• ベストアンサー

肢体不自由障害者が自殺

今まで、国内でも海外でも肢体不自由障害者が自殺した話はありましたか?精神障害者の方は聞いたことあるんですが… 肢体不自由ではおられましたか?宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Goldheart
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.1

肢体不自由障害者の方が自殺したことなど、必ずあるに決まっています。私もあなたも、自殺する可能性は常にあります。恵まれていてもいなくても、意思が強くても弱くても、自殺する人は自殺するし、自殺しそうにもない人が自殺したことなど、いくらでもあるものです。 たぶん質問者の方は、肢体不自由障害者が障害を苦に自殺した事件があったのかお知りになりたいのだと思いますが、それを知るのは不可能だと思います。なぜなら、個人情報の壁に加えて、自殺の理由を推測することが本質的に無理であるからです。 これは個人的感想ですが、障害者が自殺すれば、「障害を苦に自殺したのだ」と思うのは短絡的であり、しかも「障害者は自殺するほど不幸だという考え」をもっているという点において、この質問には差別が含まれているように思われます。

omika_hana
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 私は差別的な意味で質問したわけであはありません。普通の一般ニュースから興味があり質問をしました。 誤解を招きましたことをお詫び致します。 今後、このような軽率質問をしないよう気をつけたいと思います。 申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 障害の種類で肢体不自由だけ 障害 とつかないのは?

    身体障害の種類で、 (1)視覚障害 (2)聴覚・平衡機能障害 (3)音声・言語・咀嚼障害 (4)内部障害 (5)肢体不自由 と大別されるのですが、 どうして、肢体不自由だけ障害とつかないのでしょうか?? (肢体障害とならないのか) その理由が全く分からなくて困ってます。 わかる方、回答お願いしますm(__)m 例とかで説明してくださっても大丈夫です。 よろしくお願いします。

  • 肢体不自由者について

    『肢体不自由とは』をテーマに今、学校で調べています。詳しく書かれているホームページを探しているのですがなかなか見つかりません。。。 知っている方がいましたら、教えて下さい! お願いします。

  • 障害児(肢体不自由)の月刊誌

    障害児(肢体不自由)の月刊誌を探しています。書店で購入か、通信販売で購入で、先天的、後天的の障害を問わずで、何かご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいのですが...。またそのような月刊誌をどこかの協会で発刊しているのをご存じでしたら、そちらも教えて頂きたいです。このような質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。

  • 肢体障害者用の足で使えるマウスありませんか?

    題字の通りです。 肢体障害者用の足で使えるマウスを探しております。 出来れば国内で購入できるものが良いです。 よろしくお願いいたします。m(_ _)m

  • 肢体不自由のイメージ

    手帳1種1級の肢体不自由者です。 障害年金を申請中なのですが、 それに際し、 皆さんのイメージをお聞ききできればと思います。 1.「できる」「できるがやや不自由」「できるが非常に不自由」「できない」 上記の境界線は、それぞれどのあたりにあると思いますか? 日常的な動作の何についてでも結構です。 率直な印象をお聞かせ下さい。 (例:歩行、立つ座る、歯磨き・洗顔などの衛生管理、文字の筆記など) 2.「他人の補助は必ずしも要しないが、日常生活がきわめて困難な状態」 「(障害によって)日常生活が著しい制限を受けるか、著しい制限を加えることを要する状態」 と聞くと、どのような状態をイメージされますか? 専門的な知識のもとでなくても構いません。 どんな小さなことでも、どんな行動についてでも、構いません。 答えにくい質問とは思いますが、どうぞよろしくお願いします。

  • 肢体不自由、知的障害のある子供にインターネットを・・・・・

    つい先日、パソコンボランティア団体に加入しました。 今度、肢体不自由、知的障害のある子供(小学生)のための施設に出向き、 コンピュータを通じてコミュニケーションを取ることになりました。 過去にワープロやペイントを使って、名刺作りをしたことがあるそうですが、 今回は、新たな試みとして、インターネットで図鑑(動物や植物など)を 見て楽しむ、という企画が持ち上がりました。 私は子供を持たないので、いまどきの子供達がどんなものに興味を示すのか、 いまひとつよくわかりません。 そこで、何かお勧めのサイトがありましたら、教えて頂けませんか? よろしくお願いします。

