• 締切済み

抱っこばかり、ママから離れられない(2歳)

お世話になっています。 2歳5ヶ月の娘が外ではほとんど歩こうとしません。車移動が多いのですが車から降ろすと「抱っこー」で、「歩こうよ」と先に行くと泣いて座り込みます。 公園などに行くと滑り台やブランコに向かって1人で歩くこともありますが、それでも私の手を繋いで離さないことも多いです。この月齢になるとほとんどのお子さんが自分で(または子ども同士で)自由に遊びますよね。私から全く離れないのも気になるところです。たまに行くリトミックなんかでもずっと抱っこしています。降ろすと泣きます。音楽は好きなので手拍子はするんですが。 1歳代や春頃まではそんなに泣き虫でもなかったのですが、まだちゃんと話せないせいでしょうか。ダッコダッコもさすがに重いですし、イライラしてしまうことも多いです。同じようなお子さんはいらっしゃいますか。

  • 妊娠
  • 回答数5
  • ありがとう数9

みんなの回答

noname#37703
noname#37703
回答No.5

歩かなくなった頃、お子さんに何かありましたか?または、お母さんや家族の方に何かありませんでしたか? 辛い気持ちを引きずっていると泣くに泣けず、歩かない・・というような他の面で「あのことに気付いてよ!辛いんだよ!」と表現してくることがあるそうです。 抱っこ法というのは、ご存知でしょうか? そのサイトの実例の中で、よく似た事例がありましたので、記しておきます。 <幸せになった抱っこ> http://homepage2.nifty.com/happyhug/ziturei/zitsurei.html# 以下、先生の回答の引用です。 * * * * * 歩かないのも甘えの一つだと思います。心をこめて頼んだら、きっと歩いてくれますよ。 ただ、頼む時に、泣いて癒されることも求めてきます。だから、お願いの抱っこをして泣いて癒されて、でもいざ歩くことになるとまたイヤイヤして泣いて、でも歩いてねと言って、泣きながら歩いてもらうのです。 そんなやりとりもお子さんは甘えられていることになりますから、甘えながらお姉さんになっていけます。そんなやりとりをしてから歩くと、お姉さんになれた誇りも残って、自尊心も育まれます。 抱っこ抱っこが多い子どもは、甘えることがまだ必要なのかもしれません。なんとか体の負担にならないように工夫して、甘える抱っこをしてあげたらいいと思います。 甘える抱っこはしてあげて、歩くことはしてもらってください。矛盾しているようで大事な両面です。今満たしてあげると、自立もしやすくなります。 満たされないと、ずっと引きずってしまって、お母さんもずっと苦労することになりやすいです。今ならまだ小さいから抱きやすいし、満たされるのも早いはずです。 * * * * * * 抱っこ法とは、サイトを読んでもらえると良く分かりますが、お子さんが、お母さんに甘えたり泣いたりしやすくする方法です。 泣きたいのを我慢していると、色んなところに知らず知らず、問題が出てくるようです。グズリやすいとか、夜泣きするとか、落ち着きがないとか・・。 うちの娘(1歳3ヶ月)の場合も、疳の虫が強く泣いてばかり、その上まだ歩かない・・で悩んだり焦ったり、イライラしたりしてました。 たまたま図書館で抱っこ法の本を借り、ネットでも読みました。そして、実践・・。 イライラすることが少しだけ減り、子供が甘えてくるようになりました。今までは、泣き叫んだり癇癪を起こしたり、暴れたり、抱っこしても可愛いと思えませんでした。 でも、抱っこする時に私に体を預けてくれるようになり、泣き方も変わってきました。 まだまだうまく出来ませんが、多少は効果を感じています。 URLを貼っておきます。 ■癒しの子育て http://homepage2.nifty.com/happyhug/

manamana23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。サイトも少し見せてもらいました。甘えるダッコはしてあげて、歩くことはしてもらう・・・難しいけど、頑張ってみます。いろんな考え方があるようでどれも参考にさせてもらいますが、やはりこの時期まだまだ甘えさせることも必要なのではないかと私も思いました。愛情で満たしてあげたいなと思います。ありがとうございました。

