公園から帰る方法

このQ&Aのポイント
  • 公園から帰るための方法を知りたいです。1歳6ヶ月の男の子は活発で、帰ることを嫌がります。
  • 公園で長時間遊んでいるのに、帰宅後には午睡しないで元気に遊びます。夜もなかなか寝付かず、親も疲れます。
  • 家の中でぐずられ、ソファにもたれるだけで怒り出すこともあります。公園から平穏に帰る方法を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

公園から、帰る方法

1歳6ヶ月の男の子の母です。 子供は、かなり活発な子だそうです。 (男の子を持っている他のお母さんや 以前住んでいたところの支援センターの保育士さんに言われました) 朝9時にもなると 「お外(公園)連れていけ!」要求が出ます。 公園に行ったら、16時半くらいまで、帰って来れません。 その16時も、子供を怒鳴りつけ、ひっぱたいて 子供が唖然とひるんだ隙に、ようやくベビーカーのベルトを締めます。 こうでもしないと、本当に乗ってくれないというか 乗せられないんです。 お昼から16時の間にも、何度も帰ろうとして ベビーカーに乗せようとします。 でも、そのたびに、ひっくり返り、そっくり返り 「たい!」とベビーカーをひっぱたき(子供が) ベビーカーから降りてしまいます。 そのまま、たーっと走って逃げて行きます。 抱っこで帰ろうとしても、同じことです。 人の腕の中で、ひっくり返り、そっくり返り 頭の上に上り 結局地面に降りて、走って逃げて行きます。 なので、ここ数日から、お昼ごはんと午後のお弁当を持ってくるようにしました。 無理やりにでもベビーカーに乗せなかったら 18時を過ぎても、走り回って遊んでいました。 公園で7時間近く走り回って遊んでいるのに 家について、午睡をするかというと、そうではありません。 (公園から自宅まで帰って来る途中、10分くらい寝落ちはしています) (家についたら、起きます) で、家の中でも走り回ったり、絵本やおもちゃをひっぱりだしてきたりして とっても元気に遊んでいます。 ちなみに、夜も20時半に寝付かせを初めて 部屋中を歩き回って21時半前くらいに、ようやく寝付いてくれます。 公園に行く時間を遅くしたら良さそうなものなのですが 家の中でぐずられ、むずかられていると、かえってしんどいです。 地団駄踏むどころか ベビー用の歩行器を持ち上げて、投げつけて(ひっくり返して) 怒ります。 また、わたしがとてもしんどくて ちょっとソファにもたれただけでも、ぶーぶー言います。 手をひっぱり、身体を押して ソファから起こそうとします。 公園から帰るのを嫌がる子と 平穏に帰るには、どうしたらいいですか?

  • 育児
  • 回答数8
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • show1968
  • ベストアンサー率32% (533/1617)
回答No.7

今は10歳にもなる娘の話です。 二才頃、やっぱり帰らないといことがありました。 私は、隠れました。が、しかし赤の他人が「置いていっていかん」と 親切心で間に入ってくれてしまう始末。 効果がなくて閉口しておりました。 そんなことが続いて、やりたい事も出来ずに困ってキレて、 寝ている隙を突いて買い物や用事をしましたところ、 (半ばノイローゼでした。) 起きてしまって玄関先で号泣したり、色々ございまして、 「このお母さん、本気で私のこと置いていく」と認識したようで、 完全な後追い状態となり、「じゃあ、置いていくから」の一言で いうことを聞いてくれるようになりました。 ちょっとこころをオニにするしかないですよ。

その他の回答 (7)

