっと話しかけていて 子供たちは意味もわからず? はーい♪と手を挙げています^^ もう双子というのは、片方がすると片方もまた同じように真似しましてね・・・一度踏ん反りかえってしまうと手の着けようがなく ほっておくのも私は平気なタイプなんですけど、 どうも周りの子供ちゃんたちがびっくりして可哀想で^^ いろんなお母さんに大変そーーーとか、あらら・・・あんなわがままに・・・等言われていますが、私はそういうことだけは気にしてません。ただ迷惑だな・・というのが心苦しいですね。 おにぎりとか食べてくれればいいんですが、ご飯が嫌いでね・・・ そうなるとおやつしかないんですよね。それが嫌でそうしようかと ご飯となるとちゃんとおかずがあってどれだけ褒めまくってやっとご飯食べるかって感じですので、それを公園でするのがまた辛くw チャレンジしようかなと考えたんですが、私がどうしてもお昼には帰らないと祖母の食事出さないとだめなのでね・・・。 公園雪ですか!!! そうですね、公園で遊べるのっていいですよね♪ 今までは本当に私も産後体調が1年以上悪くて大変だったのでいけませんでしたが、幼稚園も2年しか行く予定ではないし 児童館も言ってみたいのですが、どうしても祖母に病気が移ると困るので母も基礎疾患がありまして、あまり移りたくないのが正直なところ・・・。避けてしまっています。 そういうのがなければ本当に行ってみたい。とりあえず柵があるのが楽そうだし・・・・。 まぁこの時期は少しまだお預けですかね。 わかってなくても根気よく話てみます。 おにぎりもだめもとでやってみます! ありがとうございました♪

kasumimama
質問者

補足

回答いただいた皆様へこちらの補足をお借りして・・・ たくさんの回答ありがとうございます。 お弁当、アラーム、時間帯、いろいろ駆使してみたいと思います。 お礼のポイントとても迷ってしまいますが、皆さんどれも参考になりました。 私の肩の荷が下りるような回答&アイデア両方を含めポイント付けさせていただきます。ついていない方本当にごめんなさい、 回答して下さったこと本当に感謝しています。

  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.5

苦労しますよねぇ。 うちは2歳違いでしたが、やっぱり引き離すのは大変でしたね。 早めに「あと10分」「あと5分よ」と話をし、「あの時計の針が一番下まで来たら」と見えるように工夫をしながら都度話をしていたように思います。 時間の感覚など当然ありませんが、「あとちょっとなんだ」と心構えをさせるように。 割合効果的だったのは、携帯電話のアラーム機能ですね。 子ども達の好きな曲で、できるだけ軽快な曲を、スケジュール機能で設定しておき、「お帰りの曲」として認定しております(笑) 我が家の場合には当時好きだったポケモンの「ポルカ・オ・ド・ルカ」 鳴りだすなり二人とも踊りながら寄ってくるので、そこで「はぃ、撤収ー」という感じでした。 この場合も「お母さんの携帯が鳴りだしたらお帰りだからね」と言っておきます。 小学校に入った今でも有効で、学校に行く時間のアラーム、朝御飯の前15分くらい手伝って欲しいアラーム、夕方お友だちを帰してもらって(おもちゃも片付けて)洗濯物を畳んで欲しい時間のアラームと1日3回くらい、子ども向けのアラームが鳴ります。 うちは、お昼を食べずに寝てしまったら起きグズにつきあうのが嫌で、起きるまでお昼をあげるのをさぼったので、時々お昼が飛びました(笑) 無理に起こさなくても、起きたら食べるだろうと。 そういう時の「お昼」はおにぎりとか食パンとか、さっと上げられて夜ごはんにできるだけ影響のなさそうなものをあげてましたね。 頑張ってくださいね。