回答No.4

なんてタイムリーな質問だろうと、ビックリしてしまいました。 いとはまだ11ヶ月のムスコですが、私自身が外出恐怖症になりそうです。いや、もう外出恐怖症なのかもしれません。 家の中で私と主人の中にいる時は、笑うし遊ぶし、ハイハイ立っちと、日々成長の証を見せてくれて微笑ましいのですが、児童館や友人の家、実家など他の場所へ行くと、とたんに泣き通し。。はっきりいって私と主人以外の人は、この子の笑顔を見たことがないかもしれません。 外出だけじゃなくて、家に他人が来るのもダメです。 コミュニケーション障害でもあるんじゃないだろうか? 自閉症じゃないだろうか? 今まさに悩んでいる真っ最中です。 私の接し方が悪いから、こんなに不安がって泣くんだろうか?と悩んでしまい、自分の子育てがわからなくなってます。 母親とのしっかりした信頼関係があるから、子どもは安心して外界に興味を持つことが出来る・・なんていいますけど、それじゃ我が子は母親との信頼関係がなってないから、こんなにも外で泣き叫ぶのか??と、落ち込んでいます。 「これも個性!」なんて呑気にかまえてないで、手遅れになる前に発達教室などで、しっかりした指導を仰いだほうがいいかな??なんて思い始めているところです。 きっと何年後かには「あんな時もあったな~」なんて、目を細めて思い出す時がくるのかしら? そうなるといいですね。 なんだか、アドバイスになってなくてごめんなさい! ただの私の愚痴でしたね・・m(__)m お互いがんばりましょう!

manamana23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。「母親との信頼関係があるから・・・」の話は私もよく聞きます。なので私の愛情が足りないんだと落ち込む日々です。marumarcoさんのお子さんはまだ1歳前ですよね、その時期なら人見知り場所見知りが激しくても普通なんじゃないですか?2歳過ぎてこの状態だと本当に凹みますよ(苦笑)本当、いつかいい思い出になればいいですね、お互いに。ありがとうございました。

  • sparky_5
  • ベストアンサー率21% (47/223)
回答No.3

ママから離れないのが子供なら子供から離れられないのがママだと思います。 先ず、泣くのは可哀相だって考えを捨てましょう。泣いて粘ればママが何と言っても最後は自分の思い通りになると思って泣いて座り込んで粘るのですから、悲しくて泣いている訳ではありませんよ。子供のわがままに押し切られてます。 月齢・年齢に応じて出来ることは自分でやらすようにしないと、幼稚園や小学校に行ってから恥をかくのは貴女のお子さんですよ。オムツはもう取れましたか? 「抱っこと泣いてせがまれるのも ほんの一時です!」この言葉、ホントによく聞きますが、こういうことを言ってる親が多いので子供が自立の機会を失っているのだと断言しても良いでしょう。 3歳くらいまでに基本的な躾をしておけば大きくなって苦労することはありませんが、「3つ子の魂100まで」を変な風に受け取って甘やかしていると4歳・5歳と成長するに従って手におえなくなって来ますよ。 さて、何が必要かと言えば、上下関係をはっきりさせることです。貴女のお子さんの頭の中ではママは良くてもせいぜい対等、悪くて下に見られています。泣いて座り込んで根負けして押し切られては永遠に抜け出せませんよ。お子さんにとっても貴女にとっても試練ではありますが、ママの言うことを聞けないなら好きにしなさい!って置いて帰る真似を本気でしてみてごらん。きっと頼むから連れて帰ってくれ!って泣いてすがると思います。これを何度か繰り返すと上下関係が確立します。 未だ小さいからとかちゃんと話せないからって思うかもしれませんが、小さくても話せなくても、話は通じますよ。 例えば「ヤダ!ヤダ!」って言うとすると、「ママだってイヤなんだけど!」って言うと判らない訳はないですよね。 抱っこって言うなら出掛けない!って最初に宣言するのも一つの手です。 ちょっとキツイ言い方でしたが、子供が貴女から離れるには貴女も子供から離れる必要があるのです。暫く試練だと思いますが、この時期にこうしておくことで後の人格形成に大いに+になりますから頑張ってください。

manamana23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。上下関係ですか・・・そうですね、今は泣けば思い通りになると思っているのだと思いますし私もわがままに押し切られているとは思います。試練ですね。参考になるご意見ありがとうございました。

