• ベストアンサー

どうすればいいでしょうか?

25歳の女です。新しい会社に入社して、3ヶ月半がたちました。 いろいろ覚える事が多く(プログラマーです) 研修にもつい行くのが必死で 夜、寝る前に色々考えてしまいます。 そのせいで、夜眠れなくて、4時、5時ぐらいまで起きています。 当たり前ですが、昼間は眠たくてしかたありません。 体はだるいし、イライラするし・・・・。 最近はまだ有給もないのに仕事を休む事もあります。 仕事を休むと、研修について行けなくなる。という不安でまた 眠れなくなり、4時、5時まで寝付けなく、やっと 眠れたと思っても2,3時間で起きなければなりません。 当然起きられないので、また仕事を休んでしまいます。 そんな悪循環を繰り返している状態をなんとかして 抜け出したいと思っていますが、あがけば、あがくほど どつぼにはまっていきます。 何とかして、前のように普通の生活に戻したいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#6248
noname#6248
回答No.3

私も25歳プログラマー(3年目突入…)ですが… 研修3ヶ月半もやるんですか???…羨ましい… と言うのはおいといて… 研修半ば1ヶ月でなぁ~んか常務が来て「JAVAやれ!」 とか言われて殆ど自社に落ち着いていないんですよね… 色々飛び回っています… 一緒に旅する上司曰く「左遷だよ左遷!」なんてからかわれます。 内心「そうかな?」とか思ったら仕事できないですよ。 同期の他の女の子はプログラミングや専門用語がどうしてもわからなかったので、 入社半年で総務へ行かされました… 会社にもよりますが、 本当に仕事についていけないようならば はっきりと研修していただいている人に相談してみるのが一番かと思いますよ。 だって、「採用したからには利用しよう」が会社の考えですから。 解らない事を無理に教えようとするよりは ついていけなきゃできる事をさせていたほうが良いでしょうし… 一緒に研修してる人や、 そこで働いている話しやすそうな先輩に解らない事リストを作っておいて 聞いてみるとかする。かなぁ。せっかくプログラマーになったんだし それに初めてなんだから解らなくてあたりまえでしょ? 解らないを前提に研修って始まるし… 一番できるプログラマーSEって「解らない」を自分で解決しない人 だとお酒の席で教わりました。 人に聞くって簡単ですし 私だって今でも解らない事ばかりで しょっちゅう聞くし…ていうか聞かない日なんて無いような(笑 私的なメンタルの考えは「なぁんかだるいから休む」って甘えですからねぇ… まぁ私の場合、会社首になるとアパートでないといけなくなるので しがみついてると言う感じかな… 要は、仕事を休んでも生きていけると思うから休もうかなぁって思うのかも… 私は入社1年目でとんでもない遅刻経験しました… 朝来たら11時30!!それでも仕事続いています。。。 気楽に考えてみてくださいな。 今一瞬「休む」と言う楽をすると後で辛い目にあいますよ… 「結婚して主婦になればずっと寝ていられるのに…」 なぁんて考えていると結婚相手にも愛想つかされてしまいますからね。。。 もし同じ会社なら一緒に飲みに行って、散々愚痴聞いてあげられるのになぁ… なぁんて、大きなお世話かな… ん~とりあえずは、仕事場と家とを別人格でいるかのように、線引きをしてみてくださいな、そうすると、家では休むもの…だから寝よう…ってなると思うんですけどね… ↑私の経験上です…参考まで…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • toka
  • ベストアンサー率51% (1101/2138)
回答No.6

 34歳の男です。日曜のこの時間に回答してるように、私も11年会社に通ってなお、あなたと同じような不眠です。  たぶん会社に気晴らしとかカッチョイイ男性とか、楽しみが何もないんでしょう。会社で気楽に話せる人を見つけて飲みとか旅行とか遊びに行っちゃうのが一番いい解決ですが、それもしんどいなら私の経験を参考にして下さい。 ・時間を見つけて運動する(休日の運動とかフィットネスみたいな大掛かりなものじゃなくても、昼休みの散歩程度でok)。そして昼休みの後半20分程度でも昼寝する。 ・夜は絶対寝る。運動して疲れたら寝れますが、やむを得ない時は寝酒。それでもだめなら、心療内科に行って「睡眠導入剤ちょうだい」とお願いしてみる。(No.5 storkさんも言ってますが、心療内科は別に気楽に行けるもんです)  たぶん今のgaaa-さんは、昼間の生活から充実感がなくなったんで、昼は「つまんないから寝ちゃえ」夜は「ああ~、明日憂鬱、寝れない」的生活になってると思います。なんとか、昼間、(できれば会社の中で)ここにいる楽しみを見つけて、何とかひとつやりがいを作り出して頂きたい、かように思う次第であります。  私も同じ思いしてます、お互い頑張れ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • stork
  • ベストアンサー率34% (97/285)
回答No.5

