• 締切済み

出産退職、辞め時はいつでしょうか?

はじめまして。 現在、派遣社員(派遣保に加入)として働いております。 妊娠が判明し、退職時期について迷っています。 私の中で、以下の(1)(2)案で検討しています。 (1)4月末で退職の場合…給与見込額⇒約94万円            退職後は税法上夫の扶養に入れるので、家族           手当は月額19000円支給される。 (2)8月末で退職の場合…給与見込額⇒約175万円            退職後は税法上夫の扶養に入れない。 上記の(1)(2)を比べて、辞め時はどちらなのでしょうか? 他にも考慮しなければいけない点がいろいろあると思うのですが、それも含めてアドバイスをお願い致します。

みんなの回答

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.5

#4です、お礼ありがとうございます 一部数値を間違えましたので、修正いたします 3.年金   国民年金に加入する   (当年度の収入が120万を超える為) ・120万は130万の間違いです、修正いたします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.4

以下参考意見です 出産手当金の話題が出てきましたので、9月の退職とすると  1.御主人の税制上の扶養にはならない  2.健康保険   (出産手当金を受給すると扶養に入れない場合があります、事前に御主人の健康保険組合に確認を取って下さい)  扶養に入れない場合   (1)けんけん健保を任意継続する    保険料:http://www.haken-kenpo.com/kakusyu/ninkei.html   (2)国民健康保険に加入する    前年の収入・住民税から算出(役所のHPから計算、窓口に問合せ)   保険料の安い方を選択、(1)の方がお得なようです  3.年金   国民年金に加入する   (当年度の収入が120万を超える為)  4.税金   所得税:確定申告が必要(退職の為年末調整が出来ない為)   (還付があると思います、翌年の住民税の申告も兼ねます)   住民税:10月~翌年5月までの分の普通徴収になります   (退職後役所より納付書が送られてきます)   住民税:翌年分(平成20年)は翌年6月以降納付書が送られて来ます  5.失業給付   ハローワークで延長の手続きをして下さい   最長3年間の延長が可能です   (10/1より法改正により、自己都合退職・任期満了退職の場合は12ヶ月必要になります:現在は6ヶ月)  

keaton310
質問者

お礼

回答ありがとうございます! いろいろと考えなければいけないことがありそうです。 夫の健保の方にも確認とってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • origo10
  • ベストアンサー率71% (393/552)
回答No.3