  • kadaj-K
  • ベストアンサー率12% (27/213)
回答No.2

ダッコ重いですね。 うちも上の男の子がそうでした。 でも私はコレが子育てなんだと 頑張ってオンブしました。 どこへ行くのにもオンブでした。 下の子を妊娠していて 上の子が入院したときも 身重なからだで一日に6時間ぐらいは グズる子供をオンブして病院内を歩きました。 流産するのでは?と思うぐらいでした。 下の子をあきらめたぐらいです。 もうこれってどうしようもないですよね。 一時は突き放して 一人で歩いて行ってしまったことも あるんですが、寝そべって泣いてた息子が いきなり立ち上がって泣きながら私を追いかけてきたとき 車に跳ねられました。 私は20メートルぐらい離れててどうしようもありませんでした。 軽症で済みましたが・・・ その後、泣くのであればもう絶対にオンブして 最後まで付き合ってやるつて気持ちで 頑張ってダッコしました。 とっても辛くて泣いたりしてしまいましたが 3才を過ぎたある日、保育園でダツコしてる息子を見て ほかの園児が 「お前、赤ちゃんか?バッカじゃねーの?」と、言われて それが脱オンブでした。 よっぽど恥ずかしかったのでしょう・・・。 解決策のアドバイス出来なくてすみません。

manamana23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。息子さん、大事に至らなくて本当に良かったですね。同じように抱っこ魔のお子さんがいらっしゃって、いつかは脱ダッコ出来るのだと思うだけで楽になれました。ありがとうございました。

回答No.1

現在6歳の娘が同じ様な感じでした。。 どこに行っても抱っこで もう 本当に うんざりしてしまって 怒ってしまった事があります。。 凄く反省をしました。 というのも 何か 子供の心の中に お母さんから 離れられない 状況があるのかもしれない と思うようになりました。 私と子供2人だけの空間(部屋など…)だと大丈夫で 友達が居たり 外出先のいつもと違った場所だと 不安に駆られる様に 泣いていましたが 子供が母親を必要としていてくれていると 考えるようになってからは イライラする事もなく すんなりと子供を受け入れてあげられる様になり その間もなく 友達遊びの中に 私も交えての遊びをしてあげて 友達との関りが とても楽しいものだと分ったみたいで 自然と 抱っこする機会も減ってきました。 抱っこと泣いてせがまれるのも ほんの一時です! 幼稚園や保育園に通って 一人立ちする様になると こちらが 「抱っこしてあげる」 と言っても 抱っこをさせてくれなくなってしまいますよ♪

manamana23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。うちも全く同じで、子どもと二人だけの空間だとご機嫌でイキイキとしていますが状況が変わるとダメダメです・・・でも今だけですよね、きっと。必要とされているんだと思って乗り切りたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大きな公園やプールを嫌う娘

    4歳の娘の事で相談があります。 とても明るく元気な女の子なのですが、 大きな公園やプールを怖がったり嫌がったりします。 シンプルな公園(滑り台とブランコがあるだけのような)はキャーキャー言って 楽しそうに遊ぶのですが、 ちょっと複雑な滑り台や、大きな遊具がある公園に行くと 圧倒されるのかあまり喜びません。 その大きな公園の中にある一番小さな滑り台でひたすら遊ぶ感じです・・・。 プールも嫌い?怖い?みたいで幼稚園のプール遊びにも参加したがらない様子です。 家のお風呂や小さなビニールプールでの水遊びは楽しいみたいで 幼稚園から帰ると「水遊びした~い」っていうのですが 幼稚園での水遊びはみんなが遊ぶのを隅っこで見てるだけらしいんです。 大きな公園と幼稚園でのプールで共通するのが子供の数なんですが 他の子供たちがキャーキャー言いながら遊んでると圧倒されてしまってるのかもしれません。 でも、幼稚園の自由遊びとかではお友達とキャーキャー言いながら騒いでるらしくて どうして大きな公園やプールで遊ばないのか謎なんです。 娘が喜ぶと思って楽しそうな遊具がある公園に連れて行っても 楽しそうな顔はせず、小さな滑り台の階段を昇ったり降りたりしてるだけの日もあります プールは小学校へ行ってもあるので、早く克服してほしいというか 楽しさを分かってほしいって思いますが どうしたらいいでしょうか??