kasumimama
質問者

お礼

ありがとうございます^^ アラームなかなかよさそうですね、 携帯電話がなると弟の方は私のところまで持ってきてくれるんで 何か決まった音楽を覚えさせてお帰りの合図にするように仕向けてみます!! 本当まだわかっていなさそうで、帰るというのがいやだということだけはわかってるんですけどね・・・。 おうちで遊んでる時におかたずけの合図で練習してみます♪ 頑張ります^^ありがとうございました^^

noname#129050
noname#129050
回答No.4

こんにちは! もう、昨日のことのように思い出します(笑) えぇ、えぇ。もう、泣きわめくを無理矢理ベビカに詰めて帰りましたともさ(笑) ひどーいかあちゃんじゃないよー、しかたないもんねー。と言いながら、大声で童謡歌って景気つけて。公園を出て20mも歩けばもうケロッとしてますから(笑) 説得(○○しなくちゃいけないから早く帰ろう)や取引(予めあと○分だけと言っておくとか、釣りも含めて)が通用するようになるにはもう少し時間がかかるかもしれません。 >子供たちはいつもお昼寝はお昼を食べればすぐして3時間は寝ます。 公園で12時まで遊ぶと泣いててもベビーカーに乗ると帰るまでに 寝てしまいます。そしたらまた大変お昼を食べる時に大変機嫌が悪い! あー。私はよく、お天気のいい暖かい日には、公園にお弁当持って行って子供と3人で食べました。途中のコンビニで弁当買う時も結構あったですよ。お弁当2つ買って3人で分けて食べるの。パックのジュースでストローのお稽古したのも公園でした(笑) 早めにお弁当持って行って公園で食べちゃって、眠くなったらベビカに押し込んで帰宅ってどうですか! 夕方からはダメですよね。4時なんてもうすぐ暗くなっちゃう。暗くて寒くなってくるのに「帰りたくないー」と泣かれるのは余計つらくなります。 幸い、うちは田舎の新興住宅地で、かなり広い公園が徒歩圏内にいくつもあるし、大きな道に面してるところはなかったので、2歳になればもう放し飼いでした(笑)ただし、斜面を転がり落ちる危険ポイントはある!もう少し小さい頃は、あっちこっちバラケて行っちゃう二人にホント手こずったもんです。今はいい思い出ですけどねー。 38歳、私より若いじゃん?でも、7人家族の家事をお一人でなさるのですから本当に大変でしょう。お疲れ様です。 うちは5歳になりました。「早く大人になりたい」だそうですよ...(=_=)

kasumimama
質問者

お礼

なんだか楽しい回答ありがとうございます^^ 肩の荷が下りたような^^ そうなんですベビーカーに乗ってしまえば忘れてそんなには怒ってませんね・・・。 一人は。もう一人はしつこく暴れた押して落ちそうになってます。 うちの子たちはちょっと遅れてそうでまだ説得は無理っぽい気がしますがこれも訓練ですよね・・・。 お弁当も考えたのですがそうなんです7人家族ですから 朝から洗濯4回全室掃除してリビングも拭いてとにかく綺麗にしてから散歩に行きます。朝から動きっぱなしでお昼ご飯作っていく体力が^^ 公園で食べようと思ったのですが、 どうも二人を外で食べさすのが勇気がいりまだチャレンジしてません>< ご飯中はいつもハイチェアに座り自分たちで食べるのですがその時はおとなしいですけど、 私が食べさすと怒ったり、自分で食べれないと怒ったりすると また踏ん反り帰ったりするので公園でそれをご飯中にされると 一人ならいいんですが、二人だともうとんでもないことになりそうで怖くて・・・ 一度これもコンビニ弁当でもやってチャレンジしてみようかな・・・ お弁当もなんとか家で作れるかもしれないし・・・。 いやいや私お昼に帰らないと祖母のお昼出してあげないとだめだし・・・ もう付属が多くて困ります・・・。 もう5歳ですかぁ^^大きくなってしまうとこういうのも良い思い出になるのでしょうね^^