  • 肢体不自由児の介助

    幼稚園でパート勤務をしています。 肢体不自由で介助の必要なお子さんの補助についています。 園庭の移動や園外保育の時には抱っこをして移動します。 私の経験から、障害を持ったお子さんを抱っこで移動するのは、危ないのでないかと いつも緊張しています。 不意に他のお子さんがぶつかったり、抱っこしている時に上体を反らしたりしたときにもし、落してしまったら怪我につながるのではないかと思っています。 幼稚園に車いすかベビーカーで移動は無理か聞いてみたのですが、それは必要ないとの答えでした。 障害児を受け入れる幼稚園として、どうなのかが最近は疑問です。 障害児教育。介助に詳しい方がいらっしゃいましたら、回答よろしくお願い致します。

  • 肢体不自由、知的障害のある子供にインターネットを・・・・・

    つい先日、パソコンボランティア団体に加入しました。 今度、肢体不自由、知的障害のある子供(小学生)のための施設に出向き、 コンピュータを通じてコミュニケーションを取ることになりました。 過去にワープロやペイントを使って、名刺作りをしたことがあるそうですが、 今回は、新たな試みとして、インターネットで図鑑(動物や植物など)を 見て楽しむ、という企画が持ち上がりました。 私は子供を持たないので、小学生くらいの子供達がどんなものに興味を示すのか、 いまひとつよくわかりません。 そこで、何かお勧めのサイトがありましたら、教えて頂けませんか? よろしくお願いします。 (3/10 13:09に一度掲載しましたが、カテゴリを間違えたようなので、引越ししました)

  • 障害者年金に関して

    うつ病などの精神障害にある者が、病院で処方された薬(睡眠薬等)を 大量に服用して意識消失状態となり、肢体不自由になった場合、障害年金の請求は可能でしょうか? 現在の状態に至った原因が、精神障害にあると判断されるのか、それとも、切り離して判断されるのでしょうか? 切り離された場合は、今から18ヶ月経過しないと請求権が発生しなくなります。 健常者の場合であれば、自殺行為として医療費なども保険が利かないと聞いてます。

  • 障害児保育に積極的な市町村を教えてください(特に肢体不自由児について)

    3歳の子供がおり、今度の4月、年中から保育園へ入園させようと思います。 体が不自由なため、園では車椅子で過ごすことになります。 また、発達遅滞もあり、他の子供と一緒に過ごせない時間も多いと思います。 他の子供と過ごせない時間はどうすればいいのか、子供や保護者の方との付き合いなど、入園後に問題になりそうなことを事前に予測し、対処法などを考えておきたいと思っています。 正式な回答はまだですが、希望保育園(公立認可)は1か所に絞っており、入園後は加配の先生が1人専属で付いていただけるなど、入園に向けての話し合いも進んでいます。 自治体や保育園側の受け入れは、悪い方ではありませんが、市内でも肢体不自由児の入園はほとんどなく、車椅子の子供は初めてなので、問題が起こった場合、どんな対応をしていただけるものなのか少し心配です。 車椅子や肢体不自由のお子さんを何人も受け入れたことがあったり、障害児保育に積極的な市町村をご存知でしたら、問い合わせをしてみたいので教えてください。 また、参考になると思うので、車椅子で通園しているお子さんが保育園でどんな風に過ごしているのかご存知の方教えてください。 ※前回も同様の質問をしましたが、私の文章が適切でなく、求める回答が少なかったため、改めて質問致しました。

HL-L3230CDW 逆さに印刷
このQ&Aのポイント
  • 両面印刷でさかさまに印刷されるトラブルが発生しています。
  • Windows10環境でUSBケーブル接続されています。
  • ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る