  • 公園へ行った後って着替えますか?

    こんにちは。1歳になったばかりの息子がいます。 そろそろ公園デビューでもしようかと考え中です。 ようやくあんよを始めましたが、家ではまだハイハイする方が多い状態なので、 抱っこの状態ですべりだいやブランコには乗ろうかと思っているのですが、 たぶん下りたいって言うと思うんです。 そしたら、やっぱり転んだりしますよね? 質問したいのは、公園へ行った後って、帰ったら着替えますか? そのままですか? 砂ホコリってはらっただけでいいのかなーなんて思ってしまって。 つまらない質問なんですが、気になってしまいました。 みなさんはどうされてますか?

  • 2歳公園で帰り方教えて下さい!

    来月で2歳になる男の子双子です。 今まで私のお散歩というのは、双子の為どうしても目を離せないということと、公園が遠いということ近くの公園は池があって危ないということから、 手をつないで二人を歩かせるだけというお散歩でした。 近所の公園に行っても結局は二人が違う方向に行き池にはまりそうになるので、ずっと手をつないで自由がない可哀想なので 公園にも行きませんでした。(そこは鳩の糞がひどい!) しかしならがもう2歳にもなるし運動もしたいし最近では歩いてても 二人抱っこで私も年齢的に38歳ですからもう辛くて辛くて^^ 少し遠い大きな公園ならばまだ自由にさせてあげれるだろうと思い ベビーカーで行き公園で自由にしてやりたりと試みました。 何度も試みていますが、やはり同じ場所で遊ぶことはなく お砂場は比較的おとなしいですが、二人がばらばらになりどうしても どこに行った!!!っとドキドキしながらです。 大変大きな公園なのですが、公園一歩出ると普通に道路で交通量があります。 なんとか滑り台に二人を集中させたりしますがブランコは一人しか見れないし滑り台かお砂場しかありませんが、 子供たちは今まであまり体験していない遊びなので楽しそうにしています。 ただ、帰り際が・・・・。 10時から12時ごろまでみっちり遊ばせても帰ろうというともう全然だめです。 帰りたくない為に二人でふんぞり返って泣いて手がつけれません^^ 無理やり抱っこして連れて行くのも可哀想だけど、長く言い聞かせても全く動じないために結局は無理やり二人を抱っこしベビーカーに無理やり乗せます。 どのお友達を見てもそんなに帰りたくないとぐずっている子はいなくて ほとんどが一人のお子様で泣いても抱っこすれば帰れるような感じですが どうも二人いると私も無理やりでしか出来ないことがとても可哀想に思います。 皆さんはどのように子供に促しますか? また素直に帰らないお子様のお母さまは何か工夫されていますか? こうすると帰るようになるよとかありますか? 毎日毎日通えばそのうち帰るようになるでしょうか? おやつ作戦で行こうかと今日は思っているのですが、 どうもおやつで釣るのは私は今までも嫌でしたことがありません。 でもおやつの力が強いことは確実にわかっています^^ 本当は言い聞かせて理解してもらいたいのですが根性でしょうか?^^ 子供たちはいつもお昼寝はお昼を食べればすぐして3時間は寝ます。 公園で12時まで遊ぶと泣いててもベビーカーに乗ると帰るまでに 寝てしまいます。そしたらまた大変お昼を食べる時に大変機嫌が悪い! もっと早く散歩に行くにも寒いんじゃないかと10時にしていますが、 時間的にはもっと早い方がいいとおもいますか? お昼からだと4時以降になってしまうため寒いだろうし私も7人家族で家事私一人ですから夕方は忙しいです。 皆さん時間はどうしていますか? よろしくお願いします!