  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.8

根競べですよねぇ。 多少は無理にでも、決まった生活リズムの押しつけでも構わないのでこちらで段取りをしていくしかないようにも思います。 うちはもう大きくなってしまいましたが、他の回答にもあります通り 「あと何回すべったら」 などの声掛けは重要です。 私はそれに加えて、時計や携帯のアラームも十分に活用していました。 アナログ時計でいいので、時計のあるところで 「あの時計の長い針が一番下まで来たら」 などの形で見えるように時間を教えます。 まだ2歳になってないんですから、最初は時計なんてわからなくていいんです。ただ時間には制限があるってことがわかればいいんです。 携帯も、5分後などに音楽が鳴るようにして「あと5分経ったら、お母さんの携帯で音楽が鳴るからね、そうしたら帰るよ」と宣言します。音楽はできるだけリズムが良くて元気な感じの音楽がいいと思います。 私の場合には、ポケモンの「ポルカ・オ・ドルカ」が子ども達のツボにはまったようで、これが鳴ると踊りながら寄ってくるのですかさず帰るようにしていました。 実はこの「時計の針を見よう」をやってたら、うちは2歳そこそこで時計の見方を覚えました。小学校になってから楽でしたよー(笑) 大事なのは、そこでうっかりママ友とお喋りが長引きそうになっても「ごめんね、時間だから帰るわ」と言ってホントに帰ること。お子さんにもこちらの事情で長引かせないこと。一度ずるずると許されると、次回からも延長可能だと思ってしまいます。 そして、帰ってからのスケジュールもある程度立てて、わかりやすくお子さんに伝えておくこと。 お昼ご飯にホットケーキを一緒に焼こうね、手伝ってね。とか、フルーチェを一緒に作ろうね、混ぜてくれるかな、とか。 帰りにお買い物をして帰るよ、などでも構いません。 次男は信号機が好きだったので、長男を朝幼稚園に送って行った帰りは、必ず信号機めぐりでした。 好きなものがあるようでしたら、それをうまく使って、帰りには「踏切通って帰ろうね。おうちに帰る前に電車を3つ見ようね」という方法などもあると思います。 ベビーカーがお嫌いなようなので、公園の行き帰りだけでもベビーカーをやめて頑張って歩くようにすると体力も発散できると思います。行き帰りに寝てしまったら、こちらも疲れをとる時間が取れませんので、一緒に疲れていただきます。 途中の道端の草や虫などを十分に観察して、途中の道にも楽しみがあることがわかれば、意外と歩くものだと思います。 その代り、しっかりと手をつないで、ついでに道路を歩くルールも1歳といえどしっかり覚えていただかねば。 あるいはそろそろ子ども乗せ自転車にもチャレンジできる月齢かと。 午後から別の遊びのお約束を入れたり、図書館や児童館に連れていく、でもいいでしょう。 とにかく「ここで帰ったらもう遊んでもらえない」とどっかで思っているので、帰りたがらないのだと思います。 これからの季節、我が家では「帰ったらプールごっこ」というのをやりました。 何のことはない、昨夜のお風呂の残り湯にドボンと子どもを突っ込んで、そこで水遊びをさせ、こちらはお風呂の入り口に座り、子どもを見守るだけなんですが。うちはスイミングをやらなかった代わりでしたが、水遊びは体力消耗しますからねぇ。公園の砂汚れも一気に落ちるし一石二鳥でしたっけ。お風呂場でシャボン玉とか、たまには変化をつけて。 もちろん、ベビープールでも構わないんですが、うちはマンションでベビープールをベランダに出すのが面倒だったのでお風呂活用でした。 最後にお風呂を洗って夕方の入浴に備えます。 家についても、ゴムひもを自転車置き場のポールに片方を結びつけてもう片方はこっちに持ち、お子さんにゴム飛びさせてみたり、とにかく「いかにこちらが身体を使わずに、子どもに身体を使わせるか!」がテーマで、体力温存の遊びをとにかく考えてました。もうおむつを捨てに行くのすら、子どもにさせてる始末(笑) 家にある家電と同じようなおもちゃを用意して、「ママお掃除するから、あなたもこの掃除機でこちらのお部屋掃除してくれる?すごい助かるわあ!」と家の中にあるすべての家事を子どもの遊びに連結させていくこともいいと思います。男の子も、ママのまねをするのって好きですよ。窓ふきとかテーブルを拭くとか、真似だけでもいいので、色々させて家の中の動きのバリエーションを作ってあげてください。 お一人目ですから、こちらも付き合ってられるんです。下にお子さんができたら、下のお子さんは否応なしにお兄ちゃんの幼稚園や他のスケジュールに間に合うように帰らないといけません。あるいはその時に「もっと付き合ってあげておけばよかったなぁ」と思うかもしれませんが、つらいのは今!(笑) 切り替えていくまで、そしてお子さんが色々わかるようになるまで時間がかかりますが、絶対に時間が解決します。 あなたが疲れすぎて倒れてしまわないように、頑張りすぎませんように。 何年かしたら笑い話にできるようになるといいですね。