  • ms_axela
  • ベストアンサー率14% (94/643)
回答No.2

双子だと大変ですね。 お疲れ様です。 一人っ子だと、様子を見ながら遊びの合間にうまく声をかけるとすんなりその場所から引き離せるのですが、2人いるとそれもできないでしょうし。 それとも一人を引きなすことに成功すれば置いていかれたくないのでもう一人も付いてくるかな? 後はNo.1の回答者さんも書かれていますが、公園後の目的意識を持たせるようにするくらいです。 そろそろ反抗期だと思いますので、説得による正面突破はかなり困難になってきます。 私も時間に余裕のある時に15分位話しをしましたがやはり駄目でした。 方法はいろいろあると思いますが、おやつなどで「釣る」のでは無くて、「気持ちの隙間」にうまく声掛けをするようにできると気持ちをこちらに向けやすいです。

kasumimama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一人が付いてきてももう一人は全く無視で、 例え私がいなくても二人ともお構いなし。 迷子になることもないというか、私がいなくても平気な二人なのです^^ お腹がすいてるはずなのでご飯食べに帰ろうと言っても 首を振るだけで、お腹もすいてるし眠いはずだけど 子供たちにとっては公園の方がいいのですよね・・・。 やっぱり釣るよりも声かけですよねーーーーーー!?・・・ 本当私もそれがいいしそうしたいけどいざ公園にいくとなると もう大変で・・・負けそう^^ でもやっぱりしたくないことはしないで起きます。 おやつなんかに負けたくないわ♪ 公園出る前にも公園中にも 言い聞かせてみようかな・・。 どうも言葉の理解がまだ浅い二人です。 気持ちの隙間・・・ もうすぐ話しも理解してくれる・・はずなのでもう少しの辛抱かな・・・なんて期待してますが^^

noname#155097
noname#155097
回答No.1

楽しい公園遊び。確かに2時間くらいじゃ 元気な男の子じゃ短いかもしれませんね。 帰りがぐずるなら、もう1時間早く出かけてもいいと思います。 うちは、「おばあちゃんが心配しているから帰らないと」 「ワンコが泣いているから帰らないと」というと、 比較的おとなしく帰ってくれます。 もちろん、それまでにもう十分というくらい遊ばせてあげるのが前提です。

kasumimama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 2時間じゃ足りませんか^^ そうですかぁもっと遊びたいんですねぇ。 ちなみにお子様は何歳ですか?そういうことがわかるのですね うちは双子の為か大変言葉も遅いですし理解をしていません。 もちろん良くいうことはわかるのですが、根気よく話すこともしてみます。 そうかぁ・・・2時間じゃ足りないのか・・・ なかなか厳しいですねぇ みんなすごいですね・・・。 うちは認知症の祖母やうつ病の母や弟がいてなかなか家も長くあけれないので大変ですが、子供たちはそんなの関係ないですもんね>< 家族をいたわる気持ちも養えるように話しかけつつ頑張って長くしてみます^^

関連するQ&A

  • 公園でのマナーについてご意見お願いいたします。

    いつもお世話になっています。娘も2歳4ヶ月になり、子を介してのマナーについていろいろ考える毎日です。 娘がお気に入りの公園があります。ここの公園は、保健所の隣接で、広さはそんなに広くない(普通の公園並み)のですが、きれいで遊具がいろいろあるのもあって、車で市内中の子どもたちが遊びに来ます。 娘は砂場で遊んでいても、滑り台へ行きたいと言ったりして、砂場セットを端へ寄せて滑り台へ行くことがあります。 5分位してまた戻ると、知らない子たち(2~4歳くらいでしょうか?)が娘の砂場セットを使っています。 ひどいときは、砂場ではない遠いところにおいてあったり、水浸しでどろどろになっていたりします。 知らない子達といえ、親がついていない場合は、子どものことだからと思って、嫌な気分になりつつも、目をつぶっています。本当は、親はどこだ?ちゃんと見ててよ!!!と思ってしまいます。 今日は、知らない子達の親も公認で親も一緒になって使っていました。 嫌な気分も絶頂になって、冷たく当たってしまいました。 これは、私の心が狭いのでしょうか? 私的にはとても嫌で、娘は絶対に勝手に他人のものを使わないように言い聞かせてますが。 どう対処したらよいのでしょう?