 No.2です。補足にお答えします。  産前42日目以降ということですので、9月28日以降に1日でも「産休」を取得すれば、98日分の出産手当金が受けられると思います。  「年次有給休暇の取得でも可能」というのは、このサイト(主に出産&育児のカテゴリー)で質問された方が社会保険事務所に確認されたものです。健康保険組合によって解釈・運用が異なることがありますので、「はけんけんぽ」でも年次有給休暇取得でよいかは、直接確認された方がいいと思います。  ただ、前回のアドバイスの類似質問のリンク先にもなっていますが、「はけんけんぽ」のHPに「出産予定日から逆算して42日前である平成19年5月31日が退職日(派遣契約満了日)であり、且つその日に仕事を休んでいる(※)場合は支給されます。 ※ 短時間でも出勤した場合は、出産手当金の全期間分が支給されなくなります。」と記載されていますので、「仕事を休む・出勤しない・就労しない」ことが要件のようですので、政管健保と同じではないかと思いますが・・・。 Q3 平成19年4月以降に資格喪失する方の出産(継続給付)  私は、はけんけんぽに1年以上加入していて、現在も加入中です。しかし、平成19年7月11日に出産(単胎)を予定しているため、5月31日の派遣契約満了日でお仕事を終了するつもりです。4月の法改正で出産手当金はもらなくなるのですか? A3 出産予定日から逆算して42日前である平成19年5月31日が退職日(派遣契約満了日)であり、且つその日に仕事を休んでいる(※)場合は支給されます。 ※短時間でも出勤した場合は、出産手当金の全期間分が支給されなくなります。 <解説>  任意継続期間を除く被保険者期間が継続して1年以上ある方が、資格喪失日の前日(派遣契約満了日)の時点で出産手当金を受ける条件を満たしている場合は、資格喪失後に加入する健康保険に関わらず(被保険者本人として加入する場合を除く)、これまで通り資格喪失後も継続して出産手当金が支給されます。  このケースでは、資格喪失日の前日が5月31日となります。したがって、5月31日の時点で仕事を休み出産手当金を受ける条件を満たしていれば、出産手当金を受給できることになります。  まず、5月31日が出産予定日の7月11日から逆算して42日前(出産予定日も1日とカウントする)となるため、出産手当金を受ける条件の1つを満たしています。  さらに、5月31日(資格喪失日の前日)に仕事を休んでいることも必要条件です。この2つの条件とも満たしていれば、出産手当金を受給することができます。5月31日(資格喪失日の前日)に就労した場合は、出産手当金を受給することができなくなりますので、特にご注意ください。 (はけんけんぽ) http://www.haken-kenpo.com/faq_keikasoti.pdf(継続給付:はけんけんぽ) 2 資格喪失後の出産手当金の継続給付  被保険者の資格を喪失した日の前日まで1年以上継続して強制被保険者だった人が、資格喪失時に出産手当金を受けている、または受ける条件を満たしていれば資格喪失後も出産手当金を受けることができます。受ける条件を満たしているとは、たとえば、産休中も報酬が支払われていたために支給停止になっていた人が出産から14日後に退職し、報酬の支払がなくなった場合などで、この場合は残りの42日間について支給が行われます。 (はけんけんぽ) http://www.haken-kenpo.com/tebiki/07tebiki_123.pdf(2資格喪失後の出産手当金の継続給付) (「産休中も報酬が支払われていたために支給停止になっていた人」に年次有給休暇取得した人も入るように思えますが、未確認です。) http://www.haken-kenpo.com/guide/faq3.html(保険給付に関するFAQ等) http://www.haken-kenpo.com/tebiki/07tebiki_147.pdf(はけんけんぽ問い合わせ先)

参考URL:
http://www.haken-kenpo.com/faq_keikasoti.pdf
keaton310
質問者

お礼

2度も回答いただきありがとうございました! 本当に参考になりました。 はけんけんぽの方にも確認してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • origo10
  • ベストアンサー率71% (393/552)
回答No.2

 勤務されていた期間やご出産予定日がわからないので参考になるかわかりませんが、ほかに考慮する点としては、出産手当金でしょうか。(標準報酬日額の2/3、98日分は小さくない金額と思います。)  健康保険法104条の継続給付(会社に勤務していた健康保険の被保険者期間1年以上、退職時に出産手当金を受けている)については、改正されなかったのですが、「退職時に出産手当金を受けている」=「産前42日目以降に産休(年次有給休暇でもよいようですが)を取得してから退職する」ことが必要です。  「はけんけんぽ」加入の場合、標準報酬月額が200,000円の場合(給料から控除されている健康保険料が6,100円)、出産手当金の1日あたりの金額は4,446円(標準報酬日額は6,670円×2/3)、98日分で435,708円となります。  なお、ご主人の健康保険の被扶養者(扶養家族)になれない場合、はけんけんぽでは、2ヶ月間保険料の負担が軽くなる制度もあります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2896112.html(類似質問) http://www.haken-kenpo.com/guide/k_hokenryou.html(保険料) http://www.haken-kenpo.com/kenpoleaf_070308.pdf(3ページ) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2896112.html(参考) http://www.haken-kenpo.com/kakusyu/ninkei.html(任意継続) http://www.haken-kenpo.com/guide/faq2.html(任意継続Q&A) http://allabout.co.jp/family/hw4di/closeup/CU20030402s/index.htm(参考) (ご質問へのアドバイス・回答になっていないかもしれません。すみません。)

