• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:請負雇用とは?)

請負雇用とは?

このQ&Aのポイント
  • 請負雇用とは、一定期間または一定の業務を委託元から受けておこなう雇用形態のことを指します。
  • 請負雇用の場合、給与明細書とは別に「請負雇用契約書」が存在し、契約内容を明示しています。
  • 請負雇用の場合、扶養控除等申告書の提出や源泉徴収票の受け取りは必要ありませんが、自己の税金対策や社会保険については注意が必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>現在週に2,3日派遣で働いています。年収は100万円程度… まず、本業のほうは税法上の「給与」で間違いありませんか。 税法上の給与とは、支払いの都度税金を前取りされていて、年末調整として 1年分の過不足を調整してもらうものです。 給与で間違いなければ、税引き前支払総額から「給与所得控除 65万」を引いた数字を「給与所得」と言い、税金を算定するベースになります。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1410.htm 派遣の場合は、給与ではなく「報酬」として支払われ、源泉徴収票ではなく「支払調書」が発行されることもあります。 報酬の場合は、「給与所得控除」は関係ありませんのでご注意ください。 >その合間を縫って年に18万円程度単発で働いています。日給10000円程度… こちらは税法上の給与ではありません。 八百屋さんや魚屋さんなどと同じ商売をしているようなものです。 税法上は「事業所得」になります。 もらったお金「売上=収入」から「仕入」と「経費」を引いた数字が「事業所得」となります。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1350.htm >昨年働いていた人に聞くと、源泉徴収票もいただけなかった… 給与ではないのですから、源泉徴収票は出ません。 >安易に単発のアルバイトと受けてしまいましたが、何か問題があるの… 別に悪いことをしているわけではありませんからご安心ください。 給与所得者が、主たる給与所得以外の所得が年間 20万円以下であれば、申告しなくて良いことになっています。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1900.htm 18万円から、仕入はないかも知れませんが経費を引けば、事業所得はもっと少なくなるでしょう。 いずれにしても 20万円以下のようですから、黙ってポケットに入れておいてかもいません。 向学のために、経費を引いても 20万円を超える場合は、確定申告が必要となります。 この場合は、「給与所得」と「事業所得」を合算して 38万円を超えれば、基本的には所得税がかかることになります。 また、ご主人が「配偶者控除」を受けられなくもなります。 税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をご覧ください。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm

sachifk9
質問者

お礼

必要に応じて確定申告を行おうと思います。 とりあえずは経費と思われるものの領収書を保管するつもりです。 大変親切なご回答を頂き、感謝しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 請負契約

    請負契約(書面による契約書はない)において、源泉徴収票が給与として発行されていた場合、契約の関係はどうなるのでしょうか。

  • 請負契約なのに源泉徴収票ってあり?

    10年以上同じ会社で内職をしています。ずっと請負契約という解釈で仕事をしてきました。ところが先日初めて源泉徴収票が発行されました。雇用契約になったわけではありません。年収も45万円くらいで所得税はかからず、源泉徴収もされていません。単に支払われた金額が表示されているだけなのですが・・・契約書も交わしていないのですが、何も問題はありませんか?

  • 雇用形態

    "アルバイト"としてある会社に時給900で働いています。 毎回仕事を終える度に「納品書*」を書き、正社員の方にサインをもらいます。 コレを月末に「合計請求書*」にまとめ 所得税として3%引かれています。 アルバイトでも所得税は引かれるのでしょうか? よく100万円を超えたら―。とは聞きますが・・・ また、給与振込みの翌月になると給与明細が送られてきます。 さらに、年始には「給与所得の源泉徴収表」が送られてきました。 社員の方に聞くと「厳密には契約社員じゃないかなぁ」 と曖昧な返答が帰ってきました。 私の雇用形態は何なのでしょうか? *納品書、合計請求書はKOKUYOの既製品

  • 日雇いバイトの確定申告、源泉徴収について

    現在、会社員として勤務しているものです。 一日限りの単発のアルバイトをすることになったのですが、 確定申告は必要でしょうか? 今回アルバイト先は、日給4000円ほどで、 源泉徴収も給与明細も出さないそうなのです。 どのようにすればよいのか、税金に詳しくなく、困っています。 ご教授ください。

