• ベストアンサー

20代の所得水準

地方の政令市で団体職員をしている者です。 大学卒業、独身、26歳(勤務4年目)で、 手取り22万円/月って安い方ですか? (完全週休2日、交通費全額支給、住居手当6千円/月) 20代の所得水準と比べると、一般的にはどうなのでしょう? 大学で学んだことが十分に発揮でき、やりがいのある仕事ですが、 私としてはもう安すぎてモチベーションが上がりません…。 アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sewall
  • ベストアンサー率59% (19/32)
回答No.5

…安すぎとは思えません。良いお仕事に就かれているな…という印象を持ちました。 もしモチベーションが上がる仕事に転職されたいとお考えなら、(そしてモチベーションが上がる理由として「お金」を重視されるのであれば)、外資系の企業(投資銀行や経営コンサルティングなど)なんかに就職活動をされると良いかと思います。初任給でも今の倍以上貰える企業も多いと思います。 しかし、それはそれで棘の道ですよ。実績が出せなければすぐに追い出されることも珍しくありませんし、仕事以外の生活時間は犠牲にせざるをえません。慎重にご検討されることをお祈りしております。

fresh13
質問者

お礼

お答えいただきありがとうございました。 確かに生活を大きく犠牲にしてまで高給である必要もありませんよね。お金だけが全てじゃないと思えてきました。アドバイスどおり、慎重に考えてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.6

>結構、皆さん貰っているんですね…。羨ましいです。 表に書かれているのは手取りではなく「年収」ですよ...。 源泉徴収票に記載されている一番大きな金額...(笑)。 それに皆さん・・・は貰っていないでしょう あくまで平均...1000万円が1人...300万円が2人 平均はいくら?...(1000+300×2)÷3=533万円 貴方が400万円貰っていたとすると? 一部の高額所得者次第で平均値は上がります...数字ってそんな物です 年代別最多収入帯とかの数字ならそれが平均的年収? それも当てにはならないでしょうね、偏差値でも求めなければ比較は困難でしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.4

http://www.dsbase.com/library/siryou01.html 「画像」を参考にしてください 性別・年代別収入などが一覧になっています こちらも参考に... http://heikinnensyuu.seesaa.net/

fresh13
質問者

お礼

お答えいただきありがとうございました。 結構、皆さん貰っているんですね…。羨ましいです。転職して高給になるなら転職を考えますが、そうでもないようです。もう少し考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maku_x
  • ベストアンサー率44% (164/371)
回答No.3

給与支給額(社会保険・税金を引く前の額)で言えば 26~27万円程度になりますから、大手企業の事務職の方よりは貰っていることになります。少なくとも一般の中小企業に勤める同年代の方や派遣社員でお勤めのよりは貰っていると思いますよ。 転職サイトの中には、理想の年収を計算してくれるページがありますから、計算してみてはいかがでしょうか。

参考URL:
http://www.jobengine.jp/lgn_w.html?tmpl=ranking
fresh13
質問者

お礼

お答えいただきありがとうございました。 教えていただいたサイトで計算してみました。高くもなく、低くもないといった感じでしょうか。私は事務職ではなく、いわゆる総合職なので、もう少し欲しいというのが正直なところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aces_p
  • ベストアンサー率48% (49/102)
回答No.2

民間企業に比べて安定しているのでそんなものかと。 その給料で完全週休2日でやりがいもあるということはうらやましいです。 普通なら、休みほとんどなし、残業多し、給料は残業手当てがほんの少し、 仕事にもやりがいなく職場環境や人間関係もよくない、 これで我慢している人が大多数ではないでしょうか。 もし転職される場合、普通の会社員になるなら、 あまりに今までの環境や待遇とギャップがありすぎて大変かと思います。 以前、公務員の方を雇用したことがありますが、 考え方が浮世離れしていて困りました(笑 なにか活かせる仕事でもっと給料もらえればいいですね。 けど、給料もらえてもそれは一時的で、長期的に考えるとまったく給料あがらず大変な思いをすることもあります。 今の時代ですと、マッチング会社があるので転職相談してみてもよいのでは。 政令都市だとそういう業種はあると思います。 まず自分の市場価値を確認することが先決ですね。 ご質問の内容では、仕事内容などがわからないのでこのような回答になってしまいました。 ご参考までに。

fresh13
質問者

お礼

お答えいただきありがとうございました。 私は団体に勤務してますが、一般企業はもっと厳しいんですね…。それを考えますと、転職は思いとどまった方がいいのでしょうか。もう少し考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mrsara
  • ベストアンサー率18% (103/558)
回答No.1