keaton310
質問者

補足

大変詳しいご回答ありがとうございます! とても参考になりました。 「出産手当金」については、法律改正後、派遣社員では受給できないだろうと諦めていたのですが、もらえる可能性があるのですね。 ちなみに出産予定日は11月9日で、はけんけんぽには1年以上加入しております。 「産前42日目以降に産休(年次有給休暇でもよいようですが)を取得してから退職する」ということは、私の場合、9月28日以降に有給休暇を取得して退職すれば、対象になるということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

(2)をお勧めします。新年度は取得がないため家族手当の支給も見込めます。

keaton310
質問者

補足

回答ありがとうございます。 私もできるだけ長く働きたいとは思っているのですが、(2)で働き損ということはないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お得な出産退職の時期とは?

    はじめまして。 現在、派遣社員としてフルタイムで働いております。 妊娠2ヶ月に入ったところですが、扶養等の関係もあり、いつ退職するか決めかねておりますので、アドバイスをお願いします。 (1)4月末で退職・・・給与が約93万円になる見込み。 税法上も社会保険上も扶養に入れる状況。 (2)6月末で退職・・・給与が約135万円になる見込み。 税法上の扶養には入れない状況。 上の(1)(2)を比べた場合、どちらがお得なのでしょうか? それとも退職時期をもっと先へ延ばした方が、お得になるのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたか回答お願いします。

  • 専業主婦が派遣社員になった場合について

    専業主婦でしたが、7月から派遣社員として働き始め、 8月から給与を支給されています。 夫(公務員)の方で私の給与が月額10万8000円(?)以上に なる場合は、扶養から外れるとのことで、 健保・年金・雇保は自分の給料から天引きで払っています。 ただし、私の見込み年収は103万円は超えません。 この場合、社会保険上の扶養からは外れていると思うのですが、 税法上の扶養には当てはまるのでしょうか? また、当てはまる場合でしたら、 年末調整の欄に記入する必要があると思いますが、 12月分の給与が確定していない場合、 見込み年収を記入してよいのでしょうか??? 年末調整についてよくわかっていないので、 わかりにくい文章になっていましたらすみません。 よろしくお願いします。

  • 出産のため退職するときの130万円の壁について

    現在、準社員として勤務しており、夫の扶養からもはずれ、税金や社会保険も自分の給料から天引きされています。9月に出産予定のため、退職し、(入ることが可能であれば)夫の扶養に入り、失業保険を延長申請した上で、年明けくらいから失業保険の受給を考えておりますが、そこで質問です。 現在、辞め時によって今年度1月~の総収入が130万円を越えるか超えないかの微妙なラインです。よく「130万円の壁」と聞きますが、収入が130万円を超えないラインで辞めたほうがいいのでしょうか?当所考えていた退職日で退職すると今年度の収入が145万円程度になりそうな感じで、150万円は超えそうにありません)そうすると、世帯収入としては減ることになるのでしょうか?働いて損をするのであれば、身重なときですし、退職時期を早めたいのですが・・・。 社会保険や税金には無知で的を得ていないかもしれない勝手な質問ですが、会社に退職日の申出も早急にしなければならず困っています。どなたか教えてください!!

  • 11月末退職の場合、夫の年末調整。

    こんにちわ。 私(妻)は、11月末に仕事を退職しました。 扶養や夫の年末調整について、お教えください。 1)夫の扶養にはいつから入れるでしょうか? 私は11月まで派遣社員をしており、1月~11月で約220万円の給与を いただきました。 12月15日には、11月に働いた分の給与をいただきますが、 12月は完全な無職です。 こういった場合、夫の扶養に入れるのは、12月から? それとも1月から? 1月からであれば、年金や保健の手続きを早急に行わなければなりません。 2)夫は、年末調整で、配偶者控除は受けられますか? 私に2008年中の収入がありすぎるので受けられないかも、とは思うのですが。。。 ちなみに、退職に先立って、夫の会社に聞いてもらったところ、 「12月の給与の計算に間に合わないから、控除できないし、扶養にも入れない」と言われました。 間に合う・間に合わないの問題なのでしょうか? 本当に“間に合わない”が理由であれば、夫は確定申告を行えばよいですか? よろしくお願いいたします。