  • petit_mais
  • ベストアンサー率60% (1351/2224)
回答No.6

私も、泣き叫ぶ娘を、無理やりベビーカーに乗せて帰っていましたよ。 道行く人たちの視線が冷たく感じられました。 おにぎり持参で9時から公園に出かけていたのも、同じです。 ただ、帰る時間は3時と決めていました。 4時まで待っても、5時まで待っても、機嫌良く帰ることはなかったので、 無理やりに乗せるのは同じですし、子供を待つことはしなかったです。 お風呂の時間は何時ですか? うちは、3時半ごろ家に着いたら、4時から4時半までお風呂でした。 夕方の一番体温が高い時間帯に、あえてさらに体温を上げることで、 眠りに就くまでの体温の下降を、より急激にさせます。 体は眠りに就く前に3時間ほどかけて、体の中に溜まった無駄な体温を下げて眠る準備をします。 なので、お風呂から上がって3時間後が、寝かしつけのベストタイミングです。 お母さんが辛そうで心配するかどうかは、その子の性格なんでしょうか。 娘が私を心配するようになったのは、5歳くらいからだったと思います。 一方下の子(息子)は、私が頭痛でグッタリしていると、 2歳半くらいから、枕を持ってきてくれたり、頭をなでて「痛いの?」と心配してくれました。 同じように育てたんですけどね、どうしてこんなに違うのか不思議です。 お昼寝は、うちの子たちは1歳半からポツポツしなくなり、2歳で完全になくなりました。 昼寝をしない方が、大人のリズムで行動できるので、私は好都合に思っていました。 夜までノンストップで体力的に辛いですが、こんなものかと受け入れるほかありません。 寝ない子を無理やり寝かすことはできないですからね・・・ お母さんが帰ると言ったら帰る、を徹底して言い聞かせるしか方法はないと思います。 あとは、帰ったらおやつ、という習慣にしてしまうとか。 このくらいの年齢の子は聞きわけがないので、その子の興味を惹くもので釣るのも、 1つの方法だと思います。

回答No.5

公園以外の遊びをさせてはどうでしょうか? 体操教室や水泳教室などスポーツ系で。あとは来年プレ幼稚園などに入れてしまうとかね。 公園だったら自分で勝手知った場所で好きな子と、好きな遊具で遊んで自由にするので子供によってはあまり疲れないかもしれません。習い事ですることが決まっていて、あちこち移動したら精神的にも体力的に疲れてしまうかもしれませんよ。 1歳半過ぎなら、ママが帰るって言ったらちゃんと帰るよってルールを守れなければ公園に行かないよって躾けてもいいと思います。 2、3日は泣き叫んで大変でしょうが、ここで「ママはチョロい、ちょっと騒げばすぐに思い通りになる」って知恵がついてしまっているので、ここが躾のしどころだと思います。しんどくて休んでいる時にも「ママは具合が悪くて遊べないの、わかってちょうだい」と厳しく言ってもいいと思います。 >ベビー用の歩行器を持ち上げて、投げつけて(ひっくり返して)怒ります。 この時点で私ならやめなさいと手をピシっと叩くレベルです。

  • Ciccino
  • ベストアンサー率38% (155/405)
回答No.4

昔は自治会の人がお化けの格好をして歩いたりして速く帰らないと食べられるぞ~とかやってる人いましたが最近そういう事自体しないですよね^^; 子供向けのアニメとかでも日本昔話とかで色々な妖怪が出てきて悪いことすると酷い目にあったり的なストーリーがあったのですが最近はシツケ目的な内容な物が少ないような気もします。 ママ友達でそういうの企画してやってみれば?