  • 自分の子供を見ていない親

    先日、甥っ子(2歳)と公園へ遊びに行きました。 その公園は結構大きな公園です。 芝生にシートを広げてお母さん達が井戸端会議をしていました。 アスレチックではそのお母さん達の子供さんが遊んでいました。 遊んでいるというより滑り台等の前やぶらんこに座ってゲームをしている。 甥っ子は滑り台やブランコがやりたいようですがゲームに夢中に子供はどいてくれません。 少しムッとしたのですが優しく声をかけたらよけてくれました。 が・・・。甥っ子と滑り台をしていたら(甥っ子はまだ1人で滑れないので私も一緒に登り私のひざにノってすべります) さっきのお子さん達がおにっごっこ??を始めたようでどいてといって滑り台を滑ろうと座っていた私たちにつっこんできました。 しかし、大人の私を乗り越えれるわけもなくその子は落ちてしまいました。 運良くお子さんは大きなケガもなく擦傷程度ですんだのですが・・。 そのお母さん達に一方的に責められ治療費まで要求されたんです。 ちなみに子供が遊ぶ公園で大の大人の私が滑り台を滑ろうとなんてしているから子供がケガをしたとか・・・。 まだ1人で滑り台やブランコも出来ない小さな子を連れてくるなとか色々言われました。 私は姉夫婦が共働きで日曜しか家にはいなく甥っ子はあまり外に出る機会はありません。 だから私が休みの日くらいはと想ってちょっと遠かったケど車も入ってこれなくて芝生で広い公園があったなと想い2歳児。 ものすごくやんちゃな甥っ子が走り回れる公園に連れていったのですが・・・。 何でそこまで言われないといけないのでしょう? 子供がケガをしたのは1人で滑れない甥っ子のせいでも一緒に滑ってた私のせいでもなく自分が子供から目を離していたからなんではないんでしょうか・・・? 確かに大人の私を乗り越える事が出来なくてお子さんは 滑り台から落ちたのだとは想いますが・・・。 私に医療費を請求するなんてふざけていると想いませんか?? ちなみにお子さんは5歳くらいだと想います。

  • 【1歳8ヶ月】外を怖がるようになり抱っこをせがむ

    1歳8ヶ月の娘が外で歩かなくなって2ヶ月程経ちます。(家では歩いたり走り回っています。) 2ヶ月の間にも、突然歩き出した一週間がありましたがまたすぐ歩かない日々に戻ってしまいました。 とても怖がりで今までも公園に行っても周りの子達を遠くから観察したり、近くに寄ってくる子には固まって怖がっていました。 私自身もとても怖がりな子供だったので、私に似てしまったのか!と思っていましたが最近では車の音、鳥の鳴き声、子供達の叫び声、何でもビクビク怖がります。その度に抱っこ抱っことせがみ、抱っこしないと爆泣きです。。 長女が1歳6ヶ月の頃に次女が生まれ、次女の誕生と共に、外では歩かなくなり赤ちゃん返りか!!と思っていたのですが、家から出る瞬間から抱っこと言い一歩も外で歩かない日々です!(ちなみに里帰り中に歩かなくなったので、環境の変化などで長女に与えた影響は大きいかもしれないです。) ベビーカーには乗ってくれるので夫が居ない日はベビーカーに乗せてます。赤ちゃん返りやイヤイヤ期で抱っこと言っているのならいいものの、外に出ることに怖がっているように感じます。 怖がりの性格のせいなのか、次女の誕生によって赤ちゃん返りしたのか、靴が嫌など何かしら理由があるのか。 以前のように外で走り回ったり、楽しんで遊んでいる娘の姿を見たいなと思う日々です。 公園で抱っこ抱っこと泣いている娘を見ると、他のお子さんは元気に走り回っているのに何でなんだろう?と不安になります。 怖がりに拍車をかけるようにコロナ禍で外出も少なくなってしまったせいもあるのかもしれませんが、少しずつ色々なところに行って遊ばせてあげたいと思っていますが一歩も歩かない娘を連れて行っても楽しんでくれるのか不安です。 同じような経験がある方、 またはアドバイスがあったら教えて下さい。