  • 退職後の扶養について(妊娠による退職)

    このたび、妊娠がわかり退職することになりました。 出産予定は10月です。 引継ぎ等の関係で4月末退職の予定です。 月々の給与は総額で21万前後です。 給与の締め日が15日のため、年内は3ヵ月半給与が出ることになります。 退職金が73万円くらいだと思います。 とりあえず単純に計算すると 月額210000×3.5ヶ月=735000円 退職金とあわせて、735000+730000=1465000円 健康保険の扶養が130万円までなので この計算が正しいとなるとギリギリ扶養には入れないのでしょうか・・。 これからお金のかかる時期なので、2人分も支払うのは正直厳しいです。。。 主人は自営のため国民健康保険に加入しています。 なお妊娠のための退職ですので、失業給付は延長手続きする予定です。 この場合やはり年内は扶養に入ることは不可能なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 出産の為の退職について

    先日妊娠が判明し退職時期について検討しています。  @5月までの勤務であれば103万円以内  @10月ごろ出産予定なのですが、引越しなどもあり産休ではなく退職する予定  @次回の就職はH21年4月以降を考えているので H20年度の税金を出来るだけ少なくしておきたい 来年度の税金や、夫の扶養家族に入れるかなどわからないことがいっぱいです。どうかご存知の方教えてください。 1:5月まで雇用保険に入っていますが 退職後は夫の扶養に入ることが出来るのでしょうか? 2:出産は10月の予定なので社会保険から支払われる【出産手当金】を貰いたいのですが、これは収入として扱われてしまうのでしょうか?   また、【出産手当金】の申請を出す時期をH20年になってからにした場合、H19年の収入に加算されずに済むのでしょうか? 3:失業保険は産後6週以降の手続きとなっているので、H20年に入ってから手続きすれば H20年度の収入となり今年度の103万に追加になることはないのでしょうか? 4:失業保険受給中は扶養家族から外されるとの事ですが、今年5月退職後一旦扶養に入り、失業保険申請から90日間扶養から外れ その後再度扶養に入るということは可能なのでしょうか? わからない事だらけですみません。 宜しくお願いいたします。

  • 出産退職後、夫の扶養に?

    似たような質問がいくつかあったとは思いますが、確認したいので質問させてください。 出産の為5月31日で、二年半継続して働いていた会社を退職しました。出産予定日は9月ですので退職から半年以内の出産となります。出産にあたり、出産手当金を以前私が勤めていた会社の健康保険へ請求しようと思っています。 今年1月1日から5月31日までの給与は150万程です。 税法上の扶養には入れませんが、社会保険の扶養に入る為の条件には「認定を受けようとする時点で今後の年収が130万円未満であるかどうかで判断します。」と書いてある物があり、そうすると、今後再就職する予定の無い私は夫の社会保険の扶養に入れるのかと思いましたが、 また別の記述では 「出産手当金+(失業給付の日額×365)+個人的な収入が130万円を超えた場合は出産手当金を受け終わるまでの間、健康保険の被扶養者の認定は受けられないことになります。出産手当金を受給する場合、出産手当金の日額が3,611円以上の受給額になるときは、年収が130万円以上になるとみなされます」 と書いてありました。 一旦配偶者の被扶養者となっても、出産手当金の受給期間中は扶養から一時外れなければならないとのことでした。 しかし、失業保険というのは出産退職の場合は受け取れないですよね?だから期間延長の措置とかがあるのですよね?それなのに計算する時には実際受け取れない金額まで含まれて計算されてしまうのですか? 私は出産手当金の日額は3611円以上になる予定です。そうすると出産手当金自体はいくら130万以下であっても、貰う事のできない失業保険の金額も含まれて計算され出産手当金の受給期間は扶養から一時外れなければいけないのでしょうか? なにぶん素人な者で頭が混乱しています。回答よろしくお願いいたします。