  • 一人親方?の労災と雇用保険、確定申告の方法について

    主人は34歳、大工をしてまして、私は現在派遣社員をしたりしなかったりです。 (東京在住です) 今年は私は扶養範囲内の収入しかありません。 社会保険は国民保険、国民年金に加入してますけど、主人は日給でずっと同じ 工務店で仕事をもらってる形なんですが、源泉徴収されてません。 これは一人親方って形態になるんだろう、と思うのですが・・・。 で、労災、雇用保険に関しては、何にも保障が無いので、一人親方の労災に 入ろうかと思うのですが、どこの労働組合に入るのが良いのか、教えて下さい。 それと、今までは給与所得だったので確定申告の方法はわかるのですが、 日給でもらってるってことは、事業所得?になるんでしょうか? ずっと1箇所で働いてますけど、給与って形にはならないのでしょうか? 給与明細も無いのですけど、源泉徴収票の代りになるような書類ってもらえるのでしょうか? 事業所得としての確定申告と給与所得の確定申告の違いを教えてください。

  • 業務請負の場合、源泉徴収はもらえないのでしょうか?

    7月まである会社(個人事業主の有限会社)に業務請負という形で勤務していたのですが、今年転職をして別の会社で働く事になりました。 その際に源泉徴収表を持って来てくれと言われたのですが、前の会社では給与明細も貰えず、源泉徴収表も頂けませんでした。 (給与は紙袋に入れて手渡しで、こちらからは手書きの領収書を書いただけ) そのため源泉徴収表も給与明細も手元にありません… このような場合はどうすればよいでしょうか? 自分で調べてみたところ、似たような質問で「今年の分を自分で確定申告すれば大丈夫」といった内容の回答があったのですが、私の場合もこのパターンに当てはまるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 退職する際に働いていた会社からもらっておかないといけないもの教えて下さい

    1社目は源泉税の徴収がありました。毎月の給与明細書はもらっています。 2社目は給与の金額が2~3万円程度だったので源泉税の徴収はありませんでした。 2社目は期間が短かったのと辞めてから給与の振込みがあったので給与支払い明細書のようなものももらっていません。 いずれもアルバイトとして数ヶ月間のみ働いた会社です。(期間はダブっていません) 内定をもらって再就職の予定があるので、退職した会社からもらっておかないといけないものを教えてください。

  • 源泉徴収票と雇用保険被保険者証について

    以前同じタイトルで質問させていただいた ものです。 転職をして9月から新しい会社に勤めることに なって、源泉徴収票と雇用保険被保険者証を 提出するように言われました。 そこで前勤めていた会社に、2つの書類を 送ってもらいたいと連絡したところ、源泉徴収票は OKしてもらえたのですが、雇用保険被保険者証に ついて、「あなたは2ヶ月しか働いていなかった から雇用保険には加入してなかったのよ」と 言われたのです。 でも給与明細を見ると雇用保険が 引かれていました。 そう主張すると、しぶしぶ 確認してみると言う感じの返答だったのですが、 雇用保険が引かれているのに加入していなくて 雇用保険被保険者証がないというのは、ありえる ことなのでしょうか? どなたか教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • アルバイトの日雇いからの源泉徴収

    半年ほど前から個人事業主となりました。 源泉徴収の方法を教えてください。 初歩的で申し訳ありませんが、わかりやすく 具体的に・・・ こちらで計算して、税務署に申告するのでしょうか。 不定期で5,6人くらいを月に2,3回。 翌日振込みが基本です。 振込み表は全てとってありますが、給与明細などは 特に渡していません。 金額は1万円~2万円。(日給)

  • 請負と雇用。実質雇用と判断されない方法は?

    構内作業者として、個人請負者を数名使っています。以前、税務署に実体は雇用ではないかと言われ、であれば、源泉を取るようにと言われました。(正式な指示ではなく、コメントのような感じでした) 当方としては、雇用しても良いとも考えていますが、本人たちが雇用されることを拒否しています。 個人請負者とは、業務委託契約書は結んでおり、毎月請求書に対して外注費として支払いを行っています。しかし、毎日、社員と同じように出勤をしています。業務の指示に関しては、一度指示をすると2~3日は同じ仕事なので特に細かい指示を毎日出しているわけではありません。 税務調査で、まとめて5年分の源泉を要求されるのではないかと不安でいます。よい対策方法はないでしょうか?