  • 3歳の息子の手が出るのをやめさせたいです

    今3歳3カ月、1歳7カ月の男の子の母をしています。 下の子が生まれてからはじまったのですが、上の子が下の子をよくぶったり乗っかったり 注意しても全然やめません。 兄弟だけではなく、公園に行っても小さい子に手を出したりしてしまいます。 手が出てしまう都度、注意はしています。 きちんと説明して説得しても全然治りません。 息子は順番が嫌いなようで、公園に行ってブランコがあいていないとかんしゃくをしたり、 滑り台で遅い子がいたりすると手を出したりします。 「すぐ滑り台(やブランコ)が遊べなくて残念な気持ちはわかるけど、 きちんと待ってみんなで楽しく遊ぼうよ」といったり 「ぶったりしたら痛いでしょ、そういうことは他の子にしてはだめよ」 とか。下の子に関しては 「まだ赤ちゃんで分からないこともあるから少し我慢してね」といったり。 上の子は3歳なのでまだ全部わかるとは思っていないけど、だめということを わかってほしいので手が出るたびに注意しています。 どうしたらいいのか、悩んでいます。 経験者のかた等いらっしゃったら書き込みお願いします。

  • 水疱瘡の子の母親の、抱っこで移る可能性は

    友人の家の近くを通ったので、生後3ヶ月の娘を連れて遊びに行きました。 すると友人の8ヶ月の次女が水疱瘡とのことで、奥の部屋から出さないでくれて 玄関先で5分ほどの滞在でした。 その際、友人がうちの娘を抱っこしました。 後で気付いたのですが、水疱瘡は感染力が強く、 空気感染や飛沫感染をするとのこと。 友人は水疱瘡の娘さんを抱っこしたり接触してるでしょうし、 もし手を洗っていたとしても、衣服や玄関先の空気などから うちの娘に感染する可能性はどのくらいあるのでしょうか。 罹患者と「同じ空間」にいなければ大丈夫なのでしょうか。 生後3ヶ月でも移ると聞いたので、まだ予防接種ができない月齢ですし その日は会わないで帰ればよかったと後悔しています。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 怖がって遊具で遊べない息子、そのうち遊べるようになりますか?

    こんにちは。もうすぐ2歳になる子がいます。 公園は大好きなのですが、とにかく怖がりで、遊具で遊ぶことができません。(遊具はもちろん小さい子用のものです。)傾斜が少ない滑り台もダメ、ちょっと高いところに登るとすぐに怖がって「抱っこ~」。ブランコも、少し興味を示したので一緒に乗ってみたら、すぐに「降りる~」と・・・。お気に入りはトンネルくぐりと石ひろい、砂いじり。1歳前後の頃のほうがもう少しいろんな物に果敢に挑戦していたのですが、最近は怖がり度が増しているように思います。ちなみに、車や電車の形をした乗用玩具にも一切乗ろうとしません。(後ろから押して遊ぶのは好きです。) まあこれも個性だと思って好きに遊ばせていますが・・・そのうちあまり怖がらなくなり、いろんな遊具で遊べるようになるのでしょうか?

  • 神経質すぎる息子が心配です

    来月3歳になる息子は、かなり神経質です。 食事中にこぼしたご飯粒が服についているだけで「取ってー!」とぐずりだす。家以外の室内(児童館など)で遊ぶ時、足の裏がざらざらするのが嫌で、絶対に靴下を脱がない。手を洗う時に袖が濡れただけで着替えたがる。手先だけで水遊びは楽しいけど、足から入って遊ぶのは濡れるから嫌。・・・ そして毎日の生活の中で、本人が気にしすぎてできない事も多いように思います。「自分は○○はできないからやらない」「これは危ないからしない」といった事が多すぎるのです。 公園の滑り台・ブランコは自分一人ではできません(落ちたら恐いから)。外へ出れば私の手を離しません(車が恐いから)。家の階段ですら手をつなぎたがる始末で・・・。かなりの臆病者です。 たぶん身体が汚れるのが嫌なのも、恐がりなのも、親である私が強く言ったつもりはなくても、本人が強く受け止めてしまったんだと思うのです。「あ~あ、ご飯粒ついちゃったね」「あ~濡れちゃったよ」「滑り台、気をつけてよ」「車が来るからこっち来てて」・・・など。 2歳過ぎまで毎晩2~3回夜泣きしていたくらい感受性が強い子なので、そうなってしまったのかと思うと、親としては反省です。 なので今は息子が汚れを気にし始めると「そのくらいどうってことないから気にしないの!」と言う毎日です。本当はもっと子供らしく汚れながら成長してほしいのですが。。。 これからはできるだけ言葉に気をつけていこうと思いますが、これまでに培われてしまった(?)息子の性格は改善されるでしょうか。同じようなお子さんをお育てになった方、ぜひお話をお聞かせください。

