• 締切済み

ホワイトカラーエグゼンプションはいつからでしょうか?

ホワイトカラーエグゼンプションは、 いつから適用になりそうなのでしょうか? これが適用されると状況かなり変わってくると思います。社員の収入は減る、時間単価の派遣会社への発注が減り派遣会社の売上も 大幅ダウンになるのではないでしょうか? 大変気になります。

みんなの回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

民主党が参議院選挙で大勝し、野党が参議院で過半数を取ったため、労働者を圧迫し、経営者側に有利な法案はしばらく通らなくなります。 前回、国民の不興を買い廃案になったホワイトカラーエグゼンプションは、当面、自民党からは再提出されないと思います。 自民党として、これ以上人気のない政策を打ち出すと、次の衆議院選挙に不利になります。

php4
質問者

お礼

不勉強な私にアドバイス大変感謝しています。 結構人生掛かっていたもので。。 でも、政治に対してようやく強い関心を持たなければいけないと いう事に気づきました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • このような行為をすると・・・?

     ある工場には正社員とパート、派遣の人間が勤務しています。 当然、正社員、派遣(派遣会社に払う手数料含む)、パートという順番で給与(時給)が安くなります。  コストダウンのため残業は派遣を使わないでパートを使えと正社員は上司から指示されます。よって派遣を使うと「なんでパートを使わないの・・・」などと小言を言われます。  ※パートが残業を断ったため派遣を使わないといけないような状況です。  (正社員が)派遣社員に個人的に金を払い残業をお願いする。 派遣社員的にはもらえるお金(収入)は減るわけではありません。しかもすぐに現金がもらえます。(日払い?)w (派遣会社がもらう手数料がなくなるので、派遣会社の売り上げは減ります。) 会社的にも派遣社員は定時で帰宅したことになっているので人件費はかかりません。 ただ正社員は自腹で払うので収入が減ります。が小言を言われなくてすみます。 しかしこのような行為問題があるようにも感じます。 会社の規則にもよるかと思いますが、このような行為一般的な会社ではばれるとどのような処分になるのでしょうか?  クビ? 減給処分? 厳重注意? 黙認? どのくらいまで重くなるんでしょうか?

  • 技術的な仕事の派遣社員の方へ【質問】

    技術的な仕事の派遣社員の方へ【質問】   技術的な仕事の派遣社員の方へ【質問】です。 我が社には、派遣社員(技術的な)がいますが仕事が非常に遅いです。  私には、わざとそうしているように思えてなりません。   [例] 1.判断が遅いために、余計(無駄)な事をしてしまっている。 2.依頼された仕事の見通しをはっきり回答しない。  (○○時間程度でできると思います。という回答を要求するのですが) 3.残業になるようだと、困る(高価な時間単価)ので途中で、本日の  状況を教えて欲しい。と何度言っても効果無し。   【質問】 派遣社員とういのは、普通は残業や、ゆっくりのんびり仕事をして元会社に 多くの売り上げを上げる社員が"良い社員"なのでしょうか?   私が、派遣社員なら(経験はありません)てきぱきと仕事をこなして、派遣先 の会社から「お宅の○○さんは、よくやってくれてます。今後も引き続き派遣を 依頼したい」   との評価を派遣先から頂くのが、良い派遣社員だと思うのでが、これは非常 に幼稚な考えなのでしょうか? 「世の中そんな甘い(きれい事)ものじゃない」...etcのような。 

  • 正社員で働いてますが派遣で働きます

    現在正社員として働き、月15、6万程度の収入があります。 いろいろ引かれて手取り11万くらいになります。 時間があるので、会社公認で派遣で働くことになりました。 派遣の給与は月24、5万くらいになりそうです。 保険類はこちらでは入らないことにしました。 (当然ですね^^;) この場合、確定申告する際気をつけるところが何かありますでしょうか? あくまでも副収入が派遣の方になるのですが、 派遣の方が収入が大きいので今まで経験したことがない状況になるので、何か勘違いしているようなことがあっては大変だと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 派遣社員の給料について