  • 公園から、帰る方法

    1歳6ヶ月の男の子の母です。 子供は、かなり活発な子だそうです。 (男の子を持っている他のお母さんや 以前住んでいたところの支援センターの保育士さんに言われました) 朝9時にもなると 「お外(公園)連れていけ!」要求が出ます。 公園に行ったら、16時半くらいまで、帰って来れません。 その16時も、子供を怒鳴りつけ、ひっぱたいて 子供が唖然とひるんだ隙に、ようやくベビーカーのベルトを締めます。 こうでもしないと、本当に乗ってくれないというか 乗せられないんです。 お昼から16時の間にも、何度も帰ろうとして ベビーカーに乗せようとします。 でも、そのたびに、ひっくり返り、そっくり返り 「たい!」とベビーカーをひっぱたき(子供が) ベビーカーから降りてしまいます。 そのまま、たーっと走って逃げて行きます。 抱っこで帰ろうとしても、同じことです。 人の腕の中で、ひっくり返り、そっくり返り 頭の上に上り 結局地面に降りて、走って逃げて行きます。 なので、ここ数日から、お昼ごはんと午後のお弁当を持ってくるようにしました。 無理やりにでもベビーカーに乗せなかったら 18時を過ぎても、走り回って遊んでいました。 公園で7時間近く走り回って遊んでいるのに 家について、午睡をするかというと、そうではありません。 (公園から自宅まで帰って来る途中、10分くらい寝落ちはしています) (家についたら、起きます) で、家の中でも走り回ったり、絵本やおもちゃをひっぱりだしてきたりして とっても元気に遊んでいます。 ちなみに、夜も20時半に寝付かせを初めて 部屋中を歩き回って21時半前くらいに、ようやく寝付いてくれます。 公園に行く時間を遅くしたら良さそうなものなのですが 家の中でぐずられ、むずかられていると、かえってしんどいです。 地団駄踏むどころか ベビー用の歩行器を持ち上げて、投げつけて(ひっくり返して) 怒ります。 また、わたしがとてもしんどくて ちょっとソファにもたれただけでも、ぶーぶー言います。 手をひっぱり、身体を押して ソファから起こそうとします。 公園から帰るのを嫌がる子と 平穏に帰るには、どうしたらいいですか?

  • 公園におやつ持っていきますか?

    2歳の娘が一人います。 いつも公園で一緒に遊ぶお友達は娘よりもう少し小さく、1歳8~10ヶ月くらいです。  今まで、ビスケット・ラムネなどのおやつをそれぞれ持参して公園にいっていたのですが、うちの娘はとにかくよく食べるので、おやつは持っていかなくてもいいかなぁ・・と思い始めました。(朝ご飯もしっかり食べ、おやつも食べ、昼もしっかり食べる・・ 公園には11時くらいから12時半くらいまでいます) ただ、私が持っていかないと、他のお友達からもらって食べてしまうので、それは申し訳ないと思い、結局毎日おやつを持参しています。 一度、一緒のママ達に「おやつ持ってくるのやめようかなぁ~、食べ過ぎな気がするんだよね・・」と言ってみたところ、みんな「そうだね~、そのほうがご飯食べていいよね~」との返事でしたが、結局まだおやつ持参です。やめるとしたら、一斉にやめるしかないですよね・・・ 別におやつを持っていったからといって、ご飯を食べなくなるわけでも、お腹を壊す訳でもないので別にいいのかなぁ・・なんて思うのですが、 同じくらいのお子さんをお持ちの方は、公園におやつ持っていってますか?

  • 育児で痛めたヒザは温める?冷やす?