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.3

体力を持て余しているでしょうね もしかしたら運動の選手になれるかもしれませんよ 今の内にサッカーでも仕込んでおいたらいかがですか? 犬をボールやフリスビーで遊ぶように、子供と遊んで 目一杯遊ばせて疲れさせるです

  • www8www
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

毎日の育児お疲れ様です。 こちら1歳7ヶ月の女の子がいますが、うちも公園大好きです。 毎日連れて行きますが、せいぜい2時間。 それでもヘトヘトです。 参考になるかわかりませんが、うちの場合、、、 すべり台をやる時、『あと3回ね』『これで最後だよ』と声をかけています。 遊んでいる時も『もう少ししたらスーパー行くからね』『スーパーで○○買おう』など 理解できているか不明ですが、ひたすら話しかけています。 帰る時は『帰ってワンワン見よう』とか『イチゴ食べよう』など言いながらベビーカーに乗せています。 まだ遊びたく暴れる時もありますが、押えつけてベルトを締めています。 女の子なのでパワーはないから 夜は20時には寝てしまい、翌朝までグッスリです。 9時~16時とはすごいですね。 お母さんが倒れてしまうのではと心配です。 やはり男の子は体力が違うのでしょう。 同じ月齢の男の子ママは、プール教室や体操教室など 体力を消耗させる習い事を始めています。 お近くにあれば体験教室など行ってみてはどうでしょう?

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.1

ほったらかして後ろ姿で遠ざかり視界から消えてみてはどうですか。 泣き叫んで時間を延長してしまった場合「泣き叫べばもっと遊べる」と学習してしまうのでそれはNGですけど。

関連するQ&A

  • 2歳公園で帰り方教えて下さい!

    来月で2歳になる男の子双子です。 今まで私のお散歩というのは、双子の為どうしても目を離せないということと、公園が遠いということ近くの公園は池があって危ないということから、 手をつないで二人を歩かせるだけというお散歩でした。 近所の公園に行っても結局は二人が違う方向に行き池にはまりそうになるので、ずっと手をつないで自由がない可哀想なので 公園にも行きませんでした。(そこは鳩の糞がひどい!) しかしならがもう2歳にもなるし運動もしたいし最近では歩いてても 二人抱っこで私も年齢的に38歳ですからもう辛くて辛くて^^ 少し遠い大きな公園ならばまだ自由にさせてあげれるだろうと思い ベビーカーで行き公園で自由にしてやりたりと試みました。 何度も試みていますが、やはり同じ場所で遊ぶことはなく お砂場は比較的おとなしいですが、二人がばらばらになりどうしても どこに行った!!!っとドキドキしながらです。 大変大きな公園なのですが、公園一歩出ると普通に道路で交通量があります。 なんとか滑り台に二人を集中させたりしますがブランコは一人しか見れないし滑り台かお砂場しかありませんが、 子供たちは今まであまり体験していない遊びなので楽しそうにしています。 ただ、帰り際が・・・・。 10時から12時ごろまでみっちり遊ばせても帰ろうというともう全然だめです。 帰りたくない為に二人でふんぞり返って泣いて手がつけれません^^ 無理やり抱っこして連れて行くのも可哀想だけど、長く言い聞かせても全く動じないために結局は無理やり二人を抱っこしベビーカーに無理やり乗せます。 どのお友達を見てもそんなに帰りたくないとぐずっている子はいなくて ほとんどが一人のお子様で泣いても抱っこすれば帰れるような感じですが どうも二人いると私も無理やりでしか出来ないことがとても可哀想に思います。 皆さんはどのように子供に促しますか? また素直に帰らないお子様のお母さまは何か工夫されていますか? こうすると帰るようになるよとかありますか? 毎日毎日通えばそのうち帰るようになるでしょうか? おやつ作戦で行こうかと今日は思っているのですが、 どうもおやつで釣るのは私は今までも嫌でしたことがありません。 でもおやつの力が強いことは確実にわかっています^^ 本当は言い聞かせて理解してもらいたいのですが根性でしょうか?^^ 子供たちはいつもお昼寝はお昼を食べればすぐして3時間は寝ます。 公園で12時まで遊ぶと泣いててもベビーカーに乗ると帰るまでに 寝てしまいます。そしたらまた大変お昼を食べる時に大変機嫌が悪い! もっと早く散歩に行くにも寒いんじゃないかと10時にしていますが、 時間的にはもっと早い方がいいとおもいますか? お昼からだと4時以降になってしまうため寒いだろうし私も7人家族で家事私一人ですから夕方は忙しいです。 皆さん時間はどうしていますか? よろしくお願いします!

