• ベストアンサー

固定資産税は

dr_suguruの回答

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.2

>車庫ではなくて駐車場(車を止めておく所)の場合でも宅地になるのですか。 であれば、雑種地で可。

関連するQ&A

  • 土地の固定資産税について

    現在利用していない所有の土地が、市街化調整区域内で地目が宅地になっております。この地目を原野とか雑種地に変更して固定資産税を軽減することは可能なのでしょうか。

  • 農地の固定資産税に関して

    農地を所持しています。市街化調整区域の時1900円だった固定資産税が、市街化区域になって固定資産税43000円、プラス都市計画税10000円に上がりました。それほど上がってしまうものなのでしょうか。それと生産緑地指定以外で何か特例があれば教えてください。

  • 市街化調整区域の雑種地の固定資産税について

    市街化調整区域の農地を200平方メートル購入するとして、(農地転用が可能であり、砂利を引き雑種地になったと仮定)その後の固定資産税がすごく高くなるんじゃないかと思って質問しました。 例えば隣の宅地の土地の価格が1平方メートル10万だとして、市街化調整区域なので倍率方式で1,1倍の評価方式で、それに準ずると思われるんですが、原則として市街化調整区域は、建物が建てられないので近くの宅地の50%減なのか、それとも割と近くに宅地があり、宅地化の可能性がある場合は30%減額として評価するのか、その辺もわかりません。それに税率1.4(横浜市)をかければいいのでしょうか。 だいたいの計算で、200×100000=20000000円で倍率1,1で22000000円となり、仮に30%減として15400000円の(100分の1.4)で215600円が固定資産税なのでしょうか?。だいたいでいいので、教えていただければ幸いです。 ここが、そのまま農地であれば固定資産税はすごい安いと思われるし、雑種地になったとしたら、21万ってすごく高い感じがします。。

  • 市街化調整区域 異地目の固定資産税について

    市街化調整区域内は現況地目対する固定資産税がかかると聞きましたが、一筆地内で異地目がある場合は、どうになるのでしょうか? 今の状況として 昨年、市街化調整区域の農地転用された一筆の土地(地目は宅地)150坪を購入し、家を建てました。 今年の1月1日時点で 150坪の内、80坪をしっかりとしたブロックで覆い、宅地として使用しています。(開発の許可を得る時点で、このように申請している) 残りの土地は現況で誰が見ても50坪は畑、残りは雑種地です。 今月になり、固定資産税の通知書が来ましたが、100%宅地として課税されているようです。 よろしくお願いします。

  • 固定資産税?(><)?

     この度新しく購入したマンションの固定資産税の中に 都市計画税と言う項目が有りますが、以前住んでいた所(田舎で調整区域)にはこうした税金は有りませんでした。  この都市計画税はどういう地域で該当になりますか。  市街化区域とか、工場地帯とか商業地域等々でしょうか。  

  • 固定資産税が 下がらない と聞いたのですが

    来年度に家の建築を検討しています。 市街化区域で木造予定なのですが 固定資産税が以前とちがって年々下がらないと聞きました。土地の税金は下がらないみたいですが。。。 アドバイスおねがいします

  • 土地の固定資産税と贈与or相続について

    義父所有の土地に新築する予定です。 その土地は現在は市街化調整区域にあたるため、宅地に地目変更する予定です。(申請は通りそうです) 宅地にするとそれまで農地だった時よりも固定資産税は高くなりますよね? 固定資産税というのは、宅地に対して○%と計算されるのか、それとも100平米までは○○円という計算方法なのかどちらなのでしょうか? もしも後者の場合ですと、同じ税金を払うのであれば、できる範囲まで宅地にしたいと思っています。 また、宅地にした分だけ名義変更したほうがいいのでしょうか?それとも、相続する時まで名義変更しないほうがいいのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 雑種地の固定資産税

    私は普通のサラリーマンなのですが、市街化調整区域の雑種地を保有しています。 聞いた話なのですが農家の方は同じ雑種地でも固定資産税がすごい割安になるらしいんですが本当なのでしょうか?

  • 固定資産税について

    固定資産税について 100坪の更地で月極駐車場をやっています。 以前空き家が建ってた時の税金は年間7万程度でしたが現在は 23万にも成ります。駐車場の貸し料とほとんど同じです。 近いうちに娘の家を建てようと思うのですが 建坪幾らなら更地課税とならないのでしょうか? たとえば30坪の家を建てた場合でも 100坪分が宅地課税となるのでしょうか?

  • 税滞納している調整区域の土地について

    市街化調整区域の土地(約60坪)の扱いについて大変困っています。 病気の父の名義で、38年前に購入した市街化調整区域の土地があることが最近分かりました。購入してから一度も固定資産税を払っていないようです。 当時は同じ市街化調整区域だった周囲の土地は、全て宅地に変わっているようで住宅街になっています。この土地だけがぽつんと更地になって雑草が生えています(周囲の迷惑を考えて、事態を知った最近になって雑草処理だけは始めました) 父は当初から固定資産税を払うつもりはなかったようで、その後引っ越しを繰り返したためか、現在は督促の通知すら来ていません。  周囲の地価は、宅地で坪20万円ほどの場所です。 そこでお伺いしたいのですが・・・ 1.固定資産税は延滞分も含めて全額支払うことになるのでしょうか?おおよそいくらくらいになるものなのでしょうか?時効は適応されますか? 2.納税後に宅地に変換できる可能性はあるのでしょうか? 3.こういった問題は、弁護士、税理士、司法書士などどちらに相談すべきなのでしょうか? 困り果てています。お分かりの方よろしくお願いいたします。