職業は違いますが、同じような悩みを経験したことがあます。 心療内科などで、抗不安剤や睡眠導入剤を処方してもらってはいかがでしょうか。夜、眠れるだけでも随分と違うものです。 初めての心療内科は抵抗があるかもしれませんが、OKWebの過去ログにもたくさん出てくるように、このストレス社会(そのなかでもストレスの多い職業)で心療内科は特別なことではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Good-S15
  • ベストアンサー率33% (149/439)
回答No.4

こんばんは。 私は、現状は、店を任されていますが、 前職は、開発7年、技術営業サポート (ほとんどが、設定作業)3年です。 開発の時は、マジで6ヶ月間、休みなしの 帰宅が、次の日の夜中2,3時でしたよ。 ふ~。あの日々は、ツラかった。 研修等があり、期待をされているうちが イイですよ。 同僚で、実力のない人は、肩をタタカれて、 辞めることになりましたから。。。 開発は、100%実力主義の世界ですからねぇ。 簡単ですが、極めたい言語とかありますか? 開発をどうしても続けたいですか? であれば、ガンバるしかないでしょう。 そうでなければ、職を変えた方がイイですね。 (失礼な言い方かもしれませんが、) 3ヶ月半で、会社は見えてきません。 全体を通して考えて見て下さい。 会社でのメリットもあるはずですし、 次の職へのステップアップのために、 その会社で、必ず何かを掴んでから、 辞める等の検討をしてはどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Spur
  • ベストアンサー率25% (453/1783)
回答No.2

あなたとしては、どうしたいのですか? 会社を辞めたい?仕事を変わりたい?研修を中断したい? どれも違うならがんばるしかないと思いますけど? それと、自分に向いている職種なんでしょうか? 自分でやりたい仕事なんでしょうか? そうなら、やっぱりがんばるしかないですね。 >昼間は眠たくてしかたありません。 それはもっともいけないことですね。 昼間(つまり、就業時間中)に寝るということは、「仕事をしてない」ことになります。つまり、「業務放棄」です。 頭ばかり使っているから寝られないんでしょうね。 運動をすると良いですよ。 水泳などはいかがでしょう? 会社の帰りに水泳教室やスポーツジムに行って、体を動かすと、少し疲れて寝やすくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kakuni-
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.1

こんばんは、KAKUNI-です。 私は、システム会社に入社して、4年目(25歳)の男です。 今は、SEをやっていますが、入社後1年間は、プログラマをしていました。 もちろん、gaaa-さんの様に研修ではまって苦しみましたし、 実務では現在も苦しんでます。 gaaa-さんだけが、ついて行けなかったり、苦しい訳では無いと思いますよ。 周りだって、同じ様に苦しんでいるはずです。今は周りを見る余裕は、 無いと思いますけどね。 だから、自分だけが出来ないとか思わないっていうのが、1つアドバイスですね。 でも、実際に疲れるものは疲れるし、仕事が進まないものは進まないですよね。 そんな時はですね~、酒とか遊びとか仕事を忘れられる趣味みたいなものを 持つのが1番良いです。 何事も前向きに考えながら頑張りましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プログラマ見習い

    プログラマになりたくて1年半ほど前に今の会社へ入社しました。 未経験者可と書いてある所を受けましたが、私に力がないのか仕事につけてもらえません。 私の他にももう一人同じ時期に未経験で入社した人がいます。 その人は、入社した頃から私と同じくらい分からなかったのですが、マンツーマンでしばらくの間先輩についてもらい教えてもらっていました。 今は、仕事を振り当ててもらいその人は一人前になろうと頑張っているように見えます。 私は、入社当初は、誰にも教えてもらえず当たり前のように仕事を振られ、未経験なので分からずパニくっていると、経営者から「出来ないなら、辞めろ!」の一言。回りの先輩達が私の事をかばってくれて何とか会社へ置いてもらっていますが、辞めてほしいと言わんばっかりの事を言われます。 同期入社の人と待遇が全然違います。 もう一度未経験可と書いてあるプログラマ見習いの仕事を探そうと思うのですが、数ヶ月だけでもマンツーマンで先輩が着いてもらって教えてもらうというのはこの世界ではあまり無い事なんでしょうか? 私の入社した会社は小さい会社なので研修制度などもありません。 自力で勉強しかないですよね・・・。 社会人になってから(新卒でこの世界ではない所で勤め、転職でコンピュータ関係へ行きたい場合)のこの世界への転職は無謀でしょうか? 諦めて、もっと違う仕事をした方がいいですか?