  • 公園が好きではない1歳児

    こんにちは。 1歳8ヶ月の息子がいます。 外へ出るのが大好きで、早い時は朝の6時半から靴を履いて出て行きたがるような子です。 午前中は、近所の保育園に遊びに行きます。 昼からは、保育園には入れないので、近所の公園へ行くのですが、5分と持ちません。 シーソーに乗せると2,3度上げ下げしてやると、もう降りてしまい、 滑り台も3回すべったらいい方。 ぶらんこは寄り付きもしません。 遊んでいる間は笑っているのですが、すぐに外へ出てしまい、道路をうろうろ歩きはじめます。 人見知り(大人がだめです)もあり、たくさん人がいると寄り付きませんが、人のいない公園に行ったりしても結局長く持ちません。 車が多いところなので、公園で遊んでいてくれたら安全でうれしいのですが・・・ 公園で長く遊んでくれるようになるには、時間がかかるものですか? それとも性格ですか?

  • 近所の公園で困ってます

    滑り台、ブランコ、砂場と走り回れるくらいのスペースがある 住宅街の中の小さな公園です。 公園の入り口付近に、瓶、缶ゴミ用のカゴが置いてあり 常に瓶、缶が捨ててある状態です その瓶を子どもが持ち出し公園で遊ぶのです 以前からその公園の中にはガラスの欠片が常に散らばっている状態です 行く度に拾うのですが、とても拾いきれません。 子どもが小さい時は、危ないので車で他の公園に連れて行っていましたが 今は小学生になり、友達とその公園で遊ぶ様になりました 家から一番近い公園で、近くに他の公園が無い為、 子ども達でだけで遊ぶ場合、どうしてもその公園になってしまいます。 昨日、ベンチに座って子ども達が遊んでいる所を見ていたのですが 小1の子が瓶を持ち出し、鉄の柱に向かって投げつけ 割って遊んでいました。 直接瓶を割っている場面を見たのは初めてで 私の中では瓶を割って遊んでいるのは、中学生とかの大きい子だと 何故か思い込んでいたので、1年生の子がやっているのを見てショックでした 知らない子でしたが注意した所、その子は何も言わず 片付けもせず、黙って帰って行きました しょうがないので、いつもの様に私が片付けました。 公園に瓶の収集場所があり、収集日の朝以外のいつでも捨てられる 状態なのが問題なので改善して欲しいと 役所に相談しようと思っているのですが、どうでしょう? 勿論、瓶を割って遊んでいる子が悪いのですが、 わざわざ割る為に家から持ってきたりはしないと思うので 公園に瓶が無ければ解決すると思うのですが、 方法として間違ってますか? 近所の方からしたら、今まで好きな時に捨てられたのが おバカな子どものせいで、制限されるのはイヤでしょうか? その子の名前はわかっている(持っていたボールに名前が書いてあった)ので、 学校にも言おうかと思っているのですが、 学校外の出来事でも言って良いのでしょうか? なんか面倒くさい親だなと思われるのもイヤだし… 役所に相談する場合、公園の係りかゴミの係りの どちらに相談したら良いでしょうか?