    お世話になります。 1才6ヶ月になる双子の娘を育てているのですが、ヒザを曲げたり、段差を上がるためにチカラを込めると右ヒザが痛みます。原因はヒザの酷使だと考えています。 あるとき急に「ぐきっ」となったわけではなく、気づいたらジワジワと痛むようになっており、ヒザが痛むような動作をしていないときでも常に違和感を感じています。 こういう場合ヒザは温めるべきでしょうか、それとも冷やすべきでしょうか。温める場合は使い捨てカイロ?冷やす場合は保冷剤?一般的な対処方法をご教示いただきたいところです。 なお痛むところは、ヒザのお皿の左下あたりと、ヒザ横の筋のあたりです。ヒザを使わないこと、また、病院へ行くことが重要だとは分かっていますが、平日の昼間はオトナが私ひとりですし、双子を連れての通院は大変厳しいものがあります。 また、参考までに普段の生活ですが・・・ 体重がひとり9キロある娘たちが同時にぐずったり泣いた時は、おんぶ&抱っこ、もしくは、W抱っこ(片方の腕に一人ずつ抱っこ)して、長時間ゆらゆらと、ゆすっています。また、ふたりをW抱っこして、毎日リビングのある1階と寝室のある2階までの階段を上下しています。そして食料品の買い物を兼ねた散歩で1時間程度、起伏のある近所の道を双子用ベビーカー(ベビーカー本体14kg)を押して歩いています。なお娘たちはまだたくさんは歩けないため散歩はベビーカーで、手を引いての歩行練習は公園で20分くらいしています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 砂場・公園遊びの重要性?

    1歳になったばかりの息子がいます。 海外に住んでいて治安の問題上、自由にお散歩することもできませんし出かけるのは常に車、出かける先もショッピングモールやスーパーばかりです。 うちのアパートには日本人はほとんど住んでおらず、公園もないので子供同士で遊ぶ機会もほとんどありません。たまに違うアパートのお友達の家に遊びに行くくらいです。 先日、1年ぶりに日本に帰ったところ母が息子を公園に連れて行ってくれて、砂遊びをさせたらとても喜んで遊んだそうです。それを聞いて、やはり公園や砂場で遊ぶことは小さい子供にとってとても重要なことなのではないかと痛感しました。 ちょうど違うアパートに引っ越そうと思っています。次は公園や砂場があるアパートに住み、他の子と遊べる環境を整えてあげたいです。 ですが、今のアパートのまま、もっと広い部屋に引っ越すということも考えています。その場合、公園がないので室内に遊具を置いたり、ベランダに砂場を置くことになりますがそうするとお友達と遊ぶ機会が少なくなってしまいます。 毎月の家賃や引越しの手間、立地の良さで考えると今住んでいるアパートがいいのですが、そういうことを差し引いても公園や砂場、お友達のいるアパートに住んだほうが子供にとっていいことでしょうか。 公園・砂場、お友達と遊ぶことってやっぱり大切なことでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 双子の公園デビュー

    1歳過ぎの双子がいます。長い冬も終わるとともに二人ともよちよちし始めました。公園に散歩に行ったり、ブランコで遊ぶのが楽しいみたいです。土日は主人がいるので夫婦で双子を見るのは大丈夫なのですが、普段私が一人で双子を連れて行くことはかなり難しいです。お互いの両親とも離れたところにおり、親や親戚の助けはありません。 ハーネスをつけるのはなんだかかわいそうな気もするし(ちょっと犬のようで・・・)ひもが絡まったり、かえって扱いにくいのでは、とか躊躇しています。しっかり歩けるようになっても一人で二人の安全を見守るのは難しいのではないでしょうか。双子のいらっしゃるお母さん方はどのようにして外遊びをさせているのでしょうか。 何かいい案があったらお願いします。

  • 双子の先輩ママさん、教えてください!