地方都市で手取り22万は十分に高い方だと思います。 安すぎてモチベーションが上がらないならそれなりの仕事を捜せばよいと思います。 団体職員をもう2年も勤めたら一般企業では戦力にならなくなる可能性も考えられます。 一部上場企業のような所得を転職で得ることは大変困難です。

fresh13
質問者

お礼

お答えいただきありがとうございました。 手取り22万というのは安すぎるという印象でしたが、地方では高い方なのですか?ちょっと救われたような気がします。転職するかどうか、もう少し考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 完全週休2日制

    全職員を完全週休2日制にしないといけませんか? 職員(特に若い男性職員)の中には、手取り金額を増やしたいため、週休1日で、1月に4日の休日出勤を希望する人がいます。当然35%増しの休日出勤手当は支給しています。この雇用形態が1~2年間常習化する場合、労働基準法上問題がありますか?

  • 月給手取り52万ではいくら貯金に回すのが普通の水準か?

    32歳男都内在住サラリーマンです。 現在、月給総支給額60万ちょいで、手取り52万程度です。ボーナスはなしです。 この程度の収入であれば、何万円ほど貯金に回すのが、一般的な無理もなくやりすぎでもない水準でしょうか? ちなみに生活環境は以下のとおりです。 妻:専業主婦 子供:5歳と4歳(両方幼稚園) 住宅ローン:月当り12万程度(35年ローンのうち6年払ったところ。) 車:なし 私のこづかい:5万

  • 所得税って10%じゃないのですか?

    来月から新しい会社で働きはじめる者です。 雇用形態は「アルバイト」で、保険などは社員ではないと加入できないということなので自己負担になります。 会社側からお給料は「額面20万、手取り18万円」と提示されたのですが、差し引かれる2万円はすべて所得税なのでしょうか? (自分なりに所得税について調べたところ、所得が年間300万円以下は10%となっていたので…) しかし、以前勤めていた会社では10%も所得税は引かれていなかったように思い、取って置いた給料明細を確認してみました。 ※ちなみにこの会社でも雇用形態はアルバイトで、保険などには加入していません。 ------------------------------------ A月:給料161,500円、所得税3,340円、支給額158,160円 B月:給料178,500円、所得税3,900円、支給額174,600円 C月:給料110,500円、所得税1,210円、支給額109,290円 ------------------------------------ やはり、給料の10%は引かれていませんでした。 「額面20万、手取り18万円」の差額2万円が、一体何なのか教えていただきたいと思います。

  • 家庭について

    家庭について 私の父親、祖父は大手企業に勤めています。 祖父は定年してますが 祖父は年収1千万超えてたらしいです。年金も月20万円(手取り)貰えてるらしいです。 私は政令市職員(日本一の市)です。 私の家系はブルジョワジーですか?

  • 障害者年金の所得限度額

    1種1級で障害者年金を貰っています。 3月くらいから働くことになっているため、 障害者年金の所得限度額について調べています。 数年前にも同じ質問があって、518.8万円までは 1級は全額支給となっていました。 1)今も上限額は変動ないのでしょうか? 2)上限額の518.8万円とは手取りですか?   それとも色々差し引いたりする収入の全額ですか? 3)年間518.8万円となっていますが何月から何月までを   1年として考えるのですか?    4)3の答えが、例えば1月から12月までが1年とした場合、 私の職場では25日締め翌月末払いなので12月の給料は 1月末に出ます。年間合計額は、12月分はどの年の分として 計算されるのでしょうか?手にしていなくても12月分になるのか、 支払われてないから翌1月分となるのか、どちらですか? 以上、四点教えてください。   