  • 公園で上手に遊べません

    1歳半になる男の子です。 最近家遊びに限界を感じて、毎日のように公園に連れて行って いるのですが、他のお子さんのようにわーっと走り回ったり せずに、もじもじと枯れ葉を触って座り込んでしまったり、上手に 外遊びができづらいようです。私の性格が社交的なせいか、無理に 他のお友達と遊ばせたいなどと思ってしまい、これも親の身勝手かなとも 思うこともあるのですが、滑り台やぶらんこなどでもマイペースに じっとしていたり、いやいやが多くて行動が前に進みません。 こんな毎日で、他のお子さんとも離れていることが多いので、 私自身も公園通いがあまり楽しく思えなくなってしまいます。 同じような気持ちを経験されている方などからの、アドバイスを お待ちしております。

  • 外で歩かない子と公園で

    よろしくお願いします。 1歳0ヶ月の男の子がいます。 先月のお誕生日前から歩きだすようになり、家の中はハイハイより歩くことが多くなりました。 でもまだ、公園に行っても芝生に座りこんでつかまり立ちすらしません。 多分怖いのだと思うのですが… 外で歩けるようになるまで、毎日練習、というか 地面におろして立たせるだけでもさせたほうがよいのでしょうか? それとも無理におろさなくても、いきなり外で歩けるようになる日が来るのでしょうか。 息子は、つかまり立ちまでは早くて、せっかちな性格なのかなって思っていたのですが、 それからなかなかひとりで立たず、慎重派に転向したのか?つかまり立ちから4ヶ月経ってひとりで立ち、歩くようになりました。 連日いいお天気で頻繁に外出しているのですが、 公園ではベンチにわたしと座っているか、わたしの膝の上に立つ程度しかしません。 公園に出かける事自体はわたしは嫌ではないのですが、 息子のほうが、毎日地面におろして立たせたりすると嫌がってしまうのではないかと気になります。 公園のベンチで親子二人ぼーっと座ってるだけでいいものかと…。 ブランコにちょっと乗るくらいしか時間が潰せなくて、 近所に幼稚園がいくつもあり14時過ぎると幼稚園児が遊具を使うのでその辺も気にしなければならず、 ベビーカーも嫌がって座らないので簡易抱っこ紐で出かけなければならないので、 ベンチに座れないと立って散歩してるしかなく、 あんよ前のこどもとどう公園で過ごせば良いか分からなくなってきました。 決して早く歩いてほしいという悩みではなく、 ただ、外を歩かない子と公園でどう過ごしたらよいのかという相談です。

  • 公園での事です  (長文です)

    一年生の男の子と四ヶ月の子と公園に行った時の事です。私の中でもやもやしているのでご意見を聞かせてください。 近くの公園はこじんまりとした遊具のある公園とグランドが隣り合わせにあり、フエンスで仕切られています。 (1)10時前に着いたのですが、おじいちゃん達がゲートボールをしていました。グランドだけでならいいのですが、公園の所でもゲートを置いてプレイしていました。土曜日で時間も早かったので子供は誰もいませんでしたが、グランドだけでやるものではないでしょうか?10時過ぎには終わって帰っていきましたが・・・。 数年前、上の子を連れて公園に来た時の事を思い出したのですが、やっぱり土曜日で時間までは忘れましたが、この時も公園の所でもゲートボールをしていました。その時は子供も数人いて「危ないよ!」と子供を注意しながら、おばあちゃんがボールを打っていました。そっちが公園内でするのがいけないんじゃないか!と思ったのですがそう言う勇気はなく家で文句を言っただけでした。それ以来土曜日に公園に行かなくなりました。子供がゲガでもしたら嫌ですから。その時と同じグループではないかと思い出しました。 10時過ぎには帰ったのでそれくらいOKだと思いますか?私が早く行き過ぎたのでしょうか? (2)おじいちゃん達が帰った後、グランドでボール遊び(投げたり受けたり)をしていると、「いれて」と3歳位の女の子がやってきました。公園の隣のマンションの子らしく一人で来てたのでむげに断るのもかわいそうで「いいよ」と言って、上の子とボール遊びしました。正直一年生なので上の子は物足りなかったようです。その後どんぐり集めとか一緒にしていたのですが・・・。 私は上の子とドッジボールやサッカーの練習をしに公園に行ったのですが(球技が苦手な為)3歳位の子供の相手をする事になり、なんだかすっきりしません。その子の親は3歳位で一人で公園に行かせて心配じゃないのでしょうか?いくらすぐそばのマンションとはいえこんなご時世ですし。初めて会った子だし最初に断って自分たちだけで遊んでた方がよかったのでしょうか? 長々とすみません。みなさんがどう思われるのか気になり、ご意見聞かせていただけたらと思います。