    みなさんこんにちわ。 私は今正社員として勤めている24歳です。自分と同じ部内にいる 派遣社員の方の給与について気になることがあるので、質問させて 頂きます。 いつも派遣会社からの給与の請求書の処理は私がしているのですが、 そこには契約内単価が2050円とあり、請求金額が30万円ほどです。 この場合、派遣会社によりけりだとは思いますが、派遣会社の取り分が 単価のうち400円だとしたら、派遣社員の時給は1600円で、総支給額 は約24万円(労働時間が155時間の場合)となりますよね? その際の、その派遣社員の手取りはいくら位になるのでしょうか?? また、派遣会社の取り分は、だいたいどれくらいがメジャーなんでしょ うか?? 私は今の会社を辞め、派遣として働く事も視野に入れているので、 実際いくらくらいもらえるのか、すごく気になっています。 今の私のお給料は月19~20万円程度(内、社会保険で3万、 所得税5千円、住民税1万円引かれています)です。 これと比べて、派遣社員の方のお給料(毎月の手取り)が高いのかどうなのか が、すごく気になっております。 派遣の場合はケースバイケースだと思いますので、回答が難しい かもしれませんが、教えて頂ければありがたいです。 宜しくお願い致します。 (文章が読みづらくてすみませんが宜しくお願いします)

  • ネットショップ開業者の納税について教えて下さい

    夫がサラリーマンの専業主婦です。派遣会社に登録し月2万程の収入有り。自分の手作り品を販売するネットショップを開きたいのですが商品数、単価から考えておそらく年間売上げ10万にも満たない小規模になりそうです。この場合、売上げがどんなに小額でも所得税等の納税は必要なのでしょうか?また、税務署に開業の届け出も必要ですか?夫の扶養に入っている状況はそのままでよいでしょうか?

  • 売上目標について

    売上目標ですが、ここのところ数年業績が少しダウンをしています。 会社の目標は前年と同じくらいで設定しています。 同じくらいで目標設定していてもやはり少しダウンしています。 会社は同じような業種の会社の業績や市場全体の状況も見ながら、計画を立てています。 その結果、大幅なUPは見込めないということで前年と同じか少しダウンした計画になっています。 会社としてはこの状況で大幅なダウンは避けたい、とにかく今は踏ん張るだけでも十分だ!という考えもあるようです。 しかし一部では会社である以上、前年の売上よりダウンで目標設定をするのは問題だ!という意見もあります。 しかし、全く売上が見込めない状況で目標設定を高くしても絵に書いた餅になり、意味がないような気もします。 前年売上よりダウンで目標設定をするのはアリでしょうか? それとも売上達成見込みがなくても、高く設定はしておくべきなのでしょうか?

  • 派遣元の利益

    派遣社員は、自分の派遣会社の売り上げをあげるために 派遣先で時間をかけてグータラ残業すれば それが派遣元の利益になりますか?

  • 派遣社員とは…

    派遣社員とは… 正社員になった経験はなく、アルバイトや派遣社員で働いています。 この不景気、ようやく3ヶ月の派遣社員となりました。 派遣社員として働くこと自体があまりないので疑問を感じることがあるのですが。 派遣社員の給料は大元の会社が派遣会社に支払っている金額からマージンを差し引かれていると思うのですが、そもそも派遣会社自体、一体何のためにあるのかと思ってしまうのです。 登録会で話しただけで一体、何がわかるのだろうかと。 今回、競り落とす為に単価を下げての落札したと聞いたのですが、交通費も含まれていないので、それを考慮すると2時間くらい無料奉仕状態です。単価は下げても、派遣会社の社員も生活があるのですから、彼らの手数料は単価が下がることなく、派遣社員に皺寄せが来ているように思うのです。 大元との顔合わせでは「うちの○○」と言いますが、一体私の何を知っているんだとつい思ってしまいます。 派遣の営業マン自体、その大元の会社で働いているわけではないので、実際の業務や雰囲気だってわからないので、直接雇用の方がまだ、面接の際、肌で感じ取れると思うのです。それでも派遣会社がこんなに多様化しているのは直接雇用だと手間も時間もかかるからと聞きます。 これだけたくさんの派遣があって珍しくなく、派遣の現状もわかっているかとは思うのですが、大元からは「派遣社員はすぐに出来て当たり前」、「派遣社員のくせに」という対応があります。 彼らも最終採用は派遣会社と共に選定していると思うのですが… 今回、大元の直接指導にあたる方が、それはそれは大変キツイ言い方で鬱になりそうなのです。 派遣社員4名とその方で別室で仕事をしていて、メイン室(社員のみ)はすごくざっくばらんな感じです。 指導の方に問題があって、派遣会社に不満を持っているだけかも知れません。 指導の方が温和な対応ならこう感じないのかもしれませんが。 よって派遣社員は腰が引けて、何だか卑屈な姿勢になっている気がします。 怖くてちょっとした質問さえ、戸惑います。他の社員の方もその方に対しての口調は知っているのですが、その方の上司でさえ、注意も出来ないのです。温厚ならば仕事ももっとスムーズに行くと思うのですが、この理由により悪循環を招いています。 ただ、社員の方は談笑もしつつ働いていますが、私たちは昼休みとトイレに行く以外、小休止もなく働いています。指導の方は、大金払ってるんだからっとでも思っているのでしょうか。一息つく隙間すらありません。 「何か問題がありましたらご連絡ください」と派遣会社は言いますが、彼らもマージンを頂いているわけで、言ったところで何をしてくれるんだろう、無駄な気がします。 それなら派遣なんて辞めてしまえばいいと思われるのかも知れませんが、このご時世、本当に仕事が無いので、とりあえず職にありついただけでも有り難く思えっと考えず、この3ヶ月、どう対処していけば良いのかアドバイスを頂きたく思います。 派遣社員に向いていないと言われれば仕方ないのですが、派遣会社の選び方などにもポイントがあるのでしょうか。やはりアルバイトでも直接雇用onlyにした方が良いのでしょうか。 現在の対処方法、そして今後のアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 仕事がほしい・・・