    いつもお世話になります。 1歳半の双子(男女)のママです。 お陰様で娘も息子もアンヨがかなり上手になり、最近はベビーカーで出かけても「降ろせ降ろせ」の大合唱なんですけど、日中は私一人なので困っています。 いくら上手になったとは言っても、まだまだ少しの段差で転びますし、二人とも私の手を振り切って行きたい所へ走って行ってしまう...危なくってとても私一人で二人の散歩は出来ないと思い、まだ実行していません。散歩する時は主人になるべく帰宅してもらって夕方遅くに出かけていますが、主人も仕事があるのでそうそう毎日早く帰るわけにも行かず...。 聞き分けがある程度できて、自分で注意して歩けるようになるまでの時期、双子のママさん達はどのようにして散歩なさっていましたか? 道を普通に歩くのはもちろん、公園に行っても二人をいっぺんに安全に遊ばせることなど到底できそうもないのですが(-_-;) あと、背中に天使の羽みたいのがついたヒモを付けている子がいますよね、あれはどうでしょう?一人なら役に立っても、二人だとアッという間にゴチャゴチャからんで使い物にならない気もするのですが?? ご意見、アドバイスよろしくお願い致します。

  • お散歩・外遊びはどんな感じでしていますか?

    1才4ヶ月の娘がいます。 毎日のお散歩は、午前、午後それぞれ1回ずつ、普通30分くらい、長い時で1時間くらいかけて近所を歩いて(時には抱っこして)回ったり、時々公園で遊んだりという感じです。 (買い物がある時はベビーカーで移動しますが) 公園で遊ぶといっても、歩き回ったり葉っぱや石を拾って遊ぶくらいです。お砂場は犬猫のトイレと化していて遊べる状態ではないですし、1才4ヶ月なのでまだ遊具で遊ぶのも早いかなと・・・ でも家に帰ってもまたすぐ、「あんぽ♪あんぽ♪(散歩)」と催促するので、もしかして散歩が足りていないのかなあとも思います。 皆さんのお散歩はどのような感じでしょうか? 知りたいです。

  • 双子育児された方にお聞きしたいです

    1歳8か月の双子がいます。のびのび育てたいのですが難しい状況です。 例を挙げると、公園で自由に遊ばせられない事などです。2人がバラバラに遊ぶので監視しきれず、他の方に迷惑かけたりしないか常に緊張状態で、双子がチョロチョロし始めると「ちょっと待って」や「こら」を連発しています。また、公園に小さい子がいると、ベビーカーだけの散歩に切り替えて帰ります。行き過ぎかなとも思うのですが、したらダメな事が分からないので他の子に何かしてしまったらと思うと恐くて。(以前1度してしまいました。)ダメな事は毎回叱りますが伝わりません。(保健師さんには根気よく言い続けるように言われました。)監視しきれないのに公園に居るのは無責任ですよね。でも、自由に歩かせてあげられない事や、他の子と遊べない事が不憫でなりません。公園は大好きなので、今後は小さい子が居ないであろう早朝に行こうかなと思っています。他の子との関わりについては、幼稚園の2歳クラスに通わせるか習い事などを検討しています。 双子を育てた方は、この時期をどのように過ごされたのか聞いてみたくなりました。できれば好奇心いっぱいの今の時期に思い切り遊ばせてあげたいのが本音です。毎日ジレンマです。よろしくお願いします。

  • 抱っこばかり、ママから離れられない(2歳)

    お世話になっています。 2歳5ヶ月の娘が外ではほとんど歩こうとしません。車移動が多いのですが車から降ろすと「抱っこー」で、「歩こうよ」と先に行くと泣いて座り込みます。 公園などに行くと滑り台やブランコに向かって1人で歩くこともありますが、それでも私の手を繋いで離さないことも多いです。この月齢になるとほとんどのお子さんが自分で(または子ども同士で)自由に遊びますよね。私から全く離れないのも気になるところです。たまに行くリトミックなんかでもずっと抱っこしています。降ろすと泣きます。音楽は好きなので手拍子はするんですが。 1歳代や春頃まではそんなに泣き虫でもなかったのですが、まだちゃんと話せないせいでしょうか。ダッコダッコもさすがに重いですし、イライラしてしまうことも多いです。同じようなお子さんはいらっしゃいますか。