  • 公園で・・・どうするのが良かったのでしょうか

    1歳半の子を持つ親です。 最近良く行く公園で、顔馴染みの親子が5組ほどいます。 Aくん、Bくん、Cくん、Dちゃん、Eちゃん親子、とします。 このうちのA君、B君、C君親子は、数年来の友達どうしです。 C君のとこと、Dちゃんのとこは、ここ最近知り合って、友達どうしになりました。 帰るときも、一緒に帰っていきます。 A君のところは、あまり滅多に公園に来ません。 B君とこと、Eちゃんとこも、一緒に帰っていきます。 ということは、親どうし友達なのだと思います。 わたしは、挨拶や、たまに一言二言かわす程度で、親しくしている人はいません。 なぜかDちゃんEちゃんになつかれ(?)て、自分の子を見ながら DちゃんEちゃんの相手も、けっこう本格的に(?)しています。 今日は、公園にこの5組が集まりました。 うちの子も、おにいちゃん、おねえちゃんの中に混じって遊んでいました。 お昼になり、みんな集まって、お弁当を広げ始めました。 いつもはみんな、家に食べに帰っています。 わたしは誘われてはいないので、はいっていってはいけないのではないか と思いました。 ところが、このタイミングで、子供が「マンマ、マンマ要求」 自分でお弁当を引っ張り出してきました。 ついで、普段わたしたち親子がお弁当を食べるのに座っている ベンチが、占有されていました。 わたしは、5人組がお弁当を広げているところへいき 「うちも、入れてもらっていいですか?」と聞きました。 Dちゃんのとこが、笑顔で 「いいですよ」と言ってくれました。 ただ、Dちゃんのとこは、普段わたしにDちゃんの面倒を見てもらっているから まともな大人が 「嫌です」「ダメです」「ちょっと・・・」 とは言えなかったのではないか?とも思っています。 他のお母さんたちは、嫌とも、良いとも言いませんでした。 別に無視した感じではなく、Dちゃんとこが答えたんだから それでいいんじゃない?て感じだったのだと思います。 食べ終わったあとは、大人たちは、お互いに喋り込んだり たまに子供の相手をしたり、といった感じでした。 わたしは、また新たに現れたFちゃん(親無しで来ていた) の相手をしつつ、自分の子を見て、その間にDちゃんEちゃんの相手をしていました。 とはいえ、わたしだけが他所の子を面倒みているわけではなく うちの子を、他所のお母さんが見てくれているときもあります。 お互いに、お互いの子供<も>見ている感じです。 ただ、子供が1歳半という年齢上、わたしが子供の中に混じっている時間が多くなり そのぶん、他の子供たちの相手をすることになる時間も、多くなっている といった感じです。 正直、友達になっているわけでもないし、これまでの経過で 親しくお喋りする仲になったわけでもない (各人とは、初対面の時にお互いに自己紹介しあい おいくつですか~や、お名前は~などの定番質問で 場つなぎ程度の会話をしたくらいです) 挨拶や。礼儀上の言葉は交わしますが、それ以上の会話やおしゃべりは たまに、一言二言交わす程度です。 とまあ、長くなりましたが、こういう関係、状況です。 この状況下で、今日のお昼に、わたしが 「うちも、入れてください」と言っていったのは、有りだったでしょうか? なんか、やっぱり「無し」だったんじゃないかな、と思っています。 どう思われますか?