  • 扶養について教えてください(出産による退職)

    以下の状況です。 ・現在、1年半派遣でフルタイムで就業中。(はけんけんぽに加入) ・12月中旬に出産の為、11月2日に退職予定。 ・1月からの所得は180万円程度。 主人の会社には年内は扶養に入れないと言われたため、出産手当金と一時金の申請・任意継続の申請の為にはけんけんぽに連絡をしたところ、今後の見込みの収入がないので、年明けではなくすぐにでも扶養に入る資格があるはずだと言われました。 ちなみに主人も派遣会社の正社員ではけんけんぽです。 主人の会社に年内は扶養に入れないと言われているのはなぜでしょうか。自分なりに調べましたが、よくわかりません。健康保険の扶養と年金の扶養と2種類あるようですが、両方の資格を満たしていないと、扶養に入れなかったりするんですか? 主人の会社に直接問い合わせればいい話なんですが、一度問い合わせてだめといわれているので、あまりしつこいのも・・・と思い、自分なりに勉強してからもう一度問い合わせたいので、上記の場合の扶養についてどんなことでもいいので教えてください。 説明が不足しているところがあれば補足します。 宜しくお願いします。

  • 健康保険と出産手当金の関係

    現在妊娠29週目(出産予定日は8/13)で来月6/30で5年間勤めていた会社を退職します。出産手当金を受給し、失業給付金も受給する予定です。下記の項目の疑問点を教えてください。 (1)手当金は実際いくらもらえるのか。 現在の給与支給額合計(手取額ではなくてよかったですよね)1月~4月の平均が¥217,000-です。 220,000÷30×0.6×98=431,200ですか? (2)上記の計算があっていると220,000×6ヶ月の給料と出産手当金約430,000=130万を超えてしまうため退職後すぐ、夫の健康保険の扶養に入ると出産手当金を受給する為に一度扶養から外れなければならないのか?もともと扶養には入れないのか?だとすると現在の保健に任意継続になるのか?どれ得か、正しいのか? (3)出産手当金を受給時に130万を超えていても、その後1年収入見込みが0円だった場合は退職後すぐに夫の扶養には入れると聞いていますが、0円のみですか?失業給付金をもらってしまうとだめですか?一年以上先にもらえるように失業給付金の延期の手続きをしないといけないのでしょうか?(2)と重複しますが、失業給付金をもらう時に夫の扶養になっていたらこの時も扶養から外れなければいけないのでしょうか? 結局どうしたら一番いいかが分かりません。 是非、ご回答の程よろしくお願いします。

  • 出産手当金

    4月30日付けで妊娠の為に派遣会社を退職しました。過去の質問も拝見したのですが、いくつかわからない点がありましたので、質問させて頂きます。 1.出産手当金を計算する上での<月額x0.6x98>の月額は退職から6ヶ月を遡った賃金額の平均と考えてよろしいのでしょうか? 2.出産手当金を満額受け取るためには、いつの時点まで任意継続の為の保険料を支払う必要があるのでしょうか? (出産まで?産後58日?) 3.任意継続するか否かを決定するには <出産手当金-任意継続に必要な保険料-国民年金料>と<扶養に入った場合の夫の税金免除額+扶養手当>を比較するという考え方でいいのでしょうか? ちなみに過去6ヶ月の平均賃金は\234631/月、これまでの健康保険料は\6440/月でした。任意継続の場合17日午前中に資料を送らなければならないので、ちょっとあせっています。アドバイスお願いいたします。