    私はIT関連の企業に勤めているのですが、去年末に派遣先のユーザから引き上げてから5ヶ月の間次の派遣先が無く、 本社待機が続いています。 人材派遣会社ではないので本社待機でも給料は普通に支払われるのですが、残業などあるわけがなく「THE・基本給」です。 正直、今まで基本給のみしか貰えない状況に置かれたことが無く月の収入が5万程ダウンしている状況です。 情けない(?)ことに手取りで17万程度しか残りません。 家賃や車、月々の支払い等で何も残りません・・・ と言うより少し足りません。かなり食費や雑費を抑えるようにしてるのですがバイトでもしない限り苦しいです。 それでアルバイトをしたいのですが、会社に正社員として所属していながらアルバイトする行為って会社的には好ましくないですよね。 と言うよりウチの会社では禁止してます。 でもホントにバイトでもしないとやってけない状況です。 バイトで副収入を得た場合でも、やっぱり所得申告はしないとダメですよね。 そういうのって会社にバレたりするんでしょうか? 会社にバレないようにコソっとバイトする方法ってありますか? 日払いとかなら大丈夫なのかな・・・ あと、なるべく自宅でパソコンを使ったバイトがいいのですが、そんな都合のいい仕事あるんでしょうか? 正社員でバイトによる副収入を得ている方のアドバイスをお待ちしております。

  • 正社員か派遣か

    40代、子供なしの正社員で働く主婦です。 数年前の結婚を機に通勤が不可能になったためやりがいを感じていた前職を退職しました。 やりがいがあるといっても所詮事務員レベルでしたが。 翌年正社員にこだわって就職を探すもみつからず、ようやく紹介で今の企業に 就職することができました。 ただ忙しいくらいでちょうどいい私には暇で、業務内容も興味が沸かず、気持ちが落ちているときは 時間の無駄とさえ思うこともあります。働ける職場があるだけで恵まれていると思い今に至ります。 でもこのまま定年まで、と思うと気持ちが滅入ることもあり、以前より気になっていた大企業の派遣に登録しました。幸運にもオファーをいただき業務内容も自分に合っているような気がします。 ただ思っていたより勤務時間が少なく、時間給の派遣ということもありボーナスが見込めないことから 予想より収入が見込めず多少のダウンはわかっていたのですが現在よりかなりダウンしてしまいます。収入がダウンすることで現在の生活には支障はありませんが、貯蓄が減り、自分の贅沢費をかなり減らすことになりそうです。贅沢とはいえ、そこまでの贅沢はしていないつもりです。 派遣でもある一定期間が過ぎたらパート社員になれるので大幅な人員削減がなく、私の業務にも支障がなければ定年まで働くことはできそうです。ただ正社員は期待できません。 今の職場は不景気もあり正直先行きが不透明です。 仕事は生活のためと割り切り正社員で今の職場でがんばるか、収入ダウンは承知の上で転職するか悩んでいます。 主人は相談にはのってくれましたが結局決めるのは自分です。 オファーを受けるのも断るのも一日も早く決断をしなければ失礼なので焦っています。

WRC-2533GS2 接続方法について
このQ&Aのポイント
  • WRC-2533GS2の接続方法に関するお困りごとを解決します。
  • OCNバーチャルコネクト切断接続の問題を解決する方法についてご説明します。
  • 安定した通信が可能な一時的な解決策や、切断問題の原因について説明します。
回答を見る