  • 産後 夜眠れない

    二ヶ月半の赤ちゃんがいます。 (二人目です) この赤ちゃん自身は割と寝付きが良い方だと思います。 今も夜は4~5時間まとめて寝てくれます。 ですが 私が夜眠れません。。。 (暑くて寝付けないとかではありません) 上の子が4歳、幼稚園は来年からでまだ家にいて お昼寝ももうしないので私もお昼寝は滅多にできず、 昼間疲れて夜は寝られるだけ寝たいのに 夜になると目が冴えてしまい・・・ それで昼間、特に明け方がすごく眠いです。 なんだか毎日昼間が眠気でイライラしてしまったり 悪循環な気がしています。 どこかおかしいのでしょうか?? 産後と関係があるのかどうかも分からず 病院に行くほどのことでもなく・・・ いったいどうしたのか赤ちゃんじゃなくまるで私の方が 昼夜逆転したみたいな感じです。

  • 転職活動について

    現在、転職を考えていまして、それに向け勉強をしていきたいと思っているのですが、 どのようにしていったらいいかわかりません。 例えば資格試験向けの学校や講座はあるのですが、実務的な事(現実に行う仕事内容)を 教えてくれるところを探しています。 資格取得も大事なことかと思いますが、自分的には入社前にある程度、基礎でも実務を知って おきたいと考えています。 例えば経理の仕事やプログラマーの仕事、電気工事の仕事など・・ 今現在、当方は昼間働いているため職業訓練などに通う事は不可能です。ですので、平日の夜や 土日に習えれば理想だと考えています。 何かアドバイスを頂ければと思います。

  • 寝つきが悪い

    あと2週間程で1歳になる娘のことなのですが、夜なかなか寝てくれなくて困っています。 子供を見ていると「あぁ眠そうだな」っていう感じありますよね? それが全くなく、むしろ夜はハイテンションでご機嫌です。 放っておけば23時過ぎまで遊んでいます。 なのであれこれ試してみては必死で寝かせようとするのですがイヤがって泣くばかりで手に負えません(T_T) 前はミルクを飲めば大人しく寝入る子だったのですが。 昼寝は午前と午後1回ずつでそれぞれ1時間程度なので私は普通だと思っていますが、それのせいで夜寝付けないのですかね? 昼間の運動量を増やせばいいのでしょうか…。 我が家はパパの仕事が忙しいため育児は朝から晩まで私1人でやっています。 なので「1日頑張ってるんだからせめて夜ぐらい1人でゆっくりさせて…」と思ってしまいます。 たまになら、こんな日もあるかと思えますが毎晩起きてられたらたまりません(>_<) 昼間は娘のする事に腹が立つということはないのですが、夜になるとイライラしてしまってその時間が憂鬱です。 アドバイスお願いします。

  • 向いていないでしょうか?

    こんにちわ、始めまして。 今年の4月にIT系の会社にプログラマーとして入社した者です。 3月から研修が始まり4月末で研修が終わりました。 入社する前から大学で一年間ほど会社で使う言語を勉強していたので研修中は何も苦労せず新卒の中でもTOPでした。 しかし、実務が始まると難易度が当然の如く急に高くなりました。 先輩に「一時間でやってね」といわれた事が一日かけてもできない事も多々あります。 「これくらいできないとね・・・。」「僕がやっちゃおうかな。」 等言われると全くできない自分も悪いし先輩の仕事も増やしてしまうし もう向いていないのかなと最近思うようになってきました。 昔から要領も悪いし、頭も元からすごい悪いのでかなり落ち込んでしまいます。 でも、プログラムは好きなんです。何時間やっていても苦になりません。でも、仕事なので分からなく時間ばかり進んで行くと焦ってしまい さらに分からなくなってしまいます。 もう研修生じゃないんだから会社の利益の為にも仕事しないとダメだよ と言われてまた考えて込んでしまいました。 僕は会社からクビと言われるまではなんとかやっていこうと思っていますが、やはり退社した方がいいのでしょうか? また続けるとして、本当に分からない事があったらどうしたらいいのでしょうか? 他にも何かアドバイスありましたらお願いします。