  • 住居手当ての返還について

    はじめまして。 夫は市の職員で住居手当ては毎月8500円出ています。 以前9000円でしたが500円下げられ、下げる決定が出たから、と遡って数ヶ月分、郵便局で市に返還のため振り込んだことがあります。 一度支払われた手当ての返還というのに納得いきませんでしたが、少額だったので滞納金を取られても嫌なので支払いました。 が、今回は8500円が0円となるようで。 今年の4月から12月までの分、つまり8万円程度を12月に給与から差し引くと言っているようです。 現在、夫は手取り23万円程度で私もパートに出ていますが子供も二人いて、一気に8万円引かれなければいけないとは考えただけで頭が痛いです。 8万円は我が家には大金です。 8月の時点で住居手当ての支給を廃止する決定が出たのなら、それ以降にわざわざ支給してまた返還させるという意味も分かりません。 某有名市長の最後っ屁… このような場合、返還の義務はあるのでしょうか? 給与から天引きされてしまえば自動的に返還になりますが。

  • 生活水準の違い

    皆さんは価値観や生活水準の違いをどうやって乗り越えましたか? 私は今28才、最近まで水商売(手取り年収500)くらいでした。結婚を前提とした彼氏(自営業)が仕事を辞めて欲しいというので生活費を払ってもらう形をとることにしました。が、最近経営状態が悪化した為もあり、私とは元の生活水準が違いすぎる、月に10万円も生活にお金がかからない、感謝が感じられないと言われます。内訳はタバコ20000スポーツジム10000交際費15000駐車場とガソリン20000化粧品など衣類、化粧品、雑費10000携帯 10000美容室 10000おやつやジュース5000 実家と彼氏の家といったりきたりです。 私はアルバイトやパートは一切したくないのが条件で夜の仕事をやめたので働くというのは最終手段だと思っていますが、今の所は考えていません。 今までは月20万くらいで生活していたので私なりに負担を増やさないようには頑張ってるつもりだし感謝もいつもありがとうと言葉で伝えてるつもりなんです。が経済が厳しいと仲良くするのは難しいのでしょうか?ついケンカになると私はこれだけ我慢した俺はこれだけ頑張ってると苦労対決みたいになります。元の生活水準はお互い違うのは分かって一緒にいると決めたはずなのに、上手く歩み寄れません 頑張って働いてくれてるのはわかるのですが、一緒にやって行くと決めた以上遠慮するのもおかしい気もして 結婚する予定なのでどうにか笑顔で乗り切りたいのですが、ついつらく当たってしまい悩んでます

  • 【日本語】月給と月収の違いについて質問です。

    【日本語】月給と月収の違いについて質問です。 月給が総額のことで、月収=手取り金額ってことでしょうか? NHKが月収20万円の大学職員を取材していて、支出が20万円でした。 大学職員は真面目っぽそうで借金などする感じには見えなかったですし、毎月生活するために赤字で毎月借金するほど馬鹿ではないと思うので、NHKは月収=手取りという意味で使っているものと思います。 月給=税金が引かれる前の総額支給額で、月収=税金が引かれた後の手取りという認識で良いのか教えてください。

  • 市役所職員の住居手当について

    来年4月から市役所の正職員として働くことになっています。 そこで「住居手当」について質問させてください。 (1)現在実家(その市役所から車で20分程度)に住んでいますが、親から自立するために一人暮らしを始めようと思います。実家がわりと近く、人によっては「実家から通えるじゃん」って思われがちだとおもうのですが、私のような場合も住居手当は支給されるものでしょうか? (2)一般的な住居手当の計算方法を教えてください。(家賃5万円のところに住む場合と6万円のところに住む場合、支給額は同じでしょうか?)

  • お給料が安い

    私はある団体職員をしています。しかし私の団体は 給料が安いです。一例では大卒で40歳の先輩は 各種手当てなどを入れて手取りで25万だそうです。 がっくりきました。公務員なら支給額が40万程度 で手取りで35万くらいですよね。かなりの開きです。 うちの団体もご多分に漏れず景気が悪いです。 その分先輩はここ10年くらいあまり昇給が無いの でしょう。それを加味しても安すぎますよね。 私はまだ20代前半なので十分軌道修正が出来ま す20代のうちに資格でも取って積極的に転職 を考えた方がいいかなと思います。どうです か?

payeazyのエラー
このQ&Aのポイント
  • Payeazaでの県の納付番号進行中にエラーコード6000-0000-A003が表示される
  • 常陽銀行のサービス・手続きに関するエラーが発生:エラーコード6000-0000-A003
  • Payeazyでの県の納付番号進行中にエラーが発生:6000-0000-A003
回答を見る