  • 公園で遊べない

    お世話になります。 3歳半の男の子を持つ母親です。 息子は日曜日以外、保育園に通っています。 休日の日曜、子供との貴重な時間でもあり私にとっても貴重な休日。 本来なら公園に行って子供を遊ばせたり一緒に遊んであげるべきだと思います。 しかし、私自身公園に連れていっても「つまらない・疲れる」という気持ちが先行してしまい1時間以上公園で子供と遊ぶ事に耐えられないのです。 最近、休日公園に行く事が滅多になくなりました。 いつも電車に乗ってお出かけしています。 東京ドーム内にあるおもちゃが充実した子供向け施設や表参道をブラブラ散歩したりお茶したり。 いいお店でお食事したり。 子供が遊べる施設も電車で行ったりしますが大半は表参道や原宿、新宿などが多いのです。 特に用事があるわけでもなく、私自身のリフレッシュのために子供も一緒につき合わせてブラブラしている感じです。 連休があると新幹線などを使って旅行などもします。 息子自身、電車が好きなので休日のお出かけ自体に文句は言っていませんが、やはりこの年の子って公園で遊ぶのが一番なんじゃないかと思ってしまいます。 みなさん、頻繁に公園に行っているのでしょうか? 我が家ももう少し公園で遊ぶという事をした方がいいでしょうか?

  • 公園遊びについて

    先日、近所の小さな児童公園に1歳の子供と行ってきました。まだ1歩2歩、歩けるくらいで何でも口に入れてしまう危なっかしい時期です。 同じ公園で5~6歳くらいの男の子が自転車の練習をしていました。一緒にお姉ちゃんとそのお友達と来ていたようですがそのお姉ちゃんたちがどうやらちょっと買い物に行ってしまったようで、一人では補助なし自転車に乗れないので後ろをつかんで押してくれと言うのです。私も、まー1~2度くらいならと思って押してあげたのですがその間自分の子から目を話すことが凄く心配でした。5分くらいしてその子のお姉ちゃんたちが戻ってきたのですが、あまり相手にしてもらえない様でその後も自転車が止まるたびに毎回私のところに後ろを押してくれと言いに来ます。「赤ちゃんと一緒だからお姉ちゃんに頼んで」と言っても「あなたに押してもらうことに決めたから。赤ちゃんなんてどうでもいいじゃん」と言う内容のことを言うのです。また、「あかちゃんなんて自転車でひいてやる」とか。まー、子供の言っていることなので言っている内容はあまり気にするつもりは無いのですが、保護者のいない子供の対応ってどうしたらいいのかなぁ。とちょっと思い質問しました。こう言う時、このくらいの子供に分かってもらえるにはなんと言えばよかったのでしょうか?

  • 公園で他の子供に好かれて困っています。

    シングルマザーで1歳半の子供がいます。午前と午後に公園に行くのですが、公園で他の子供(幼稚園生~小学低学年)に好かれてしまいます。 好かれるのはいいのですが、私の子供より私と遊びたいらしく、私はいきなり2人の子持ち状態になります。1歳半の子供は目を離せないし、あちこちに行きたがるし。他の子供は、私にあれやこれやと話しかけてきて、○○しよー○○いこーと私にかまってかまって……。 「お母さんどこ??」と聞くと、 『おうちでねむってるの。おこしちゃだめなの。』(午前11時) 『あっち』(ベンチでスマホをぴこぴこ) 『くるま』(公園に車を横付けして車の中で雑誌を読んでる) ……もう、なんて言っていいのか分からなくて。ちょっと可哀想だなと思って、かまってしまうんです。それが嬉しいのか、益々かまって話して遊んでー……。 私の子供は一人っ子で兄弟がいないので、他の子と一緒に遊ぶことがまだできません。かといって、一人遊びもできず、私の手をつかんで来て来てー。 どうしたらいいでしょうか?2人以上の子持ちの方はどうやって遊んでいますか? 他人の子供なので、キツく言うこともできなくて困っています。