  • 夜間の頻尿に悩んでいます

    こんにちは。 就寝時の頻尿で悩んでいます。 寒くなってきて冷えのせいもあるかもしれませんが、 就寝前ベッドに入るとなぜかすぐ尿意を感じます。 もともと寝つきが良いほうではないのですが、5分~10分に1回 トイレに行きたくなってしまうので、イライラして余計に眠れなくなってしまう事もあります。 ひどい夜には、頻尿+イライラで3時間は寝付けなくなってしまいます…。 昼間はそれほど頻尿だと感じる事はありません。 就寝前には水分も控えるように気をつけているのですが…。 病気??と思っても、泌尿器科は抵抗があるし…。何か良い対処法はないでしょうか…。

  • 寂しいです。

    結婚して1年半です。最近、主人の仕事が忙しくて夜一人で過ごすことが多くてとっても寂しいです。私も派遣で働いているので、昼間は仕事しているのでちょっとは気がまぎれますが、、、。来年には子作りしよう!なんて主人はいっていますが、今の状態じゃなかなか難しいかも、、、。なんて思ってしまうのですが、一生懸命仕事している主人にはなかなかそんな事は言えません。早く赤ちゃんも欲しいし、休みもなかなか合わなくてイライラしちゃいます。

  • 子供の睡眠について

    2歳半の女の子の母親です。 夜の睡眠についてなのですが、2年半ほとんど毎日のことで少し参っています。夜は大体9時~10時の間に寝ることが多いのですが、私が添い寝をして寝せています。大体寝付くまで30分くらいなのですが、寝せてから1時間~2時間くらいで必ず泣いて起きてしまいます。隣に誰かがいるとそんなことはないのですが、誰もいないと必ず起きてしまい、そうなるとその後どんなに添い寝をしても少しの物音で起きてしまいます。私が隣でずっと寝てあげるといいのかもしれませんが、主人のご飯の用意や、自分の時間も欲しいと思ったりで、できません。毎日9時に寝るのも少し辛いですし。毎日毎日それの繰り返しでしまいには私が怒ってしまい、余計に悪循環です。いけないと思いつつイライラしてしまいます。このような子を育てた経験のある方はいらっしゃいますか?いつかぐっすりとねてくれるようになるのでしょうか?主人ともけんかになったりで最近私の方がいつ起きるかびくびくして、夜がこわくて仕方ありません。そうなると昼間も娘に対して優しく接することができなかったり、不安な気持ちにさせてしまっているのかもしれません。 どなたかアドバイスお願いします。

  • これって不眠症?

    夜、すっごく眠たくて寝るんですが、眠りに入ろうとすると目が覚めます。 寝たいのに気持ちが高ぶってしまい、眠れません。 で、朝の3時~5時くらいにようやく寝付けて、7時過ぎに無理やり起きます。 この症状が出る前は、11時半に寝て6時半ころ起きてました。 寝る時間がちょっとでも遅くなると昼間眠くて仕方がなかったのですが、今はあんまり寝てなくても昼眠いという事はないです。 イライラしてストレスが溜まった日が特に寝付けないように思います 睡眠不足なので血圧が低いのと(元々低血圧ですが)少し目眩がする以外は日常生活に影響はありません。 いずれ直るだろうと思い放置してましたが、かれこれ1ヶ月半も続いてます これってやはり不眠症なのでしょうか? 深刻な症状になる前に病院へ行った方がいいのでしょうか? ぜひアドバイスお願いします。

  • 今、会社を止めようか…迷っています。

    実は私、1年半位前に以前勤めていた会社の部署が廃棄になり、会社都合でリストラになりました。 それで、しばらくは職安で仕事探してたんです。 でも、3ヶ月前位に某CMでも有名なデパートに入社(今はまだ研修中)したんです(汗) ですが…。 大きな組織って事もあってか研修や契約事、職場でも覚える事が沢山ありすぎるし職場の雰囲気も…萎縮してしまう等々色々あって私自身はまだ、入社して間もないですが、退職しようかなと考えています(^_^;) 教育係の人にはやっと入社出来た会社だし、まだ結論出すのは早いのかな?って言われたりして。 自分自身、合わないって分かってる仕事を続けていくのも辛いんです。 長い文章になってしまいましたが、何か良いアドバイス&ご自身の経験等々ありましたら回答をヨロシクお願いします。

DCP-J152NがWindows11に繋がらない
このQ&Aのポイント
  • DCP-J152NとWindows11の接続に問題があります。WifiでDCP-J152Nを認識しない状況になっています。
  • Windows11を新規購入しましたが、DCP-J152Nとの無線LAN接続がうまくいきません。
  • DCP-J152NとWindows11を接続する際に、光回線を使用していますが、正常に認識されません。
回答を見る