• 締切済み

請負も非正規雇用ですか?

どこにも就職が決まらず本当に苦しくて請負の工場に勤めようか考えだしたのですが、請負も非正規雇用と聞いたことがあります。これは本当でしょうか。 最近、特に工場の請負は偽装など問題が多くて心配なのですが・・。

みんなの回答

  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.3

> いえ、求人で”電子部品の検査””8時~18時”と書いてありました。 その"8時~18時"というのが、客先での作業が可能な時間という意味で、それ以外は自分で作業場所や機材等を確保すべし、というのでなければ、すなわち"8時~18時"の間、拘束されるのであれば、それは請負ではありません。 > 工場の請負会社で正社員として雇ってくれても正規雇用ではないのでしょうか? 正規雇用です。請負契約なのは、質問者さんを雇用した会社と、その客先の間の話です。 上記の"8時~18時"の間、自社の責任者の指揮命令のもとに仕事をするのであれば、何の問題もありません。 ただ、実際には偽装請負、偽装委託の類の可能性が高いと思います。違法かどうかはともかく、職種によっては偽装請負でもそう待遇は悪くありませんが、工場労働者の場合は最悪だと思った方がよいでしょう。

zxzxz
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.2

> 請負も非正規雇用と聞いたことがあります。これは本当でしょうか。 請負というからには、何時に仕事を始めて何時に終わろうが、どんな方法で仕事をしようが、そういったことは質問者さんに任されているのですよね? そうでないなら、それは請負とはいいません。

zxzxz
質問者

お礼

いえ、求人で”電子部品の検査””8時~18時”と書いてありました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

請負は「雇用」じゃないですよ。 工場のような「時間と指揮命令」が重要な職場で請負なんて信用できません。 再考されたし。

zxzxz
質問者

お礼

ありがとうございます

zxzxz
質問者

補足

工場の請負会社で正社員として雇ってくれても正規雇用ではないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 偽装請負とは

    最近,ネット上の記事で松下,キャノンといった会社が偽装請負の疑いで 調査されたといった記事を読みました。記事の内容を読んでも,ネットで 検索してもどういった雇用状態を偽装請負と呼ぶのか,どういったところが違法なのかがよくわかりません。これはいったい何が違法なのでしょうか?普通の派遣や請負となにが違うのでしょうか?

  • 雇用と請負について

    皆さん、こんにちは。今回は標記の件で悩んでおりまして質問をさせて頂きました。 私の父は小さな町工場を営んでおりまして社員は約20名です。一方でシルバー人材センター経由で10名程度シルバー社員とも契約をしております。シルバー社員は職人さんが多く弊社としても貴重な戦力になっております。またシルバー人材センターと弊社の間は請負契約になるので社会保険に加入しなくても良いという魅力があります。(というかありました。) ところが先日シルバー人材センターから「一ヶ月3/4以上働かせるのなら社会保険に加入して下さい」ということを言われました。シルバー人材センター自体が「請負によって仕事を引き受ける」と言っているのに筋の通らない話だと思ったのですが、対策を講じなければならないと考えました。 シルバー社員の方は毎日働きたいと望んでいます。弊社としても毎日働いて欲しいのですが、会社として苦しい中、社会保険負担は避けたいと考えております。そこで考えたのが、個人と請負契約を結べないかということでした。 前置きが長くなりましたが、ここで質問なのですが、弊社は町工場ですのでどうしても機械道具は会社が提供することになります。当然作業場所は会社内になります。また共同作業になってしまうのである程度決められた時間に出社して頂かなくてはなりません。こういった環境に中で請負契約を成立させることは可能でしょうか。契約上請負としていても、労働監督署から実態が雇用だと判断されてしまわないかと心配です。 何とか請負契約を成立させて会社とシルバー相方のメリットを実現させたいのですが、良きアドバイスを頂けないでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • 偽装請負で慰謝料

    偽装請負が最近厳しくなって問題視しているようですがこんなことはかなり昔から当たり前として行われていることです。特に大手の企業で偽装請負が堂々と行われて黙認されているのが今まで不思議でならなかったです。 偽装請負は違法なことで違法行為を行っていた、それによって不都合なことがあった場合に偽装請負をしていた、黙認していたというだけで派遣先企業に慰謝料請求できるのでしょうか?

  • 非正規雇用

    最近は正社員よりパートや派遣社員などの非正規雇用社員が増えていると聞きますが、なぜ非正規社員の雇用が増大しているのですか? よろしくおねがいします。

  • 請負雇用とは?

    現在週に2,3日派遣で働いています。年収は100万円程度です。夫の社会保険に加入しています。 その合間を縫って年に18万円程度単発で働いています。日給10000円程度です。年末に近づいたので税金対策が必要かどうか、改めて給与振込後に送付される書類を見てみました。すると「請負雇用契約書」と記載されてありました。てっきり給与明細書と同じものと考えておりましたが、「請負雇用契約書」という書類は初めてみるのでどういった契約内容なのかわかりません。ちなみに「扶養控除等申告書」の提出はしていませんし、昨年働いていた人に聞くと、源泉徴収票もいただけなかったそうです。 「請負雇用契約書」とはどういったものなのか、また、私が気を受けなければならないことがあればぜひ教えてください。安易に単発のアルバイトと受けてしまいましたが、何か問題があるのでしょうか?

  • 雇用形態について

    雇用形態には、正社員、派遣社員、請負社員等がありますが、「派遣」と「請負」の違いについて教えて下さい。 また大手企業で、「偽装請負」なるものが見られましたが、偽装請負の意味がいまいち分からなかったので分かり易く教えていただけないでしょうか?

  • 正規雇用は恵まれすぎ?正規は非正規を搾取しているの

    正規雇用は恵まれすぎ?正規は非正規を搾取しているのは本当なのだろうか否か? 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 請負契約について詳しく知りたい

    雇用契約と請負契約の違いを詳しく教えて欲しくて質問しました。あとは、偽装契約とかも詳しく方がいたら、教えてもらえたら助かります。

  • 偽装請負はどうなった?

    2006年に問題になった偽装請負ですが、近頃全く聞かなくなりました。しかしミナミの帝王でもネタに使われているように絶対に現在もやっている企業はあるはずだと思います。今は偽装請負はどうなっているのでしょうか?また以前のキヤノンなどは偽装請負の事件をどうしたのでしょうか?

  • 非正規雇用

    パートやアルバイトなど非正規雇用の問題点はなんだとおもいますか?

このQ&Aのポイント
  • 日経225先物の寄り引けトレードで勝率60%を達成することは可能か疑問
  • 詐欺臭を感じる寄り引けトレードシステムについて情報が欲しい
  • 日々の売買シグナルを自動判定するシステムで、バックテストとフォワードテストの結果が公開されている
回答を見る