  • 6カ月児のひとり遊び・抱っこの必要・関わり方

    生後6カ月児(女児)の母です。完母ですが、おっぱいトラブルがあり、今日、初めて乳房マッサージに行って来ました。 私がマッサージを受けている間、娘は、すぐ隣のベビーベッドにいたのですが、娘がぐずりもせず一人でオモチャで遊んでいるのを見た助産師さんから、「あまりひとり遊びしすぎる子も心配」、「子どもが泣いても、行ってあげなかったことがあるんじゃない?」と言われました。 経験豊富で赤ちゃんと接することも多いであろう助産師さんからそのようなことを言われ心配になりましたので、いくつか質問させていただきたいです。 その前に、長くなりますが、娘の状態を説明させていただきます。急ぎませんので、お時間のある方、ゆっくり読んでいただき、ご回答いただけましたらありがたいです。 【娘の一人遊び・私との関わり】 ・娘は、3、4か月頃までは、起きている間は一人にできない感じでした(よく覚えていませんが、一人にするとすぐに声を出していたので、あやしていたような・・。それで、家事は、娘が寝ている間にしていました)。 ・しかし、寝返りができるようになり、5か月頃からズリバイで移動できるようになると、一人で動き回ったり、オモチャをなめたり噛んだりして一人で遊べる時間が長くなってきました。 ・現在は、私が家事をしている間、退屈しないようにと購入した、上からオモチャをぶら下げられるタイプのプレイマットを置いておくと、比較的長い間、それで遊んでいます。あと、床のあちこちにオモチャを置いておくと、そのオモチャをなめたり、飽きるとまた別のところに移動して他のオモチャで遊んで(なめて・噛んで)います。 ・家事をしている間は危険がないよう、ちょくちょく娘を見るようにしていますが、その時、時々視線が合います。また、名前を呼ぶとこちらを振り向きます。この時の娘は笑ったり無表情だったりです。 ・私が笑顔で話しかけると娘もにっこり微笑み、「ウーウー」と娘も話しかけてきます。 ・近くで家事をしていてふと気づくと、娘が私の方をじっと見ていることあります。私の方を見て、「ウーウー」と呼ぶように声を出すこともあります。その時は、一声、二声かけて家事の続きをします。 ・時間のある時は二人で一緒に遊びますが、しばらくすると娘はキョロキョロして何か興味ある物をみつけ、そこへ移動していきます。 ・一人遊びをしながら、何かに挟まって動けなくなった時や寝返りの拍子に床に頭をぶつけた時は泣くので、泣いたら(できるだけ)すかさず抱っこしてあげているつもりです。 なので、助産師さんが言っていたように、「泣いても行ってあげない」ということはありません。どちらかと言えば、「普段は放っておいて、泣いたら行ってあげる」というのに近いです。 ・寝かしつけの時は、寝るまではそばにいます(この時はあまり興奮させてはいけないと思い、積極的には遊びません。かと言って、抱っこもしません。寝る前も娘はあちこち動き回るので、危険がないよう見守り、動き疲れてコテッと寝てしまうのを待っている感じです)。 ・今日の乳房マッサージの間は、娘が、マッサージを受けている私の方に2回ほど近寄って来て(偶然だったのか意図的にだったのかは分かりませんが)、目が合ったので、笑いかけましたが、娘の方は無表情でした。 【抱っこについて】 今日、言われたことが気になっていろいろ調べていたところ、よく抱っこされている子どもは情緒が安定するとか。。。 最近、子どもが同じ月齢のママ友から、娘さんを(娘さんが寝ている間も!)ずっと抱っこしているという話を聞いて、とても驚きました。確かにその娘さんは、うちの娘と比べて寝返りもあまりせず、仰向けねんねの姿勢でいることが多いようです。また、移動はまだ全くできない様子でした(抱っこされている時間が長いせいであまり動かないのか、娘さんがまだあまり動かないから長時間抱っこができるのか分かりませんが)。 ・私は、余裕がある時は娘を抱っこすることもありますが、娘は好奇心旺盛というか、抱っこされていてもキョロキョロ周囲を見て、上半身を動かすので、あまり抱っこしていると、娘の好奇心や行動を制限することになるのではないかと思い、床に下ろしてあげたくなってしまいます。 ・しかし、私の母が娘を抱っこすると、娘は比較的じっと抱っこされています(私の母は肥満気味なので抱かれ心地が良いのでしょうか? 私は娘が生後5日目に腱鞘炎になったのと、元々腕力がないので長時間の抱っこはあまり得意ではありません)。 ・夕方は機嫌が悪くなるので、夕食を作っている間はおんぶをすることが多いです。おんぶの時の娘は機嫌よさそうに足をぽんぽんと動かしています。あるいは、そのうち寝てしまうこともあります。でも、おんぶだと視線は合わないので、ニッコリ微笑みあって。。。ということはできないです。 【その他】 ・娘は、知らない大人の人にもニッコリ笑うので、いろんな人から、「笑ってる!かわいいい子ねぇ」とよくかわいがられております。 ・また、知らない子どもに会うと、好奇心いっぱいな様子で他児を触りに行きます。 ・実家に帰ると、私の母や父にあやされて、大きな声でキャハキャハ笑います。 ・産後2か月ちょっとは実家で賑やかに過ごしていました(私の両親と娘、私の4人で)。 ・自宅へ戻ってからは、私と二人だけの生活で少しつまらなそうです。私が遊んであげても、私の母が遊んでくれている時程は喜ばないので、私がもっと大きな声を出したり、身体を動かしてあげた方が良いのかなぁ、私といてもあまり楽しくなさそうだなぁと思うことは時々あります(私の母は、自分の耳が遠いので声も大きいですし、腕力も私よりあるのでダイナミックな遊びをしてくれます)。夫の帰りは遅く、休日は2週間に一日のみです。 【気になるところ・その他】 ・抱っこしている時(近い距離にいる時)はあまり視線が合いません。私に抱っこされている時は隣ににいる夫の方を見て笑っています。夫が抱いている時には夫を見ず、私の方を見ます。夫も、「近くの人は見ない」と言います。 ・先日、私が産後整体を受けている間は、別室で保育士さんに子どもを見てもらっていました。そこでは、保育士さんの10か月の息子さんと私の娘とでよく遊んでいたと聞きましたが、私が迎えに行った時、私を見ても笑わないので、ちょっとさびしかったです(眠かったからかな?車に乗せたらすぐに寝ちゃいました)。 ・自宅はマンションで静かな環境。あまり静かでさびしいので、テレビは概ねつけています。娘は遊びながらテレビを2、30秒くらい見ていることはありますが、すぐに別の物に興味を移します。もしくは、長く見そうだなと思ったら私が声をかけて少し遊んであげます。 お聞きしたいのは、以下のようなことです。 ・一人遊びができても、家事をしていない間は、できるだけ相手をしてあげた方が良いのか?(最近、午後からの午睡が30分×2回くらいと短い日があり、そのような時は、娘が起きていても一人で遊ばせ、私はネットショッピングでベビー用品を買ったりしています)。 ・一人で動けるようになった子は、どの程度、抱っこしてあげればよいのか? できるだけ抱っこしてあげた方が良いのか? 以上を書きながら、うちの娘は、好奇心旺盛で活発な子であるだけで、別におかしいところはないと思えてきましたが、せっかくですので、上の質問以外でも、私の関わりについての感想やご助言など、いただけましたらありがたいです。もっと娘が喜ぶように遊んであげられたらいいなぁとも書きながら思いましたので。。。。 娘は宝物のようにかわいいですが、午睡が短い日は、自分のしたいことができず、ちょっとイライラしてしまう、イライラするくらいなら娘をひとり遊びさせ、自分の好きなことをやろうと思い、実際やる、そういうことが最近になって2、3日ありました。

専門家に質問してみよう